-
1位
臥龍梅 (がりゅうばい)
静岡 | 三和酒造
評価 4.33点 ( 464件 )
通販価格帯:¥1,348 ~ ¥11,000
三和酒造という会社名が示すとおり、1971年(昭和46年)旧清水市内(現静岡市清水区)の3蔵が企業合同して誕生。久しく合併前に各社が使用していた銘柄を使用してきたが、酒蔵近くにある名刹・清見寺に生える梅の銘木に因んだ「臥龍梅」が主力として定着した。 小仕込みによる吟醸型の酒質に統一感があり・・・ (もっと見る)-
純米吟醸 超辛口 精米歩合55 香りは穏やか。口に含むとカプロン酸エチル系と酢酸イソ...
by けいみや ★ 3.5 2023年4月23日 -
臥龍梅 純米吟醸 葵ラベル 果実を感じる爽やかな香り。お米の甘さを感じる柔らかな口当たり...
by セミマル ★ 4.0 2023年5月8日 -
臥龍梅 純米吟醸 秋あがり 東京練馬「人情酒場 酒とひもの」さまにて夕飯と晩酌。 ...
by おのまとぺ ★ 4.5 2023年9月25日
「臥龍梅」おすすめ口コミ
-
-
2位
磯自慢 (いそじまん)
静岡 | 磯自慢酒造
評価 4.30点 ( 861件 )
通販価格帯:¥2,480 ~ ¥39,000
天保元年(1830)創業の老舗酒蔵。醸造蔵の内部は、ステンレス張りの冷蔵庫のような仕組み。冷蔵・冷凍倉庫が並ぶ焼津という土地柄、その技術を応用したものという。酒米は特A地区に指定される兵庫県加東市東条町産の山田錦。さらに3か所の田んぼで収穫された酒米のみによる3種類の酒の仕込みも開始。ワインと・・・ (もっと見る)-
磯自慢 本醸造 磯自慢酒造 精米65% アルコール15% 穏やかな上立香で色味はなく、...
by masatosake ★ 4.5 2023年6月29日 -
磯自慢 特別本醸造 静岡県は焼津市のお酒🍶 ふらっと立ち寄った酒店に、呑んでみた...
by プッシー猫 ★ 4.5 2023年10月29日 -
磯自慢 純米吟醸 なかなか私が行く酒屋さんでは見ることがなかった磯自慢。何度か静岡に...
by ブヒ ★ 4.5 2023年11月12日
「磯自慢」おすすめ口コミ
-
-
3位
開運 (かいうん)
静岡 | 土井酒造場
評価 4.19点 ( 575件 )
通販価格帯:¥1,155 ~ ¥33,000
静岡県掛川市に蔵屋敷を構える土井酒造場の看板銘柄。代々名主を務めた土井家は明治5年に酒造業を創業。「開運」の名は地元の発展を願ってつけられた。大吟醸から純米・本醸造まで圧巻のラインナップを誇るが、招福熊手のラベルを巻いた「開運祝酒」特別本醸造は、土井酒造場の象徴として揺るぎない位置にある。全国・・・ (もっと見る)-
開運涼々 若いバナナの様な香り。若いメロンを思わせるとてもスッキリした透明感溢れる味わい...
by ピノ ★ 4.5 2022年8月21日 -
開運 無濾過純米 生酒 山田錦 1/7開栓。例年と変わりなくフレッシュ&ジューシー(...
by succhii ★ 5.0 2023年1月9日 -
開運 無濾過 純米 愛山 自分の中では好きな銘柄の上位に来る開運。 値段を気にせず飲め...
by NitakaP ★ 4.0 2023年8月17日
「開運」おすすめ口コミ
-
-
4位
志太泉 (しだいずみ)
静岡 | 志太泉酒造
評価 3.95点 ( 189件 )
通販価格帯:¥1,155 ~ ¥13,200
かつての地名・志太郡(現・藤枝市)の「志太」(しっかりした太い志の意味も)と、泉のように沸き立つ酒を造りたいという想いを込めて命名。特徴は仕込み水である瀬戸川伏流水(軟水)の特性を活かした柔らかな酒質で、静岡県産酵母を主体とし、穏やかな吟醸香があり、軽快感と含み香、米の旨みが広がる。「志太泉 ・・・ (もっと見る)-
志太泉 純米生原酒 山田錦。 別の銘柄買うつもりでいったのに 新酒入荷ホヤホヤで購入。...
by なり ★ 4.0 2022年2月6日 -
志太泉 ふねでしぼったしだいずみ 0.72 製造 2023年4月 開栓 6月1日 ...
