-
49位
津島屋 (つしまや)
岐阜 | 御代桜醸造
評価 3.93点 ( 346件 )
通販価格帯:¥1,485 ~ ¥4,180
「御代櫻」の銘柄で親しまれる蔵元が新たに打ち出した限定流通銘柄が「津島屋」。6代目の渡邉博栄さんが情熱を注ぎ、ラインナップはすべて純米造りで、原料米は長野県産美山錦と3種類(兵庫県産、兵庫県特A地区、岐阜県産契約栽培)の山田錦。「津島屋 純米酒 信州産美山錦 無ろ過生原酒」はやさしい旨みと軽快・・・ (もっと見る)-
津島屋外伝 純米大吟醸 三丁目の春 お米は山田錦を使っています。 毎年、杜氏の年齢を銘...
by たけ ★ 4.5 2023年4月19日 -
津島屋 純米吟醸美山錦 うすにごり夏霞 上澄みとはいえ少しにごり気味 それでもすっ...
by くろーばー ★ 4.0 2023年9月3日 -
津島屋 純米吟醸 Aqua Drop 近所の初めて訪れた和食屋さんにて♪ 綺麗な吟...
by Kaorinrin ★ 4.2 2025年7月6日
「津島屋」おすすめ口コミ
-
-
初亀 (はつかめ)
静岡 | 初亀醸造
評価 3.92点 ( 324件 )
通販価格帯:¥1,760 ~ ¥22,000
寛永12年(1636)、現在の静岡市中心部に建っていた駿府城からほど近い場所で創業。静岡県内では最古、全国でも31番目に古い歴史を持つ。明治9年(1876)に旧東海道岡部宿に移転し、昭和42年(1967)には静岡県、名古屋国税局、「全国清酒品評会(東京農大主催)」3つの品評会で第一位を受賞。昭・・・ (もっと見る)-
初亀 急冷美酒 普通酒 山田錦100% 麹米60% 掛米70% アルコール15% 「急...
by masatosake ★ 4.0 2022年5月15日 -
初亀 特別純米酒 旅のお供に購入した一合瓶。レトロラベルです。 キャップを開けると強め...
by ねく ★ 4.0 2022年6月10日 -
今宵の地酒は、静岡の「初亀」です。 このお酒は、初めての亀さんになります。 それでは、...
by 酔楽 ★ 4.0 2022年8月23日
「初亀」おすすめ口コミ
-
-
花垣 (はながき)
福井 | 南部酒造場
評価 3.91点 ( 343件 )
通販価格帯:¥1,265 ~ ¥12,100
越前の小京都・大野市。創業100年を超える老舗蔵。名水として名高い御清水(おしょうず)と、良質な酒米で酒を醸している。現在、9代目の南部隆保さんが蔵元となり、伝統や手造りを重んじた酒造りを重視し、なおかつ近代化に専念。吟醸造りを開花させている。酒の特徴は、なめらかで飲みやすく、コクと旨み、綺麗・・・ (もっと見る)-
花垣 純米生詰ひやおろし60% キリッとしたインパクトが好印象な辛口。 今年...
by alfagt ★ 4.0 2022年11月3日 -
超辛純米 福井は越前大野の蔵元さんですね 福井には行ったことが無いので、年内には遊...
by いそべもち ★ 4.0 2023年7月8日 -
花垣山廃純米60無濾過生原酒 山廃なんで酸味が楽しめると思い、いつものハズレのない酒屋さ...
by たるこふすき ★ 4.5 2023年8月1日
「花垣」おすすめ口コミ
-
-
久保田 (くぼた)
新潟 | 朝日酒造
評価 3.90点 ( 868件 )
通販価格帯:¥1,000 ~ ¥25,542
創業時の屋号「久保田屋」に因んだ新ブランドがデビューしたのは、1985年(昭和60年)のこと。一般的な名字を思わせる当時としては珍妙とも受け取られたネーミングは、意外性が評判となりまた淡麗辛口のトレンドにも乗って、一気に人気銘柄へと昇りつめた。新潟一の出荷量を誇る朝日酒造が社運をかけて取り組ん・・・ (もっと見る)-
久保田 純米大吟醸 裏に書いてある「香り、甘味、キレが融合したモダンな純米大吟醸酒」...
by アマチュアのんべえ ★ 4.5 2022年11月11日 -
水のようにスーッと喉の奥に流れていく。初めは頼りなく感じる。何も逆らわない。喉をゴロゴロさ...
by 滝澤雅幸 ★ 5.0 2023年4月23日 -
新潟県 朝日酒造さんの純米大吟醸「久保田」 なんでもリニューアルあるしたそうなので何...
by ☆Shige☆ ★ 4.5 2023年5月17日
「久保田」おすすめ口コミ
-
-
常山 (じょうざん)
福井 | 常山酒造
評価 3.89点 ( 298件 )
通販価格帯:¥1,500 ~ ¥5,600
「常山」を販売する常山酒造は1804年の創業である。200年を超える歴史の中、歴代の蔵元たちの思いと共に「常山」は受け継がれてきた。現在9代目となった常山酒造は ”和醸良酒” 造り手の和から良い酒が生まれる。という理念のもと酒造りを行っている。辛口でキレが良いのが特徴ですっきりとした飲み心地で・・・ (もっと見る)-
常山 純米吟醸 玄達(げんたつ) 力強く飛び跳ねる鯛が描かれている福井の海をイメー...
by masa ★ 4.3 2025年8月3日 -
常山 純米吟醸 玄達 「常山 純米吟醸 玄達」は柑橘系を連想させられる爽やかな香り綺...
by 八千代が大好き ★ 4.5 2025年6月14日 -
常山 純米吟醸 辛口 飛 別注 うすにごり 生 頒布会3月分。 香りはスッキリ、シ...
by YASU.SHIRA ★ 4.0 2025年6月5日
「常山」おすすめ口コミ
-
-
満寿泉 (ますいずみ)
富山 | 枡田酒造店
評価 3.88点 ( 604件 )
通販価格帯:¥1,298 ~ ¥15,492
酒蔵は北前船で栄え、廻船問屋など古い町並が残る富山市内岩瀬にある。初代は北前船で北海道旭川に渡り、現地で創業。明治末期に富山に戻り、『岩泉』の酒銘で再起。昭和に入って『満寿泉』を加え、現在はこれが主力となる。 「満寿泉」の名を全国に知らしめたのは、吟醸酒ブームの旗手として頭角を現した昭和後期・・・ (もっと見る)-
ますいずみ 本格吟醸辛口 富山県は富山市のお酒🍶 富山遠征にて入手した五品目 ...
by プッシー猫 ★ 4.0 2023年10月21日 -
満寿泉 グリーン 純米吟醸 精米歩合:58% アルコール度:16度 柑橘系の...
by kasumi_♂ ★ 4.0 2021年9月5日 -
満寿泉 純米吟醸 雄町 LE 甘辛感に加え、酸味、苦味のバランスが良く、食事しながら...
by 天草二郎 ★ 3.8 2025年5月31日
「満寿泉」おすすめ口コミ
-
-
林 (はやし)
富山 | 林酒造場
評価 3.88点 ( 222件 )
通販価格帯:¥1,903 ~ ¥6,000
創業は1626(寛永3)年。初代は加賀藩の関所に武士として勤め、その時代に酒を造ったのが起源とされています。北アルプスの立山連峰から流れる水と、黒部峡谷の山水をイメージして名付けられた「黒部峡」が定番酒ですが、「林」はまだ20代の杜氏である林秀樹さんが立ち上げた、限定流通の新銘柄。富山産の五百・・・ (もっと見る)-
林 純米吟醸 山田錦55% 一升瓶しかないので購入できずにいて、かと言って店でもなかなか...
