-
1位
信州亀齢 (しんしゅうきれい)
長野 | 岡崎酒造
評価 4.34点 ( 905件 )
信州・真田家のお膝元、上田市の北国街道の宿場町にあり、寛文5年(1665)創業。落ち着いた佇まいの酒蔵は、昔ながらの町並みにしっとりと馴染んでいる。2003年から杜氏を務める岡崎美都里さんは東京農大で醸造学を学んだ女性杜氏。長野の酒米・美山錦やひとごこちなどを使い、透明感のある酒造りを行なう。・・・ (もっと見る)-
信州亀齢 純米吟醸 山田錦 無濾過生原酒 200レビュー目になりますので、ハズさない酒を...
by こまつがわ ★ 4.5 2021年2月27日 -
信州亀齢 純米吟醸 無濾過生原酒 お勧先人 :みずみずしい甘い日本酒が好きな人。 ...
by うさ ★ 5.0 2021年2月26日 -
信州亀齢 純米吟醸 無濾過生原酒 山田錦 (¥1,637+税) 精米歩合55%、アルコー...
by JIーKAー ★ 3.5 2021年2月24日
「信州亀齢」おすすめ口コミ
-
-
2位
ソガペールエフィス (ソガペール エ フィス)
長野 | 小布施ワイナリー
評価 4.25点 ( 814件 )
通販価格帯:5,300円〜 11,000円
長野の小布施ワイナリーが、ワイン造りが終わった冬に極少量、日本酒を生産。ブルゴーニュのドメーヌのように、長野産美山錦と自社産(無農薬/収量制限)美山錦を使い、培養酵母を入れない古典生酛造りで醸している。酵母により、フランス語の1(アン)、2(ドゥ)、3(トロワ)、4(キャトル)、5(サァンク)・・・ (もっと見る)-
ソガペールエフィス イリヤ ソントン 寝かせて楽しむ予定が、ついつい待てずに 開けてし...
by 芝田 陽平 ★ 4.5 2021年2月26日 -
トロワ サケ エロティック 3号酵母 はじめてのソガペールエフィス 香りは正に白ワイ...
by Suika ★ 4.0 2021年2月26日 -
ソガペールエフィス ヌメロシス 2021.01製造 今夜のお酒は、ネズミさん直伝の...
by ばんない ★ 5.0 2021年2月26日
「ソガペールエフィス」おすすめ口コミ
-
-
3位
川中島 幻舞 (かわなかじま げんぶ)
長野 | 酒千蔵野
評価 4.23点 ( 948件 )
通販価格帯:1,265円〜 2,530円
蔵元の一人娘である千野麻里子さんが杜氏を務め、たゆまぬ努力とその抜群のセンスで、全国新酒鑑評会金賞受賞など、数々の受賞歴を重ねている。華やかな香りとすっきりとした味わい、そしてふくよかな旨みが特徴の川中島 幻舞は、杜氏の自信作。なかでも「川中島 幻舞 大吟醸 Premium」はマスクメロンのよ・・・ (もっと見る)-
金紋錦で醸したお酒が呑みたくて( *´艸`) 2日間かけて、じっくり味わおうと思いま...
by ガチ ★ 4.5 2021年2月27日 -
純米吟醸 雄町 無濾過生原酒 ず~っと飲んで見たかった幻舞さん。ようやく購入・飲むことが...
by HM ★ 4.5 2021年2月27日 -
川中島 幻舞 特別純米 山田錦 4.6 お酒の中には香りを嗅いだ瞬間、 あ...
by ばぶるの卵 ★ 4.5 2021年2月24日
「川中島 幻舞」おすすめ口コミ
-
-
4位
御湖鶴 (みこつる)
長野 | 諏訪御湖鶴酒造場
評価 4.04点 ( 85件 )
通販価格帯:1,760円〜 2,200円
「御湖鶴」を醸造する菱友醸造は1918年創業された老舗の酒蔵で、一時休造をしながらも、蔵元自ら酒造りをすることで再開。少量生産ながらも品質の良い地酒だと評判になっていたのだが、2017年4月酒造事業としての事業停止。のちに福島県の磐栄運送によって事業継承され2018年10月の製造開始、12月頃・・・ (もっと見る)-
御湖鶴 純米吟醸山恵錦 無濾過生原酒 とうとう御湖鶴を飲む日がやってきました。 長...
