-
1位
信州亀齢 (しんしゅうきれい)
長野 | 岡崎酒造
評価 4.52点 ( 1969件 )
信州・真田家のお膝元、上田市の北国街道の宿場町にあり、寛文5年(1665)創業。落ち着いた佇まいの酒蔵は、昔ながらの町並みにしっとりと馴染んでいる。2003年から杜氏を務める岡崎美都里さんは東京農大で醸造学を学んだ女性杜氏。長野の酒米・美山錦やひとごこちなどを使い、透明感のある酒造りを行なう。・・・ (もっと見る)-
信州亀齢 ひとごこち 純米無濾過生原酒 信州亀齢だもの間違いなし。 ひとことで言えば「...
by しろくまとうさん ★ 4.0 2023年2月5日 -
ワンチャン。 「ワンチャンス」の略で、字義通りには「1回の機会」を意味する語。チャンスは...
by 七水音 ★ 4.5 2023年2月3日 -
【信州亀齢 ひとごこち 純米吟醸 無濾過生原酒】華やかかつフルーティーなメロン、リンゴ、ブ...
by やまだ ★ 5.0 2023年2月2日
「信州亀齢」おすすめ口コミ
-
-
2位
川中島 幻舞 (かわなかじま げんぶ)
長野 | 酒千蔵野
評価 4.44点 ( 1590件 )
通販価格帯:1,265円〜 11,000円
蔵元の一人娘である千野麻里子さんが杜氏を務め、たゆまぬ努力とその抜群のセンスで、全国新酒鑑評会金賞受賞など、数々の受賞歴を重ねている。華やかな香りとすっきりとした味わい、そしてふくよかな旨みが特徴の川中島 幻舞は、杜氏の自信作。なかでも「川中島 幻舞 大吟醸 Premium」はマスクメロンのよ・・・ (もっと見る)-
川中島幻舞 雄町 純米吟醸 しぼりたて無濾過生原酒 少し前に購入した新酒を開栓。 幻舞...
by satream ★ 5.0 2023年2月7日 -
七水イベント、盛り上がっているのかしら?😝 七水のツートップだけがレビューして、 終わ...
by たけ ★ 4.5 2023年2月7日 -
鼠さんからコラボやらないかとお誘いが。 鼠さんとコラボなんて久し振り〜。 いや、鼠さん...
by ぽんぽこのYu ★ 4.5 2023年2月1日
「川中島 幻舞」おすすめ口コミ
-
-
2位
ソガペールエフィス (ソガペール エ フィス)
長野 | 小布施ワイナリー
評価 4.44点 ( 1377件 )
通販価格帯:10,500円〜 10,500円
長野の小布施ワイナリーが、ワイン造りが終わった冬に極少量、日本酒を生産。ブルゴーニュのドメーヌのように、長野産美山錦と自社産(無農薬/収量制限)美山錦を使い、培養酵母を入れない古典生酛造りで醸している。酵母により、フランス語の1(アン)、2(ドゥ)、3(トロワ)、4(キャトル)、5(サァンク)・・・ (もっと見る)-
ソガペールエフィス サケエロティック ヌメロシス 香りは木の香りがしました。 ...
by TLG ★ 4.0 2023年2月7日 -
リアサケナチュレル 生酛 2021 BY2022のシス池田ロットが流通し始めたようなので...
by 惣N郎 ★ 4.0 2023年2月4日 -
ソガペールエフィス トロワ サケ エロティック これはそんなにマニアックじゃなくて旨い。...
by すけひろ ★ 4.5 2023年1月30日
「ソガペールエフィス」おすすめ口コミ
-
-
4位
大信州 (だいしんしゅう)
長野 | 大信州酒造
評価 4.30点 ( 812件 )
通販価格帯:1,430円〜 5,500円
北アルプスなどの山々に囲まれる松本市。長野県産の酒造好適米・ひとごこちと、金紋錦を主な原料米とし、北アルプスの天然水を仕込み水にする。無濾過・冷蔵瓶貯蔵を基本とし、酒本来の無垢な姿を表現したいという。リンゴのような華やかな香りと軽快さ、そして旨みがバランスよく加わる。「大信州 純米吟醸 スパー・・・ (もっと見る)-
大信州 純米吟醸 生 番外品 槽場当日詰め 豊野蔵から松本新蔵で醸すお酒だそうで。...
by のうてんきもの ★ 5.0 2023年1月31日 -
大信州 別囲い純米吟醸 番外品 生 大信州らしいリンゴのような 華やかな香りがいっ...