by wajoryoshu ★ 4.5 2023年3月12日 -
林 純米吟醸 五百万石 四合瓶を売り出したという話も聞くが、富山市の酒店一通り見ても...
by succhii ★ 4.5 2023年6月4日 -
今宵の地酒は、富山の「林」です。 以前に呑んだことのあるこの酒蔵の「黒部峡」は「林」の下...
by 酔楽 ★ 4.5 2023年9月14日
「林」おすすめ口コミ
-
-
夜明け前 (よあけまえ)
長野 | 小野酒造店
評価 3.87点 ( 273件 )
通販価格帯:¥1,595 ~ ¥6,050
長野出身の文豪・島崎藤村の名作「夜明け前」からの命名であることはすぐわかりますが、この酒が広く知られるようになった際のエピソードにも重なっています。 元来は「頼母鶴」という銘柄で酒造りを行っていた同蔵が、昭和末期新たに南部杜氏を呼ぶことになりました。それまで長野県内の酒蔵は地元である諏訪杜・・・ (もっと見る)-
おいしい長野酒のひとつですね。 アル添されてるのにほんわり甘い香りがある。 蜜寄りなこ...
by さっかりん ★ 4.0 2022年10月21日 -
夜明け前 純吟生一本しずく採り 税込1980円 香りはパイン 含むと滑らかな口当た...
by nao ★ 4.5 2023年3月15日 -
夜明け前 純米吟醸しずくとり生酒 アルコール度数16% 香りは、和梨の果汁のような...
by キンクマ ★ 5.0 2023年5月13日
「夜明け前」おすすめ口コミ
-
-
百十郎 (ひゃくじゅうろう)
岐阜 | 林本店
評価 3.85点 ( 372件 )
通販価格帯:¥1,314 ~ ¥6,050
一度見たら忘れることのできない、隈取りのラベルが印象的な「百十郎(ひゃくじゅうろう)」。これは明治から昭和にかけて活躍した地元の歌舞伎役者・市川百十郎に由来する。彼が境川に植えた1200本もの桜の木はのちに「百十郎桜」と呼ばれ、多くの人の心を癒している。その桜と同様に、日本酒を通じて多くの人の・・・ (もっと見る)-
百十郎 Limited CREAMY 林本店 岐阜 精米60% アルコール15% 穏...
by masatosake ★ 4.5 2022年7月17日 -
百十郎 純米吟醸 百炎 無濾過生原酒 ソガペを買いに行った酒店の冷蔵庫に百十郎のくま取り...
by Kazutoshi Koga ★ 4.0 2023年3月1日 -
百十郎 純米吟醸 南の風 直汲み無濾過原酒 初めて行く焼鳥屋さんのオススメ日本酒に百十...
by Kazutoshi Koga ★ 4.0 2023年7月22日
「百十郎」おすすめ口コミ
-
-
菊水 (きくすい)
新潟 | 菊水酒造
評価 3.84点 ( 428件 )
通販価格帯:¥1,600 ~ ¥18,452
地酒王国・新潟の中でも、いち早く近代的な生産システムの導入を図ってきた酒蔵である。1969年(昭和44年)現在地に新工場が完成すると、3年後には杜氏制度を廃止するなど、業界の常識にとらわれない体制づくりに努めてきた。 また現代の嗜好に見合った、バラエティー豊かな商品を送り出してきた点も特徴的・・・ (もっと見る)-
ふなぐち 菊水 一番搾り 新米新酒 吟醸生原酒 精米55% アルコール19度 アル添 ...
by masatosake ★ 4.5 2022年3月4日 -
ヤバイ、これは久々にヤバイやつを見つけてしまった、、! どこかでこれが旨いって記事を読ん...
by Ahmed Al Khohor ★ 5.0 2022年7月3日 -
菊水 ふなぐち一番搾り 生原酒 なぜか成人したての頃はおじさんが飲んでる辛口の酒とい...
by 酒猫sakenyan ★ 4.0 2023年1月28日
「菊水」おすすめ口コミ
-
-
至 (いたる)
新潟 | 逸見酒造
評価 3.83点 ( 256件 )
通販価格帯:¥1,128 ~ ¥6,600
佐渡で一番小さな蔵元である逸見酒造の銘酒「至(いたる)」。逸見酒造は1872年に新潟県の佐渡島真野町にて、農業をしていた初代が米を加工して酒造りをしたのが始まりだ。現在佐渡では唯一の山廃仕込みで醸す蔵元で、佐渡の地酒として逸見酒造独自の味わいと追求し続けている。「素顔の美酒」をモットーに、素材・・・ (もっと見る)-
「至 純米吟醸 越淡麗」 佐渡島にある蔵元さんというので知っていたのと個人的に好きな酒米...
by OT ★ 4.3 2025年6月12日 -
至 純米吟醸 初、至です。佐渡の1番小さな蔵のお酒だそうで気になってました。 長岡の本...
by takanobu ★ 4.0 2025年3月12日 -
至 純米生にごり わたご酒屋店員さん曰く、かなり噴き出しますよ その通りでした ...
by Monopu ★ 5.0 2025年3月2日
「至」おすすめ口コミ
-
-
八海山 (はっかいさん)
新潟 | 八海醸造
評価 3.82点 ( 786件 )
通販価格帯:¥1,540 ~ ¥17,600
酒どころ新潟の中でも抜群の知名度と人気を誇り、酒質も新潟酒のスタンダード「淡麗辛口」を貫く。普通酒から大吟醸酒に至るまで、さらりとした透明感のある軽快な飲み口が特徴だ。原料米の精米歩合を高め、地下貯蔵庫での理想的な低温熟成の環境が、安定した酒質を生み出す原動力となっている。昨今は日本酒だけでな・・・ (もっと見る)-
八海山 精米60% アルコール15.5% 里帰りの際ぶらりと親戚宅を訪問し、お昼は...
by masatosake ★ 4.0 2023年8月22日 -
清酒 八海山 精米歩合:60% アルコール度:15.5度 淡麗辛口でスッキリ...
by kasumi_♂ ★ 4.0 2023年11月15日 -
日付 (ひづけ): 2025年8月3日 製造年月 (せいぞうねんげつ): 23.12.0...
by Danny ★ 4.2 2025年8月4日
「八海山」おすすめ口コミ
-
-
豊香 (ほうか)
長野 | 豊島屋
評価 3.82点 ( 280件 )
通販価格帯:¥1,540 ~ ¥11,600
「豊香」は長野県岡谷市にある豊島屋(としまや)の限定流通品。「神渡」(みわたり)や「御柱」(おんばしら)など、諏訪湖畔にあるパワースポット・諏訪大社にちなむ銘柄で知られる。ラインナップ豊富な「神渡」のセカンドブランドとして立ち上げられ、その名の通り、豊かな香りと米由来の深い味わい、キレのいい酒・・・ (もっと見る)-
豊香 純大 ブラックラベル 税込2420円 含むと酸味と辛味 柑橘フルーティーとグ...
by nao ★ 4.8 2025年4月11日 -
2025.4.4 今年の49本目は千歳の酒屋で購入した長野県の地酒 豊香。最近いろいろな...
