-
1位
鍋島 (なべしま)
佐賀 | 富久千代酒造
評価 4.27点 ( 3269件 )
通販価格帯:¥1,580 ~ ¥26,000
2011年、世界的なワインコンテストであるIWC「SAKE部門」で、「鍋島 大吟醸」が頂点を極め、瞬く間に時の酒となった。蔵元杜氏の飯盛直喜さんが醸す酒は、搾りたてならではの発泡感があり、飲み口が軽快、そして米の上品な甘みと旨みがあるバランスのとれた酒だ。フルーティな味わいなので、生ハムやフレ・・・ (もっと見る)-
おちょこからは香りは感じない。 口にするとトロみと酸味を最初に感じて、その後甘味が立つ。...
by さいえん ★ 3.5 2023年9月22日 -
鍋島 特別純米酒 Classic お米は白菊を使っています。 9号&14号酵母...
by たけ ★ 4.5 2023年9月21日 -
鍋島harvest moon 微かに香る和梨の香り。 口に含むとクリアな和梨の様な果実...
by ピノ ★ 5.0 2023年9月17日
「鍋島」おすすめ口コミ
-
-
2位
光栄菊 (こうえいぎく)
佐賀 | 光栄菊酒造
評価 4.26点 ( 2215件 )
通販価格帯:¥1,815 ~ ¥6,600
明治4年(1871年)に創業し、平成18年(2006年)に135年という長い歴史に幕を閉じた「光栄菊酒造」を引き継いだかたちの新会社「光栄菊酒造」。新社長はTVの映像制作会社に勤めていた日下氏。そして当蔵のメインブランド光栄菊は、「山本スペシャル」の名で知られる名杜氏・山本克明さんを杜氏に迎え・・・ (もっと見る)-
光栄菊 月下無頼 純米吟醸 亀の尾65% 上立ちは濃いめのバナナ果実香、セメ香も、味わい...
by wajoryoshu ★ 4.5 2023年9月23日 -
光栄菊酒造(株)(佐賀県 小城市三日月町) 光栄菊 月下無頼 無濾過生原酒 精米歩合:ー...
by アン日本酒初心者 ★ 4.5 2023年9月21日 -
光栄菊* Hello!KOUEIGIKU うすにごり 雄町50% 油断してキャップカバー...
by wajoryoshu ★ 4.5 2023年9月10日
「光栄菊」おすすめ口コミ
-
-
3位
七田 (しちだ)
佐賀 | 天山酒造
評価 4.14点 ( 961件 )
通販価格帯:¥1,567 ~ ¥16,500
明治8年(1875)に酒造業をはじめ、国の有形登録文化財に登録される歴史ある蔵で、今も酒造りが行なわれている。「ワイングラスで美味しい日本酒アワード2016」にて、「岩の蔵純米大吟醸」が大吟醸部門で、「七田純米おりがらみ」がスパークリングSAKE部門でそれぞれ金賞を受賞。仕込み水は天山の伏流水・・・ (もっと見る)-
何となく名前をよく聞くけど飲んだ事がなかった銘柄に手を出してみました。 買った酒屋限定の...
by 超シェルパ糊 ★ 4.0 2023年8月15日 -
常温で柏崎花火TV中継を肴に🎇 熱帯夜でも冷やさず室温で酸味旨味のループに酔う ワ...
by 八反ハスラー ★ 4.5 2023年7月26日 -
七田 純米七割五分磨き春陽 さっと酸味、辛み、甘み、旨みが広がって、 さっと消えて...
by alfagt ★ 4.0 2023年7月3日
「七田」おすすめ口コミ
-
-
4位
天吹 (あまぶき)
佐賀 | 天吹酒造
評価 4.01点 ( 506件 )
通販価格帯:¥1,419 ~ ¥5,500
300年の歴史を持つ酒蔵で、若き二人の兄弟(木下兄弟)が蔵を仕切っている。薫り高い花酵母を用い、巧みな酒造りを行っている。5年連続で全国新酒鑑評会の金賞を受賞した「天吹 裏大吟醸 愛山」は、希少米・愛山とアベリアから抽出した花酵母で仕込んだ酒。果実酒のようなフルーティで甘い香りと、後味のキレの・・・ (もっと見る)-
天吹 純米大吟醸 linen オシロイバナ+月下美人 W酵母仕込 引き続き、東京新宿・一...
