-
1位
七水 (しちすい)
栃木 | 虎屋本店
評価 4.36点 ( 505件 )
通販価格帯:1,529円〜 7,200円
天明八年(1788年)、江戸時代中期後半ごろ宇都宮に酒蔵として創業。当時、宇都宮の七つの名水の一つの井戸(虹の井)を使い、酒造りを始める。宇都宮の七つの名水の井戸の総称が「七水」と呼ばれ親しまれた名称を使用。 杜氏の天満屋氏は、県内の食品商社に勤めていたが、「ものづくりがしたくて」03年秋に・・・ (もっと見る)-
七水 純米吟醸55雄町中取り 2店舗限定 月井さんからのポチ。 いつものように...
by 縦の皮 ★ 4.5 2023年3月19日 -
【3月7日はレッツゴー四匹EXCITING🎣】 (งᐢ⓿ᴥ⓿ᐢ)ว ٩(ᐢ⓿ᴥ⓿...
by ぽんぽこのYu ★ 4.5 2023年3月8日 -
✨今日は七水の日✨ 何故か偶然たまたま七水が我が家にあったので…?…ん?…ん?っ...
by きゆつか ★ 4.5 2023年3月7日
「七水」おすすめ口コミ
-
-
2位
望 (ぼう)
栃木 | 外池酒造店
評価 4.26点 ( 371件 )
通販価格帯:1,647円〜 4,180円
外池酒造は昭和12年(1937年)創業。 宇都宮市桑島(現石井町)の造り酒屋 外池荘五郎商店 の分家として益子焼の里として有名な益子町で酒造りをしています。 平成27年より30代 の杜氏により伝統技術とデータ管理の両方を駆使した新たな酒造りをスタートさせました。「望 bo:」 は「未来への・・・ (もっと見る)-
ぼー! ボーと言えば、ボー・デレク 思春期真っ只中のアタシが映画「テン」を見て思った ...
by tanron ★ 4.0 2023年2月26日 -
望 純米吟醸 ひとごこち 無濾過生原酒 職場付近の酒屋で発見して購入。SAKETIM...
by ウフコック ★ 4.5 2023年2月25日 -
望 特別純米 彗星 無濾過生原酒 柑橘系のフレッシュな上立香。 濃醇な甘旨味&小気味よ...
by バスキチ ★ 4.0 2023年2月18日
「望」おすすめ口コミ
-
-
3位
鳳凰美田 (ほうおうびでん)
栃木 | 小林酒造
評価 4.21点 ( 2973件 )
通販価格帯:1,760円〜 22,000円
美しい田園のなかにある小さな蔵ながら栃木を代表する銘柄を輩出。最近は需要に対し供給が追い付かず、入手困難な酒になりつつある。昔ながらの和釜で米を蒸し、佐瀬式の酒槽でやさしく絞り、丁寧に醸す。すっきりとフルーティな香りと吟醸香が前面に押し出され、強い甘味と複雑な旨みが口に広がる。限定品の「鳳凰美・・・ (もっと見る)-
鳳凰美田 ワインセル 純米吟醸 香りはリンゴ系、 冷酒状態のお味は、苦みが残る...
by 楊端和 ★ 4.0 2023年3月22日 -
鳳凰美田 WINE CELL SPARKRING 純米吟醸 地酒専門店で見かけ、ワイ...
by 平日ノンアル ★ 5.0 2023年3月20日 -
鳳凰美田 WINE CELL Sparkling 2022 純米吟醸酒 活性にごり本生...
by No8 ★ 4.5 2023年3月20日
「鳳凰美田」おすすめ口コミ
-
-
4位
姿 (すがた)
栃木 | 飯沼銘醸
評価 4.20点 ( 561件 )
通販価格帯:1,568円〜 4,840円
良質な米の産地として知られる栃木市西方町の田園地帯に位置し、主力銘柄は日光杉並木街道に由来する「杉並木」。「姿」はほんのごく少量造られている酒で、無濾過生原酒を基本として出荷され、年々、その評価を上げ、人気の的になっている。大谷川の伏流水を仕込み水とし、米をそのまま絞ったような味わいとすっきり・・・ (もっと見る)-
姿 純米吟醸 ひとごこち 無濾過生原酒 大阪で買った栃木のお酒。 飲み口はジュ...
by Dalmatian ★ 4.5 2023年2月24日 -
姿 純米吟醸 無濾過生原酒 ひとごこち 酸度1.7 アルコール16.8% 日本酒度±0 ...