by そうそうの ★ 4.2 2025年4月5日 -
豊香 春 純米 かすみ酒 ー瓶火入ー 無濾過生貯蔵原酒 季節限定品 和酒専門 いな...
by 播州蔵之介 ★ 4.3 2025年3月22日
「豊香」おすすめ口コミ
-
-
菊鷹 (きくたか)
愛知 | 藤市酒造
評価 3.81点 ( 202件 )
通販価格帯:¥12,000 ~ ¥12,000
南部杜氏の資格をもつ山本克明氏が藤市酒造の杜氏として、24BYから30BYまで醸した限定流通銘柄「菊鷹」。菊と鷹は、御神酒である神饌を象徴する。藤市酒造は1872年に愛知県稲沢市にて創業。自然豊かな環境で、木曽川が近く豊富な水に恵まれた地だ。幻の酒とも言われるほど入手困難になった「菊鷹」を醸し・・・ (もっと見る)-
こちらはラストになります( *´艸`) 宴で頂いた2本目はd=(^o^)=b ...
by ガチ ★ 5.0 2024年8月27日 -
菊鷹 ガチでおっきい人からいただいたレア🍶いただきます(*´∀`)♪ ぐぉぉー...
by mattari のむ夫 ★ 4.5 2024年2月17日 -
一度飲んでみたいと思っていながらも既に終売している銘柄で半ば諦めかけていた菊鷹。 今回酒...
by 超シェルパ糊 ★ 4.6 2024年1月24日
「菊鷹」おすすめ口コミ
-
-
西之門 (にしのもん)
長野 | よしのや
評価 3.81点 ( 190件 )
通販価格帯:¥1,980 ~ ¥4,800
長野県善光寺の西側、西之門町で創業する「よしのや」の代表銘柄の一つが「西之門 」。「よしのや」は、1637年に善光寺に定住した藤井藤右門昌兼の二代目・昌長が酒造業をはじめたといわれている。「善光寺の酒」として地元の人に愛されてきた、380年以上の歴史をもつ老舗だ。2023年の全国新酒鑑評会で金・・・ (もっと見る)-
西之門 純米大吟醸 無濾過生 別誂 雄町50% 初西之門だが、一緒に呑んだ山三以...
by wajoryoshu ★ 4.5 2025年6月11日 -
購入時に裏ラベルを見て勝手に味わいを想像し、いざ購入後に期待してたのとチョット違う結末😅あ...
by めばりん ★ 3.8 2025年5月31日 -
西之門 純米大吟醸 ひとごこち 無濾過生 別誂 パッション溢れるフルーティーさで南国...
by YASU.SHIRA ★ 3.8 2025年3月2日
「西之門」おすすめ口コミ
-
-
甍 (いらか)
長野 | 甍酒蔵
評価 3.81点 ( 96件 )
通販価格帯:¥2,860 ~ ¥13,200
日本で一番新しい蔵元・甍酒蔵が醸す代表銘柄「甍 」は、日本の伝統的な建築の屋根を指す言葉であり、北アルプスを日本の屋根と見立てて名づけられた銘酒。甍酒蔵は、長野県北安曇郡松川村に位置し、1665年創業の酒蔵を事業継承して2024年に新たなスタートを切った酒蔵だ。代表取締役社長の佐藤圭祐氏と、3・・・ (もっと見る)-
信州に来たので信州酒を購入しました。 時間が経つほど美味しくなる感じ! 酸味の調和...
by チョ ★ 4.3 2025年8月2日 -
2025 0716 ☆☆☆☆☆ 甍(いらか) 銀•藍 無濾過原酒 杜氏 田中...
by オゼミ ★ 5.0 2025年7月17日 -
甍 銀 森 甍の山廃です。 山廃っぽいクセはないんですが、あまり体験したことのない...
by 縦の皮 ★ 4.0 2025年7月12日
「甍」おすすめ口コミ
-
-
蓬莱 (ほうらい)
岐阜 | 渡辺酒造店
評価 3.80点 ( 355件 )
通販価格帯:¥1,298 ~ ¥15,398
白壁の土蔵と鯉が泳ぐ瀬戸川が旅情豊かな町並みをつくる飛騨古川。杉玉がかかる重厚な蔵元の酒は、若山牧水をはじめ、飛騨を訪ねた文人墨客に愛飲されてきたという。酒造りは「化学であり、物理であり、そして哲学である」という9代目当主・渡邉久憲さんが醸す酒は、バランスよく、きれいで、ふっくらとした旨口の酒・・・ (もっと見る)-
飛騨蓬莱 蔵元の隠し酒 限定品とっておきの辛口 精米55% アルコール15% 遮光のた...
by masatosake ★ 4.0 2022年3月2日 -
蓬莱、蔵元の隠し酒、夏の番外品、たぶん普通酒。くるくる🌀と新聞紙で包装してあるヤツ。てか、...
by とよふた ★ 4.5 2023年7月28日 -
蓬莱自然発酵蔵ひやおろし特別純米 微かに感じる梨の様な香り。 口に含むと、栗を思わせる...
by ピノ ★ 4.0 2023年10月1日
「蓬莱」おすすめ口コミ
-
-
高龗 (こうりゅう)
新潟 | 高千代酒造
評価 3.80点 ( 153件 )
通販価格帯:¥2,600 ~ ¥5,500
新潟県南魚沼市に蔵をかまえる高千代酒造の銘柄「髙龗(こうりゅう)」。髙龗とは水を司る神様として日本書紀などにも登場する神で、魚沼にある髙龗神社から由来して名づけられた酒名だそう。高千代酒造の商品のなかでは珍しく、醸造アルコールを添加して醸したシリーズだ。高千代酒造は1868年に創業し、近くの巻・・・ (もっと見る)-
超限定23本の髙龗大吟醸! 令和6酒造年度 全国新酒鑑評会出品規格の23本中の2本目!!...
by ひーちゃん ★ 5.0 2025年6月28日 -
髙龗 魚沼山田錦大吟醸 中取直汲み 完熟トロピカルフルーツのような、甘い魅惑の香り🌺...
by Ru ★ 5.0 2025年6月28日 -
高霳 藍 無濾過生酒 すっきり甘くフルーティーな香り。 口に含んでまず感じるのはみ...
by 後半記憶が無い ★ 3.8 2025年6月23日
「高龗」おすすめ口コミ
-
-
FOMALHAUT (フォーマルハウト)
新潟 | 阿部酒造
評価 3.80点 ( 92件 )
通販価格帯:¥2,420 ~ ¥3,160
阿部酒造の銘酒「FOMALHAUT」は、さらなる進化を目指す挑戦的な★(スター)シリーズの一つとして誕生した銘柄。「FOMALHAUT」は、南のうお座の一等星の名前に由来する。阿部酒造は1804年に創業し、現在は6代目製造責任者の阿部裕太氏が中心となって酒造りを担う。蔵をかまえるのは、豊かな自・・・ (もっと見る)-
阿部 FOMALHAUT 火入れ 非常に美味しかった。父が飲んで美味しいと聞いていた...
by mathematics ★ 4.5 2025年6月23日 -
阿部 FOMALHAUT IMPERIAL 2024 モダン 甘甘… 口当たり...
by yosa ★ 4.3 2025年5月19日 -
あべ FOMALHAUT IMPERIAL SAKE 2024 トロッとしてたっぷ...