by シーザリオ ★ 4.0 2023年1月28日 -
超辛口 純米吟醸 柑橘系を思わせるフレッシュな甘みと酸味が鼻に抜け、口の中を満たし、そし...
by gengoro ★ 4.0 2023年1月13日
「大信州」おすすめ口コミ
-
-
5位
御湖鶴 (みこつる)
長野 | 諏訪御湖鶴酒造場
評価 4.28点 ( 384件 )
通販価格帯:1,760円〜 3,400円
「御湖鶴」を醸造する菱友醸造は1918年創業された老舗の酒蔵で、一時休造をしながらも、蔵元自ら酒造りをすることで再開。少量生産ながらも品質の良い地酒だと評判になっていたのだが、2017年4月酒造事業としての事業停止。のちに福島県の磐栄運送によって事業継承され2018年10月の製造開始、12月頃・・・ (もっと見る)-
御湖鶴 純米吟醸 山恵錦 無濾過生原酒 2022.12製造 【ぽんぽこ氏×ばんない...
by ばんない ★ 4.5 2023年2月6日 -
御湖鶴 純米吟醸 山恵錦 無濾過生原酒 久しぶりの御湖鶴です。 初めて飲んだときはもっ...
by takanobu ★ 4.0 2023年1月31日 -
山田錦 無濾過生原酒 原材料:山田錦100%使用 精米歩合:50% アルコール度...
by Sunday Back Nine ★ 5.0 2023年1月28日
「御湖鶴」おすすめ口コミ
-
-
6位
九郎右衛門 (くろうえもん)
長野 | 湯川酒造店
評価 4.23点 ( 344件 )
通販価格帯:1,430円〜 4,353円
創業は1650年。蔵は標高約1000mの山深い木曽山中にある。1980年代に別の酒蔵がさらに高い標高に工場を建てるまでは、日本最高地に立つ酒蔵だった。蔵のキャッチフレーズは今も「日本で最も星に近い酒蔵」。寒造り、生酛などの酒造技術が生まれる以前から酒造りを行ない、山廃や速醸酛など、その時々の時・・・ (もっと見る)-
(株)湯川酒造店(長野県 木曽郡 木祖村) 十六代九朗右衛門 山廃純米 金紋錦 瓶貯蔵20...
by アン日本酒初心者 ★ 4.5 2023年1月29日 -
(株)湯川酒造店(長野県 木曽郡 木祖村) 十六代九朗右衛門 純米吟醸 ひとごこち 無ろ過...
by アン日本酒初心者 ★ 4.5 2023年1月28日 -
十六代九郎右衛門 特別純米 火入れ原酒 八重原産ひとごこち ふるさと納税返礼品です...
by ジャックオヤジ ★ 4.0 2023年1月23日
「九郎右衛門」おすすめ口コミ
-
-
7位
Beau Michelle (ボー・ミッシェル)
長野 | 伴野酒造
評価 4.11点 ( 228件 )
通販価格帯:1,210円〜 4,620円
伴野酒造のBeau Michelleは二つの大きな波がありました。ひとつは「KinKi Kids」のコンサート中に、堂本剛さんが堂本光一さんの誕生日祝いとしてプレゼントした日本酒が「Beau Michelle」。"ビートルズの音楽が流れる酒蔵で造られた"などの解説付きで手渡されたため、この話題・・・ (もっと見る)-
澤の花 Beau Michelle “BLISS” (ボー ミッシェル ブリス)貴醸酒...
by のうてんきもの ★ 5.0 2023年1月22日 -
前から一度飲んでみたいと思っていたお酒。 美味しかった!! 甘いけれど、甘さが口に残ら...
by Koyumi ★ 5.0 2023年1月21日 -
スノーファンタジー 冬季限定 うすにごり生原酒 材料:国産米 精米歩合:69% ...
by Sunday Back Nine ★ 5.0 2023年1月20日
「Beau Michelle」おすすめ口コミ
-
-
7位
亀の海 (かめのうみ)
-
9位
十九 (じゅうく)
長野 | 尾澤酒造場
評価 4.10点 ( 312件 )
通販価格帯:1,210円〜 8,800円
一般的に一人前の年齢と認識され、大人の仲間入りをする二十歳の一歩手前。「十九」は、常に一人前ではないという謙虚な姿勢で、酒造りを行なう決意から名づけられた銘柄です。江戸時代の文政年間にあたる1802年頃に創業し、ほとんどを地元の人たちに消費されてきた地酒ですが、現在も製造石数は約60石と少なく・・・ (もっと見る)-
十九 Degel 初十九。なんか不思議、かな。まず香りは清々しい感じはあるが、強く香らない...
