-
1位
信州亀齢 (しんしゅうきれい)
長野 | 岡崎酒造
評価 4.56点 ( 2321件 )
信州・真田家のお膝元、上田市の北国街道の宿場町にあり、寛文5年(1665)創業。落ち着いた佇まいの酒蔵は、昔ながらの町並みにしっとりと馴染んでいる。2003年から杜氏を務める岡崎美都里さんは東京農大で醸造学を学んだ女性杜氏。長野の酒米・美山錦やひとごこちなどを使い、透明感のある酒造りを行なう。・・・ (もっと見る)-
信州亀齢 純米酒 ひとごこち 久しぶりの信州亀齢。以前は近所の酒屋さんでコンスタントに...
by 不沈艦 ★ 4.5 2023年8月6日 -
長野県 岡崎酒造さんの純米吟醸 無濾過生原酒「信州亀齢 真里ラベル」 明日の日本酒の...
by ☆Shige☆ ★ 5.0 2023年9月30日 -
長野県岡崎酒造さんのしぼりたて純米生原酒「信州亀齢」 早いもので今年もやってまいりま...
by ☆Shige☆ ★ 5.0 2023年11月11日
「信州亀齢」おすすめ口コミ
-
-
2位
ソガペールエフィス (ソガペール エ フィス)
長野 | 小布施ワイナリー
評価 4.48点 ( 1552件 )
長野の小布施ワイナリーが、ワイン造りが終わった冬に極少量、日本酒を生産。ブルゴーニュのドメーヌのように、長野産美山錦と自社産(無農薬/収量制限)美山錦を使い、培養酵母を入れない古典生酛造りで醸している。酵母により、フランス語の1(アン)、2(ドゥ)、3(トロワ)、4(キャトル)、5(サァンク)・・・ (もっと見る)-
ソガペールエフィス「ヌメロシス」サケ エロティック 昨年も偶然手に入れることができた...
by ユメノモリノタビビト ★ 4.0 2023年5月13日 -
ソガペールエフィス ヌメロシス サケ エロティック生酛 精米歩合:59% アル...
by kasumi_♂ ★ 4.5 2023年5月28日 -
ソガ ペール エ フィス リア サケ ナチュレル 2022 生酛 初めて訪れた日本酒自慢...
by ねく ★ 4.0 2023年9月1日
「ソガペールエフィス」おすすめ口コミ
-
-
3位
川中島 幻舞 (かわなかじま げんぶ)
長野 | 酒千蔵野
評価 4.45点 ( 1810件 )
通販価格帯:¥1,485 ~ ¥15,600
蔵元の一人娘である千野麻里子さんが杜氏を務め、たゆまぬ努力とその抜群のセンスで、全国新酒鑑評会金賞受賞など、数々の受賞歴を重ねている。華やかな香りとすっきりとした味わい、そしてふくよかな旨みが特徴の川中島 幻舞は、杜氏の自信作。なかでも「川中島 幻舞 大吟醸 Premium」はマスクメロンのよ・・・ (もっと見る)-
川中島幻舞 純米吟醸 無濾過生原酒 愛山55% 幻舞の中でも入手困難度が高い愛山だけに、...
by wajoryoshu ★ 4.5 2023年7月16日 -
川中島幻舞 特純 金紋錦 無濾過生原酒 税込1870円 香りは南国な華やかさ 含む...
by nao ★ 4.5 2023年8月5日 -
川中島幻舞* 純米大吟醸 HARMONIC EMOTION 2022BY 山田錦35%&美...
by wajoryoshu ★ 4.5 2023年10月2日
「川中島 幻舞」おすすめ口コミ
-
-
4位
御湖鶴 (みこつる)
長野 | 諏訪御湖鶴酒造場
評価 4.37点 ( 506件 )
通販価格帯:¥1,540 ~ ¥4,000
「御湖鶴」を醸造する菱友醸造は1918年創業された老舗の酒蔵で、一時休造をしながらも、蔵元自ら酒造りをすることで再開。少量生産ながらも品質の良い地酒だと評判になっていたのだが、2017年4月酒造事業としての事業停止。のちに福島県の磐栄運送によって事業継承され2018年10月の製造開始、12月頃・・・ (もっと見る)-
御湖鶴の活性にごり! 毎年この時期の、お楽しみ酒。 瓶についていた説明書きによると、今...
by こうたろう ★ 5.0 2023年8月10日 -
御湖鶴純米吟醸ひとごこち ほのかに香るマスカットの様な香り。 口に含むとライチを思わせ...
by ピノ ★ 4.5 2023年9月24日 -
御湖鶴 純米吟醸 諏訪美山錦 無濾過生原酒 地元では取り扱っている特約店がなく、長野...
by kabakun ★ 5.0 2023年10月22日
「御湖鶴」おすすめ口コミ
-
-
5位
大信州 (だいしんしゅう)
長野 | 大信州酒造
評価 4.36点 ( 943件 )
通販価格帯:¥1,650 ~ ¥11,660
北アルプスなどの山々に囲まれる松本市。長野県産の酒造好適米・ひとごこちと、金紋錦を主な原料米とし、北アルプスの天然水を仕込み水にする。無濾過・冷蔵瓶貯蔵を基本とし、酒本来の無垢な姿を表現したいという。リンゴのような華やかな香りと軽快さ、そして旨みがバランスよく加わる。「大信州 純米吟醸 スパー・・・ (もっと見る)-
大信州 ゴールドコース 税込2200円 含むと柔らかな口当たり 舌先にピリピリフレ...