by akim ★ 4.5 2025年5月2日
「FOMALHAUT」おすすめ口コミ
-
-
華燭 (かしょく)
福井 | 豊酒造
評価 3.80点 ( 88件 )
通販価格帯:¥1,320 ~ ¥3,300
福井県鯖江市に蔵をかまえる豊酒造の代表銘柄「華燭(かしょく)」。大正天皇の御成婚を記念した「華燭の典」に由来して名づけられた銘酒だ。1753年に創業した豊酒造は、地元・福井県の素材を使った無添加で丁寧な手造りをモットーに、少量で高品質な酒造りをめざす。仕込みに使うのは日野川からの軟水の伏流水と・・・ (もっと見る)-
華燭 大吟醸 滴 華やかな香りと、まろやかでやさしい味わいがちょうどいいバランス。飲みや...
by ひろ ★ 4.8 2025年7月18日 -
華燭 特選。冬仕様。大吟醸、吟醸、純米酒、本醸造をブレンドした奴。常温で開封、ロックで呑む...
by DaigoTomoare ★ 5.0 2025年7月8日 -
華燭 SODAで割ろっさ。常温で開封、ロックで呑む。口に含むともったりとした吟醸香と旨味、...
by DaigoTomoare ★ 4.5 2025年7月8日
「華燭」おすすめ口コミ
-
-
永平寺白龍 (えいへいじはくりゅう)
福井 | 吉田酒造
評価 3.79点 ( 228件 )
通販価格帯:¥1,485 ~ ¥4,400
文化3年(1806)、福井県永平寺町で創業。酒蔵のそばを流れる九頭竜川沿いに、雨の後、白い蒸気が一直線に天に続く様子を伝説の白龍になぞらえて酒銘とし、7代にわたって伝統を築く。 6代目・吉田智彦氏が福井県で初めて山田錦の自社栽培に取組み、“永平寺テロワール”を掲げた。妻の吉田由香里氏が7代目・・・ (もっと見る)-
福井県永平寺の吉田酒造、白龍から500本限定の純米酒です。 「超鮮度しぼりたて直結無...
by 福井のえりこ ★ 3.5 2022年5月22日 -
永平寺白龍 純米吟醸 夏・さ・ら・ら (夏の限定酒) 720ml (永平寺町) 微炭...
by バボビ ★ 4.5 2025年7月1日 -
永平寺白龍 純米吟醸 直汲み無濾過生原酒 720ml (永平寺町) やや甘口で微炭酸、す...
by バボビ ★ 4.7 2025年3月24日
「永平寺白龍」おすすめ口コミ
-
-
明鏡止水 (めいきょうしすい)
長野 | 大澤酒造
評価 3.78点 ( 382件 )
通販価格帯:¥1,375 ~ ¥13,860
長野県東部の佐久市に蔵をかまえる大澤酒造の代表銘柄「明鏡止水」。その酒名は、きれいに磨かれた鏡「明鏡」のように曇りなく、静止した水「止水」のように揺れ動くことのない水面のような心持ちを表している。1689年に創業した大澤酒造は、北に浅間山、南に蓼科山に囲まれた自然豊かな環境で、豊かな蓼科山から・・・ (もっと見る)-
明鏡止水 超辛口 純米 辛口、流麗。 それでいて、奥の方にカラメル香を感じ、 色...
by おのまとぺ ★ 4.4 2025年7月9日 -
明鏡止水 純米 初しぼり 日本の冬 精米60% アルコール16% 大澤酒造 もうすぐ夏...
by masatosake ★ 4.0 2025年5月28日 -
明鏡止水 鬼辛 辛口純米 明鏡止水って長野県のお酒だったんですね(´ω`) がっつり辛...
by しおん ★ 4.4 2025年5月11日
「明鏡止水」おすすめ口コミ
-
-
加茂錦 (かもにしき)
新潟 | 加茂錦酒造
評価 3.78点 ( 244件 )
通販価格帯:¥2,970 ~ ¥8,800
新潟県加茂市を代表する地酒のひとつ「加茂錦」。1893年創業の加茂錦酒造は、多様化した現代の食生活にもあわせて、おいしく飲めるお酒を日々追求している。加茂錦酒造の酒造りをリードするのは、若手杜氏の田中悠一氏。父親の遠い親戚の酒蔵再建を引きうけて、大学3年生という若さで酒造りの道へ進んだ。未経験・・・ (もっと見る)-
無濾過吟醸 加茂錦酒造 精米60% アルコール15% 表ラベルが無く、上部の蓋を囲う...
by masatosake ★ 4.0 2022年10月20日 -
今宵の地酒は、新潟の「加茂錦 / 純米吟醸」です。 紫外線をシャットアウトして酒質を保つ...
by 酔楽 ★ 3.5 2023年8月29日 -
今宵は加茂錦の多分、普通酒です。 お隣・佐野市の有名な酒の量販店で購入。 こちらの...
by くまひげ ★ 5.0 2023年9月8日
「加茂錦」おすすめ口コミ
-
-
麒麟山 (きりんざん)
新潟 | 麒麟山酒造
評価 3.77点 ( 368件 )
通販価格帯:¥1,100 ~ ¥11,000
五代目当主の齋藤徳男から伝わる「酒とは辛いもの」という信念のもと、淡麗辛口の酒造りにこだわる麒麟山。1843年の創業から約180年の歴史をもつ麒麟山酒造は、日本酒が日常生活から消えないようにという想いで、地元の人々が日常の一部として楽しめる普通酒を中心に作りつづけている。麒麟山酒造がある奥阿賀・・・ (もっと見る)-
麒麟山 伝統辛口 普通酒 新潟・奥阿賀産米100%使用 精米不明 アルコール15% か...
by masatosake ★ 3.5 2022年4月14日 -
麒麟山 なごり雪 純米 新潟駅のぽんしゅ館では何度かいただいていたのですが、四号瓶...
by 酒めぐり ★ 4.5 2023年4月4日 -
ボトルのイメージそのものの味がします。甘ったるくはなくさっぱりしてて(ラベルに書かれてるよ...
by ま酒 ★ 4.0 2023年5月5日
「麒麟山」おすすめ口コミ
-
-
遊穂 (ゆうほ)
石川 | 御祖酒造
評価 3.77点 ( 361件 )
通販価格帯:¥1,430 ~ ¥6,600
「遊穂(ゆうほ)」は、御祖(みおや)酒造代表の藤田美穂氏と杜氏の横道俊昭氏によって2005年に造られた銘柄。遊び心を大切にしようという想いで「UFO」から名づけたそう。「料理に寄り添う酒」をテーマに、料理を邪魔しない上品な香りと、料理を引き立たせる旨みと酸味のバランスにこだわって醸す。火入れの・・・ (もっと見る)-
花さかゆうほ 純米吟醸 無濾過生原酒 うすにごり 精米歩合55%の純米吟醸うすにごり...
by 海の男 ★ 3.5 2025年7月24日 -
遊穂 ゆうほのみどり 生酛純米生酒 お米は美山錦を使っています。 これは生酛の酸味がス...
by たけ ★ 4.0 2025年6月11日 -
遊穂 YUHO PIANO 純米吟醸生原酒『D』 モーツァルト・ピアノ協奏曲 第2...
