-
1位
桃の里 (もものさと)
-
2位
多賀治 (たかじ)
岡山 | 十八盛酒造
評価 3.93点 ( 185件 )
通販価格帯:1,815円 ~ 4,510円
5代目にあたる石合多賀治(たかじ)は、明治から戦前にかけてさまざまな革新的な取り組みを実践しながら酒造りを行なった、気鋭の人であったという。現当主である8代目が、中興の祖といえる多賀治氏に敬意を払い、6年前に新たに立ち上げたブランドである。原料米には、岡山県産の「雄町」「山田錦」「朝日」を用い・・・ (もっと見る)-
今日の晩酌酒はコレ⬇️ たかじ プロトタイプ 試験醸造酒 無濾過生原酒 お米は山田錦を...
by たけ ★ 4.0 2023年5月31日 -
裏多賀治 純米大吟醸朝日 十八盛酒造 精米50% アルコール16% すっきりとして穏や...
by masatosake ★ 4.0 2023年5月16日 -
たかじ プロトタイプ無濾過生原酒 多賀治の試験醸造酒です。 岡山で買った多賀治がう...
by 縦の皮 ★ 4.5 2023年5月14日
「多賀治」おすすめ口コミ
-
-
3位
冬の月 (ふゆのつき)
岡山 | 嘉美心酒造
評価 3.88点 ( 153件 )
通販価格帯:1,500円 ~ 4,400円
山陽地区を代表する甘口の銘酒として知られてきた「嘉美心」。この主力銘柄とは別に、関東地区の得意先酒販店のPB(プライベート・ブランド)としてスタートしたのが「冬の月」です。20年以上を経た今では、全国に波及するブランドに成長しました。 デビュー当初原料米は「日本晴」でしたが、現在は同じく一般・・・ (もっと見る)-
黒のオリジナルを飲んでからいろいろな冬の月を飲み比べたいのだけど、春の冬の月から。 爽や...
by マロンアサカ ★ 4.0 2023年3月20日 -
冬の月 嘉美心 純米吟醸生酒 開栓と同時にフルーティーで甘い香りが広がりました。生酒なが...
by ねく ★ 4.0 2023年3月3日 -
嘉美心酒造の「冬の月」一年で12月しか販売されていません。もうずっとこの頃に買い続けていま...
by Kazuki Kamanaka ★ 4.0 2023年2月1日
「冬の月」おすすめ口コミ
-
-
4位
嘉美心 (かみこころ)
岡山 | 嘉美心酒造
評価 3.82点 ( 147件 )
通販価格帯:1,040円 ~ 4,400円
岡山県南西部の瀬戸内海に面した小さな寄島漁港にある酒蔵で、冬の酒の仕込み蔵である秘宝閣と、酒の原料処理を行う渚の蔵の2つの蔵を持つ。2013年に冷房設備を一新し、安定した品質を維持している。「嘉美心 木陰の魚」はワイン風味の日本酒といった趣で、よく冷やすとすっきりと甘いフルーティな味わいが広が・・・ (もっと見る)-
嘉美心 しゅわしゅわ 夏酒と言えば、やっぱりビール。 公園にお出かけして、 木陰...
by 一日二合 ★ 4.0 2023年5月13日 -
華やかな香り仄かに 口当たりはスッキリ 冷やして呑んでみる 酒屋さんの商品棚で勝手...
by きゆつか ★ 4.5 2023年4月17日 -
嘉美心 純米吟醸(嘉美心酒造:岡山) 米不明 精米歩合58 アルコール度数15.5 ...
by Kenji Iwasaki ★ 4.0 2023年4月5日
「嘉美心」おすすめ口コミ
-
-
5位
神心 (かみこころ)
-
6位
御前酒 (ごぜんしゅ)
-
7位
十八盛 (じゅうはちざかり)
岡山 | 十八盛酒造
評価 3.72点 ( 120件 )
通販価格帯:1,474円 ~ 7,280円
銘柄は「娘十八番茶は出花」という言葉から命名された。これに因んで「乙女の如く純粋無垢に、桜花の如く艶やかに」というキャッチコピーを掲げ、山陽路の酒らしくやわらかな飲み口の中にも、しっかりとした味わいを備えた酒を醸し続けている。 酒蔵は瀬戸大橋の本州側のたもとにあたる倉敷市児島にある。かつて・・・ (もっと見る)-
十八盛 bubble ring blue にごり生原酒 頒布会の十八盛が美味しく...
by きなこもち ★ 4.5 2023年5月27日 -
2023 0511 ☆☆☆☆☆ 十八盛(じゅうはちざかり) ことのわ 特別...
