黒松仙醸のクチコミ・評価
-
-
おふろまる
3.0黒松仙醸 こんな夜に・・・ 雷鳥 純米
お前に乗れないなんて・・・
メロウに呑んでるとロックなメロディが頭の中を駆け巡る。
そうなりたくてこのお酒を買ったんだ☆
こういう選び方もまたよろしい♨特定名称 純米
原料米 美山錦
酒の種類 生酒
2021年2月2日
-
黒松仙醸 どぶろく
初日は、舌にビリビリするくらいの強い酸味から、スッキリした甘味。日本酒でここまでの酸味はない気がする。食感は濃い甘酒のようにトロリとしていますが、低度数(6°)でアルコール感は無く、甘さ控えめなのでススッと飲めてしまいます。
3日間置いておいたら、(なぜかはわからないのですが…) 酸味が少し和らいでソフトな飲み口になっていました。少しヨーグルト感。どちらも美味しいかな。(製造日から2週間経っていたので発酵が進んで酸味が強いのかなと思ってたのですが、そうでもなかったみたいです)
濁酒なので無採点にしておきますが、気持ち的には4.5くらい、美味しかったです。作り立てもいつか飲んでみたいな。テイスト ボディ:普通 甘辛:甘い+1
2021年1月7日
-
-
-
chun
4.5この酒美味いね〜
黒松仙醸らしくないと言ったら叱られるが、辛口純米と飲み比べたからか、甘さと旨味が程よくバランスされて、お気に入りの夏酒の一本になった。
#黒松仙醸 #仙醸 #夏酒特定名称 純米大吟醸
原料米 ひとごこち
テイスト ボディ:普通 甘辛:甘い+1
2020年7月14日
-
-
-
-
-
-
-
-
-
mukuneko
3.5【黒松仙醸 どぶろく】
帰省しました!ということで長野の地酒を嗜みます。ただ、四合瓶だと飲み切れないので、変化球をチョイス。
これは…アルコール入りの濃い甘酒です。
甘酒とちょっと違う点としては、微炭酸、酸味強め、後味は穀物感強め、って感じです。
甘酒好きなので、おいしく飲めます。
どぶろくというものは、酒粕くさいものなのか、甘酒のようなものなのか、よくわからなくなってきました(°_°)
開けてからは味わいが変わるようなので、年末年始の楽しみにします(^^)
(開栓4日目)
酸味が強くなり、酒粕感の強い乳酸臭が出てきました。イメージしてたどぶろくの香り、味に近づいてる感じですね!菌の力ってすごいんだなー…特定名称 普通
酒の種類 発泡
テイスト ボディ:重い+2 甘辛:甘い+2
2019年12月28日
-
DaigoTomoare
4.0黒松仙醸こんな夜に 山椒魚 純米吟醸 中取り火入れ。ほのかなフルーツ系の香り、柔らかい口当たり。透明感がありつつも、白隠正宗よりも多少強く感じる甘みとこく。バランスが良い。
特定名称 純米吟醸
原料米 金紋錦
酒の種類 一回火入れ
テイスト ボディ:普通 甘辛:普通
2019年12月14日
-
いそべもち
4.0純米大吟醸 山恵錦 磨き40
山恵錦で造られたお酒です
以前、金紋錦で造られたお酒が美味しかったので
試飲販売に向かったのですが
金紋錦ではもうお酒は造らないと蔵元の方から
告げられてがっくりしたところで勧められたのがこれ
新しい酒米 山恵錦で造られた純米大吟醸です
・40%まで磨いている
・すっきりした味わいのお米の山恵錦で造られている
ことと、優しい甘さと控えめな香りに仕上がっていて
するする飲める純米大吟醸です
水のように飲めるお酒… 正に水の如し
美味しい、美味しい満足の1品です
日本酒が苦手な方にもお勧めですよ
変わったお米、いいですね!
特定名称 純米大吟醸
原料米 山恵錦
テイスト ボディ:普通 甘辛:普通
2019年10月23日
-
パパ
3.5辛口だけどきれがいいから飲み過ぎちゃう
お土産で頂いたけど、自己仕入だな♪
自分は好きな部類です
しいて言うなら香りがもう少し欲しい
と思うけど、バランスはこれがベストなのかな
あくまで個人感想ですが。特定名称 純米
原料米 美山錦
テイスト ボディ:普通 甘辛:辛い+1
2019年8月8日
-
酒夢追人
4.5試飲して美味しかったので、衝動買いしましたが…家で飲んでみると…ホントに細かい泡が出てきます!写真では撮れないので、是非、飲んでみて欲しいのですが…三月に瓶詰めされていますが、今でも泡が立つってコトは、しっかりと管理されていた証だと思います!
吟醸香が良く立ち、飲み心地は甘口の割に軽くて、更に精米率が50%割に雑味が無くて飲み口スッキリ!
此れからかも知れませんが…注目株の蔵元さんだと思いますネ♪特定名称 純米大吟醸
原料米 ひとごこち
酒の種類 無濾過生原酒
テイスト ボディ:軽い+1 甘辛:甘い+1
2019年7月14日
-