-
1位
ちえびじん(智恵美人) (ちえびじん)
大分 | 中野酒造
評価 4.08点 ( 738件 )
通販価格帯:1,430円〜 6,820円
国東半島の南端部に位置する杵築市にある蔵元。代々続く銘柄「智恵美人」は創業者の奥さまの名前とか。地元流通の甘めの酒から脱し、6代目・中野淳之さんが仕掛けるのはフルーティな吟醸香とまろやかな口当たりがある「ちえびじん」。酒名をひらがなにし、方向性を強く打ち出した。「ちえびじん 純米吟醸 山田錦 ・・・ (もっと見る)-
裏ちえびじん〜番外編〜おりがらみ生酒 2022.6.17抜栓 こちらも久しぶりの裏ちえ...
by バカボンボン ★ 4.5 2022年6月20日 -
備忘録(2022年6月) 純米吟醸(山田錦)裏ちえびじん 番外編 おりがらみ 生酒 ...
by Cutie Dog ★ 4.5 2022年6月14日 -
ちえびじん 純米大吟醸 山田錦 本日はこちら♪ 久しぶりのちえびじんはエエやつ ...
by リルハケイゴ ★ 4.0 2022年6月7日
「ちえびじん(智恵美人)」おすすめ口コミ
-
-
2位
鷹来屋 (たかきや)
大分 | 濱嶋酒造
評価 3.50点 ( 62件 )
通販価格帯:2,860円〜 3,630円
1979(昭和54)年から休止していた酒造りを1997(平成9)年に再開。約20年に及ぶブランクにより製造体制だけでなく新たな販路の開拓など、さまざまな困難がつきまとう。これを乗り越えて再び造り始めたストーリーは、以後‟復活蔵”という言葉を生み出しその嚆矢となりました。復活を機に主力銘柄を以前・・・ (もっと見る)-
キンキンに冷やして飲むと、爽やかな立ち上がりのあとにサッと風味が消える。どちらかというと苦...
by figgie ★ 3.5 2022年5月20日 -
鷹来屋 特別純米 精米歩合55% だいぶ間が空いてしまいました笑 カップ酒7本目...
by 日本酒初心者代表 ★ 3.5 2022年4月14日 -
久しぶりに味のマチダヤに行きました。 ワンカップ酒でも買いましょう😁 週末が公休の...
by たけ ★ 4.0 2022年2月18日
「鷹来屋」おすすめ口コミ
-
-
3位
西の関 (にしのせき)
-
4位
豊潤 (ほうじゅん)
-
5位
角の井 (かくのい)
-
6位
和香牡丹 (わかぼたん)
-
7位
八鹿 (やつしか)
-
8位
薫長 (くんちょう)
-
9位
丹誠 (たんせい)
-
10位
KUNISAKI (くにさき)
-
11位
一の井手 (いちのいで)
-
12位
花笑み (はなえみ)
-
13位
倉光 (そうこう)
-
14位
山水 (さんすい)
-
15位
千羽鶴 (せんばずる)
大分 | 佐藤酒造
評価 3.09点 ( 5件 )
通販価格帯:1,131円〜 12,960円
-
康成 純米無濾過生原酒(佐藤酒造:大分) 五百万石 精米歩合65 アルコール度...
by Kenji Iwasaki ★ 4.0 2019年11月27日 -
久住 千羽鶴 ひやおろし(佐藤酒造:大分) 五百万石、あきげしき 精米歩合65 ...
by Kenji Iwasaki ★ 4.0 2019年11月25日 -
千羽鶴 康成。川端康成が愛飲した酒とのこと。飲みやすい、気持ち良い甘さと旨さ、そしてスッキ...
by w_katsura ★ 3.5 2019年7月4日
「千羽鶴」おすすめ口コミ
-
-
15位
玄亀 (げんかめ)
-
17位
イモリ谷 (いもりだに)
-
17位
寒山水仙 (かんざんすいせん)
-
19位
ゆふいんの森 (ゆふいんのもり)
-
19位
金鷹 (きんたか)
大分 | 濱嶋酒造
評価 3.06点 ( 1件 )
-
金鷹 上撰 同僚の大分里帰り時に購入依頼w 「鷹来屋」さんの普通酒である金鷹 おい...
by 山人 ★ 5.0 2020年4月19日
「金鷹」おすすめ口コミ
-
-
華鷹 (はなたか)
-
民潮 (みんちょう)
大分 | 民潮酒舗
評価 3.05点 ( 1件 )
-
民潮 大吟醸(民潮酒舗:大分) 山田錦 精米歩合35 アルコール度数16-17...
by Kenji Iwasaki ★ 4.0 2019年9月8日
「民潮」おすすめ口コミ
-
-
双葉山 (ふたばやま)
大分 | 大分銘醸
評価 3.05点 ( 1件 )
-
本醸造 至宝 双葉山(大分銘醸:大分) 米不明 精米歩合70 アルコール度数1...