by たけ ★ 4.0 2025年6月2日
「遊穂」おすすめ口コミ
-
-
黒澤 (くろさわ)
長野 | 黒澤酒造
評価 3.77点 ( 289件 )
通販価格帯:¥1,140 ~ ¥4,320
「井筒長」を醸す黒澤酒造の、2004年スタートした昔ながらの生酛造りのブランドが「黒澤」だ。現在流行する香り高い日本酒ではなく、毎日のどんな食事にも合う酒をめざし「味わいの広がりや奥行きがありながらも、料理の邪魔をしない酒」として力を入れている。黒澤の生酛は熟成させることでさらにまろやかに美味・・・ (もっと見る)-
純大吟 黒澤 300 使用米 :信州産金紋錦100% 精米歩合 :36% 酒渡 ...
by ひさのこ ★ 4.6 2025年7月26日 -
黒澤 生酛 新緑 生酒 日本ダービー? 文句の無い素晴らしいレースでした ここ最近と...
by ともがゆく ★ 4.6 2025年6月2日 -
長野県 黒澤酒造さんの生酛作り「黒澤」 信州秘密の酒 頒布会2025 4月 長...
by ☆Shige☆ ★ 4.7 2025年5月2日
「黒澤」おすすめ口コミ
-
-
志太泉 (しだいずみ)
静岡 | 志太泉酒造
評価 3.77点 ( 241件 )
通販価格帯:¥1,210 ~ ¥13,200
明治15年に静岡県中部の志太地域(現藤枝市)で創業。蔵が建つ瀬戸川上流域は豊かな自然環境に恵まれ、県内でも指折りの「美味しい水が湧く蔵」として親しまれる。硬度3.4の軟水(中軟水)による穏やかな醗酵をベースに、爽やかな香りの中に、旨み・苦み・渋味がバランスよく融合した酒質がモットー。 吟醸造・・・ (もっと見る)-
志太泉 純米生原酒 山田錦。 別の銘柄買うつもりでいったのに 新酒入荷ホヤホヤで購入。...
by なり ★ 4.0 2022年2月6日 -
志太泉 ふねでしぼったしだいずみ 0.72 製造 2023年4月 開栓 6月1日 ...
by ぐらんてぃふぉん ★ 4.5 2023年6月4日 -
志太泉 藤枝誉富士 冷酒で。 トロピカルな果実の香り。 淡麗辛口。志太泉の特...
by いーじー ★ 4.0 2023年9月18日
「志太泉」おすすめ口コミ
-
-
信濃鶴 (しなのつる)
長野 | 酒造長生社
評価 3.77点 ( 210件 )
通販価格帯:¥1,271 ~ ¥6,600
「伊那平」の言葉にもあるように、伊那地方は山の多い長野県では平らな土地が広がる米作地帯。酒造好適米の代表的な産地にもなっており、この蔵も地元産「美山錦」を主体に酒造りを行なっています。 「信濃鶴」が一躍注目を集めるきっかけとなったのは2001(平成13)年、製造する酒すべてを純米造りにした・・・ (もっと見る)-
信濃鶴 純米吟醸無濾過生原酒 頑卓 果物系吟醸香、迸るマスカットやメロンのフレイバー、そ...
by 協会69号 ★ 4.6 2025年7月28日 -
酒造(株)長生社(長野県 駒ヶ根市) 信濃鶴 純米吟醸 60 田皐 無濾過生原酒 精米歩...
by アン日本酒初心者 ★ 4.0 2025年5月17日 -
信濃鶴 田皐 若メロンジューシーが、 細やかで、すっきりの酸で支えられ、、 キラ...
by くろーばー ★ 4.1 2025年4月16日
「信濃鶴」おすすめ口コミ
-
-
北雪 (ほくせつ)
新潟 | 北雪酒造
評価 3.75点 ( 290件 )
通販価格帯:¥1,210 ~ ¥17,800
日本酒メーカーの数でナンバーワンを誇る新潟は、佐渡にも6軒の酒蔵がある。その中でー番南に位置しているのが「北雪」の蔵。大吟醸酒だけでも20種類近くの商品がありアイテムが豊富なことも有名で、かつてはチタンの容器に入った10万円の商品を売り出して評判になったことがあります。いまでも東京芸術大学学長・・・ (もっと見る)-
北雪 大吟醸 精米45% アルコール15度 北雪酒造さんは以前、漫画の「いっぽん!...
by masatosake ★ 4.5 2021年12月4日 -
北雪 純米吟醸 五百万石 1656円 嫁の知り合いからオススメされた北雪をたまたま見つけ...
by takashi.mazuru ★ 4.0 2021年12月31日 -
北雪 大吟醸 YK35 山田錦を35%まで磨いたお酒です。 山田錦のYに協会酵母9号の...
by 麺魔 ★ 4.0 2023年4月24日
「北雪」おすすめ口コミ
-
-
英君 (えいくん)
静岡 | 英君酒造
評価 3.75点 ( 289件 )
通販価格帯:¥1,320 ~ ¥11,370
静岡市に本拠を置く英君酒造は、1881年に創業され、その代表銘柄として「英君」(えいくん)を醸造しています。この名前は、日英通商条約締結の年にちなみ、徳川時代の英明な君主にあやかって命名されました。英君では、仕上げの上槽(しぼり)工程に10℃以下の冷蔵庫内の自動圧搾機を使用し、味わいを保持しま・・・ (もっと見る)-
英君 純米 にごり生酒 スプラッシュ にごり酒が飲んでみたくて選んだ一本。 スプラッシ...
by コマッチョメ4世 ★ 4.1 2025年6月7日 -
英君 大漁純米 熱海の干物レストランにて 英勲って京都だったよな🤔 そう思って頼んで...
by ともがゆく ★ 4.4 2025年5月3日 -
英君ラッキーホワイト。度数は13度と低めにも関わらず、しっかりとした味わい、舌が痺れるよう...
by ぴょん ★ 4.1 2025年4月17日
「英君」おすすめ口コミ
-
-
早瀬浦 (はやせうら)
福井 | 三宅彦右衛門酒造
評価 3.75点 ( 236件 )
通販価格帯:¥1,540 ~ ¥11,440
地元の漁師たちに愛されつづける、知る人ぞ知る三宅彦右衛門酒造の代表銘酒「早瀬浦」。若狭湾と三方五湖にかこまれた、福井県美浜町に蔵をかまえる三宅彦右衛門酒造。1718年に創業し、この土地の昔の名前に由来して「早瀬浦」と名づけられた。蔵元の年間生産量は300石と小規模だが、独特の力強さと繊細な味わ・・・ (もっと見る)-
早瀬浦 純米滓酒 “浦底” 辛口のつくりながら、生酒のフレッシュさと柔らかい甘さがあり、...
by w_katsura ★ 4.5 2023年2月26日 -
早瀬浦 特別純米酒 夜長月 三宅彦右衛門酒造 福井 山田錦 精米55% アルコール1...
by masatosake ★ 4.5 2023年10月9日 -
早瀬浦 特純生原酒 特別瓶詰 含むとクッと喉に染みる高アル感 パンチあるバナナ旨味...
by nao ★ 4.0 2023年11月22日
「早瀬浦」おすすめ口コミ
-
-
白老 (はくろう)
愛知 | 澤田酒造
評価 3.74点 ( 214件 )
通販価格帯:¥1,485 ~ ¥6,643
愛知県常滑市に所在する澤田酒造は、1848年(嘉永元年)に創業し、日本六古窯の一つで最古の陶器である常滑焼の産地としても知られるこの地で「白老」(はくろう)という日本酒を醸造しています。この酒の名前「白老」は、初代澤田儀平冶が「より良い原料を丁寧に扱い、米を白く磨く」ことで美しさを追求し、「延・・・ (もっと見る)-
1923 2025/6 白老 でらから純米 槽場直汲生原酒 75% +12 2.1...