by nao ★ 5.0 2023年7月31日 -
先日、会社の同僚が持ってきた大信州の大吟醸を久しぶりに呑んだら、なかなか美味かったこともあ...
by dotdash ★ 4.0 2023年8月11日 -
大信州 手の内 純米吟醸 生詰 マスカット系の香りで、少しピリッとした舌感に甘旨が口...
by kabakun ★ 4.5 2023年10月29日
「大信州」おすすめ口コミ
-
-
6位
十六代九郎右衛門 (じゅうろくだいくろうえもん)
長野 | 湯川酒造店
評価 4.26点 ( 430件 )
通販価格帯:¥1,925 ~ ¥4,270
創業は1650年。蔵は標高約1000mの山深い木曽山中にある。1980年代に別の酒蔵がさらに高い標高に工場を建てるまでは、日本最高地に立つ酒蔵だった。蔵のキャッチフレーズは今も「日本で最も星に近い酒蔵」。寒造り、生酛などの酒造技術が生まれる以前から酒造りを行ない、山廃や速醸酛など、その時々の時・・・ (もっと見る)-
十六代九郎右衛門 播州愛山 純米吟醸 無濾過生原酒 香りはブドウ系 シュワ感はなく...
by コンフォニー ★ 4.5 2023年3月25日 -
十六代九郎右衛門 山廃純米 秋上がり 3.8 長野県木曽郡木祖村の株式会社湯川酒造店...
by sakeizu ★ 4.0 2023年10月12日 -
十六代九郎右衛門 純米酒 秋あがり 気になっていた銘柄の秋あがり。 青い若い香...
by TLG ★ 4.5 2023年10月18日
「十六代九郎右衛門」おすすめ口コミ
-
-
7位
Beau Michelle (ボー・ミッシェル)
長野 | 伴野酒造
評価 4.24点 ( 267件 )
通販価格帯:¥1,320 ~ ¥3,960
伴野酒造のBeau Michelleは二つの大きな波がありました。ひとつは「KinKi Kids」のコンサート中に、堂本剛さんが堂本光一さんの誕生日祝いとしてプレゼントした日本酒が「Beau Michelle」。"ビートルズの音楽が流れる酒蔵で造られた"などの解説付きで手渡されたため、この話題・・・ (もっと見る)-
Beau Michelle BLISS(ボーミッシェル ブリス) 貴醸酒 とろーりはちみ...
by ふふ ★ 4.7 2023年12月1日 -
ボー ミッシェル 60%精米 アル度9%です。 9月末の名古屋出張のときに寄り道して...
by haya ★ 4.5 2023年10月27日 -
ボー ミッシェル ブリス 貴醸酒です。日本酒嫌いの娘におすすめして頂いいたお酒です。甘い...
by takanobu ★ 4.5 2023年10月10日
「Beau Michelle」おすすめ口コミ
-
-
7位
亀の海 (かめのうみ)
長野 | 土屋酒造店
評価 4.24点 ( 266件 )
通販価格帯:¥1,320 ~ ¥11,000
明治33年創業の土屋酒造店の代表銘柄「亀の海」。適度なミネラルをふくんだ千曲川の伏流水と、地元・佐久でつくられた高品質な酒米を中心に醸される。蔵がある長野県佐久市は、八ヶ岳や浅間山などにかこまれた自然豊かな土地。冷涼でお米づくりに適した気候なため、農薬をつかわずに有機肥料をつかった栽培にも取り・・・ (もっと見る)-
亀の海、純米吟醸、無濾過生原酒。酸味強めのリンゴ調の香り。フレッシュでジューシー。ややライ...
by すだちうどん ★ 4.0 2023年4月27日 -
亀の海 純米吟醸 生酛造り ひやおろし 長野県は佐久市のお酒🍶 今宵の晩酌、先...
by プッシー猫 ★ 4.0 2023年9月23日 -
亀の海 信州醸熱タンク2023 火入 税込2200円 含むとクエン酸な強酸味 酸味...
by nao ★ 4.5 2023年11月3日
「亀の海」おすすめ口コミ
-
-
9位
十九 (じゅうく)
長野 | 尾澤酒造場
評価 4.12点 ( 344件 )
通販価格帯:¥2,250 ~ ¥3,668
一般的に一人前の年齢と認識され、大人の仲間入りをする二十歳の一歩手前。「十九」は、常に一人前ではないという謙虚な姿勢で、酒造りを行なう決意から名づけられた銘柄です。江戸時代の文政年間にあたる1802年頃に創業し、ほとんどを地元の人たちに消費されてきた地酒ですが、現在も製造石数は約60石と少なく・・・ (もっと見る)-
十九 La fee des fleurs -ランハナカマキリ- 純米おりがらみ無濾過生原酒...
by akim ★ 4.0 2023年10月16日 -
普通酒なんです( *´艸`) 見かけた時は(*゜д゜*)エッ こんなんあるん(...