by オゼミ ★ 5.0 2023年5月13日 -
十八盛 朝日 純米大吟醸 おりがらみ限定直汲み ワダヤスペシャル 冠頭を外した瞬間に...
by YASU.SHIRA ★ 4.0 2023年3月11日
「十八盛」おすすめ口コミ
-
-
8位
大典白菊 (たいてんしらぎく)
岡山 | 白菊酒造
評価 3.63点 ( 139件 )
通販価格帯:1,320円 ~ 11,800円
酒蔵名の「白菊」、酒造りのための米「造酒錦(みきにしき)」を、10年の歳月をかけて復活させて酒仕込みする、世界唯一の酒蔵。醸造適正が高いながらも、栽培しにくいために、一度は滅んだ酒米である。岡山県中西部、備中地域の吉備高原は、古くから栄えた地域で、文化年間に生まれた備中杜氏が酒造りの主役。酒蔵・・・ (もっと見る)-
大典白菊 純米吟醸 岡山山田錦55 直汲み無濾過生原酒 ほのかな香り しっかりとした米...
by けけ ★ 4.5 2023年4月22日 -
大典白菊 純米吟醸(白菊酒造:岡山) 雄町、朝日、山田錦 精米歩合55 アルコール度...
by Kenji Iwasaki ★ 4.0 2023年4月16日 -
大典白菊 本醸造(白菊酒造:岡山) 米不明 精米歩合70 アルコール度数15-16 ...
by Kenji Iwasaki ★ 4.0 2023年4月15日
「大典白菊」おすすめ口コミ
-
-
9位
伊七 (いしち)
-
10位
燦然 (さんぜん)
岡山 | 菊池酒造
評価 3.59点 ( 106件 )
通販価格帯:1,100円 ~ 8,470円
「燦然」の蔵元である菊池酒造は岡山県倉敷市玉島に位置する。創業は明治11年(1878年)と100年を超える歴史を築いている。きらきらと光り輝く様という意味の「燦然」はその名の通り、数多くある日本酒の中で一段と輝く素晴らしい酒になるように、という思いにより誕生した。旨みがあってキレの良い酒を目指・・・ (もっと見る)-
燦然、純米雄町。ラベルの漢字がパッと見、なんかねタコかインベーダーみたいなヤツ。酒米が岡山...
by とよふた ★ 4.0 2023年5月5日 -
今宵の地酒は、岡山の「燦然 / 山廃純米 雄町 生原酒」です。 山廃・純米・雄町・生・原...
by 酔楽 ★ 4.5 2023年5月3日 -
燦然 純米吟醸(菊池酒造:岡山) 朝日 精米歩合55 アルコール度数16-17 日...
by Kenji Iwasaki ★ 4.0 2023年2月16日
「燦然」おすすめ口コミ
-
-
10位
竹林 (ちくりん)
-
12位
酒一筋 (さけひとすじ)
-
12位
克正 (かつまさ)
-
14位
GOZENSHU9 (ごぜんしゅ ナイン)
岡山 | 辻本店
評価 3.46点 ( 84件 )
通販価格帯:1,080円 ~ 2,970円
-
4年前に岡山・勝山の蔵元を訪ねた時に見たボトルが地元にあった。これは買わないと。純米酒らし...
by Ahmed Al Khohor ★ 3.5 2022年11月3日 -
三諸杉に続いて菩提元 GOZENSYU9ブルーボトル 三諸杉と違い乳酸をわずかしか...
by THEKIROU ★ 3.5 2022年6月11日 -
GOZENSHU9 NINE 辻本店 雄町100% 精米65% アルコール15% 古く...
by masatosake ★ 4.0 2022年5月3日
「GOZENSHU9」おすすめ口コミ
-
-
15位
大正の鶴 (たいしょうのつる)
-
16位
喜平 (きへい)
-
17位
櫻室町(桜室町) (さくらむろまち)
岡山 | 室町酒造
評価 3.32点 ( 38件 )
通販価格帯:1,375円 ~ 12,650円
-
極大吟醸 室町時代 たぶん、室町酒造のフラッグシップだと思われる豪華なお酒です。本来4号...
by こぐま ★ 4.0 2022年11月30日 -
櫻室町 純米酒(室町酒造:岡山) 雄町 精米歩合68 アルコール度数14-15 日...
by Kenji Iwasaki ★ 3.5 2022年11月29日 -
櫻室町 本醸造(室町酒造:岡山) あけぼの 精米歩合70 アルコール度数15-16 ...