by 縦の皮 ★ 4.5 2021年2月26日 -
彩來ちゃんとRebornをお裾分けしたら、お返しに②からのお裾分けを貰いました。 Yuち...
by のうてんきもの ★ 5.0 2021年1月31日 -
御湖鶴 純米酒 無濾過生原酒 おりがらみ 薄っすらマスカット感。おりは思ってたより少なか...
by ぬー ★ 4.0 2021年1月14日
「御湖鶴」おすすめ口コミ
-
-
5位
大信州 (だいしんしゅう)
長野 | 大信州酒造
評価 4.01点 ( 467件 )
通販価格帯:1,430円〜 33,000円
北アルプスなどの山々に囲まれる松本市。長野県産の酒造好適米・ひとごこちと、金紋錦を主な原料米とし、北アルプスの天然水を仕込み水にする。無濾過・冷蔵瓶貯蔵を基本とし、酒本来の無垢な姿を表現したいという。リンゴのような華やかな香りと軽快さ、そして旨みがバランスよく加わる。「大信州 純米吟醸 スパー・・・ (もっと見る)-
大信州 超辛口 純米吟醸 超辛口というほど辛い感じはしない。 青リンゴのような香り...
by シーザリオ ★ 4.0 2021年2月23日 -
番外品 別囲い純米吟醸生。大信州酒造こだわりの地元長野県契約栽培米ひとごこちで醸した、純米...
by オキシドール ★ 4.0 2021年2月21日 -
大信州の掟破り生 1シーズンで同じ銘柄のお酒を買わないようにしてるんですけど 大信州は...
by ともがゆく ★ 4.0 2021年2月20日
「大信州」おすすめ口コミ
-
-
6位
九郎右衛門 (くろうえもん)
長野 | 湯川酒造店
評価 3.85点 ( 187件 )
通販価格帯:1,430円〜 4,353円
創業は1650年。蔵は標高約1000mの山深い木曽山中にある。1980年代に別の酒蔵がさらに高い標高に工場を建てるまでは、日本最高地に立つ酒蔵だった。蔵のキャッチフレーズは今も「日本で最も星に近い酒蔵」。寒造り、生酛などの酒造技術が生まれる以前から酒造りを行ない、山廃や速醸酛など、その時々の時・・・ (もっと見る)-
純米吟醸 無濾過生原酒ひとごこち ボリューム感ある豊かな味わいです。 旨いです。当たり...
by 天蓋に地坐し盃を ★ 4.5 2021年1月16日 -
◆十六代九郎右衛門 生酛純米吟醸 愛山 生原酒 2019BY 仕込45号 ・原材...
by Kohei917 ★ 4.0 2021年1月10日 -
皆さん今年もよろしくお願いします。 新春第一号「地の物摂酒」は、「十六代九郎衛門」です。...
by 酔楽 ★ 4.0 2021年1月2日
「九郎右衛門」おすすめ口コミ
-
-
7位
黒澤 (くろさわ)
長野 | 黒澤酒造
評価 3.84点 ( 158件 )
通販価格帯:1,050円〜 3,630円
「井筒長」を醸す黒澤酒造の、2004年スタートした昔ながらの生酛造りのブランドが「黒澤」だ。現在流行する香り高い日本酒ではなく、毎日のどんな食事にも合う酒をめざし「味わいの広がりや奥行きがありながらも、料理の邪魔をしない酒」として力を入れている。黒澤の生酛は熟成させることでさらにまろやかに美味・・・ (もっと見る)-
世界でも数十人しかいない、酒ディプロマのインターナショナルの資格を持っているお店の方に勧め...
by ばんだれ ★ 4.0 2021年2月16日 -
製造2020.03 うすにごりでジューシー。 グレープフルーツのような爽やかな酸味。 ...
by びーろー ★ 4.0 2021年2月15日 -
黒澤80 うすにごりで、こざいます。 磨かなくても十分美味しい一本っす。 酒...