by けけ ★ 4.5 2023年2月15日 -
姿 中取り 純米吟醸 無濾過生原酒 使用米 雄町100%使用 精米歩合 55% ア...
by KEN ★ 4.0 2023年2月8日
「姿」おすすめ口コミ
-
-
5位
仙禽 (せんきん)
栃木 | せんきん
評価 4.13点 ( 3583件 )
通販価格帯:1,599円〜 3,601円
文化3年(18069)創業の蔵元で、仙人に仕える鳥・鶴を意味する「千禽」の名前を、代々受け継いでいる。モダン仙禽シリーズのボトルのラベルを見ると、確かに鶴が羽を広げているように見える。原料米は亀ノ尾、雄町などで、米は全量、蔵の地下水・仕込み水の水脈上にある田んぼに限定するという、ドメーヌを打ち・・・ (もっと見る)-
仙禽 さくら (OHANAMI) 無濾過生原酒 「仙禽 さくら」は蔵に流れる地下水(...
by 八千代が大好き ★ 4.5 2023年3月25日 -
仙禽 さくら 2023.03製造 九州は所々で桜が満開になり始めている今日この頃。...
by ばんない ★ 4.0 2023年3月24日 -
仙禽 グリーンナチュール 一年ぶりに立ち寄った近所の居酒屋さんでいただきました。チャレン...
by ねく ★ 4.0 2023年3月23日
「仙禽」おすすめ口コミ
-
-
6位
大那 (だいな)
-
7位
旭興 (きょくこう)
栃木 | 渡辺酒造
評価 3.82点 ( 152件 )
通販価格帯:1,430円〜 5,430円
酒蔵は県北部大田原市(旧黒羽町)にある。普通酒もすっきりとした飲み口のよいタイプで、製品全体に製法に応じた品質の高さとバランスのよさが感じられます。そのようなところから圧倒的に地元の消費に支えられてきましたが、近年は専門酒販店や銘酒居酒屋からの支持も厚く、栃木を代表する銘酒の一つに数えられるよ・・・ (もっと見る)-
旭興 SAL 月井さんからポチ、もう一本の方です。 アルコール12度でスパークリン...
by 縦の皮 ★ 4.0 2023年3月21日 -
旭興 特別純米酒 生酒 栃木県は大田原市のお酒🍶 銘柄由来が 「朝日(旭)が昇る...
by プッシー猫 ★ 4.0 2023年3月5日 -
明日は祝日ですが仕事です😭 なのでサクッと飲んで寝まーす💤 今日のお酒はコレ⬇️ ...
by たけ ★ 4.5 2023年2月22日
「旭興」おすすめ口コミ
-
-
8位
若駒 (わかこま)
-
9位
松の寿 (まつのことぶき)
栃木 | 松井酒造店
評価 3.73点 ( 170件 )
通販価格帯:1,210円〜 3,850円
社長の松井宣貴さんは、平成18年に下野杜氏の第一号となった蔵元杜氏。全国新酒鑑評会で何度も金賞を受賞する実力の持ち主だ。つくりを見せてもらったが、蔵人さんは「お手伝い」という感じだったので、ほぼ一人で酒づくりをしているといって良い。麹、酒母、仕込み、搾り、すべてにわたり、松井社長が手塩にかけて・・・ (もっと見る)-
ナツノコトブキ 純米吟醸 無濾過生酒 前々から気になっていたこちら。本当にイイ女すぎる。...
by waiwaita ★ 3.5 2022年8月8日 -
松の寿 ナツノコトブキ 純米吟醸生酒 動機が不純と言う勿れ ジャケ買いだと侮る勿れ...
by Dalmatian ★ 4.5 2022年7月5日 -
松の寿 純吟 HADEなMATUKOTO 含むとカプカプな甘み そのあと強めな甘味...
by nao ★ 3.5 2022年5月22日
「松の寿」おすすめ口コミ
-
-
9位
忠愛 (ちゅうあい)
栃木 | 富川酒造店
評価 3.73点 ( 119件 )
通販価格帯:1,595円〜 5,610円
創業は大正2年(1913年)と比較的に新しいが、精米業を営んでいた初代が庄屋から酒蔵を買い入れて酒造業に参入した、というユニークな歴史をもつ蔵元である。その出自から原料米にはこだわりをもち続け、以前は自家田で酒造好適米「灘錦」を栽培するなど、レアな品種での酒造りも行なってきた。 ブランドは・・・ (もっと見る)-
限定おりがらみ 純米吟醸無濾過生原酒 材料:美山錦100% 精米歩合:55% ア...