by KC500 ★ 4.0 2023年1月28日 -
十九 純米大吟醸 ちゅん お米は雄山錦を使っています。 十九って可愛らしいラベルが多く...
by たけ ★ 4.0 2023年1月16日 -
我が家の冷蔵庫に眠っていたじゅーく🍶 ピンクの長靴を履いた猫🐈️が可愛いくてなかなか...
by ske_record.anc ★ 4.5 2022年12月10日
「十九」おすすめ口コミ
-
-
10位
真澄 (ますみ)
長野 | 宮坂醸造
評価 4.03点 ( 509件 )
通販価格帯:1,320円〜 11,000円
長野県を代表する銘柄として、広く流通する酒で、すっきりとした味わいは料理の味を引き立てる。現在、清酒造りに広く使われている7号酵母は、もともとはこの蔵付きの酵母で、「真澄酵母」とも呼ばれる。優良な酵母が育つ環境が、何よりもこの酒蔵の素晴らしさを伝えている。看板商品の「真澄 純米吟醸 辛口生一本・・・ (もっと見る)-
七水音物語? 七水の七不思議研究会? 七水の日 は・じ・ま・っ・て・る・ら・し・い・...
by ぽんぽこのYu ★ 4.5 2023年2月7日 -
真澄 山花 純米大吟醸 山田錦 1升5500円 久保田みたいにどこの酒屋でも売っていて...
by totehi ★ 4.0 2023年2月5日 -
長野県諏訪市のお酒「真澄 あらばしり 樽酒 純米吟醸 生原酒」 こちらも飲んだのは年末年...
by sakenosakana1210 ★ 4.5 2023年1月31日
「真澄」おすすめ口コミ
-
-
11位
鼎 (かなえ)
長野 | 信州銘醸
評価 4.02点 ( 217件 )
通販価格帯:1,570円〜 3,050円
端正な味わいの「滝澤」や、芳醇な「秀峰喜久盛」など、いずれも実直な酒質に定評がある信州銘醸。日本でも有数の超軟水「黒曜水」という、黒曜石の岩盤で濾過された水が仕込み水だけあり、水のやわらかさを生かした酒を造っています。中でも「鼎」は、生産量をごく絞った超限定酒。全国でも13軒の酒販店でしか販売・・・ (もっと見る)-
鼎 純米吟醸 生酒 番外 おりがらみ 1660円 前から飲みたかった鼎、お初飲みで...
by 飲んだらけ ★ 4.0 2023年1月29日 -
鼎 番外おりがらみ 純米吟醸 生酒 亀齢と同じ上田市だけど、美ヶ原の近く和田峠ら辺にある...
by totehi ★ 4.0 2023年1月23日 -
ワクチンの副反応で2日間休んで開けたのはこちら 鼎 純米吟醸 生酒 長野に出かけた時に...
by 小野雄町 ★ 4.0 2022年11月17日
「鼎」おすすめ口コミ
-
-
12位
佐久乃花 (さくのはな)
長野 | 佐久の花酒造
評価 3.97点 ( 302件 )
通販価格帯:1,394円〜 3,300円
水は八ヶ岳の伏流水、米は南佐久の契約栽培米・ひとごこちを駆使し、丁寧な酒造りを行なう小さな蔵元。かつては地元消費用の普通酒を製造していたが、5代目・高橋寿知さんの代から方向転換し、現在は普通酒は一切ない。流通もかなり制限され、なかなか入手できないが、信州を代表する銘柄として人気が高い。「佐久乃・・・ (もっと見る)-
佐久乃花 純米吟醸 佐久の花酒造 精米59% アルコール15% 長野 穏やかで爽やか...
by masatosake ★ 4.0 2023年1月11日 -
佐久乃花 裏佐久乃花 吟醸 辛口直汲み 2022.11製造 【ぽんぽこ氏×ばんない...
by ばんない ★ 4.5 2023年1月3日 -
長野県佐久市 佐久の花酒造 純米吟醸 佐久の花 原料米 ひとごこち 精米歩合 59...