by ぐらんてぃふぉん ★ 4.5 2023年6月4日 -
志太泉 藤枝誉富士 冷酒で。 トロピカルな果実の香り。 淡麗辛口。志太泉の特...
by いーじー ★ 4.0 2023年9月18日
「志太泉」おすすめ口コミ
-
-
5位
初亀 (はつかめ)
静岡 | 初亀醸造
評価 3.91点 ( 245件 )
通販価格帯:¥1,683 ~ ¥33,000
山田錦の特A地区の中でも、高質と評判高い兵庫県加東市東条町の山田錦で、最高級の酒造りをめざす酒蔵グループ「フロンティア東条21」のメンバーである初亀醸造。兵庫県の山田錦の酒はもちろん、地元静岡で開発した誉富士の酒も上質だ。上品で柔らかい酸と、爽やかな香りが特徴の静岡吟醸酒の中でも、突き抜けたク・・・ (もっと見る)-
初亀 急冷美酒 普通酒 山田錦100% 麹米60% 掛米70% アルコール15% 「急...
by masatosake ★ 4.0 2022年5月15日 -
初亀 特別純米酒 旅のお供に購入した一合瓶。レトロラベルです。 キャップを開けると強め...
by ねく ★ 4.0 2022年6月10日 -
今宵の地酒は、静岡の「初亀」です。 このお酒は、初めての亀さんになります。 それでは、...
by 酔楽 ★ 4.0 2022年8月23日
「初亀」おすすめ口コミ
-
-
6位
喜久酔 (きくよい)
静岡 | 青島酒造
評価 3.89点 ( 163件 )
通販価格帯:¥1,320 ~ ¥8,980
東海道五十三次の藤枝の宿近くは、温暖な地ながら酒蔵が多く、いずれもレベルが高い。その中の一軒、「喜久醉」は蔵元の青島孝さんが杜氏を務める。静岡吟醸酒を指導し酒造業界を席巻した県技師・河村伝兵衛氏に師事した。平成16年に傳兵衛流吟醸醸造法の免許皆伝を受け杜氏に就任。皆伝の証として杜氏名“傳三 郎・・・ (もっと見る)-
喜久酔 特別純米 香りに柔らかい穀物感をかんじて、それが味わいにまできれいに延長して...
by たいき ★ 5.0 2022年8月6日 -
喜久酔 特別純米 一口目に静岡酵母由来のハッカ系の爽やかな風味を感じ、いつも通り旨いです...
by hide ★ 5.0 2023年4月14日 -
モノにもよるけど、箱に入ったお酒は高いですよね。 なかなか買うのは躊躇しちゃうんですけど...
by たけ ★ 4.5 2023年9月5日
「喜久酔」おすすめ口コミ
-
-
7位
英君 (えいくん)
静岡 | 英君酒造
評価 3.81点 ( 248件 )
通販価格帯:¥1,046 ~ ¥4,180
静岡市に本拠を置く英君酒造は、1881年に創業され、その代表銘柄として「英君」(えいくん)を醸造しています。この名前は、日英通商条約締結の年にちなみ、徳川時代の英明な君主にあやかって命名されました。英君では、仕上げの上槽(しぼり)工程に10℃以下の冷蔵庫内の自動圧搾機を使用し、味わいを保持しま・・・ (もっと見る)-
英君 特別本醸造 英君酒造 精米60% アルコール15-16% すっきりとして軽く華や...
by masatosake ★ 4.0 2023年11月2日 -
英君 純米 超辛口 週末・東京練馬「酒とひもの」さま。 この口当たり…静岡酵母の仕業で...
by おのまとぺ ★ 4.5 2023年10月20日 -
英君 特純 誉富士 槽口詰め 税込1650円 香りはアル臭 含むとバナナ旨味とコク...
by nao ★ 4.0 2023年9月26日
「英君」おすすめ口コミ
-
-
8位
杉錦 (すぎにしき)
静岡 | 杉井酒造
評価 3.72点 ( 94件 )
通販価格帯:¥1,210 ~ ¥8,800
天保13年(1842)創業という長い歴史を持つ蔵ながら、新しいチャレンジをし続けている。6代目にあたる蔵元杜氏の杉井均之介さんは山廃や生もと造りで日本酒のおいしさを追求。すっきりとしたいわゆる静岡吟醸とは異なる味わいも生み出している。「杉錦 山廃純米酒 玉栄」は滋賀県産の減農薬栽培米・玉栄を使・・・ (もっと見る)-
何やら500文字数制限と評価点が 0.1刻みに変更ですと! ロングレビューの方は注意が...
