-
1位
多賀治 (たかじ)
岡山 | 十八盛酒造
評価 3.81点 ( 107件 )
通販価格帯:1,540円〜 6,900円
5代目にあたる石合多賀治(たかじ)は、明治から戦前にかけてさまざまな革新的な取り組みを実践しながら酒造りを行なった、気鋭の人であったという。現当主である8代目が、中興の祖といえる多賀治氏に敬意を払い、6年前に新たに立ち上げたブランドである。原料米には、岡山県産の「雄町」「山田錦」「朝日」を用い・・・ (もっと見る)-
純米雄町 無濾過生原酒 限定直汲み。含んだ時にパッと青リンゴ系の爽やかな香りが弾け、微かな...
by オキシドール ★ 3.5 2021年2月18日 -
多賀治 純米大吟醸 朝日 無濾過生原酒 限定直汲み 酒米の朝日、このお米を使ったお酒を...
by たけ ★ 4.0 2021年2月5日 -
多賀治 山廃純米 雄町 無濾過火入原酒 瓶燗急冷 「岡山県産の備前雄町で醸し、半年間熟成...
by k!k!z&kε ★ 4.5 2020年11月6日
「多賀治」おすすめ口コミ
-
-
2位
冬の月 (ふゆのつき)
岡山 | 嘉美心酒造
評価 3.78点 ( 88件 )
山陽地区を代表する甘口の銘酒として知られてきた「嘉美心」。この主力銘柄とは別に、関東地区の得意先酒販店のPB(プライベート・ブランド)としてスタートしたのが「冬の月」です。20年以上を経た今では、全国に波及するブランドに成長しました。 デビュー当初原料米は「日本晴」でしたが、現在は同じく一般・・・ (もっと見る)-
嘉美心 冬の月 無濾過 純米吟醸 生原酒しぼりたて 精米歩合:58% アルコー...
by kasumi_♂ ★ 4.0 2021年2月25日 -
冬の月 純米大吟醸 無濾過 生酒 輝月 2021.01製造 本日の2本目は冬の月で...
by ばんない ★ 4.5 2021年2月20日 -
冬の月 あらばしり。少しおりのある酒。年に1回発売の生酒。これを飲み切ると今年の冬まで飲め...
by Kazuki Kamanaka ★ 4.0 2021年2月12日
「冬の月」おすすめ口コミ
-
-
3位
嘉美心 (かみこころ)
岡山 | 嘉美心酒造
評価 3.77点 ( 71件 )
通販価格帯:1,040円〜 3,600円
岡山県南西部の瀬戸内海に面した小さな寄島漁港にある酒蔵で、冬の酒の仕込み蔵である秘宝閣と、酒の原料処理を行う渚の蔵の2つの蔵を持つ。2013年に冷房設備を一新し、安定した品質を維持している。「嘉美心 木陰の魚」はワイン風味の日本酒といった趣で、よく冷やすとすっきりと甘いフルーティな味わいが広が・・・ (もっと見る)-
一年熟成
by G漢 ★ 3.5 2021年1月27日 -
備忘錄
by G漢 ★ 3.5 2020年12月22日 -
甘みと旨味のバランス良い
by sakesuki ★ 4.0 2020年12月20日
「嘉美心」おすすめ口コミ
-
-
3位
十八盛 (じゅうはちざかり)
岡山 | 十八盛酒造
評価 3.77点 ( 65件 )
通販価格帯:1,474円〜 7,280円
銘柄は「娘十八番茶は出花」という言葉から命名された。これに因んで「乙女の如く純粋無垢に、桜花の如く艶やかに」というキャッチコピーを掲げ、山陽路の酒らしくやわらかな飲み口の中にも、しっかりとした味わいを備えた酒を醸し続けている。 酒蔵は瀬戸大橋の本州側のたもとにあたる倉敷市児島にある。かつて・・・ (もっと見る)-
十八盛 山田錦 純米大吟醸 スタイリッシュなラベルと元気なビタミンカラーに惹かれて!...
by somewordstoday ★ 4.5 2021年1月20日 -
十八盛 純米しぼりたて無濾過生原酒 凄く爽やかでスッキリ。薄味の食事に合いそうです。 ...