by ガチ ★ 4.5 2023年10月5日 -
19 La chat botte 税込2134円 含むと穏やかなリンゴ酸の香りと酸味...
by nao ★ 4.0 2023年8月20日
「十九」おすすめ口コミ
-
-
10位
真澄 (ますみ)
長野 | 宮坂醸造
評価 4.11点 ( 593件 )
通販価格帯:¥1,320 ~ ¥17,820
長野県を代表する銘柄として、広く流通する酒で、すっきりとした味わいは料理の味を引き立てる。現在、清酒造りに広く使われている7号酵母は、もともとはこの蔵付きの酵母で、「真澄酵母」とも呼ばれる。優良な酵母が育つ環境が、何よりもこの酒蔵の素晴らしさを伝えている。看板商品の「真澄 純米吟醸 辛口生一本・・・ (もっと見る)-
大信州に続いて初の真澄 うすにごり 活性 純米吟醸 スクリューキャップを少しだけ捻っ...
by 小野雄町 ★ 4.0 2023年2月28日 -
「真澄 純米吟醸 すずみさけ」 暑い一週間でしたが、早くも夏酒を開けさせていただきま...
by さまようハリー ★ 4.0 2023年4月22日 -
真澄 本醸造 特撰 諏訪五蔵の中で一番好きな銘柄です。 数ある真澄シリーズの中...
by ジャックオヤジ ★ 4.0 2023年4月28日
「真澄」おすすめ口コミ
-
-
11位
鼎 (かなえ)
長野 | 信州銘醸
評価 4.01点 ( 241件 )
端正な味わいの「滝澤」や、芳醇な「秀峰喜久盛」など、いずれも実直な酒質に定評がある信州銘醸。日本でも有数の超軟水「黒曜水」という、黒曜石の岩盤で濾過された水が仕込み水だけあり、水のやわらかさを生かした酒を造っています。中でも「鼎」は、生産量をごく絞った超限定酒。全国でも13軒の酒販店でしか販売・・・ (もっと見る)-
「かなえ本丸」 長野・信州銘醸・鼎(かなえ)・純米吟醸・美山錦・精米歩合55%・生酒・1...
by すぎちゃんの冒険 ★ 4.3 2023年11月24日 -
鼎 純米吟醸 生酒 1660円 好きだけど近くで売ってない鼎 久々に購入しました...
by 飲んだらけ ★ 4.0 2023年11月20日 -
鼎 純米吟醸 秋あがり やっとこさの秋酒レビューは天然舞茸のしゃぶしゃぶと😆 先ずは冷...
by 協会69号 ★ 4.0 2023年10月29日
「鼎」おすすめ口コミ
-
-
12位
佐久乃花 (さくのはな)
長野 | 佐久の花酒造
評価 3.99点 ( 341件 )
通販価格帯:¥1,650 ~ ¥5,225
水は八ヶ岳の伏流水、米は南佐久の契約栽培米・ひとごこちを駆使し、丁寧な酒造りを行なう小さな蔵元。かつては地元消費用の普通酒を製造していたが、5代目・高橋寿知さんの代から方向転換し、現在は普通酒は一切ない。流通もかなり制限され、なかなか入手できないが、信州を代表する銘柄として人気が高い。「佐久乃・・・ (もっと見る)-
ちょうど良いくらいの酸味と僅かな甘味と複雑な旨味、今こういうのが飲みたかったという気分にも...
by ebi ★ 4.0 2023年10月18日 -
備忘録として 佐久乃花 純米吟醸無濾過生酒 spec d 青リンゴのようなどこ...
by str ★ 3.5 2023年10月1日 -
秋の純米吟醸 720㎖ 使用米 :長野県産良好滴米100% 精米歩合 :59% 精...
by ひさのこ ★ 4.0 2023年9月24日
「佐久乃花」おすすめ口コミ
-
-
13位
豊香 (ほうか)
長野 | 豊島屋
評価 3.96点 ( 214件 )
通販価格帯:¥1,375 ~ ¥11,000
「豊香」は長野県岡谷市にある豊島屋(としまや)の限定流通品。「神渡」(みわたり)や「御柱」(おんばしら)など、諏訪湖畔にあるパワースポット・諏訪大社にちなむ銘柄で知られる。ラインナップ豊富な「神渡」のセカンドブランドとして立ち上げられ、その名の通り、豊かな香りと米由来の深い味わい、キレのいい酒・・・ (もっと見る)-
豊香 辛口特別純米酒 初豊香。燗をつけると良さそうだったので、めっきり寒くなったので購入。...
by KC500 ★ 4.0 2023年11月15日 -
豊香 純米吟醸 辛口生貯蔵酒 豊島屋 精米59% アルコール16% 長野 すっきりとし...
by masatosake ★ 4.5 2023年10月9日 -
豊香、純米原酒、生一本。約3.5年前に飲んだ事のあるヤツ。なんかね、発作的に飲みたくなり隣...
by とよふた ★ 4.5 2023年10月6日
「豊香」おすすめ口コミ
-
-
14位
明鏡止水 (めいきょうしすい)
長野 | 大澤酒造
評価 3.93点 ( 314件 )
通販価格帯:¥1,265 ~ ¥12,540
浅間山と蓼科山を見晴らす長野県佐久市にある蔵元で、元禄2年(1689年)創業。「明鏡止水」の明鏡はきれいに磨いた鏡、止水は静止した水を指し、一点の曇りもないまでに磨き上げられた鏡や静止して揺るがない水面のような研ぎ澄まされた心境のこと。その名の通り澄み切った味わいを、兄弟二人で作り出している。・・・ (もっと見る)-
【明鏡止水 鬼辛純米】 冷やで きりっと口の中が締まるような味わい 香りはアルコ...
