-
1位
七水 (しちすい)
栃木 | 虎屋本店
評価 4.24点 ( 374件 )
通販価格帯:1,980円〜 5,940円
天明八年(1788年)、江戸時代中期後半ごろ宇都宮に酒蔵として創業。当時、宇都宮の七つの名水の一つの井戸(虹の井)を使い、酒造りを始める。宇都宮の七つの名水の井戸の総称が「七水」と呼ばれ親しまれた名称を使用。 杜氏の天満屋氏は、県内の食品商社に勤めていたが、「ものづくりがしたくて」03年秋に・・・ (もっと見る)-
七水 純米吟醸雄町 初めて頂くかも知れない、七水のスタンダードな銘柄いただきます。裏の但...
by satream ★ 4.5 2022年5月15日 -
七水 純米大吟醸45夢ささらうすにごり 今週は悪いことがコレデモカ!というくらい重な...
by 縦の皮 ★ 4.5 2022年5月14日 -
生酒ARCADIA こりゃハチミツですかッ!ってくらいの甘味だくだく。 とろける美味さ...
by 妙寂庵 ★ 5.0 2022年5月1日
「七水」おすすめ口コミ
-
-
2位
鳳凰美田 (ほうおうびでん)
栃木 | 小林酒造
評価 4.20点 ( 2603件 )
通販価格帯:1,540円〜 11,500円
美しい田園のなかにある小さな蔵ながら栃木を代表する銘柄を輩出。最近は需要に対し供給が追い付かず、入手困難な酒になりつつある。昔ながらの和釜で米を蒸し、佐瀬式の酒槽でやさしく絞り、丁寧に醸す。すっきりとフルーティな香りと吟醸香が前面に押し出され、強い甘味と複雑な旨みが口に広がる。限定品の「鳳凰美・・・ (もっと見る)-
鳳凰美田 Black Phoenix 純米吟醸 愛山 うーん、美味しい😄味わい...
by ぽんぽこのYu ★ 4.0 2022年5月14日 -
鳳凰美田 純米吟醸酒 無濾過本生 マンゴー系のフルーティ感が終始漂う とろみがあっ...
by たいき ★ 4.0 2022年5月12日 -
鳳凰美田 純米大吟醸 無濾過本生 荒走押切合併 愛山 鳳凰美田のGoldPhen...
by きなこもち ★ 5.0 2022年5月3日
「鳳凰美田」おすすめ口コミ
-
-
3位
望 (ぼう)
栃木 | 外池酒造店
評価 4.14点 ( 286件 )
通販価格帯:1,453円〜 4,180円
外池酒造は昭和12年(1937年)創業。 宇都宮市桑島(現石井町)の造り酒屋 外池荘五郎商店 の分家として益子焼の里として有名な益子町で酒造りをしています。 平成27年より30代 の杜氏により伝統技術とデータ管理の両方を駆使した新たな酒造りをスタートさせました。「望 bo:」 は「未来への・・・ (もっと見る)-
望 純米大吟醸 秋田酒こまち 無濾過生原酒 活性生にごりの生酛純米に続いて今回は純大の酒...
by バスキチ ★ 4.0 2022年5月18日 -
望 純米大吟醸 雄町 無濾過生原酒 いつも外さない望、いただきます! 純米大吟醸ながら...
by satream ★ 4.5 2022年5月6日 -
行きつけの酒屋でスポット入荷していました⭐ 望は私の住んでる近くではスポット以外で飲む機...
by 日本酒太郎右衛門景義 ★ 3.5 2022年5月2日
「望」おすすめ口コミ
-
-
4位
仙禽 (せんきん)
栃木 | せんきん
評価 4.12点 ( 2935件 )
通販価格帯:1,600円〜 5,500円
文化3年(18069)創業の蔵元で、仙人に仕える鳥・鶴を意味する「千禽」の名前を、代々受け継いでいる。モダン仙禽シリーズのボトルのラベルを見ると、確かに鶴が羽を広げているように見える。原料米は亀ノ尾、雄町などで、米は全量、蔵の地下水・仕込み水の水脈上にある田んぼに限定するという、ドメーヌを打ち・・・ (もっと見る)-
仙禽 hope 含むと酸味主体でマスカットの香り 軽い口当たりと綺麗な甘味で軽快な...
by nao ★ 4.0 2022年5月17日 -
仙禽 HOPE 希望 直汲み無濾過生原酒 例年通り購入。 今年はSTOP WARと...