by 心想事成 ★ 4.0 2021年1月2日 -
とはち日和 朝日純米大吟醸 無濾過加水瓶燗急冷 全国制覇を目指して、岡山県! 岡山県産...
by のうてんきもの ★ 4.5 2020年10月18日
「十八盛」おすすめ口コミ
-
-
5位
大典白菊 (たいてんしらぎく)
岡山 | 白菊酒造
評価 3.68点 ( 102件 )
通販価格帯:1,060円〜 11,000円
酒蔵名の「白菊」、酒造りのための米「造酒錦(みきにしき)」を、10年の歳月をかけて復活させて酒仕込みする、世界唯一の酒蔵。醸造適正が高いながらも、栽培しにくいために、一度は滅んだ酒米である。岡山県中西部、備中地域の吉備高原は、古くから栄えた地域で、文化年間に生まれた備中杜氏が酒造りの主役。酒蔵・・・ (もっと見る)-
「若さ溢れるトリプルS」 岡山・大典白菊・トリプルA・純米(朝日米35%+アキヒカリ42...
by すぎちゃんの冒険 ★ 3.5 2020年11月29日 -
大典白菊 純米 祈り菊 昨今の世情をふまえて作られたお酒。 味わいは、派手さは...
by kenkoudai3000 ★ 3.5 2020年11月16日 -
大典白菊 雄町純米生酒 720ml Priceless✨ ちょっと思うところがありまし...
by スーパーポジティブ鼠 ★ 4.5 2020年9月15日
「大典白菊」おすすめ口コミ
-
-
5位
神心 (かみこころ)
-
7位
御前酒 (ごぜんしゅ)
-
8位
燦然 (さんぜん)
-
9位
克正 (かつまさ)
-
10位
GOZENSHU NINE (ごぜんしゅ ナイン)
-
11位
酒一筋 (さけひとすじ)
-
12位
竹林 (ちくりん)
-
12位
伊七 (いしち)
-
14位
ことのわ (ことのわ)
-
15位
玉泉 (たまいずみ)
-
16位
三光正宗 (さんこうまさむね)
-
17位
大正の鶴 (たいしょうのつる)
-
18位
桃の里 (もものさと)
-
19位
喜平 (きへい)
-
19位
極聖 (きわみひじり)
-
三光 (さんこう)
-
櫻室町(桜室町) (さくらむろまち)
-
山王 (さんのう)
-
三光天賦 (さんこうてんぷ)
-
KAMOGATA (かもがた)
-
碧天 (へきてん)
-
さつき心 (さつきごころ)
-
萬年雪 (まんねんゆき)
-
作州武蔵 (さくしゅうむさし)
-
きびの吟風 (きびのぎんぷう)
-
和心 (わしん)
-
郷内 (ごうない)
-
庵 (あん)
-
宙狐 (ちゅうこ)
-
備前幻 (びぜんまぼろし)
-
三冠 (さんかん)
岡山 | 三冠酒造
評価 3.08点 ( 4件 )
-
岡山県の地酒で近所の蔵元で作られた日本酒。自分にとっては少し辛くて重いように感じたので温め...
by hidetokishikawa ★ 4.0 2016年1月5日
「三冠」おすすめ口コミ
-
-
かもみどり (かもみどり)
-
二面 (ふたも)
岡山 | 板野酒造本店
評価 3.07点 ( 2件 )
通販価格帯:1,350円〜 5,500円
-
岡山の地酒、二面(ふたも)。 珍しい5合瓶です。足守川伏流水の青い水で仕込まれています。...
by amataro ★ 4.5 2018年7月21日
「二面」おすすめ口コミ
-
-
玉司 (たまつかさ)
岡山 | 白神酒造
評価 3.06点 ( 1件 )
-
息子がやるなら親父もやる! 親子の絆を繋ぐ熟女?熟成?になっちゃって…? あっその...
by のうてんきもの ★ 5.0 2021年1月2日
「玉司」おすすめ口コミ
-
-
鬼ノ城 (きのじょう)
岡山 | 板野酒造本店
評価 3.06点 ( 1件 )
通販価格帯:1,170円〜 2,728円
-
温羅 無濾過生原酒 酒のみむらさんが板野酒造場さんで造ったオリジナル日本酒。 冷やし美...