by たけ ★ 4.0 2023年11月25日 -
杉錦 特別本醸造 杉井酒造 精米60% アルコール15-16% まずは冷酒で、穏やかで...
by masatosake ★ 4.0 2023年11月2日 -
杉錦 エドノアキザケ 白麹純米 酒屋さんでラベル買いをしたこちらのお酒 静岡のお酒...
by Kuri ★ 4.0 2023年10月30日
「杉錦」おすすめ口コミ
-
-
9位
白隠正宗 (はくいんまさむね)
静岡 | 高嶋酒造
評価 3.70点 ( 196件 )
通販価格帯:¥1,265 ~ ¥5,500
「干物に合う酒、だらだらと飲み続けられる酒をめざす」という高嶋酒造の蔵元杜氏・高嶋一孝さん。蔵があるのは静岡県沼津市原。漁港で有名な沼津は干物加工場が100軒以上もあり、全国一の干物名産地だ。高嶋家の先祖は元網元。高嶋酒造の代表銘柄「白隠正宗」は、「駿河には過ぎたるものが二つあり、富士のお山に・・・ (もっと見る)-
白隠正宗 中伊豆産山田錦 純米 精米歩合:65% アルコール度:15度 華や...
by kasumi_♂ ★ 4.0 2023年11月8日 -
ヒモノラ 白隠正宗 辛口純米酒 高嶋酒造 精米65% アルコール15% 静岡 特撮のポ...
by masatosake ★ 3.5 2023年10月27日 -
【白隠正宗 秋あがり 生酛純米酒】 ほっこりできる1本 秋の夜風に当たりながら、ち...
by たいき ★ 4.5 2023年9月10日
「白隠正宗」おすすめ口コミ
-
-
10位
正雪 (しょうせつ)
静岡 | 神沢川酒造場
評価 3.69点 ( 246件 )
通販価格帯:¥1,100 ~ ¥3,465
駿河湾に臨む由比漁港は名産の桜海老が水揚げされる地。豊富な魚介類に合わせるように、静岡の酒は端麗な辛口系が多い。「正雪」は、地元出身の江戸時代の軍学者・由比小雪の名を冠したもの。「正雪 吟醸酒」は兵庫県産の山田錦を50%まで磨き上げた吟醸。バナナのような吟醸香が漂い、すっきり飲み飽きしない辛口・・・ (もっと見る)-
という事で今日の晩酌酒です。 正雪 純米生貯蔵酒 お米は吟ぎんがを使っています。 ...
by たけ ★ 4.0 2023年8月29日 -
【CRAFT SHOSETSU】華やかでフルーティーな青リンゴ、メロン、バナナの香り。穏や...
by やまだ ★ 4.5 2023年7月28日 -
正雪 純米酒 精米歩合 60% アルコール分 15度以上16度未満 内容量 1...
by KEN ★ 4.0 2023年4月27日
「正雪」おすすめ口コミ
-
-
11位
萩錦 (はぎにしき)
-
12位
富士錦 (ふじにしき)
静岡 | 富士錦酒造
評価 3.55点 ( 61件 )
通販価格帯:¥1,100 ~ ¥6,050
富士山のふもとに蔵をかまえる、富士錦酒造の代表銘柄「富士錦」。創業から300年以上の歴史をもつ富士錦酒造は、もともと農業を営んでおり収穫した米をつかって酒造りをはじめた。地域の素材をつかい、地域と共存した酒造りを大切にしている。仕込みや米づくりにつかうのは、富士山からの伏流水。硬度32度のミネ・・・ (もっと見る)-
富士錦 しぼりたて原酒 80ゲーム差に‼️😆 旅先で❸ 辛いのが呑みたいので...
by のうてんきもの ★ 5.0 2023年6月28日 -
富士錦 日彩 HIIRO ¥1460 珍しい酒を見つけました。ネットで検索しても一切出て...
by かきのタネ ★ 3.5 2023年6月20日 -
富士錦 宮美人 富士錦は好きな酒なのでよく飲むが、初めて見つけた酒。 甘味が先行し飲み...
by NitakaP ★ 4.5 2023年6月3日
「富士錦」おすすめ口コミ
-
-
13位
若竹 (わかたけ)
-
14位
花の舞 (はなのまい)
-
15位
高砂 (たかさご)
静岡 | 富士高砂酒造
評価 3.42点 ( 75件 )
通販価格帯:¥1,287 ~ ¥10,978
国内外の賞を獲得し、高い評価をうける「高砂」。初代・山中正吉氏が、能の謡曲「高砂」に感銘をうけて名づけたといわれている。富士高砂酒造は、1830年に浅間大社の総本山「富士山本宮浅間大社」のすぐ西側に酒蔵をかまえる老舗。富士山からの良質な水と、その水で育った酒米が富士高砂の酒造りを支えている。と・・・ (もっと見る)-
2023 1106 ☆☆☆☆ 高砂 ほんわり ぴりっ すぱっ 山廃純米辛...