by Kenji Iwasaki ★ 4.0 2022年11月28日
「櫻室町(桜室町)」おすすめ口コミ
-
-
18位
極聖 (きわみひじり)
-
18位
三光正宗 (さんこうまさむね)
-
20位
三光天賦 (さんこうてんぷ)
-
20位
三冠 (さんかん)
-
20位
玉泉 (たまいずみ)
-
さつき心 (さつきごころ)
-
白黒動物シリーズ (しろくろどうぶつ)
-
碧天 (へきてん)
-
ことのわ (ことのわ)
-
萬年雪 (まんねんゆき)
岡山 | 森田酒造
評価 3.19点 ( 13件 )
通販価格帯:1,350円 ~ 3,780円
-
萬年雪 純米吟醸(森田酒造:岡山) 米不明 精米歩合60 アルコール度数17-18 ...
by Kenji Iwasaki ★ 4.0 2023年1月18日 -
萬年雪 本醸造(森田酒造:岡山) あけぼの 精米歩合70 アルコール度数15-16 ...
by Kenji Iwasaki ★ 4.0 2023年1月16日 -
萬年雪 純米酒(森田酒造:岡山) 朝日 精米歩合65 アルコール度数15-16 日...
by Kenji Iwasaki ★ 4.0 2023年1月14日
「萬年雪」おすすめ口コミ
-
-
三光 (さんこう)
-
庵 (あん)
-
きびの吟風 (きびのぎんぷう)
-
KAMOGATA (かもがた)
-
加茂五葉 (かもいつは)
岡山 | 多胡本家酒造場
評価 3.14点 ( 14件 )
通販価格帯:1,320円 ~ 11,000円
-
加茂五葉 純米吟醸(多胡本家酒造場:岡山) 日本晴 精米歩合50 アルコール度数15...
by Kenji Iwasaki ★ 4.5 2023年5月5日 -
加茂五葉 純米雄町(多胡本家酒造場:岡山) 雄町 精米歩合60 アルコール度数15 ...
by Kenji Iwasaki ★ 4.0 2023年5月5日 -
加茂五葉 純米酒(多胡本家酒造場:岡山) 日本晴 精米歩合60 アルコール度数15 ...
by Kenji Iwasaki ★ 4.0 2023年5月4日
「加茂五葉」おすすめ口コミ
-
-
備前幻 (びぜんまぼろし)
-
かもみどり (かもみどり)
-
蘭の誉 (らんのほまれ)
-
Perle de Riz. (ペアル ドゥ リ)
-
神露 (しんろ)
-
和心 (わしん)
-
粹府 (すいふ)
-
白備前 (しろびぜん)
-
二面 (ふたも)
-
山王 (さんのう)
-
鬼ノ城 (きのじょう)
-
千寿 (せんじゅ)
-
夢倉敷 (ゆめくらしき)
岡山 | 渡辺酒造本店
評価 3.08点 ( 5件 )
通販価格帯:1,980円 ~ 3,850円
-
夢倉敷 純米吟醸(渡辺酒造本店:岡山) 朝日 精米歩合50 アルコール度数15-16...
by Kenji Iwasaki ★ 4.0 2023年1月23日 -
夢倉敷 本醸造(渡辺酒造本店:岡山) あけぼの 精米歩合65 アルコール度数15-1...
by Kenji Iwasaki ★ 4.0 2023年1月21日 -
OKAYAMA SAKAGURA COLORS #18 木村式 沙沙50 純米吟醸 渡...
by masatosake ★ 3.5 2022年2月10日
「夢倉敷」おすすめ口コミ
-
-
桃白眉 (ももはくび)
-
真夏の果実 (まなつのかじつ)
-
磯千鳥 (いそちどり)
-
和井田 (わいた)
-
武蔵の里 (むさしのさと)
岡山の日本酒ランキング2023
更新日時:2023年06月05日
岡山は吉井川・旭川・高梁川ら豊富な水量に恵まれた3本の一級河川が流れ、その堆積作用により育まれた岡山平野が広がる。恵まれた風土や気候、そして肥沃な大地は稲作に適している。古来より備前米は美味しい米とされ、大阪でも評判だった。酒に関しても、あの万葉集にも「吉備の酒」という言葉がでてくるほど、歴史は深い。岡山県美作市(みまさかし)は「うまさか」つまり「うまいさけ」からきているという説もあるほどだ。
この岡山の地で作られた米に「雄町米」がある。明治に入ってから栽培された酒造好適米だ。この時代から存在する酒造好適米は雄町米しかない。それほど、品質の高い米なのである。米を作るのに必要な水資源が豊富な岡山は、酒を造るための水資源も豊富ということになる。日本酒のおよそ80%を占めるという水、名水百選にも選ばれた塩釜の冷泉があり、仕込み用の水としても上質なのである。米・水が揃ったなら、それらを仕上げる杜氏の技が必要だ。灘の技術を継承した備中杜氏の技術は高く、明治時代の品評会でも優等賞第1位という成績を残している。