by 心想事成 ★ 5.0 2020年5月25日
「鬼ノ城」おすすめ口コミ
-
-
あばの颯 (あばのかぜ)
岡山 | 難波酒造
評価 3.06点 ( 1件 )
-
作州武蔵 あばの颯 食用米のきぬむすめという稀少なお米で作られたらしく、720mlで10...
by 心想事成 ★ 5.0 2019年1月8日
「あばの颯」おすすめ口コミ
-
-
十七文字 翆星盃 (じゅうななもんじ すいせいはい)
岡山 | 平喜酒造
評価 3.06点 ( 1件 )
-
辛口で最初にガツンとくる酒です 地元岡山でもかなり珍しいお酒のようです 行かれた際...
by キバヤシ ★ 5.0 2019年9月12日
「十七文字 翆星盃」おすすめ口コミ
-
-
武蔵の里 (むさしのさと)
-
千寿 (せんじゅ)
岡山 | 高祖酒造
評価 3.05点 ( 1件 )
通販価格帯:1,144円〜 13,200円
-
岡山の牛窓のお酒。 ピリリと辛く、スッキリ。アルコール度数が18度以上19度未満と、ちょ...
by 広島みかん ★ 4.0 2018年12月12日
「千寿」おすすめ口コミ
-
-
粹府 (すいふ)
岡山 | 三宅酒造
評価 3.05点 ( 1件 )
-
岡山zaruプロジェクト ORIGIN グリーンです。 幻の酒米『都』の素朴さなのかな。...
by haya ★ 4.0 2019年3月19日
「粹府」おすすめ口コミ
-
-
農産酒蔵 (のうさんさかぐら)
-
倉敷吟醸伊七 (くらしきぎんじょういしち)
岡山 | 熊屋酒造
評価 3.03点 ( 1件 )
-
岡山県倉敷市、熊屋酒造有限会社の「倉敷吟醸 伊七 純米吟醸」 若干黄色かかった色 ...
by あっち ★ 4.0 2020年1月4日
「倉敷吟醸伊七」おすすめ口コミ
-
-
酔いきげん(酔機嫌) (よいきげん)
岡山 | ヨイキゲン
評価 3.03点 ( 1件 )
-
吟のさと、という珍しいお米を使ったそうです。 味しっかりで、好きな味です。
by にほしゅ ★ 4.0 2020年1月14日
「酔いきげん(酔機嫌)」おすすめ口コミ
-
-
嶺乃誉 (みねのほまれ)
岡山 | 渡辺酒造本店
評価 3.03点 ( 1件 )
通販価格帯:1,730円〜 2,620円
-
嶺乃誉 純米 桃太郎カップ こちらも新橋の岡山のアンテナショップで購入。 この...
by りな ★ 4.0 2020年10月31日
「嶺乃誉」おすすめ口コミ
-
-
備中流 (びっちゅうりゅう)
岡山 | 嘉美心酒造
評価 3.03点 ( 1件 )
通販価格帯:1,430円〜 2,808円
-
嘉美心 備中流 大吟醸 少し癖はあるが、比較的飲みやすい。
by Masaki Murata ★ 4.0 2019年12月3日
「備中流」おすすめ口コミ
-
岡山の日本酒ランキング2021
更新日時:2021年02月26日
岡山は吉井川・旭川・高梁川ら豊富な水量に恵まれた3本の一級河川が流れ、その堆積作用により育まれた岡山平野が広がる。恵まれた風土や気候、そして肥沃な大地は稲作に適している。古来より備前米は美味しい米とされ、大阪でも評判だった。酒に関しても、あの万葉集にも「吉備の酒」という言葉がでてくるほど、歴史は深い。岡山県美作市(みまさかし)は「うまさか」つまり「うまいさけ」からきているという説もあるほどだ。
この岡山の地で作られた米に「雄町米」がある。明治に入ってから栽培された酒造好適米だ。この時代から存在する酒造好適米は雄町米しかない。それほど、品質の高い米なのである。米を作るのに必要な水資源が豊富な岡山は、酒を造るための水資源も豊富ということになる。日本酒のおよそ80%を占めるという水、名水百選にも選ばれた塩釜の冷泉があり、仕込み用の水としても上質なのである。米・水が揃ったなら、それらを仕上げる杜氏の技が必要だ。灘の技術を継承した備中杜氏の技術は高く、明治時代の品評会でも優等賞第1位という成績を残している。