by オレンジ12 ★ 4.0 2021年2月3日
「黒澤」おすすめ口コミ
-
-
8位
鼎 (かなえ)
長野 | 信州銘醸
評価 3.80点 ( 123件 )
通販価格帯:1,570円〜 3,050円
端正な味わいの「滝澤」や、芳醇な「秀峰喜久盛」など、いずれも実直な酒質に定評がある信州銘醸。日本でも有数の超軟水「黒曜水」という、黒曜石の岩盤で濾過された水が仕込み水だけあり、水のやわらかさを生かした酒を造っています。中でも「鼎」は、生産量をごく絞った超限定酒。全国でも13軒の酒販店でしか販売・・・ (もっと見る)-
【鼎との遭遇】 鼎って読めます? "あがた"って思いませんでした?...
by スーパーポジティブ鼠 ★ 4.5 2021年1月3日 -
メリークリスマス!ということでスパークリングワインにしようかとも考えましたがやっぱり日本酒...
by じゅんよんだい ★ 3.5 2020年12月25日 -
鼎 純米吟醸 番外 しぼりたて おりがらみ生 スッと甘い香り爽やかでリンゴの香り。 ...
by YASU.SHIRA ★ 4.0 2020年12月22日
「鼎」おすすめ口コミ
-
-
9位
信濃鶴 (しなのつる)
長野 | 酒造長生社
評価 3.79点 ( 79件 )
通販価格帯:1,065円〜 7,260円
「伊那平」の言葉にもあるように、伊那地方は山の多い長野県では平らな土地が広がる米作地帯。酒造好適米の代表的な産地にもなっており、この蔵も地元産「美山錦」を主体に酒造りを行なっています。 「信濃鶴」が一躍注目を集めるきっかけとなったのは2001(平成13)年、製造する酒すべてを純米造りにした・・・ (もっと見る)-
駒ヶ根市のふるさと納税でいただきました。 少し甘めだけど私は好き。 飲みやすい
by 鳥咲 ★ 4.5 2021年2月16日 -
今宵の「地の物摂酒」は、最近評価が高く急上昇の長野「信濃鶴」です。 それでは、いただきま...
by 酔楽 ★ 3.5 2021年2月9日 -
もちろん冷やで飲んだ方が香り高いのだが、お燗も試されたい。ぬる燗で。ふっくらと味わいが膨ら...
by 滝澤雅幸 ★ 5.0 2021年2月6日
「信濃鶴」おすすめ口コミ
-
-
10位
佐久乃花 (さくのはな)
長野 | 佐久の花酒造
評価 3.76点 ( 197件 )
通販価格帯:1,394円〜 3,520円
水は八ヶ岳の伏流水、米は南佐久の契約栽培米・ひとごこちを駆使し、丁寧な酒造りを行なう小さな蔵元。かつては地元消費用の普通酒を製造していたが、5代目・高橋寿知さんの代から方向転換し、現在は普通酒は一切ない。流通もかなり制限され、なかなか入手できないが、信州を代表する銘柄として人気が高い。「佐久乃・・・ (もっと見る)-
佐久乃花 純米大吟醸 金紋錦 袋しぼり おりがらみ 金紋錦100% 精米49% アルコー...
by フルやん ★ 4.5 2021年2月22日 -
純米吟醸 ひとごこち 手詰め直汲み SPEC-D=長野D酵母です。 初めて呑む酒は、ち...
by 天蓋に地坐し盃を ★ 3.5 2021年2月11日 -
あぁ、酸っぱい(≧∇≦) 甘酸っぱい(^O^) なんか飲みたくなるお酒です♪ お猪口...
by のんべー一家 ★ 4.0 2021年2月6日
「佐久乃花」おすすめ口コミ
-
-
11位
十九 (じゅうく)
長野 | 尾澤酒造場
評価 3.75点 ( 181件 )
通販価格帯:1,210円〜 8,800円
一般的に一人前の年齢と認識され、大人の仲間入りをする二十歳の一歩手前。「十九」は、常に一人前ではないという謙虚な姿勢で、酒造りを行なう決意から名づけられた銘柄です。江戸時代の文政年間にあたる1802年頃に創業し、ほとんどを地元の人たちに消費されてきた地酒ですが、現在も製造石数は約60石と少なく・・・ (もっと見る)-
純米 生原酒 おりがらみ ひとごこち(長野県産) 気になっていた十九です。 ...