by gon78 ★ 4.0 2025年7月1日 -
白老 夏のうすにごり 税込2035円 含むと鼻を抜けるアル臭 オリの米感とグレ...
by nao ★ 4.1 2025年6月26日 -
2025 0415 ☆☆☆☆ 白老(はくろう) 槽場直汲生原酒 純米吟醸 ...
by オゼミ ★ 5.0 2025年4月16日
「白老」おすすめ口コミ
-
-
本金 (ほんきん)
長野 | 酒ぬのや本金酒造
評価 3.74点 ( 173件 )
通販価格帯:¥1,430 ~ ¥9,800
酒ぬのや本金酒造は1756年に創業。創業者宮坂伊三郎が酒株を譲り受け、志茂布屋として長野県上諏訪町に酒造業を開始しました。昔は、同じ町に酒蔵が13軒ありました。本金酒造は家族5人を中心に営まれている小さな田舎の酒蔵です。「本金」という言葉は、本当の一番の酒を醸すという意味や、裏表のない商売を象・・・ (もっと見る)-
今度は晩酌酒レビューです。 今日のお酒はコレ⬇️ 本金 Smooth 純米生原...
by たけ ★ 4.5 2025年5月29日 -
本金 純米吟醸 美青 うすにごり 無濾過生原酒。 本金はずっと飲んでみたかった銘柄。 ...
by SU ★ 4.4 2025年5月14日 -
本金 純米吟醸 諏訪 ほどよい苦味ですっきりと飲める系。口の中でキープすると、ぎゅ~っと...
by yoshi ★ 4.3 2025年4月9日
「本金」おすすめ口コミ
-
-
月吉野 (つきよしの)
長野 | 若林醸造
評価 3.74点 ( 160件 )
長野県上田市に位置する若林醸造(1896年創業)が製造する「月吉野」(つきよしの)は、創業当時の美しい風景からインスピレーションを得て名付けられた。吉野桜の下での花見の宴の際、満月に桜の花びらが舞う様子を見て、この名前が生まれた。2021年には、限定流通する清酒のラベルをリニューアルし、新たな・・・ (もっと見る)-
つきよしの 萌黄 山廃純米無濾過生原酒 開栓と共に爽やかでフレッシュな甘酸っぱい柑橘系の...
by バスキチ ★ 4.7 2025年8月1日 -
長野県 若林醸造さんの純米吟醸「つきよしの 紫」 蔵元限定酒をラッキーなタイミングで...
by ☆Shige☆ ★ 5.0 2025年5月30日 -
月吉野 緑 純米吟醸無 濾過生原酒。 香りはやや柑橘類寄り。 口に含むと優しい甘味のあ...
by SU ★ 4.5 2025年5月14日
「月吉野」おすすめ口コミ
-
-
中乗さん (なかのりさん)
長野 | 中善酒造店
評価 3.74点 ( 110件 )
通販価格帯:¥1,650 ~ ¥3,630
中善酒造店は、自然豊かな木曽谷の中央に位置する木曽福島にて、慶応元年(1865年)に創業した歴史ある小規模な酒蔵です。この蔵は、年間生産量約500石という規模で、手作業による酒造りを代々続けています。木曽福島は、かつて中山道の宿場町として栄え、江戸時代には木曽の深山で伐採された木材が、急流で知・・・ (もっと見る)-
中乗りさん 特別純米 口に含むとピリッとアル感 甘みや苦味はあまり主張しないけど ...
by しん ★ 4.0 2025年7月14日 -
昨日開栓の中乗さん、風越青嵐! 五月のYOMOYAMA東京で縁があってお手伝いさせてもら...
by かぶかぶ ★ 4.2 2025年7月10日 -
新酒鑑評会金賞受賞酒。 値段ははるものの、めちゃくちゃ美味い。 メロンの香り。洗練され...
by 酒を飲む熊 ★ 4.8 2025年7月5日
「中乗さん」おすすめ口コミ
-
-
三千盛 (みちさかり)
岐阜 | 三千盛
評価 3.73点 ( 288件 )
通販価格帯:¥1,018 ~ ¥33,000
岐阜県多治見市に蔵を構える三千盛の代表銘柄。江戸時代中期の安永年間(1772~1781年)の創業で、旧尾張藩に所在したため当初は「尾張屋」と称した。○に尾の字のマークから「マルヲ」と呼ばれ、「金マルヲ」「銀マルヲ」「炭マルヲ」の銘柄で親しまれた。明治末期に「金マルヲ」改め「黄金」となり、昭和の・・・ (もっと見る)-
三千盛純米大吟醸、精米歩合45%、美山錦25%あきたこまち75% いただきもの。三千盛は...
by たるこふすき ★ 4.0 2022年3月5日 -
最近あまり余裕がなくてレビューも滞りがち。でもほぼ毎晩飲んでます(*´∀`)♪ 蒸し...
by 小野雄町 ★ 4.0 2023年7月2日 -
純米大吟醸 アクティブスパークリング 日本酒度+12 泡々にならずに開封。キレイな吟醸香...
by willow ★ 4.0 2025年5月24日
「三千盛」おすすめ口コミ
-
-
水尾 (みずお)
長野 | 田中屋酒造店
評価 3.73点 ( 232件 )
通販価格帯:¥1,166 ~ ¥10,725
水尾は、長野県の北端、奥信濃・飯山にある田中屋酒造店 で醸されています。この蔵は、良い水、良い米を使い、基本に忠実な良い醸造方法で、自然に良い酒を造って、お客様に楽しんでいただくことを大切にしています。小さな蔵だからこそできることを大切にし、原料はすべて限定吸水で処理し、麹はすべて箱麹で手造り・・・ (もっと見る)-
長野県 田中屋酒造さんの純米吟醸 「水尾 」 上田に行った際に購入しました(^^) ...
by ☆Shige☆ ★ 4.5 2022年5月2日 -
水尾 紅 無濾過生原酒 やや辛口だが生原酒らしく、濃くてしっかりした味。 スッキリ...
by いの10 ★ 4.0 2023年2月10日 -
水尾 純米生原酒 田中屋酒造店 精米 アルコール17% 長野 華やかでプラムのような上...
by masatosake ★ 4.0 2023年10月18日
「水尾」おすすめ口コミ
-
-
澤の花 (さわのはな)
長野 | 伴野酒造
評価 3.73点 ( 223件 )
通販価格帯:¥1,485 ~ ¥4,470
厳寒の長野県佐久市で酒造りを営む伴野酒造が、「心がすこし安らぐ酒」をテーマに醸す「澤の花」。その酒名はあやめの花をシンボルに、佐久の沢に咲く美しい花々に由来する。1901年創業の伴野酒造は三方を山にかこまれ、千曲川が近くを流れる自然豊かな環境で酒造りを行う。仕込みには、八ヶ岳水系の伏流水を使用・・・ (もっと見る)-
澤の花 ささら辛口 優しいからくち。 旨みと控えめな香が、好もしい。 角がなくて...
by おのまとぺ ★ 4.5 2025年5月30日 -
澤の花 夕涼み 美山錦 純米大吟醸 夕涼み感が味わいに出てますね...