by YASU.SHIRA ★ 3.5 2022年5月17日 -
仙禽 Hope 美味い。酸味が心地よい。偶に体が仙禽を欲してしまう。 仙禽はアッサ...
by A.J ★ 4.5 2022年5月15日
「仙禽」おすすめ口コミ
-
-
5位
姿 (すがた)
栃木 | 飯沼銘醸
評価 4.11点 ( 494件 )
通販価格帯:1,375円〜 3,850円
良質な米の産地として知られる栃木市西方町の田園地帯に位置し、主力銘柄は日光杉並木街道に由来する「杉並木」。「姿」はほんのごく少量造られている酒で、無濾過生原酒を基本として出荷され、年々、その評価を上げ、人気の的になっている。大谷川の伏流水を仕込み水とし、米をそのまま絞ったような味わいとすっきり・・・ (もっと見る)-
姿 特別純米酒 斬れすがた 違う意味で特別ですね 輪郭くっきりとしたお酒です 辛...
by くろーばー ★ 4.0 2022年5月17日 -
姿 純米吟醸 無濾過生原酒 愛山 愛山の華やかな香り 甘旨の力強いしっかりとした味...
by きなこもち ★ 4.5 2022年5月15日 -
もうちょっとで雨が止みそう❗️ じゃあ、飲みに行きますか🥳 その前に少々レビューを❗️...
by たけ ★ 4.0 2022年5月14日
「姿」おすすめ口コミ
-
-
6位
若駒 (わかこま)
-
7位
大那 (だいな)
-
8位
松の寿 (まつのことぶき)
栃木 | 松井酒造店
評価 3.72点 ( 151件 )
通販価格帯:1,210円〜 6,160円
社長の松井宣貴さんは、平成18年に下野杜氏の第一号となった蔵元杜氏。全国新酒鑑評会で何度も金賞を受賞する実力の持ち主だ。つくりを見せてもらったが、蔵人さんは「お手伝い」という感じだったので、ほぼ一人で酒づくりをしているといって良い。麹、酒母、仕込み、搾り、すべてにわたり、松井社長が手塩にかけて・・・ (もっと見る)-
熱燗最有力候補の松の寿です⭐ 琥珀色の酒色が期待値あがります。 30BYとの事で5年物...
by 日本酒太郎右衛門景義 ★ 4.0 2022年5月2日 -
松の寿 純米 とちぎ酒14 精米65% アルコール16% 酵母K1401 穏やかですが...
by masatosake ★ 4.0 2022年3月31日 -
松の寿 山廃純米 五百万石 四合瓶1,430円 税込 ちょっと気になっていたけど...
by こまつがわ ★ 4.5 2022年3月15日
「松の寿」おすすめ口コミ
-
-
9位
旭興 (きょくこう)
栃木 | 渡辺酒造
評価 3.67点 ( 120件 )
通販価格帯:1,265円〜 4,590円
酒蔵は県北部大田原市(旧黒羽町)にある。普通酒もすっきりとした飲み口のよいタイプで、製品全体に製法に応じた品質の高さとバランスのよさが感じられます。そのようなところから圧倒的に地元の消費に支えられてきましたが、近年は専門酒販店や銘酒居酒屋からの支持も厚く、栃木を代表する銘酒の一つに数えられるよ・・・ (もっと見る)-
旭興 純米生もと 磨き八割八分 熟成 雑に燗を飲むシリーズです! 適...
by オレンジ12 ★ 4.0 2022年3月9日 -
旭興の「晩秋の純米吟醸」です。 「初秋」を飲んでいないので比較は分かりませんが、 こち...
by ビス ★ 4.5 2021年11月9日 -
旭興 特別純米 かすみざけ 初めての旭興は、栃木の特定の酒屋でのみ扱っているかすみざけを...