by たいき ★ 4.0 2023年11月19日 -
明鏡止水 純米吟醸 きもと仕込み キリッと爽やかなに乳酸と、ほのかに甘いフルーティー...
by YASU.SHIRA ★ 3.6 2023年11月8日 -
2023 1016 ☆☆☆☆☆ 明鏡止水(めいきょうしすい) ひやおろし ...
by オゼミ ★ 5.0 2023年10月17日
「明鏡止水」おすすめ口コミ
-
-
14位
信濃鶴 (しなのつる)
長野 | 酒造長生社
評価 3.93点 ( 168件 )
通販価格帯:¥1,540 ~ ¥3,718
「伊那平」の言葉にもあるように、伊那地方は山の多い長野県では平らな土地が広がる米作地帯。酒造好適米の代表的な産地にもなっており、この蔵も地元産「美山錦」を主体に酒造りを行なっています。 「信濃鶴」が一躍注目を集めるきっかけとなったのは2001(平成13)年、製造する酒すべてを純米造りにした・・・ (もっと見る)-
製造年月2023.06 長野県 長生社酒造 信濃鶴 田皐 純米吟醸 酒米不明 ...
by ひなおー! ★ 4.0 2023年7月15日 -
信濃鶴「田皐」純米吟醸 無濾過生原酒 遠くにお酒を買いに行こう 水戸編④ 切れ...
by succhii ★ 5.0 2023年7月15日 -
6月の信州地酒頒布会 こちらも初めて口にする銘柄。頒布会というのはこういうのが楽しみです...
by リオマ ★ 3.5 2023年7月12日
「信濃鶴」おすすめ口コミ
-
-
14位
山三 (やまさん)
長野 | 山三酒造
評価 3.93点 ( 44件 )
新生・山三酒造の象徴として、社名と同じ「山三」を主力銘柄にすえている。 長野県が開発した最新の酒造好適米「山恵錦」を用いており、透明感のある中にもさまざまな味の要素が潜む、この米のポテンシャリティの高さが表現された「山三・山霞」。若い梨のような香気が立ち上がり、炭酸ガスからくるかすかな苦・・・ (もっと見る)-
製造年月2023.08 長野県 山三酒造 山三 山霞 特定名称不明 山恵錦 無濾過...
by ひなおー! ★ 5.0 2023年11月26日 -
山三 純大 紫翠 税込3080円 含むとガス感と爽快な青リンゴ酸 ジュワッと旨味と...
by nao ★ 4.5 2023年11月20日 -
山三 紫翠 純米大吟醸 無濾過生原酒 開栓と共に華やか&爽やかなグレープフルーツチックな...
by バスキチ ★ 4.0 2023年11月12日
「山三」おすすめ口コミ
-
-
17位
月吉野 (つきよしの)
-
18位
夜明け前 (よあけまえ)
長野 | 小野酒造店
評価 3.89点 ( 217件 )
通販価格帯:¥1,485 ~ ¥13,200
長野出身の文豪・島崎藤村の名作「夜明け前」からの命名であることはすぐわかりますが、この酒が広く知られるようになった際のエピソードにも重なっています。 元来は「頼母鶴」という銘柄で酒造りを行っていた同蔵が、昭和末期新たに南部杜氏を呼ぶことになりました。それまで長野県内の酒蔵は地元である諏訪杜・・・ (もっと見る)-
夜明け前 にごり生酒 原材料 松本市産美山錦100%使用 アルコール分18度 ...
by KEN ★ 3.8 2023年11月24日 -
夜明け前 純米吟醸 しずく取り 信頼している皆様の高評価を拝読しているので ワクワ...
by kyoco ★ 5.0 2023年11月16日 -
夜明け前、特別本醸造、吟の辰。恒例の長野旅行、そして何時もの酒屋さんで買ったヤツ。なんかね...
by とよふた ★ 4.0 2023年11月10日
「夜明け前」おすすめ口コミ
-
-
19位
西之門 (にしのもん)
長野 | よしのや
評価 3.87点 ( 124件 )
通販価格帯:¥1,296 ~ ¥3,410
長野県善光寺の西側、西之門町で創業する「よしのや」の代表銘柄の一つが「西之門 」。「よしのや」は、1637年に善光寺に定住した藤井藤右門昌兼の二代目・昌長が酒造業をはじめたといわれている。「善光寺の酒」として地元の人に愛されてきた、380年以上の歴史をもつ老舗だ。2023年の全国新酒鑑評会で金・・・ (もっと見る)-
西之門 純米大吟醸ひとごこち無濾過生・別誂 立ち香、含み香共にフルーティで甘く、大きく開...
by hurohukidaikon ★ 4.5 2023年11月20日 -
西之門 純米吟醸原酒 秋あがり 0.72 製造 2023年10月 開栓 10月23日 ...
by ぐらんてぃふぉん ★ 4.0 2023年11月6日 -
2023年10月5日購入 西之門 純米大吟醸 ハイブリット 無濾過 生 別誂 大好...