by koujiの酒 ★ 4.6 2025年5月26日 -
澤の花 花あかり 純米大吟醸 旨かったんで😽再購入&再レビュー ...
by koujiの酒 ★ 4.7 2025年5月10日
「澤の花」おすすめ口コミ
-
-
MIYASAKA (みやさか)
長野 | 宮坂醸造
評価 3.73点 ( 185件 )
通販価格帯:¥1,848 ~ ¥23,232
「MIYASAKA」とは、2016年に宮坂醸造が市場に投入した新たなブランドです。このブランドは、同社の諏訪蔵で開発された7号酵母のポテンシャルを最大限に引き出すことを目的として立ち上げられました。「MIYASAKA 美山錦」は、信州の冷涼な気候で育った米の特性を生かした、シャープで引き締まっ・・・ (もっと見る)-
んー??? お気に入りのMIYASAKA…?? 季節?仕込み?によって味が違うのかな…...
by kaka ★ 4.0 2025年6月23日 -
MIYASAKA 美山錦 しぼりたて 生原酒 香り 皮の厚めのワクシーな果実 柿 ...
by TakaS ★ 4.4 2025年5月2日 -
MIYASAKA 純米吟醸 美山錦 しぼりたて生原酒 リンゴやナシ様の上立ち香。 ...
by skrjw ★ 4.0 2025年4月22日
「MIYASAKA」おすすめ口コミ
-
-
竹葉 (ちくは)
石川 | 数馬酒造
評価 3.72点 ( 176件 )
通販価格帯:¥1,430 ~ ¥10,992
かつてお酒は別称「竹葉(ちくよう)」と呼ばれており、当時の呼び名と仕込み水が流れる川の上流にあった笹の葉に由来して「竹葉(ちくは)」と銘柄が名づけられた。「竹葉」と代表銘柄にもつ数馬酒造は、石川県能登町で明治2年に創業。もともと醤油製造業をいとなんでいたが、仕込み水が酒造りにも適したことから、・・・ (もっと見る)-
竹葉 しぼりたて生原酒 「芳醇でキレが良い」と書かれた酒屋のPOPに惹かれて購入。四...
by こまつがわ ★ 4.0 2021年11月27日 -
竹葉 生酛純米 奥能登。能登半島の先端、港のすぐ近く、運河の横にある数馬酒造。そこで買った...
by yo_cga ★ 4.0 2022年3月6日 -
しぼりたて生原酒。アルコール度数ちょっと高め(18度)の本醸造規格。地元(能登産)の酒米を...
by すだちうどん ★ 4.0 2023年11月26日
「竹葉」おすすめ口コミ
-
-
黒松仙醸 (くろまつせんじょう)
長野 | 仙醸
評価 3.72点 ( 163件 )
通販価格帯:¥1,059 ~ ¥12,360
創業者・黒河内松治郎の名から「黒松」、南アルプスの仙丈ヶ岳から「仙醸」をとって名づけられた仙醸の代表銘柄「黒松仙醸」。松のイラストに4代目社長の黒河内太郎が直筆で「黒松仙醸」と描いたラベルが特徴的だ。1866年に長野県で創業した仙醸は、150年以上も愛される老舗の酒蔵。「米発酵文化を未来へ」を・・・ (もっと見る)-
黒松仙醸 純米大吟醸 ひやしざけ 夏燕 香り 爽やかな瑞々しい梨のアロマ ホイップ...
by TakaS ★ 4.5 2025年7月14日 -
磨き39% 「長野酵母C」 酒度-6 これはワクワクしかない 呑めば からだが脱力するほ...
by べっぷさん ★ 4.2 2025年6月23日 -
信州 伊那 黒松仙醸 純米吟醸 生酒 川蝉~(>_ 薫りもお味も甘~い(笑)...
by KIMI ★ 4.0 2025年6月14日
「黒松仙醸」おすすめ口コミ
-
-
勢正宗 (いきおいまさむね)
長野 | 丸世酒造店
評価 3.72点 ( 153件 )
通販価格帯:¥1,425 ~ ¥4,000
長野県中野市に所在する丸世酒造店(明治3年創業)が醸す「勢正宗」(いきおいまさむね)は、その名の通り「勢いのある正宗(せいしゅ)」をコンセプトにしている。この銘柄の名前は、鯉の滝登りの故事に由来し、立身出世のたとえを意味している。丸世酒造店の特徴的な酒造りの方法は、「もち米四段仕込み」と呼ばれ・・・ (もっと見る)-
勢正宗 試験醸造酒 TYPE-A 無濾過生原酒 開栓と共に青林檎系のフルーティーな吟醸香...
by バスキチ ★ 4.5 2025年7月23日 -
勢正宗 Summer carp 純米吟醸 無濾過生原酒 開栓と共に柑橘系の吟醸香。 程...
by バスキチ ★ 4.6 2025年7月23日 -
勢正宗 本醸造 しぼりたて生原酒 開栓と共に甘やかでフレッシュな上立香😁 濃醇な甘旨味...
by バスキチ ★ 4.5 2025年6月16日
「勢正宗」おすすめ口コミ
-
-
孝の司 (こうのつかさ)
愛知 | 柴田酒造場
評価 3.70点 ( 128件 )
通販価格帯:¥1,485 ~ ¥4,000
柴田酒造場は、1830年に創業し、以来、伝統的な酒造りを続けている。その代表銘柄である「孝の司」は、1922年に商標登録された。この銘柄名の前身は「銀世界」であった。この名は、酒蔵周辺が雪に覆われ、文字通りの銀色の世界となっていた様子からインスピレーションを受けて名付けられた。その後、「孝の司・・・ (もっと見る)-
昨日飲んだ愛知県の孝の司純米大吟醸酒。 初めて飲みましたが、とても美味しかったです。...
by YASU ★ 4.5 2025年7月22日 -
孝の司 夏嶺(なつね) 愛知産の夢山水100%使用の純米酒かな。 旨味が凄い。 ...
by 金ブラ ★ 4.2 2025年7月12日 -
孝の司 心カラセヨ 生酒 初めてましてのこちら 心カラセヨなかなか身が引き締まるお言葉 ...
by 小野雄町 ★ 4.7 2025年7月4日
「孝の司」おすすめ口コミ
-
-
千代鶴 (ちよづる)
富山 | 千代鶴酒造
評価 3.69点 ( 148件 )
蔵の裏にある田んぼに丹頂鶴が降りたったころから命名された銘酒「千代鶴」。お祝いの場を中心にめでたい酒として富山県を中心に愛されてきた千代鶴酒造の代表銘柄だ。千代鶴酒造は1874年に創業してから、その土地でしかできない地酒づくりにこだわる。仕込みには富山県産の「五百万石」や「山田錦」と立山山麓早・・・ (もっと見る)-
千代鶴 純米吟醸 富山県産山田錦スペック。 日本酒仲間の同僚が富山で 購入して...
by なり ★ 4.5 2022年5月11日 -
今宵は千代鶴 純米酒 富山の寿司屋で出会い、その口当たりの良さに惚れて地酒屋で即購入 ...
by 小野雄町 ★ 4.5 2023年1月15日 -
千代鶴 純米吟醸 無濾過生原酒 香りはバナナ系 ぴちトロッとした飲み口 ドライな...
