浅間山と蓼科山を見晴らす長野県佐久市にある蔵元で、元禄2年(1689年)創業。「明鏡止水」の明鏡はきれいに磨いた鏡、止水は静止した水を指し、一点の曇りもないまでに磨き上げられた鏡や静止して揺るがない水面のような研ぎ澄まされた心境のこと。その名の通り澄み切った味わいを、兄弟二人で作り出している。「明鏡止水 酒門ALL NAGANO 生酒」は、県産の酒米・ひとごこちと、蓼科御泉水源泉、長野D酵母という信州にこだわった限定品。華やかで優しい口当たりだ。
明鏡止水のクチコミ・評価
-
YASU.SHIRA
4.0明鏡止水 純米吟醸 甕口 生原酒
香りは爽やかでラムネの様。
味わいは微炭酸?の様でピリッと締まった酸味とドッシリ鋭い切れ味。
以前別な蔵で山恵錦のお酒を飲んだ時も思いましたが、コレはお燗映えする。
と思い、温めるとやはり正解。
開栓翌日はより締まったドライさとなるので、冷酒も良いけどやはり燗。
特定名称 純米吟醸
原料米 山恵錦
酒の種類 生酒 原酒
2021年3月3日
-
-
YASU.SHIRA
4.0明鏡止水 純米 日本の夏
いつだか冬に飲んでから味の変化に驚き、熟成?による味の変化に目覚めた1本。
毎年1本はその場で、もう1本は冬に飲んでいる一品。
さて今年は…
少しまろやかな酸味とトロミのある甘さにほんのり苦味の伴うピリッとした辛口。
温めるとシッカリとした旨味が広がり酸味、旨味と辛さがふんわり広がる味わい。
ぬる燗くらいが丁度いい。特定名称 純米
テイスト 甘辛:普通
2021年1月26日
-
YASU.SHIRA
3.5明鏡止水 純米大吟醸 m’19
明鏡止水は私が長野県に一人旅に行った際、初の一人居酒屋に行った時に飲んだお酒の一つ。思い出深い…
綺麗で爽やかな香り。
スッと透明感のある飲み口と米の上品な甘さがスイスイとイケる。
後味にほんの少しの辛口さがあるのがまた良いポイント。
特定名称 純米大吟醸
テイスト 甘辛:辛い+1
2021年1月26日
-
-
-
-
-
-
みー太郎
3.0明鏡止水 垂氷 たるひ
冷やでも燗でもいけるかな…。
結局一晩で呑んでしまっただす❗️特定名称 特別純米
原料米 山田錦
テイスト ボディ:軽い+1 甘辛:普通
2020年12月29日
-
しずく
3.5明鏡止水 純米 垂氷 四合瓶 1,452円税込
兵庫県産山田錦100%
精米歩合65%
色調はうっすらとしたグレーとイエロー。
上立ち香は、ほのかに蒸し米や白玉の様な香りがします。
山田錦なのに流行りのフルーティーに寄せてない所がスゴく好きです。
料理の邪魔をしないので好みです。
口に含むと滑らかですね。
少々苦味を感じました。
アフターはアル添ではないのでキレる感じではないです。
しかし、65%磨きながらも純米吟醸らしさを感じました。
雑味なくホッとする余韻が続きます。
アジの塩焼きと合わせたくなりました。
明鏡止水…その名に恥じぬ透き通ったクリアな味わいです。
他の銘柄も呑んでみたい!
そう思わせてくれるお酒でした。特定名称 純米
原料米 山田錦
酒の種類 一回火入れ
テイスト ボディ:普通 甘辛:辛い+1
2020年12月11日
-
-
■明鏡止水 純米大吟醸 m'19■
大澤酒造 株式会社(長野県佐久市)
原材料:米(国産)、米麹(国産米)
精米歩合:45%
原料米:山田錦、美山錦
アルコール度:16度
製造年月:2020年3月
蔵出荷月:2020年8月
「純化されすぎた"名は体を表す"。コスパ良いしリトライはしたい」特定名称 純米大吟醸
原料米 山田錦/美山錦
酒の種類 一回火入れ
2020年11月19日
-
のうてんきもの
4.0明鏡止水 純米吟醸
酒門の会のヤツ。
レビュー予定なかったんだけど、今日から愛息子が一時的な禁酒期間となり、オヤジとしては頑張りゃならん。
Yuちゃんも言ってた前に呑んだ勢起と同じ大澤さんとこのお酒。
銘柄の如く、なーんか淡麗辛味っぽいイメージ。
裏のラベルとお店のポップには、『冷やして』がオススメだとか。
あっためるとアルコール感が増して旨みを邪魔するのか?