by カルブラートル ★ 4.0 2023年10月10日
「西之門」おすすめ口コミ
-
-
19位
善吉 (ぜんきち)
長野 | 中善酒造店
評価 3.87点 ( 60件 )
通販価格帯:¥1,705 ~ ¥3,630
中善酒造店は、その代表銘柄「中乗りさん」で知られるものの、蔵元として初めて限定流通を行う銘柄「善吉」も提供しています。この酒蔵は長野県木曽郡に位置し、慶応元年(1865年)の創業以来、小規模ながらも年間約500石の酒を丹念に造り続けています。「善吉」の製造には、蔵元自身が育てた酒米「山恵錦(さ・・・ (もっと見る)-
美山錦を使って深い味わいを出しています。 チャンピオン・サケ「九郎右衛門」と同じ、長...
by エミテカ ★ 4.0 2023年10月31日 -
純米 生原酒 冷 香りはほんのりとりんご。スッキリとして飲み易い。軽めの甘さとほのかな酸...
by 飲めて2合 ★ 3.5 2023年10月22日 -
とても贅沢な美味しさの純米酒。味わいが深くても、ぜんぜんしつこくありません。肴を選ばず、食...
by マーティン ★ 4.5 2023年10月15日
「善吉」おすすめ口コミ
-
-
黒澤 (くろさわ)
長野 | 黒澤酒造
評価 3.84点 ( 249件 )
通販価格帯:¥2,530 ~ ¥4,047
「井筒長」を醸す黒澤酒造の、2004年スタートした昔ながらの生酛造りのブランドが「黒澤」だ。現在流行する香り高い日本酒ではなく、毎日のどんな食事にも合う酒をめざし「味わいの広がりや奥行きがありながらも、料理の邪魔をしない酒」として力を入れている。黒澤の生酛は熟成させることでさらにまろやかに美味・・・ (もっと見る)-
黒澤 令和五年豊穣感謝祭 純米大吟醸無濾過生原酒 一つ前の投稿と同様、豊穣感謝祭の日...
by いーじー ★ 4.0 2023年11月26日 -
黒澤 ゴールドコース 税込2200円 4種のお酒をブレンドした滓がらみ酒 香りはリ...
by nao ★ 4.5 2023年10月29日 -
9月6日は黒澤の日🗓 大好きな黒澤❤️ 24スタートなので日を跨いでしまって。 まぁ...
by のうてんきもの ★ 5.0 2023年9月7日
「黒澤」おすすめ口コミ
-
-
本金 (ほんきん)
長野 | 酒ぬのや本金酒造
評価 3.84点 ( 120件 )
通販価格帯:¥1,230 ~ ¥3,630
酒ぬのや本金酒造は1756年に創業。創業者宮坂伊三郎が酒株を譲り受け、志茂布屋として長野県上諏訪町に酒造業を開始しました。昔は、同じ町に酒蔵が13軒ありました。本金酒造は家族5人を中心に営まれている小さな田舎の酒蔵です。「本金」という言葉は、本当の一番の酒を醸すという意味や、裏表のない商売を象・・・ (もっと見る)-
本金 諏訪 純米吟醸 美山錦 火入れ 税込1572円 香りはハーブ感 含むと柑橘系...
by nao ★ 4.0 2023年9月29日 -
純米 山恵錦 山恵錦で造られたお酒です 仕事が忙しいと、お酒を飲む気力が無くな...
by いそべもち ★ 4.0 2023年9月24日 -
本金 純米 雨上がりの空と ふわりとお米の穏やかな上立ち香 トロリとした口当たり ...
by 小野雄町 ★ 4.0 2023年7月20日
「本金」おすすめ口コミ
-
-
MIYASAKA (みやさか)
長野 | 宮坂醸造
評価 3.83点 ( 146件 )
通販価格帯:¥1,716 ~ ¥9,900
「MIYASAKA」とは、2016年に宮坂醸造が市場に投入した新たなブランドです。このブランドは、同社の諏訪蔵で開発された7号酵母のポテンシャルを最大限に引き出すことを目的として立ち上げられました。「MIYASAKA 美山錦」は、信州の冷涼な気候で育った米の特性を生かした、シャープで引き締まっ・・・ (もっと見る)-
MIYASAKA 美山錦55 純米吟醸(中取り) 原料米:美山錦 精米歩合:55% ...
by fuji ★ 5.0 2023年12月1日 -
「MIYASAKA 愛山直汲み 純米吟醸」 飲み口はフルーティ!マスカット系ですね。...
by さまようハリー ★ 4.0 2023年11月12日 -
MIYASAKA 純米吟醸 原酒中取り 山田錦55% 現在もっともメジャーな酵母で、この...
by wajoryoshu ★ 4.3 2023年11月9日
「MIYASAKA」おすすめ口コミ
-
-
和田龍登水 (わだりゅうとすい)
長野 | 和田龍酒造
評価 3.83点 ( 77件 )
通販価格帯:¥1,760 ~ ¥3,520
2銘柄あるうち、レギュラー酒が「和田龍」、少量生産でよりこだわり抜いた酒が「和田龍登水(わだりゅうとすい)」だ。「和田龍登水」は、「美山錦 純米吟醸酒」「山田錦 純米酒」「ひとごこち 純米酒」の3種類。それぞれの酒米の特徴を活かし、三者三様の旨さをもつ。「美山錦」は香りが控えめ、白身魚でも合う・・・ (もっと見る)-
和田龍 登水 山田錦純米 迷ったら、安心安定の長野か新潟酒。 優しいけどしつこくない人。
by 一日二合 ★ 3.8 2023年11月20日 -
相変わらず冬以外は特にする事もなくフラフラとしております。 仕事も片付けたし久し振りにフ...