by おのまとぺ ★ 4.5 2023年9月4日 -
晩酌する前に角打ちレビュー😙 溜まってしまったので、 少しずつアップします。 天...
by たけ ★ 4.0 2023年7月31日 -
天吹 denim utageの永楽イベ前に一軒凸って飲んだ酒(・∀・) ...
by sagi ★ 4.0 2023年7月29日
「天吹」おすすめ口コミ
-
-
5位
幸姫 (さちひめ)
-
6位
東一 (あずまいち)
佐賀 | 五町田酒造
評価 3.91点 ( 320件 )
通販価格帯:¥1,210 ~ ¥17,160
「人、米、造りが一体となって良酒を醸す」が蔵元が掲げる信念。1988年、佐賀県では入手できなかった山田錦の栽培に挑戦し、高品質な酒造りのために改革を行ってきた。“東洋一”を目指して名付けられた「東一」は、そんな米作りと酒造りが合体し、仕上がった酒。佐賀塩田町産の山田錦を39%まで磨き上げた「東・・・ (もっと見る)-
東一 純米吟醸 クロビン お土産で貰った佐賀のお酒。 初日の含みはかなりジュー...
by Dalmatian ★ 4.0 2023年9月10日 -
東一 山田錦純米 冷酒で。 口当たりは軽いですが、徐々に米の旨みが広がっていきます...
by いーじー ★ 4.0 2023年8月8日 -
大阪2杯目は、切望していた東一 純大 うすにごり生🍶 香りは南国系フルーツ。 仄か...
by sid ★ 4.0 2023年6月9日
「東一」おすすめ口コミ
-
-
7位
能古見 (のごみ)
-
8位
東鶴 (あずまつる)
佐賀 | 東鶴酒造
評価 3.87点 ( 250件 )
通販価格帯:¥1,030 ~ ¥7,000
1989(平成元)年に酒造りを止めましたが、2009(同21)年より野中保斉蔵元自らが杜氏となり造りを再開。20年間のブランクを経て醸し出された酒は、芳醇な正統的な旨口スタイルで評判を呼びました。以後も張りのある旨味の効いた伸びやかな酒質で、佐賀の酒、また九州らしい酒としてのアイデンティティを・・・ (もっと見る)-
暑さのせいで予定変更 今宵は東鶴 蝉しぐれ スパークリング生 そっと開栓。あれ?何の...
by 小野雄町 ★ 3.5 2023年6月18日 -
東鶴 山田錦 THE ORIGIN 香りは桃のような甘酸っぱさ 程よいシュワ感 ...
by コンフォニー ★ 4.5 2023年5月15日 -
佐賀県のお酒。俺の好きなワイン酵母。酸っぱい味わいになるんだよね。その独特の酸味が好き。口...
by にこ ★ 3.5 2023年2月9日
「東鶴」おすすめ口コミ
-
-
9位
前 (さき)
佐賀 | 古伊万里酒造
評価 3.73点 ( 144件 )
通販価格帯:¥1,430 ~ ¥4,840
佐賀の酒米と、有田白磁泉の名水を用いて、全量箱麹造り、昔ながらの木槽で酒造りを行っている。4代目蔵元の前田くみ子さんを中心に、2008年から立ち上げたブランドが「前」である。先代が築いた「古伊万里」より前に進めたいという意味が込められる。甘みを味わいのベースに、美しい吟醸香とさらりとした飲み口・・・ (もっと見る)-
古伊万里 前 tranquilo 華やかな酒が飲みたくて何となく華やかかなと思って購入。...
by 岡やん ★ 4.5 2023年9月20日 -
前 flow 冷酒で。 メロンのようなフルーティーな香り。 口に含むとメロン(?...
by いーじー ★ 4.0 2023年8月5日 -
華やかな香り仄かに 口当たりは柔らかい 米の甘味と旨味、綺麗な酸味を強めに感じながら...
by きゆつか ★ 4.5 2023年7月30日
「前」おすすめ口コミ
-
-
10位
基峰鶴 (きほうつる)
佐賀 | 基山商店
評価 3.71点 ( 135件 )
通販価格帯:¥1,430 ~ ¥23,760
佐賀県と福岡県の県境にある基山商店の代表銘柄「基峰鶴」。国の特別史跡に指定される基肄(きい)城がそびえたつ基山(きざん)を、鶴が舞う美しい姿から名づけられたそう。基山商店のはじまりは、明治初期に近隣の地主らが共同で酒造りをはじめたこと。地元の人々に旨い酒を飲ませたいという想いで、品質最優先をモ・・・ (もっと見る)-
基峰鶴の紬-壱- 弍と迷いましたが、夏バテ気味の体にリンゴ酸が効くのではないかと思い...