by shanks ★ 3.5 2022年12月25日
「佐久乃花」おすすめ口コミ
-
-
13位
月吉野 (つきよしの)
-
14位
信濃鶴 (しなのつる)
長野 | 酒造長生社
評価 3.88点 ( 149件 )
通販価格帯:1,065円〜 7,260円
「伊那平」の言葉にもあるように、伊那地方は山の多い長野県では平らな土地が広がる米作地帯。酒造好適米の代表的な産地にもなっており、この蔵も地元産「美山錦」を主体に酒造りを行なっています。 「信濃鶴」が一躍注目を集めるきっかけとなったのは2001(平成13)年、製造する酒すべてを純米造りにした・・・ (もっと見る)-
信濃鶴、純米吟醸、田皐。長野旅行で買ったヤツ、大好きな信濃鶴、約3年ぶりッス🙋まあ〜どうで...
by とよふた ★ 5.0 2023年1月20日 -
備忘録(2023年1月(12月購入)) 信濃鶴 初しぼり 純米吟醸(美山錦) 無濾過生原酒...
by Cutie Dog ★ 4.0 2023年1月7日 -
信濃鶴 60純米吟醸 田皐 ほんのり吟醸香 パイナップル系 甘味と旨味、酸味が来て最後...
by TOS ★ 4.0 2022年12月25日
「信濃鶴」おすすめ口コミ
-
-
15位
豊香 (ほうか)
長野 | 豊島屋
評価 3.86点 ( 181件 )
通販価格帯:1,210円〜 4,054円
「豊香」は長野県岡谷市にある豊島屋(としまや)の限定流通品。「神渡」(みわたり)や「御柱」(おんばしら)など、諏訪湖畔にあるパワースポット・諏訪大社にちなむ銘柄で知られる。ラインナップ豊富な「神渡」のセカンドブランドとして立ち上げられ、その名の通り、豊かな香りと米由来の深い味わい、キレのいい酒・・・ (もっと見る)-
豊香 純吟無濾過生原酒 おりがらみ 税込1650円 注ぐと色はすこーし濁ってるぐらい...
by nao ★ 4.5 2023年1月25日 -
豊香 純米大吟醸 2022数量限定品 リンゴと洋梨のような上品でフルーティー風味が広...
by amigo ★ 4.0 2023年1月1日 -
純米吟醸 金紋錦 金紋錦で造られたお酒です 長野は諏訪のお酒です 冷蔵庫に少...
by いそべもち ★ 4.0 2022年12月22日
「豊香」おすすめ口コミ
-
-
15位
本金 (ほんきん)
-
17位
水尾 (みずお)
-
18位
夜明け前 (よあけまえ)
長野 | 小野酒造店
評価 3.82点 ( 190件 )
通販価格帯:1,375円〜 4,950円
長野出身の文豪・島崎藤村の名作「夜明け前」からの命名であることはすぐわかりますが、この酒が広く知られるようになった際のエピソードにも重なっています。 元来は「頼母鶴」という銘柄で酒造りを行っていた同蔵が、昭和末期新たに南部杜氏を呼ぶことになりました。それまで長野県内の酒蔵は地元である諏訪杜・・・ (もっと見る)-
夜明け前、特別本醸造、辰の吟生酒 夜も、ナマでギンギンでさり気なくですね〜 一升から詰...
by 陽愛のパパ ★ 4.0 2022年12月28日 -
なんか黒いシリーズ、夜明け前絹華純米酒。長野旅行で買ったヤツ。ラベルの台紙!文字!ビンが黒...
by とよふた ★ 3.5 2022年12月23日 -
夜明け前 生貯蔵酒 1合瓶はあまり期待しないのだが、思いのほか良し。 ふくよかな甘...
by succhii ★ 4.0 2022年12月14日
「夜明け前」おすすめ口コミ
-
-
19位
黒澤 (くろさわ)
長野 | 黒澤酒造
評価 3.81点 ( 231件 )
通販価格帯:1,320円〜 3,850円
「井筒長」を醸す黒澤酒造の、2004年スタートした昔ながらの生酛造りのブランドが「黒澤」だ。現在流行する香り高い日本酒ではなく、毎日のどんな食事にも合う酒をめざし「味わいの広がりや奥行きがありながらも、料理の邪魔をしない酒」として力を入れている。黒澤の生酛は熟成させることでさらにまろやかに美味・・・ (もっと見る)-
黒澤 生酛 純米80 うすにごり生酒 かなり酸っぱくてあとからコクがくる 舞美人み...
by たいき ★ 4.0 2023年1月26日 -
黒澤 生酛 純米80 うすにごり生酒 かなり酸っぱくてあとからコクがくる 舞美人み...