by 超シェルパ糊 ★ 4.0 2023年10月22日 -
和田龍登水 純米 山田錦 無濾過生原酒 税込1760円 香りは独特なアル感とリンゴ ...
by nao ★ 4.5 2023年8月14日
「和田龍登水」おすすめ口コミ
-
-
大雪渓 (だいせっけい)
長野 | 大雪渓酒造
評価 3.82点 ( 240件 )
通販価格帯:¥1,100 ~ ¥11,000
信州は安曇野、壮大な北アルプスに抱かれたこの地帯では、その清冽な雪解け水の恩恵を受け、古くからワサビ栽培や米作りが盛んであった。同じくこの素直な水を仕込み水として、明治31年(1989年)の創業以来、酒造りに誠実に向き合ってきた当時の池田醸造合資会社。「晴光桜」や「桔梗政宗」などの銘柄で親しま・・・ (もっと見る)-
大雪渓五十九、普通酒。長野旅行で何時も立ち寄る酒屋さんの店主に勧めらて買ったヤツ🙋なんかね...
by とよふた ★ 5.0 2023年12月1日 -
大雪渓 特別純米 ひやおろし 精米歩合 59% アルコール分 15度 製造年月...
by KEN ★ 4.0 2023年10月15日 -
大雪渓 純米吟醸。 夏の辛口が美味しかったので購入。 コスパ良く飲食店にも優しそう。 ...
by なり ★ 4.5 2023年10月1日
「大雪渓」おすすめ口コミ
-
-
水尾 (みずお)
長野 | 田中屋酒造店
評価 3.82点 ( 177件 )
通販価格帯:¥1,705 ~ ¥10,065
水尾は、長野県の北端、奥信濃・飯山にある田中屋酒造店 で醸されています。この蔵は、良い水、良い米を使い、基本に忠実な良い醸造方法で、自然に良い酒を造って、お客様に楽しんでいただくことを大切にしています。小さな蔵だからこそできることを大切にし、原料はすべて限定吸水で処理し、麹はすべて箱麹で手造り・・・ (もっと見る)-
水尾 紅 原酒 純米吟醸 ひやおろし 開栓 上立ち香はひやおろしにしてはちょっと珍し...
by ちゃんしー ★ 4.5 2023年11月20日 -
水尾 純米大吟醸 壱八 お米は金紋錦を使っています。 金紋錦の39%精米歩合! こり...
by たけ ★ 4.5 2023年11月11日 -
水尾 純米生原酒 田中屋酒造店 精米 アルコール17% 長野 華やかでプラムのような上...
by masatosake ★ 4.0 2023年10月18日
「水尾」おすすめ口コミ
-
-
木曽路 (きそじ)
-
黒松仙醸 (くろまつせんじょう)
長野 | 仙醸
評価 3.78点 ( 88件 )
通販価格帯:¥1,045 ~ ¥2,970
創業者・黒河内松治郎の名から「黒松」、南アルプスの仙丈ヶ岳から「仙醸」をとって名づけられた仙醸の代表銘柄「黒松仙醸」。松のイラストに4代目社長の黒河内太郎が直筆で「黒松仙醸」と描いたラベルが特徴的だ。1866年に長野県で創業した仙醸は、150年以上も愛される老舗の酒蔵。「米発酵文化を未来へ」を・・・ (もっと見る)-
製造年月2023.09 長野県 仙醸酒造 黒松仙醸 特定名称不明 酒米不明 精...
by ひなおー! ★ 4.1 2023年12月1日 -
黒松仙醸 ゴールドコース 税込2200円 含むと広がる華やかな香り 梨のみずみずし...
by nao ★ 4.5 2023年9月24日 -
【黒松仙醸】 熟したリンゴのような、甘いハチミツ漂うような見事な香りにただただ感動 ...
by たいき ★ 4.5 2023年9月19日
「黒松仙醸」おすすめ口コミ
-
-
豊賀 (とよか)
-
松尾 (まつお)
-
居谷里 (いやり)
-
一滴二滴 (いってきにてき)
-
澤の花 (さわのはな)
長野 | 伴野酒造
評価 3.73点 ( 165件 )
通販価格帯:¥1,375 ~ ¥5,500
長野県佐久市にあり、浅間山、荒船山、八ヶ岳と、三方を山に囲まれ、南北に千曲川が流れる環境にある。長野県産のひとごこちを主に醸す酒は、清冽な湧き水を彷彿させる綺麗な飲み口。「幸せな心地良さを感じる居心地の良い酒」をコンセプトに若き蔵元杜氏の伴野貴之さんが、酒造りに邁進している。純米吟醸の限定酒「・・・ (もっと見る)-
澤の花 純米大吟醸 花あかり。美山錦100%使用の精米歩合50%。スッキリとした辛口で非常...
by Kazuki Kamanaka ★ 3.8 2023年11月27日 -
【おらっち長野の🍶呑むだに~😛】 皆様、おつかいです💚 そろそろ35億にも飽きてき...