by Sunday Back Nine ★ 5.0 2022年12月15日 -
忠愛 中取り純米大吟醸 無濾過生原酒 播州愛山 初忠愛。別の酒を買おうと思ってとある通販サ...
by KC500 ★ 4.5 2022年11月26日 -
忠愛 Sparkling Sweet。 開栓すると底の滓が浮かび上がり混ざり合う感じで、...
by SU ★ 4.0 2022年11月18日
「忠愛」おすすめ口コミ
-
-
11位
惣誉 (そうほまれ)
-
12位
辻善兵衛 (つじぜんべえ)
-
13位
九尾 (きゅうび)
-
14位
開華 (かいか)
栃木 | 第一酒造
評価 3.58点 ( 105件 )
通販価格帯:1,100円〜 6,050円
創業延宝元年(1673)という、栃木県内最古の蔵元。創業時から農家でもあり、自社田では田植えから収穫まですべて行っている。酒米は自社水田の雄町、五百万石、兵庫の山田錦、長野の美山錦など。仕込み水は、日本名水百選にも選ばれた良質の水で、丁寧に醸している。1998年から全商品が特定名称酒に移行、全・・・ (もっと見る)-
開華 開花宣言 純米酒 ‐春季限定‐ いつもの酒屋さんに見慣れぬお酒が。しかも春酒みたい...
by Kazutoshi Koga ★ 4.0 2023年3月25日 -
【開華 本醸造】穏やかなメロン、青リンゴ、微かにバナナの香り。穏やかな口あたりにサッパリと...
by やまだ ★ 4.0 2023年3月12日 -
もう一本、立春朝搾りを! 開華 純米吟醸 生原酒 立春朝搾り こちらの方が全然フレッシ...
by たけ ★ 3.5 2023年2月13日
「開華」おすすめ口コミ
-
-
15位
朝日栄 (あさひさかえ)
-
16位
燦爛 (さんらん)
-
17位
羽水 (うすい)
-
18位
四季桜 (しきさくら)
-
19位
澤姫 (さわひめ)
-
20位
東力士 (あずまりきし)
-
20位
天鷹 (てんたか)
-
雄東正宗 (ゆうとうまさむね)
-
霧降 (きりふり)
-
桜川 (さくらがわ)
-
菊 (きく)
-
夏の寿 (なつのことぶき)
-
熟露枯 (うろこ)
-
門外不出 (もんがいふしゅつ)
-
壬生 (みぶ)
-
鷗樹 (おうじゅ)
-
美田鶴 (みたつる)
-
杉並木 (すぎなみき)
-
発光路強力 (ほっこうじごうりき)
-
お蝶夫人 (おちょうふじん)
-
天鷹心 (てんたかこころ)
-
菊の里 (きくのさと)
-
尚仁沢 (しょうじんざわ)
-
素顔 (すがお)
-
西掘 (にしぼり)
-
botti (ぼっち)
-
かねたまる (かねたまる)
-
極雫 (きわみしずく)
-
たまか (たまか)
-
日光誉 (にっこうほまれ)
-
SG (えすじー)
-
和心 (なごみ)
-
清開 (せいかい)
-
柏盛 (かしわざかり)
-
世は満続 (よはまんぞく)
-
北冠 (ほっかん)
栃木の日本酒ランキング2023
更新日時:2023年03月26日
日本酒にとって最も大事な原料は米と水である。この一見シンプルな原料がさまざまな味を生み出す。栃木県は温泉地の名でも有名な鬼怒川をはじめ多くの河川が流れる土地だ。自然豊かな流れの中で育まれた水は適度なミネラルを含有している。また、その水の硬度も日本酒造りには適したものといえよう。酒造りに使用するお米は県外産のものを多く使用していた。しかし、酒造好適米「とちぎ酒14」の開発を機に水だけでなく米も栃木産にこだわる蔵元が増えてきている。
明治時代に創業した蔵元、小林酒造が手掛ける日本酒「鳳凰美田(ほうおうびでん)」はフルーティな甘さがさまざまな料理に合うと評判。また、栃木の地酒である「仙禽(せんきん)」は江戸時代(1806)に創業した老舗せんきんが送り出す。酒を伝統芸能と表し現代でも木桶で製造し、米自体も低精白にこだわり米本来の味を表現している。様々な栃木県の日本酒を飲み比べてみるのもおもしろい