by ピアジオ ★ 4.0 2023年9月4日 -
基峰鶴 純米吟醸 山田錦 生 地元の立ち飲み日本酒BARにて。 メロン系の香りと甘...
by カイティー ★ 4.0 2023年7月25日 -
【基峰鶴 純米吟醸】 前々から気になっていた「基峰鶴」をようやく 麹歩合が多いみた...
by たいき ★ 4.5 2023年7月5日
「基峰鶴」おすすめ口コミ
-
-
11位
肥前蔵心 (びぜんくらごころ)
-
12位
東長 (あずまちょう)
佐賀 | 瀬頭酒造
評価 3.68点 ( 60件 )
通販価格帯:¥1,100 ~ ¥14,700
佐賀の老舗蔵で、200年以上の歴史を刻む。九州の佐賀平野は有数の穀倉地帯で、上質な酒米と多良岳山系の清水があり、肥前杜氏の技が相まって、キレのある濃醇甘口の酒を造っている。「東長」の名は、第19代内閣総理大臣・原敬が「あずまの国のおさ、東洋の王者にふさわしい」と命名。「東長 大吟醸」は3年連続・・・ (もっと見る)-
今夜は自宅で佐賀のお酒をいただきました。 久しぶりの九州のお酒でしたが、 テッパンの旨...
by スタープラチナ ★ 4.0 2023年8月20日 -
2023 0606 ☆☆☆☆ 東長(あづまちょう) 東洋の王 あづまちょう ...
by オゼミ ★ 4.0 2023年6月7日 -
東長 限定純米酒 ラベルの鳥🦅、逝っちゃってますね❣️🤭 味わいはややフルーティーです...
by たけ ★ 4.0 2023年6月5日
「東長」おすすめ口コミ
-
-
13位
日下無双(天吹酒造) (ひのしたむそう)
-
14位
万齢 (まんれい)
佐賀 | 小松酒造
評価 3.60点 ( 95件 )
通販価格帯:¥1,342 ~ ¥4,680
唐津焼で有名な佐賀県唐津市の酒、万齢。「この酒を飲んで、万の齢まで長生きして欲しい」と名づけられた。蔵の跡継ぎで、元証券会社のトップセールスマンだった小松大祐さんが、休業していた蔵を平成10年に復活させ、蔵元杜氏を担う。島根県での酒造経験があり、辛口酒は修行先の扶桑鶴に似て、熱燗が旨い。一方、・・・ (もっと見る)-
【万齢 特別純米 超活性にごり生原酒】 りんご+穀物みたいな印象、アップルパイ? ...
by たいき ★ 4.5 2023年9月3日 -
炉ばた酒場🏮ぎんぎん🍶
by ドフラミンゴ ★ 4.0 2023年8月26日 -
日本酒庵 吟の杜🍶
by ドフラミンゴ ★ 4.0 2023年8月19日
「万齢」おすすめ口コミ
-
-
14位
竹の園 (たけのその)
-
16位
古伊万里 (こいまり)
-
17位
天山 (てんざん)
-
18位
岩の蔵 (いわのくら)
-
19位
光武 (みつたけ)
-
20位
宗政 (むねまさ)
-
20位
松浦一 (まつうらいち)
-
おまち売りの少女 (おまちうりのしょうじょ)
-
窓乃梅 (まどのうめ)
-
風神蔵 (ふうじんぐら)
-
肥前浜宿 (ひぜんはましゅく)
-
宮の松 (みやのまつ)
-
富久千代 (ふくちよ)
佐賀 | 富久千代酒造
評価 3.17点 ( 1件 )
-
鍋島で有名になった富久千代酒造。 蔵開きで振る舞われてた先代のお酒! 先代の女将さん(...