by スペースエース ★ 5.0 2023年4月9日 -
「花の香りまるく」 長野・伴野酒造・澤の花・花あかり・美山錦・純米大吟醸・明利小川酵母・...
by すぎちゃんの冒険 ★ 4.0 2023年4月7日
「澤の花」おすすめ口コミ
-
-
積善 (せきぜん)
長野 | 西飯田酒造店
評価 3.72点 ( 111件 )
通販価格帯:¥1,320 ~ ¥3,190
長野県長野市に位置する西飯田酒造店は、「善行を積む」という意義を込めて名付けられた純米酒「積善」を製造している。この酒蔵は、日本酒やワイン、シードルといった多様な酒造りを行っているが、共通しているのは、八代目の飯田基氏の代から使用されている「花酵母」の採用である。長野県内で唯一花酵母を用いる酒・・・ (もっと見る)-
積善 大吟醸 愛山×白粉花 雫 開栓 ほんのりと黄色がかっています 熟れたバナナ...
by ちゃんしー ★ 4.5 2023年11月24日 -
積善 純米吟醸 生酒 西飯田酒造店 ひとごこち 精米49% アルコール16% 長野 穏...
by masatosake ★ 4.5 2023年7月26日 -
あまーい! 氷を入れても楽しいかな。 花や果実の酵母で様々なお酒を造っていますが、個性...
by エミテカ ★ 4.0 2022年12月4日
「積善」おすすめ口コミ
-
-
勢正宗 (いきおいまさむね)
-
帰山 (きざん)
-
翠露 (すいろ)
-
川中島 (かわなかじま)
長野 | 酒千蔵野
評価 3.65点 ( 189件 )
通販価格帯:¥1,199 ~ ¥3,630
信州地方で最も古い歴史を誇る酒千蔵野は、天文9年(1540年)に創業しました。この蔵で醸造される「川中島」(かわなかじま)は、女性杜氏の第一人者である麻里子によって造られています。この日本酒には全量美山錦米が使用され、その結果として清らかな旨味と鮮やかな辛口感が特徴です。「川中島」は、お燗にす・・・ (もっと見る)-
【川中島 純米にごり酒】穏やかなリンゴ、ブドウの濃い香り。穏やかな口あたりにまろやかで濃い...
by やまだ ★ 4.0 2023年10月17日 -
川中島 特別純米 蔵元: 酒千蔵野 長野県長野市川中島町 原料米: 美山錦 精米歩合...
by sakeizu ★ 3.5 2023年9月29日 -
川中島 純米にごり酒 長野で買ったお酒 その二 結構ドロッとしてます😅 見た目通...
by 酔月 ★ 4.0 2023年9月8日
「川中島」おすすめ口コミ
-
-
北安大國 (ほくあんだいこく)
長野 | 北安醸造
評価 3.65点 ( 81件 )
黒部ダムの玄関口・大町市郊外の酒蔵。安曇野の酒米を主な原料米とし、北アルプス伏流水の湧水で仕込んでいる。なかでも白馬村産の紫米で醸造した「白馬紫雲(はくばしうん)」や、小谷村産のしらかば錦で造った「小谷錦(おたりにしき)」など特徴的だ。「北安大國 純米 無濾過生原酒」はパイナップルやオレンジを・・・ (もっと見る)-
甘くまろやかな香りの奥に蔵を想像させるものを感じます。 いつもの甘さと酸が相まって広く受...
by エミテカ ★ 3.5 2023年11月25日 -
北安大國 秋酒 純米吟醸 入りは柔らかい。 円やかな味わいが口の中に広がって。 ...
by 一日二合 ★ 3.4 2023年10月23日 -
独特の甘い香りに「北安大國」らしさが感じられて心地良いです。 でも完全に出遅れた…真...
by エミテカ ★ 4.0 2023年10月10日
「北安大國」おすすめ口コミ
-
-
神渡 (みわたり)
長野 | 豊島屋
評価 3.65点 ( 80件 )
通販価格帯:¥1,430 ~ ¥5,500
長野県の素材で醸される「神渡(みわたり)」は、諏訪湖が冬になると一夜で凍る現象を「御神渡(おみわたり)」とあらわした神話が酒銘の由来に。「神渡」を醸す豊島屋は、長野県岡谷市に蔵をかまえる。諏訪湖や富士山などにかこまれた自然豊かな土地で醸すお酒は、鉢伏山の伏流水と長野県産米8種類以上をつかいわけ・・・ (もっと見る)-
長野県 豊島屋酒造さんのしぼりたて新酒 諏訪乃あらばしり 普通酒 無濾過生原酒「神渡」 ...
by ☆Shige☆ ★ 4.3 2023年11月26日 -
昨夜の地酒は、長野の「神渡 / PÉTILLANT」でした。 山田錦で醸されたふなくちの...
by 酔楽 ★ 4.0 2023年11月15日 -
◆神渡 旨口純米原酒 ひやおろし(1,496円) 茅野駅で購入しました。ラベルに&q...