by ふゎゎ ★ 4.0 2021年2月27日 -
Gattolibero 瓶鼻、干からびたパイナポーよりのみずみずしい香り。上立ち、少しミ...
by ぽんぽこのYu ★ 4.0 2021年2月22日 -
Gattolibero ガットリベロでございます。 甘酸っぱい感じが美味しいです!...
by オレンジ12 ★ 4.0 2021年2月22日
「十九」おすすめ口コミ
-
-
11位
豊香 (ほうか)
長野 | 豊島屋
評価 3.75点 ( 113件 )
通販価格帯:1,210円〜 2,970円
「豊香」は長野県岡谷市にある豊島屋(としまや)の限定流通品。「神渡」(みわたり)や「御柱」(おんばしら)など、諏訪湖畔にあるパワースポット・諏訪大社にちなむ銘柄で知られる。ラインナップ豊富な「神渡」のセカンドブランドとして立ち上げられ、その名の通り、豊かな香りと米由来の深い味わい、キレのいい酒・・・ (もっと見る)-
豊香 純米生原酒 生一本 冷酒、冷やでのキリッと辛口ながらも、中盤からの メロン、葡萄...
by カシス味ノンシュガー ★ 4.5 2021年1月23日 -
飲み干したので感想をば。 長野県 株式会社豊島屋から 豊香 燗 純米酒 絹ごし ...
by ステータス:下戸 ★ 4.0 2021年1月18日 -
たかね錦のラベルに惹かれて購入。 初日 香りは熟成された酒らしく濃厚。控えめな甘味...
by モフモフパパ ★ 4.0 2021年1月8日
「豊香」おすすめ口コミ
-
-
13位
夜明け前 (よあけまえ)
長野 | 小野酒造店
評価 3.74点 ( 106件 )
通販価格帯:1,320円〜 11,000円
長野出身の文豪・島崎藤村の名作「夜明け前」からの命名であることはすぐわかりますが、この酒が広く知られるようになった際のエピソードにも重なっています。 元来は「頼母鶴」という銘柄で酒造りを行っていた同蔵が、昭和末期新たに南部杜氏を呼ぶことになりました。それまで長野県内の酒蔵は地元である諏訪杜・・・ (もっと見る)-
夜明け前 辰の吟 特別本醸造 生酒 久方ぶりの夜明け前。 山田錦を使っている本醸造。 ...
by のうてんきもの ★ 4.0 2020年9月8日 -
夜明け前 金紋錦 純米吟醸 個人的に一押し酒米の金紋錦。少し前に同銘柄、同酒米の...
by 福助 ★ 4.0 2020年6月17日 -
純米酒 澄上 美山錦 生酒 コレは夜明け前の夏酒になるんでしょうか? 調べても分か...
by スズ生酛 ★ 3.5 2020年6月12日
「夜明け前」おすすめ口コミ
-
-
13位
Beau Michelle (ボー・ミッシェル)
-
15位
真澄 (ますみ)
長野 | 宮坂醸造
評価 3.68点 ( 300件 )
通販価格帯:1,012円〜 15,680円
長野県を代表する銘柄として、広く流通する酒で、すっきりとした味わいは料理の味を引き立てる。現在、清酒造りに広く使われている7号酵母は、もともとはこの蔵付きの酵母で、「真澄酵母」とも呼ばれる。優良な酵母が育つ環境が、何よりもこの酒蔵の素晴らしさを伝えている。看板商品の「真澄 純米吟醸 辛口生一本・・・ (もっと見る)-
点字があってホームページが多言語なのって本当に素晴らしい! 真澄ってこんなに美味しいの!...
by Yuumi ★ 4.0 2021年2月22日 -
しぼりたての若々しさ、関西弁で言うところの「シュッとしてる」きれいなお酒。魚とも合いますが...