by コンフォニー ★ 4.5 2023年3月2日
「千代鶴」おすすめ口コミ
-
-
三笑楽 (さんしょうらく)
富山 | 三笑楽酒造
評価 3.68点 ( 185件 )
通販価格帯:¥1,088 ~ ¥7,720
富山県のなかでも有数の豪雪地帯である南砺市で、冬の寒さのなかゆっくりと熟成されたお酒「三笑楽」。お酒は日々の食卓に彩りをそえたり、人とのつながりを深めたり、人生を豊かにするもの。中国の故事「虎渓三笑」に由来して、お酒を笑って楽しく飲んでほしいという造り人の想いが込められている。五箇山のふもとに・・・ (もっと見る)-
富山県 三笑楽酒造さんの山廃純米吟醸「三笑楽」 夜勤明けてそのまま酒屋さんにて購入。...
by ☆Shige☆ ★ 4.0 2023年10月14日 -
三笑楽 純米吟醸 山廃仕込 亀の尾50% 正直、ここの純米山廃山田錦を呑んだ時の、濃醇コ...
by wajoryoshu ★ 4.5 2023年1月12日 -
三笑楽 純米酒 赤ラベル 乳酸系ではありつつも、酸が効きつつもセメ系も微かに香る。 ...
by YASU.SHIRA ★ 4.0 2023年7月9日
「三笑楽」おすすめ口コミ
-
-
善吉 (ぜんきち)
長野 | 中善酒造店
評価 3.68点 ( 106件 )
通販価格帯:¥1,540 ~ ¥4,530
中善酒造店は、その代表銘柄「中乗りさん」で知られるものの、蔵元として初めて限定流通を行う銘柄「善吉」も提供しています。この酒蔵は長野県木曽郡に位置し、慶応元年(1865年)の創業以来、小規模ながらも年間約500石の酒を丹念に造り続けています。「善吉」の製造には、蔵元自身が育てた酒米「山恵錦(さ・・・ (もっと見る)-
善吉 13 thirteen 720ml 初購入です。あまり見かけない星アラの刺身をゲッ...
by 山女魚のサウナ ★ 3.9 2025年7月13日 -
アルコール13% 精米歩合55% 長野D酵母 ラベルのマークはゴルゴ感がある キンキンに...
by willow ★ 4.0 2025年7月6日 -
中善酒造店の特約店限定流通酒。 初試飲。 香りが良い。バランスが良く、すでに味わいに期...
by 酒を飲む熊 ★ 4.5 2025年4月5日
「善吉」おすすめ口コミ
-
-
金鶴 (きんつる)
新潟 | 加藤酒造店
評価 3.68点 ( 90件 )
通販価格帯:¥1,100 ~ ¥6,980
日本海最大の離島•佐渡島は東京都23区の約1.5倍の広さを誇り、海洋性の気候に恵まれ四季折々の自然の美しさと豊かな伝統文化を有する。創業の大正4年(1915年)以来、地元民に親しまれる質実な酒造りを目指した加藤酒造店の志は、量産や宣伝費に極力コストをかけない姿勢や、2017年の仕込み以降全量佐・・・ (もっと見る)-
金鶴 本醸造 生酒 上品な軽甘旨苦。上手なアル添。鮨にぴったり。 6/28 弁慶 別館①
by akim ★ 4.2 2025年6月28日 -
金鶴 純米吟醸 本生 新潟佐渡の旨酒 芳醇な香りがいい 米の旨みととろっとした ...
by Monopu ★ 4.5 2025年6月27日 -
平日の晩酌開始! 久々の金鶴、久々の本醸造。生酒の青金鶴も売ってましたが敢えて火入れを選...
by かぶかぶ ★ 4.6 2025年5月27日
「金鶴」おすすめ口コミ
-
-
越路乃紅梅 (こしじのこうばい)
新潟 | 頚城酒造
評価 3.68点 ( 89件 )
通販価格帯:¥1,430 ~ ¥6,600
1697年に創業した頚城(くびき)酒造が誇る代表銘柄「越路乃紅梅(こしじのこうばい)」。酒名の由来は、越後路に咲く「紅梅」のような凛とした美しさと、春への希望を表す酒であるよう願いを込めて名づけられた。頚城酒造が蔵をかまえるのは、新潟県上越市の柿崎。現蔵元の八木崇博氏と2017年より就任した吉・・・ (もっと見る)-
越路乃紅梅 かすみ酒 純米吟醸生原酒 「越路乃紅梅 かすみ酒 純米吟醸生」は清涼感の...
by 八千代が大好き ★ 4.8 2025年6月14日 -
越路乃紅梅 かすみ酒。 最近お気に入り、越路乃紅梅の夏酒だそうです。 レモンスカッ...
by マロンアサカ ★ 4.5 2025年5月5日 -
越路乃紅梅 純米 香りは控えめながら、口に含むと程よく米の旨味が広がり、 酸味...
by ken ★ 4.0 2025年4月27日
「越路乃紅梅」おすすめ口コミ
-
-
VEGA (ベガ)
新潟 | 阿部酒造
評価 3.68点 ( 89件 )
通販価格帯:¥2,420 ~ ¥2,420
阿部酒造がさらなる進化を求めて挑戦する、★(スター)シリーズの一つ「VEGA」は、こと座の一等星にちなんで名付けられた。清酒らしい味わいを持ちながらも、13%と低アルコールでさらりとした飲み口が特徴。甘みと酸味のバランスが良く、日本酒初心者にもおすすめの1本で、ワイングラスで香りを楽しむのもお・・・ (もっと見る)-
新潟の酒祭りで名だたる蔵を抑えて1番列を作ったと聞いている阿部酒造さんのスターシリーズのベ...
by コンテンダー ★ 4.1 2025年6月23日 -
あべ VEGA 火入れにしてはガス感を感じる アルコール12度 酸と甘みのバラ...
by じんじん ★ 4.2 2025年6月1日 -
VEGA 2024 阿部酒造株式会社 ちょっと高めのお酒を購入🍶 県外酒豊富...
by hagi ★ 4.4 2025年5月30日
「VEGA」おすすめ口コミ
-
-
真野鶴 (まのつる)
新潟 | 尾畑酒造
評価 3.66点 ( 258件 )
通販価格帯:¥1,060 ~ ¥11,000
新潟県佐渡市に蔵をかまえる尾畑酒造の代表銘柄「真野鶴(まのつる)」。1892年に尾畑与三作氏によって創業され、約130年以上の歴史をもつ老舗の蔵元だ。米、水、人、佐渡の「四宝和醸」をモットーに、工藤賢也杜氏を中心に伝統的な泊まり込みの早朝仕込みで丁寧に醸す。仕込みには佐渡産の酒造好適米「五百万・・・ (もっと見る)-
真野鶴 超辛口純米無濾過生原酒 精米歩合:60% 日本酒度:+21 2024年末、京...
by Eaves_SHI ★ 3.7 2025年5月1日 -
佐渡旅行で、蔵元にて購入した「薫る生酒 真野鶴 蔵元限定」。ガツンとした強さはなく、華やか...
by CHIAKI ★ 4.0 2025年3月22日 -
四つの宝の和をもって醸す、「四宝和醸」 米・水・人、そして佐渡の風土の酒造り。 まずは...
by AGEHA ★ 3.6 2025年1月11日
「真野鶴」おすすめ口コミ
-
中部地方の日本酒ランキング2025 - 2ページ目
中部地方の日本酒銘柄から人気ランキングを発表します。