by nom-bay ★ 4.0 2017年3月27日
「富久千代」おすすめ口コミ
-
-
聚楽太閤 (じゅらくたいこう)
-
肥前杜氏 (ひぜんとうじ)
-
結晴 (むすばれ)
-
BLACK JACK 21 (ぶらっくじゃっく)
-
瀧 フリーラン (たき ふりーらん)
-
虎之児 (とらのこ)
-
純天山 (じゅんてんざん)
-
本家アカカベ (ほんけあかかべ)
-
金波 (きんぱ)
-
背振湧水 (せふりゆうすい)
-
re:echo(リ:エコー) (り:えこー)
-
きまぐれドラゴン (きまぐれどらごん)
-
春の海 (はるのうみ)
佐賀 | 大和酒造
評価 3.06点 ( 1件 )
-
この名前で投稿して合っているのか心配です。春限定の肥前杜氏、春の海。すっきり辛口。桜の花に...
by ごま ★ 4.0 2018年3月10日
「春の海 」おすすめ口コミ
-
-
芳薫 (ほうくん)
-
アカカベ (あかかべ)
-
歴(reKKi) (れき)
-
大洋潮 (たいようちょう)
佐賀 | 樋渡酒造場
評価 3.05点 ( 1件 )
-
大洋潮 ニュー大洋潮 720ml 精米歩合55% アルコール24度 ALC24度...
by くさまくら ★ 4.5 2022年8月16日
「大洋潮」おすすめ口コミ
-
-
バルーン (ばるーん)
佐賀 | 大和酒造
評価 3.05点 ( 1件 )
通販価格帯:¥1,980 ~ ¥8,400
-
Black Jack 愛山米 極辛口 純米大吟醸 佐賀に出張に出かけた際に出会いま...
by 36tomo ★ 4.5 2020年12月25日
「バルーン」おすすめ口コミ
-
-
泉錦 (いずみにしき)
佐賀 | 富久千代酒造
評価 3.03点 ( 2件 )
-
まさか東京で飲めるとは思いませんでした! 富久千代酒造が醸す地元流通酒 泉錦です。 ...
by たけ ★ 4.0 2021年7月14日
「泉錦」おすすめ口コミ
-
-
肥前屋 (ひぜんや)
佐賀 | 光武酒造場
評価 3.03点 ( 2件 )
通販価格帯:¥1,436 ~ ¥4,378
-
佐賀県鹿島市、合資会社光武酒造場の「肥前屋 純米大吟醸」 香り華やか。メロンのような...
by あっち ★ 4.0 2019年7月28日
「肥前屋」おすすめ口コミ
-
-
飛天山 (ひてんざん)
佐賀 | 天山酒造
評価 3.03点 ( 1件 )
通販価格帯:¥4,400 ~ ¥5,850
-
飛天山 大吟醸 お米は山田錦を使っています。 山田錦35%精米歩合でハイスペックですね...
by たけ ★ 4.0 2022年8月26日
「飛天山」おすすめ口コミ
-
-
炎杜 (えんと)
佐賀 | 宗政酒造
評価 3.03点 ( 1件 )
-
最近、佐賀酒が元気無いんじゃないの?😢 鍋島大使ことばんないさんもお休み中かしら?🤔 ...
by たけ ★ 4.0 2023年9月11日
「炎杜」おすすめ口コミ
-
-
万里長 (ばんりちょう)
佐賀の日本酒ランキング2023
更新日時:2023年09月24日
九州といえば、日本酒より焼酎のイメージが高いのではないだろうか。そうした九州の中でも一番日本酒が飲まれているのが佐賀県である。この佐賀県の日本酒を語る上で、欠かすことのできない人物がいる。佐賀藩の鍋島直正公である。鍋島公は藩の財政再建のために酒造りを奨励した。最盛期には蔵元の数は700にも上ったという。現在でも肥前浜宿には酒蔵通りと呼ばれる通りが残っている。漆喰が塗られた古い家々が立ち並ぶ美しい通りだ。中には現役の酒蔵もあり、伝統を感じさせてくれる。吉野ケ里遺跡があることからも分かるように佐賀は古代から米の産地であった。現代でも佐賀平野は良質の米の産地であり、脊振山系太良山系からの水資源も豊富な土地である。
佐賀の日本酒は濃醇甘口で味わいが深い。この佐賀の日本酒が今、全国的にも注目を集めている。都内の酒店でも佐賀県産の日本酒を見かける機会も増えてきた。そのきっかけとなったのが富久千代酒造の「鍋島(なべしま)」がインターナショナル・ワイン・チャレンジ(IWC)の日本酒部門でチャンピオンに選ばれたことだ。新しい日本酒が新しい佐賀の酒を造りはじめている。