by たいき ★ 4.0 2023年1月26日 -
黒澤 生酛 純米にごり酒 精米歩合 65% アルコール分 15度 製造者 黒澤酒造株...
by KEN ★ 4.0 2022年10月23日
「黒澤」おすすめ口コミ
-
-
20位
西之門 (にしのもん)
-
20位
黒松仙醸 (くろまつせんじょう)
-
明鏡止水 (めいきょうしすい)
長野 | 大澤酒造
評価 3.76点 ( 273件 )
通販価格帯:1,188円〜 11,000円
浅間山と蓼科山を見晴らす長野県佐久市にある蔵元で、元禄2年(1689年)創業。「明鏡止水」の明鏡はきれいに磨いた鏡、止水は静止した水を指し、一点の曇りもないまでに磨き上げられた鏡や静止して揺るがない水面のような研ぎ澄まされた心境のこと。その名の通り澄み切った味わいを、兄弟二人で作り出している。・・・ (もっと見る)-
明鏡止水Anniversary333。創業333年を記念して造ったヤツ。限定酒!そこにはや...
by とよふた ★ 4.0 2023年2月3日 -
明鏡止水のラビアンローズ 年末年始も飲んでました!その3 年末、もう濁りはいいや、...
by ピアジオ ★ 4.0 2023年1月4日 -
明鏡止水 純米 初しぼり 日本の冬 甘酸っぱいフルーティーな香り。 口当たりはしぼ...
by YASU.SHIRA ★ 4.0 2022年12月25日
「明鏡止水」おすすめ口コミ
-
-
和田龍登水 (わだりゅうとすい)
長野 | 和田龍酒造
評価 3.75点 ( 63件 )
通販価格帯:1,760円〜 3,520円
2銘柄あるうち、レギュラー酒が「和田龍」、少量生産でよりこだわり抜いた酒が「和田龍登水(わだりゅうとすい)」だ。「和田龍登水」は、「美山錦 純米吟醸酒」「山田錦 純米酒」「ひとごこち 純米酒」の3種類。それぞれの酒米の特徴を活かし、三者三様の旨さをもつ。「美山錦」は香りが控えめ、白身魚でも合う・・・ (もっと見る)-
ひとごこち純米
by Takashi Rikukawa ★ 4.0 2023年1月21日 -
山恵錦 穏やかな果実香。
by Takashi Rikukawa ★ 4.0 2023年1月21日 -
美山錦純米吟醸 スッキリしたフルーティー酒 香り穏やか。 14号酵母。
by Takashi Rikukawa ★ 4.5 2023年1月21日
「和田龍登水」おすすめ口コミ
-
-
大雪渓 (だいせっけい)
-
積善 (せきぜん)
-
木曽路 (きそじ)
-
みやさか (みやさか)
-
善吉 (ぜんきち)
-
松尾 (まつお)
-
豊賀 (とよか)
-
澤の花 (さわのはな)
長野 | 伴野酒造
評価 3.67点 ( 147件 )
通販価格帯:1,210円〜 4,180円
長野県佐久市にあり、浅間山、荒船山、八ヶ岳と、三方を山に囲まれ、南北に千曲川が流れる環境にある。長野県産のひとごこちを主に醸す酒は、清冽な湧き水を彷彿させる綺麗な飲み口。「幸せな心地良さを感じる居心地の良い酒」をコンセプトに若き蔵元杜氏の伴野貴之さんが、酒造りに邁進している。純米吟醸の限定酒「・・・ (もっと見る)-
備忘録として 澤の花 純米大吟醸 さら雪 無濾過生原酒 さら雪って名前だから、...
by str ★ 3.5 2023年1月15日 -
澤乃花 純米 伴野酒造 長野 精米60% アルコール15% 穏やかですがすっきりとして...
by masatosake ★ 4.5 2023年1月15日 -
今宵の地酒は、長野の「澤の花/ひまり」です。 久々に出会うお酒となります。 それでは、...
by 酔楽 ★ 3.5 2022年7月6日
「澤の花」おすすめ口コミ
-
-
勢正宗 (いきおいまさむね)
-
北安大國 (ほくあんだいこく)
長野 | 北安醸造
評価 3.66点 ( 65件 )
通販価格帯:1,320円〜 11,000円
黒部ダムの玄関口・大町市郊外の酒蔵。安曇野の酒米を主な原料米とし、北アルプス伏流水の湧水で仕込んでいる。なかでも白馬村産の紫米で醸造した「白馬紫雲(はくばしうん)」や、小谷村産のしらかば錦で造った「小谷錦(おたりにしき)」など特徴的だ。「北安大國 純米 無濾過生原酒」はパイナップルやオレンジを・・・ (もっと見る)-
四合ビンシリーズ、北安大国、潤燗純米酒。長野旅行で買ったヤツ。なんかね、お燗酒用に造ったみ...