by しろこさん ★ 4.5 2021年2月2日 -
真澄 純米吟醸 あらばしり 樽酒 杉の木の香りが心地良い。 樽酒だからなのか、あら...
by YASU.SHIRA ★ 4.0 2021年1月27日
「真澄」おすすめ口コミ
-
-
16位
和田龍登水 (わだりゅうとすい)
長野 | 和田龍酒造
評価 3.67点 ( 39件 )
通販価格帯:3,520円〜 3,520円
2銘柄あるうち、レギュラー酒が「和田龍」、少量生産でよりこだわり抜いた酒が「和田龍登水(わだりゅうとすい)」だ。「和田龍登水」は、「美山錦 純米吟醸酒」「山田錦 純米酒」「ひとごこち 純米酒」の3種類。それぞれの酒米の特徴を活かし、三者三様の旨さをもつ。「美山錦」は香りが控えめ、白身魚でも合う・・・ (もっと見る)-
長野1本目 ここから長野シリーズ!! お米とフルーティーのバランスが心地よい 日にち...
by Absinthe ★ 4.0 2020年12月7日 -
個人的に長野の日本酒が最近アツいと思っているのですが、その中でここの酒蔵はかなりのイチオシ...
by あさくら ★ 4.0 2020年9月18日 -
和田龍登水 美山錦 純米吟醸 生酒 スッキリフルーティ系 スルスルと飲める飲み飽きしな...
by Takashi Rikukawa ★ 4.5 2020年9月12日
「和田龍登水」おすすめ口コミ
-
-
17位
明鏡止水 (めいきょうしすい)
長野 | 大澤酒造
評価 3.66点 ( 175件 )
通販価格帯:1,188円〜 11,000円
浅間山と蓼科山を見晴らす長野県佐久市にある蔵元で、元禄2年(1689年)創業。「明鏡止水」の明鏡はきれいに磨いた鏡、止水は静止した水を指し、一点の曇りもないまでに磨き上げられた鏡や静止して揺るがない水面のような研ぎ澄まされた心境のこと。その名の通り澄み切った味わいを、兄弟二人で作り出している。・・・ (もっと見る)-
明鏡止水 純米 日本の夏 いつだか冬に飲んでから味の変化に驚き、熟成?による味の変化...
by YASU.SHIRA ★ 4.0 2021年1月26日 -
明鏡止水 純米大吟醸 m’19 明鏡止水は私が長野県に一人旅に行った際、初の一人居酒...
by YASU.SHIRA ★ 3.5 2021年1月26日 -
明鏡止水 純米 垂氷 四合瓶 1,452円税込 兵庫県産山田錦100% 精米歩合65%...
by しずく ★ 3.5 2020年12月11日
「明鏡止水」おすすめ口コミ
-
-
18位
澤の花 (さわのはな)
長野 | 伴野酒造
評価 3.65点 ( 91件 )
通販価格帯:1,210円〜 4,180円
長野県佐久市にあり、浅間山、荒船山、八ヶ岳と、三方を山に囲まれ、南北に千曲川が流れる環境にある。長野県産のひとごこちを主に醸す酒は、清冽な湧き水を彷彿させる綺麗な飲み口。「幸せな心地良さを感じる居心地の良い酒」をコンセプトに若き蔵元杜氏の伴野貴之さんが、酒造りに邁進している。純米吟醸の限定酒「・・・ (もっと見る)-
ボーミッシェル スノーファンタジー 強烈な発泡と甘酸、完全に完熟りんごソーダです。 食...
by 八代目ポン酒一択 ★ 4.0 2021年2月20日 -
ボー ミッシェル 完全に旨いです。 これがお米なんですねー。 酸と甘味と発泡と。...
by taro-syoshinsya ★ 4.5 2021年2月17日 -
澤の花 純米吟醸 Masashi Ishiai 石合昌史氏とのコラボ商品。 ラベルは数...