by まき ★ 3.5 2023年9月20日
「神渡」おすすめ口コミ
-
-
和和和 (わわわ)
-
今錦 (いまにしき)
長野 | 米澤酒造
評価 3.64点 ( 78件 )
通販価格帯:¥1,353 ~ ¥5,610
長野県上伊那郡中川村に位置する米澤酒造は、明治40年に創業し、南信州伊那谷の中心部、天竜川東岸の中川村大草にて設立されました。この地は、養命酒発祥の地としても知られ、南アルプスの伏流水という良質な水源に恵まれています。米澤酒造は、地元産の酒米を優先的に使用し、伝統的な酒槽を用いた酒造りを行って・・・ (もっと見る)-
柑橘系の香り少し 全体に強い旨みと酸が覆っている印象。飲みごたえたっぷり、旨口の酒
by しましま ★ 3.5 2023年11月11日 -
今錦の面白いお酒を見つけた! 今錦 ゼロ磁場 純米酒 お米は美山錦を使っています。 ...
by たけ ★ 5.0 2023年10月16日 -
今錦 中川村のたま子 特別純米酒 ひやおろし 駒ヶ根のキャンプ場で開栓。 乳酸系の...
by YASU.SHIRA ★ 4.0 2023年9月18日
「今錦」おすすめ口コミ
-
-
中乗さん (なかのりさん)
長野 | 中善酒造店
評価 3.64点 ( 53件 )
通販価格帯:¥1,375 ~ ¥3,630
中善酒造店は、自然豊かな木曽谷の中央に位置する木曽福島にて、慶応元年(1865年)に創業した歴史ある小規模な酒蔵です。この蔵は、年間生産量約500石という規模で、手作業による酒造りを代々続けています。木曽福島は、かつて中山道の宿場町として栄え、江戸時代には木曽の深山で伐採された木材が、急流で知・・・ (もっと見る)-
入口微甜,有微微气泡感,中段一点点酸和一些涩味,尾段回甘。总体味道和信州龟龄挺像。开瓶两三...
by 纯真丁一郎 ★ 4.7 2023年11月30日 -
中乗さん ゴールドコース 税込2200円 含むと果実味溢れるフルーティ感 ジュワッ...
by nao ★ 4.5 2023年11月28日 -
なかのりって読むんですね、なかじょうって呼んでました。 燗酒でいただきました。
by かもす ★ 4.0 2023年10月28日
「中乗さん」おすすめ口コミ
-
-
渓流 (けいりゅう)
長野 | 遠藤酒造場
評価 3.62点 ( 138件 )
通販価格帯:¥1,200 ~ ¥15,998
長野県須坂市にある遠藤酒造場の代表銘柄の一つ「渓流」。雄大な信州の自然のなかを流れる「渓流」のような喉ごしのよさと、しっかりした味、ふくよかな香りを例えて名づけられた銘柄だ。1864年創業の遠藤酒造場は、かつての須坂藩御用達の酒造として献上酒をつくったのがはじまり。21歳の若さで六代目当主に就・・・ (もっと見る)-
【渓流 どむろく】 この濁り酒はコスパ良すぎる 宅飲みで定期的に持っていきたい ...
by たいき ★ 5.0 2023年11月18日 -
渓流 遠藤酒造場 アルコール15% 長野 紙パック酒 穏やかな上立香で薄く色づき、...
by masatosake ★ 3.5 2023年8月30日 -
渓流 樂國信州 純吟 180ml 精米歩合60% 長野駅で購入。 すぐに呑みたか...
by くさまくら ★ 4.0 2023年8月23日
「渓流」おすすめ口コミ
-
-
岩清水 (いわしみず)
-
彗 (シャア)
長野 | 遠藤酒造場
評価 3.60点 ( 86件 )
通販価格帯:¥1,430 ~ ¥4,680
アニメ「機動戦士ガンダム」のキャラクターの名前として話題になった日本酒「彗(シャア)」。長野県須坂市の遠藤酒造場が醸す銘柄の一つで、2023年に軽井沢町で開催されたG7外相会合の試飲会にて紹介された。彗(シャア)シリーズは国内外のコンクールで高い評価をうけながら、年々新たな商品を展開している。・・・ (もっと見る)-
彗(シャア) AREND-ROLAND 純米吟醸 たまに行くリカマンでコーナーが作ってあ...
by 岡やん ★ 4.0 2023年11月4日 -
先日、ののさんが飲んでいた彗! 自分が買ったのはコレ⬇️ 彗 DE KOCK-PA...
by たけ ★ 4.0 2023年10月12日 -
彗 CHAR GARRADD 美味い。ラベル買いした初銘柄。低アルとも相まってか?軽...
by A.J ★ 4.5 2023年10月7日
「彗」おすすめ口コミ
-
-
北光正宗 (ほっこうまさむね)
-
十二六 (どぶろく)
-
互 (ご)
-
浅間嶽 (あさまだけ)
長野の日本酒ランキング2023
更新日時:2023年12月02日
信州(長野)といえば、山紫水明という言葉どおり、美しい自然が豊かな土地だ。豊かな自然には豊富な水源、そして美味しい水がつきものだ。避暑地としても有名な信州の夏はさわやかであり、対して突き刺さるような冬の寒さが大自然の恵みをもたらす。信州の気候風土が生みだす地酒は蔵元が手間暇かけたここならではの味だ。
信州を取り囲む山々は酒造りには最高の豊潤な水を作り出す。酒米「山田錦」「美山錦」もまた、この美味い水により上質の酒造好適米となる。美味しい水と米が揃えば、旨い日本酒がないわけがない。 信州は蔵元が全国でも3番目に多い場所だ。