by とよふた ★ 4.0 2022年12月28日 -
信州おさけ村🍶新酒飲み比べ🍶
by ドフラミンゴ ★ 3.5 2022年12月12日 -
北安大国 純米吟醸 秋酒 今年最後の御神酒😁勿論地酒です。 開栓直後は甘口ですが、徐々...
by 協会69号 ★ 4.0 2022年12月7日
「北安大國」おすすめ口コミ
-
-
翠露 (すいろ)
-
川中島 (かわなかじま)
-
居谷里 (いやり)
-
渓流 (けいりゅう)
-
七笑 (ななわらい)
-
神渡 (みわたり)
-
岩清水 (いわしみず)
-
一滴二滴 (いってきにてき)
-
今錦 (いまにしき)
-
Kawanakajima Fuwarin (かわなかじま ふわりん)
-
帰山 (きざん)
-
彗 (シャア)
-
和和和 (わわわ)
-
北光正宗 (ほっこうまさむね)
-
信濃錦 (しなのにしき)
-
天領誉 (てんりょうほまれ)
長野 | 天領誉酒造
評価 3.49点 ( 24件 )
通販価格帯:1,100円〜 6,820円
「天領誉」の名は江戸時代、蔵元がある中野市が幕府管轄の御天領で代官所が置かれていたことに由来する。酒米は信州産の美山錦。仕込み水は志賀高原から流れる伏流水を逆浸透膜ろ過装置に通したクリアな軟水。仕込みの間、蔵にはクラシックが流れ、タンクに振動が伝わり、酒がまろやかになるという。酒は山菜や茸類に・・・ (もっと見る)-
【Yu!天領誉呑んじゃいなよc( ᐢ⓿ᴥ⓿)】 ワレモノ 天地無用 アダルトグッズ(清...
by 七水音 ★ 5.0 2022年12月14日 -
にごり酒 白銀天領 きりっとした味に米の旨みが際立ちます。 もっと米感あっても良さ...
by くろーばー ★ 3.5 2022年11月28日 -
天領誉 純米吟醸 香少なめに、ふわりとバナナ。 低アルもあってか、水の良さか、、 ...
by くろーばー ★ 4.0 2022年11月28日
「天領誉」おすすめ口コミ
-
-
美寿々 (みすず)
長野 | 美寿々酒造
評価 3.47点 ( 104件 )
通販価格帯:3,410円〜 3,410円
「みすずかる」は信濃の国にかかる枕詞、その美しい言葉の響きを映すかのように、爽やかで楚々とした飲み口に一貫とした特徴が感じられる。その酒質を生む理由は、長野県を代表する酒造好適米「美山錦」を主体にしているところにもある。この米の特性は硬めで線の細い酒になる傾向があるが、味が多く出すぎない分、北・・・ (もっと見る)-
名は体を表すというがこのお酒はラベルは中身を表すと言ってよい(かな?)。このお酒の味を知り...
by 滝澤雅幸 ★ 5.0 2022年7月3日 -
美寿々【澄】純米吟醸 無濾過生原酒 しぼりたて生 勝鬨プロデュースのお酒です。 お米...
by たけ ★ 4.0 2022年2月19日 -
また電車の中からレビューです。 美寿々 辛口純米酒 1回火入れ お米は美山錦を使ってい...
by たけ ★ 3.5 2021年10月30日
「美寿々」おすすめ口コミ
-
長野の日本酒ランキング2023
更新日時:2023年02月08日
信州(長野)といえば、山紫水明という言葉どおり、美しい自然が豊かな土地だ。豊かな自然には豊富な水源、そして美味しい水がつきものだ。避暑地としても有名な信州の夏はさわやかであり、対して突き刺さるような冬の寒さが大自然の恵みをもたらす。信州の気候風土が生みだす地酒は蔵元が手間暇かけたここならではの味だ。
信州を取り囲む山々は酒造りには最高の豊潤な水を作り出す。酒米「山田錦」「美山錦」もまた、この美味い水により上質の酒造好適米となる。美味しい水と米が揃えば、旨い日本酒がないわけがない。 信州は蔵元が全国でも3番目に多い場所だ。