by satream ★ 4.0 2021年9月30日
「旭興」おすすめ口コミ
-
-
9位
辻善兵衛 (つじぜんべえ)
-
11位
惣誉 (そうほまれ)
-
12位
忠愛 (ちゅうあい)
栃木 | 富川酒造店
評価 3.65点 ( 78件 )
通販価格帯:1,540円〜 5,610円
創業は大正2年(1913年)と比較的に新しいが、精米業を営んでいた初代が庄屋から酒蔵を買い入れて酒造業に参入した、というユニークな歴史をもつ蔵元である。その出自から原料米にはこだわりをもち続け、以前は自家田で酒造好適米「灘錦」を栽培するなど、レアな品種での酒造りも行なってきた。 ブランドは・・・ (もっと見る)-
甘い、お米の甘さ?糀の甘さ?米っぽい味で甘くて美味しい すっと広がる甘さ
by Keiko Yagi ★ 4.0 2022年5月1日 -
純米吟醸美山錦おりがらみ プチシュワなし 甘旨系 白桃 メロン
by Takashi Rikukawa ★ 4.0 2022年4月5日 -
何年かぶりに買ってみた忠愛。すっきりで、ややフルーティー。旨かったです。
by ビス ★ 4.0 2022年3月19日
「忠愛」おすすめ口コミ
-
-
13位
開華 (かいか)
栃木 | 第一酒造
評価 3.57点 ( 90件 )
通販価格帯:1,265円〜 6,290円
創業延宝元年(1673)という、栃木県内最古の蔵元。創業時から農家でもあり、自社田では田植えから収穫まですべて行っている。酒米は自社水田の雄町、五百万石、兵庫の山田錦、長野の美山錦など。仕込み水は、日本名水百選にも選ばれた良質の水で、丁寧に醸している。1998年から全商品が特定名称酒に移行、全・・・ (もっと見る)-
開華 本醸造 辛口旨酒。常温で開封、常温で呑む。やわらかな飲み口で、最初から旨味が乗ってお...
by DaigoTomoare ★ 4.0 2022年5月8日 -
開華 NO WAR -ウクライナとともに- 720ml 精米歩合59% アルコール15...
by くさまくら ★ 3.5 2022年4月18日 -
これは美味しかった。
by 高橋良三 ★ 4.5 2022年4月16日
「開華」おすすめ口コミ
-
-
14位
羽水 (うすい)
-
15位
朝日栄 (あさひさかえ)
-
16位
四季桜 (しきさくら)
-
17位
東力士 (あずまりきし)
-
18位
燦爛 (さんらん)
-
19位
天鷹 (てんたか)
-
19位
九尾 (きゅうび)
-
澤姫 (さわひめ)
-
雄東正宗 (ゆうとうまさむね)
-
夏の寿 (なつのことぶき)
-
桜川 (さくらがわ)
-
霧降 (きりふり)
-
菊 (きく)
-
門外不出 (もんがいふしゅつ)
-
美田鶴 (みたつる)
-
発光路強力 (ほっこうじごうりき)
-
熟露枯 (うろこ)
-
尚仁沢 (しょうじんざわ)
-
杉並木 (すぎなみき)
-
素顔 (すがお)
-
鷗樹 (おうじゅ)
-
かねたまる (かねたまる)
-
botti (ぼっち)
-
西掘 (にしぼり)
-
天鷹心 (てんたかこころ)
-
お蝶夫人 (おちょうふじん)
-
壬生 (みぶ)
-
和心 (なごみ)
-
清開 (せいかい)
-
北冠 (ほっかん)
-
菊の里 (きくのさと)
-
世は満続 (よはまんぞく)
-
たまか (たまか)
-
極雫 (きわみしずく)
-
日光誉 (にっこうほまれ)
-
大瑠璃 (おおるり)
-
花宝 (かほう)
栃木 | 宇都宮酒造
評価 3.06点 ( 3件 )
通販価格帯:4,070円〜 4,070円
-
四季桜 花宝 純米大吟醸(兵庫県産山田錦) 限定品 720ml alc16% 日本酒度+...
by バボビ ★ 5.0 2021年8月26日
「花宝」おすすめ口コミ
-
栃木の日本酒ランキング2022
更新日時:2022年05月19日
日本酒にとって最も大事な原料は米と水である。この一見シンプルな原料がさまざまな味を生み出す。栃木県は温泉地の名でも有名な鬼怒川をはじめ多くの河川が流れる土地だ。自然豊かな流れの中で育まれた水は適度なミネラルを含有している。また、その水の硬度も日本酒造りには適したものといえよう。酒造りに使用するお米は県外産のものを多く使用していた。しかし、酒造好適米「とちぎ酒14」の開発を機に水だけでなく米も栃木産にこだわる蔵元が増えてきている。
明治時代に創業した蔵元、小林酒造が手掛ける日本酒「鳳凰美田(ほうおうびでん)」はフルーティな甘さがさまざまな料理に合うと評判。また、栃木の地酒である「仙禽(せんきん)」は江戸時代(1806)に創業した老舗せんきんが送り出す。酒を伝統芸能と表し現代でも木桶で製造し、米自体も低精白にこだわり米本来の味を表現している。様々な栃木県の日本酒を飲み比べてみるのもおもしろい