by たけ ★ 3.5 2021年2月16日
「澤の花」おすすめ口コミ
-
-
18位
水尾 (みずお)
-
20位
みやさか (みやさか)
-
積善 (せきぜん)
-
西之門 (にしのもん)
-
渓流 (けいりゅう)
-
亀の海 (かめのうみ)
-
美寿々 (みすず)
長野 | 美寿々酒造
評価 3.56点 ( 70件 )
「みすずかる」は信濃の国にかかる枕詞、その美しい言葉の響きを映すかのように、爽やかで楚々とした飲み口に一貫とした特徴が感じられる。その酒質を生む理由は、長野県を代表する酒造好適米「美山錦」を主体にしているところにもある。この米の特性は硬めで線の細い酒になる傾向があるが、味が多く出すぎない分、北・・・ (もっと見る)-
今宵も長野の酒。 マスカット様のフルーティーな味わい。 生原酒らしく、少しパンチが効い...
by Takashi Rikukawa ★ 3.5 2021年2月19日 -
美寿々 純米吟醸 雄町 無濾過生 (2020年撮影。過去に飲んだお酒のため詳細は書き...
by しるふぁ ★ 3.5 2021年1月31日 -
美寿々 純米吟醸無濾過生原酒 雄町 氷温熟成されたお酒です。 味わいはジューシーな...
by たけ ★ 3.5 2021年1月31日
「美寿々」おすすめ口コミ
-
-
川中島 (かわなかじま)
-
豊賀 (とよか)
-
翠露 (すいろ)
-
北安大國 (ほくあんだいこく)
長野 | 北安醸造
評価 3.51点 ( 31件 )
通販価格帯:1,320円〜 11,000円
黒部ダムの玄関口・大町市郊外の酒蔵。安曇野の酒米を主な原料米とし、北アルプス伏流水の湧水で仕込んでいる。なかでも白馬村産の紫米で醸造した「白馬紫雲(はくばしうん)」や、小谷村産のしらかば錦で造った「小谷錦(おたりにしき)」など特徴的だ。「北安大國 純米 無濾過生原酒」はパイナップルやオレンジを・・・ (もっと見る)-
ラベルが縁起良さそうでつい購入。 味が濃くで美味しい。 他のものも試してみたい。
by 家呑み大好き ★ 4.0 2021年2月1日 -
北安大國 生熟成純米原酒 長野の妻の実家に行ったついでに酒屋に寄ってget。 個人...
by えなちゃん ★ 4.5 2020年11月15日 -
長野県 北安醸造さんの純米吟醸 無濾過生原酒「北安大國」 今年も松本に行き買ってきま...
by ☆Shige☆ ★ 4.0 2020年8月11日
「北安大國」おすすめ口コミ
-
-
月吉野 (つきよしの)
-
大雪渓 (だいせっけい)
-
北光正宗 (ほっこうまさむね)
-
和和和 (わわわ)
-
勢正宗 (いきおいまさむね)
-
黒松仙醸 (くろまつせんじょう)
-
七笑 (ななわらい)
-
本金 (ほんきん)
-
岩清水 (いわしみず)
-
Kawanakajima Fuwarin (かわなかじま ふわりん)
-
木曽路 (きそじ)
-
彗 (シャア)
-
こんな夜に… (こんなよるに…)
-
居谷里 (いやり)
-
小堺屋平助 (こさかいやへいすけ)
-
プリンセスタイム (プリンセスタイム)
-
瀧澤 (たきざわ)
-
直虎 (なおとら)
-
七つの笑い酒(山笑・爽笑・天笑・豪笑・里笑・湧笑・華笑) (ななつのわらいさけ)
-
神渡 (みわたり)
-
松尾 (まつお)
長野の日本酒ランキング2021
更新日時:2021年02月28日
信州(長野)といえば、山紫水明という言葉どおり、美しい自然が豊かな土地だ。豊かな自然には豊富な水源、そして美味しい水がつきものだ。避暑地としても有名な信州の夏はさわやかであり、対して突き刺さるような冬の寒さが大自然の恵みをもたらす。信州の気候風土が生みだす地酒は蔵元が手間暇かけたここならではの味だ。
信州を取り囲む山々は酒造りには最高の豊潤な水を作り出す。酒米「山田錦」「美山錦」もまた、この美味い水により上質の酒造好適米となる。美味しい水と米が揃えば、旨い日本酒がないわけがない。 信州は蔵元が全国でも3番目に多い場所だ。