その割には"生"ではなく"火入れ"だけどね。
でもね、やるよお燗。
息子のために熱いヤツをね!
明鏡止水の銘柄イチオシっても後押しするし。
先ずは"オススメ"の冷たいヤツ
香りはメロン。
うっすらだけどね。
含みはメロンを感じたら直ぐに辛味が載って来る。
熱いヤツをね
甘さが同じで辛味が倍増!
暴れる感じ。
アルコール感は感じられなくて、辛口好きにはいいよ!
冷めたヤツ
円やかで辛味との調和がとても良い。
いいかも!
冷や
甘さ、辛さ、苦味のミックスワールド。
もしやのキンキン冷やしたヤツ
スッと入ってサラッと流れて消える。
辛味がゆっくりのんびり歩いてくる。
アテは乾き物バターピーと豚バラ肉と牡蠣入りキムチ鍋。
24スタートでいただきますよ!
牡蠣、小ぶりだけどいい味だしてる。
あんまり煮ないように監視していただきました!
美味しいよー!
使用米 美山錦
精米歩合 55%
日本酒度 +4
酸度 1.5
アルコール度数 16%
一升 2884円
脱線話
大昔、まだ諏訪湖が完全凍結していた頃、ワカサギの穴釣りに行ったの。
釣ったのを天ぷらにして食べようとしたけど、マイナス16度でカセットコンロが気化しないで使えない。
今みたいにいいのじゃなかったのと寒すぎ。
寒いもんだからお酒が進むし。
そこで呑んでたのが眞澄のあらばしり。
アルコール19度で濃いーんだけどドロっと甘々。
トロッとじゃなくてドロっとね。
長野酒は今でもギンギラの袋に入ってたあらばしりが軸になってるん。
あっ、天ぷらは無事食べました♪
美味しかった〜!
諏訪湖で穴釣り、永遠に無理っぽいね。特定名称 純米吟醸
テイスト ボディ:軽い+1 甘辛:辛い+1
2020年11月8日
-
とよふた
4.5純米吟醸、雪中貯蔵ってやつ。なんか限定品みたい。いつも行く酒屋で購入、香りは穏やか、ちょいと1日冷して飲む。飲む。きましたよ。ドカン、ドカンと甘み、濃厚な辛み、なんかね。濃厚なお味でも爽やか、うめーな。売ってる氷でロックで頂くと濃厚からマイルドに変化、これも、美味い。
特定名称 純米吟醸
酒の種類 一回火入れ
テイスト ボディ:重い+2 甘辛:甘い+2
2020年10月14日
-
-
-
succhii
4.0お値段お手頃なのに、期待を大きく上回る美味しいお酒でした。
自然な甘さがふわりと、しかし強く感じられ、また開栓後3日経っても楽しめる。
四ツ谷「鈴傳」で購入、四合瓶1,386円(税込)
原材料 : 美山錦、山田錦
精米歩合 : 55%
日本酒度 : +3
酸度 : 1.7
アルコール分 : 16%特定名称 純米吟醸
原料米 美山錦
酒の種類 一回火入れ
テイスト ボディ:重い+1 甘辛:甘い+1
2020年9月26日
-
YASU.SHIRA
4.0明鏡止水 特撰純米吟醸 ひやおろし
スッキリ透明感のある吟醸香。
飲んでみれば、旨味しっかりの辛口酒
飲み飽きしない良い味わいで気づいたら無くなってしまった…特定名称 純米吟醸
原料米 山田錦
2020年9月21日
-
たけ
3.5明鏡止水の純米吟醸 秋あがり うすにごり
ラベルがボロボロで店員さんに理由を聞くと、
酒屋さんの倉庫で2年間保管していたらしい。
なるほど、ちょうど2年前に飲んだ物と
全く同じ製造ライン、同じタンクだったのかな?
味わいですが、やや辛口でドライな印象です
おりが絡んでいてこれがまた良いアクセントに
なっていますね。テイスト ボディ:普通 甘辛:辛い+1
2020年9月18日
明鏡止水が購入できる通販
明鏡止水の銘柄一覧
銘柄 |
---|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
明鏡止水の酒蔵情報
名称 | 大澤酒造 |
---|---|
酒蔵 イラスト |
![]() (加藤忠一氏描画) |
銘柄 | 明鏡止水 勢起 大吉野 信濃のかたりべ 善光寺秘蔵酒 |
HP | 酒蔵ホームページはこちら |
所在地 | 長野県佐久市茂田井 |
地図 |
|