by Kenji Iwasaki ★ 4.0 2019年8月28日
「双葉山」おすすめ口コミ
-
-
豊後富士 (ぶんごふじ)
大分 | 麻生本店
評価 3.05点 ( 1件 )
-
外観: 無色透明できれいに透き通ってる。 香り: そこまで強くはないはないが穏やかな...
by Kenji Iwasaki ★ 4.0 2018年10月23日
「豊後富士」おすすめ口コミ
-
-
日田美人 (ひたびじん)
大分 | 井上酒造
評価 3.05点 ( 1件 )
-
大分は井上酒造のお酒 本醸造 アルコール度数14度 外観: 無色透明、きれいに...
by Kenji Iwasaki ★ 4.0 2018年10月25日
「日田美人」おすすめ口コミ
-
-
米道楽 (こめどうらく)
大分 | 井上酒造
評価 3.05点 ( 1件 )
-
大分は井上酒造 純米酒 外観: 無色透明できれいに透き通ってる。 香り: そ...
by Kenji Iwasaki ★ 4.0 2018年10月27日
「米道楽」おすすめ口コミ
-
-
USUKI (うすき)
大分 | 久家本店
評価 3.03点 ( 2件 )
-
特別純米 無濾過生原酒 USUKI(久家本店:大分) 若水、山田錦 精米歩合55...
by Kenji Iwasaki ★ 4.0 2019年8月23日
「USUKI」おすすめ口コミ
-
-
九六位 (くろくい)
大分 | 久家本店
評価 3.03点 ( 1件 )
通販価格帯:2,750円〜 6,600円
-
平成29年(平成28酒造年度)全国新酒鑑評会 金賞受賞 インターナショナルワインチャレン...
by AGEHA ★ 4.0 2019年12月31日
「九六位」おすすめ口コミ
-
-
舟来屋 (ふなこや)
大分 | 八鹿酒造
評価 3.03点 ( 1件 )
-
舟来屋 純米酒 現地での流通が主で県外にはあまり出ていない酒とのこと。純米酒ではあるがト...
by 紅葉 ★ 4.0 2019年3月30日
「舟来屋」おすすめ口コミ
-
-
ゆすら桃 (ゆすらうめ)
大分 | 丹誠酒類
評価 3.02点 ( 1件 )
-
アルコール度数低めで、フルーティという言葉を超えた甘口のお酒。ワインを彷彿とさせる味わい。...
by Gen Inoue ★ 3.5 2019年3月21日
「ゆすら桃」おすすめ口コミ
-
-
龍梅 (りゅうばい)
-
福貴野 (ふきの)
-
黒鬼 (くろおに)
大分 | 老松酒造
評価 3.00点 ( 2件 )
-
良く似たタイプの呑み口。淡麗でしっかりとしている。 別府湾の魚介をようけ食べました。 ...
by hiko99n ★ 3.5 2018年11月15日
「黒鬼」おすすめ口コミ
-
-
なごり雪 (なごりゆき)
-
松乃露 (まつのつゆ)
-
雪ほたる (ゆきほたる)
-
宗麟 (そうりん)
-
鶴城 (かくじょう)
大分 | ぶんご銘醸
評価 2.96点 ( 7件 )
-
普通酒がイマイチだったが、こちらはどうなのか。 外観: きれいに透き通ってる。淡い...
by Kenji Iwasaki ★ 4.0 2018年10月11日
「鶴城」おすすめ口コミ
-
-
豊後翠明 (ぶんごすいめい)
-
弥生 (やよい)
-
酔夢 (すいむ)
-
源 (げん)
-
虚空蔵 (こくぞう)
-
銀蝶 (ぎんちょう)
-
雪中冬花 (せっちゅうとうか)
-
貴運久 (きんぐ)
-
豊後男酒 (ぶんごおとこざけ)
-
酔桜 (よいざくら)
-
豊娘 (とよむすめ)
-
豊乃関 (とよのせき)
大分の日本酒ランキング2022
更新日時:2022年07月06日
「豊後練貫酒」という酒がある。これは碧山目録という応仁2年(1468)の書物に記録されている酒だ。質の高い米やもち米を用いて造られたこの酒は液体というよりはペースト状に近いものだった。甘酸っぱい味は、当時の人たちに好評だったという。江戸時代に入って誕生した酒が「麻地酒」だ。御伽草子にも記録されているという麻地酒は米を蒸し米麹を使用し、水で仕込むという、現代の清酒造りにも通じるものがあった。現代の大分の清酒の元祖といえよう。大分には現在、約40軒の酒蔵がある。 淡麗甘口の酒が多い大分県、全国に知られる名前の酒も増えてきた。美味しい米・美味しい水・そして造り手の技と心、三拍子そろった場所だ。