by オゼミ ★ 4.0 2023年11月7日 -
今日もたくさん飲んじゃった😝 といってもイベントには行ってませんよ😌 この三連休も日本...
by たけ ★ 4.0 2023年10月8日 -
裏高砂 純米 旨口 生原酒 飲んでみますと濃厚な甘酸の味わいですが、どちらかというと...
by 酔月 ★ 4.0 2023年8月29日
「高砂」おすすめ口コミ
-
-
16位
小夜衣 (さよごろも)
-
16位
国香 (こっこう)
-
18位
富士正 (ふじまさ)
-
18位
金明 (きんめい)
-
20位
にゃんかっぷ (にゃんかっぷ)
-
天満月 (あまみづき)
-
おんな泣かせ (おんななかせ)
静岡 | 大村屋酒造場
評価 3.31点 ( 31件 )
通販価格帯:¥1,320 ~ ¥5,390
「若竹鬼ころし」の代表銘柄で知られる静岡の蔵元の隠れた逸品がこの酒。優雅で繊細な味わいは日本料理によく合う。もともと、地元の女性たちから、「私たちも飲めるもう少し甘いお酒がほしい」という要望から生まれたという。上澄みした酒を1回火入れし、半年熟成。年に一度蔵出しされる限定酒だ。「おんな泣かせ ・・・ (もっと見る)-
あんな泣かせ ¥2695 めちゃくちゃ久しぶりに買いましたよ。 セメ臭と円やでトロッと...
by かきのタネ ★ 4.0 2023年12月1日 -
「昭和美人」 静岡・木村屋酒造場・おんな泣かせ・純米大吟醸・山田錦/五百万石・精米歩合5...
by すぎちゃんの冒険 ★ 4.0 2023年11月3日 -
おんな泣かせ 純米大吟醸 ♪そんな時代もあったねと 昔は結構なプレミアム酒だっ...
by 一日二合 ★ 3.5 2023年3月11日
「おんな泣かせ」おすすめ口コミ
-
-
駿州中屋 (すんしゅうなかや)
-
ラヂオ正宗 (らぢおまさむね)
-
開運 涼々 (かいうん りょうりょう)
-
天虹 (てんこう)
-
葵天下 (あおいてんか)
-
H.森本 (もりもと)
-
喜平 (きへい)
-
出世城 (しゅっせじょう)
-
天神 (てんじん)
静岡 | 浜松酒造
評価 3.17点 ( 1件 )
-
試飲が美味しかったので購入。発泡のにごり。甘くて濃厚。ごはんより食前か食後に飲みたいお酒。
by Nyaoko ★ 4.0 2014年10月25日
「天神」おすすめ口コミ
-
-
鬼乙女 (おにおとめ)
静岡 | 大村屋酒造場
評価 3.16点 ( 20件 )
通販価格帯:¥1,650 ~ ¥3,190
愛らしい乙女のイラストがユニークな人気季節酒シリーズ「特別純米 鬼乙女」。静岡県産の酒米・誉富士と、静岡の酵母で仕込んでいる。やさしい味わいで花見酒に相応しい春は「鬼乙女 夢」、フレッシュで軽快な夏の生酒は「鬼乙女 恋」、瓶熟成してふくらみのある味わいの秋のひやおろしは「鬼乙女 幸」、清涼感が・・・ (もっと見る)-
大村屋酒造場さんの若竹 特別純米酒 鬼乙女 夢 霞酒 静岡県酒造好適米 誉富士100%使...
by アオハル ★ 3.5 2022年2月13日 -
若竹 特別純米生酒 鬼乙女 恋 地元静岡のお酒。 ここの蔵は飲んだことがなかったの...
by えなちゃん ★ 3.5 2020年5月28日 -
若竹 特別純米 鬼乙女 涙 酸味、辛味、キレ、まぁまぁのバランス。 静岡のお酒はここら...
by Kazutoshi Koga ★ 3.5 2020年2月10日
「鬼乙女」おすすめ口コミ
-
-
始郎 (しろう)
-
日本刀 (かたな)
静岡 | 花の舞酒造
評価 3.11点 ( 18件 )
江戸末期、1864年(元治元年)創業の花の舞酒造。日本刀と書いて「かたな」と読むこの銘柄は海外にも名を轟かせ、まさしく日本刀の如く鋭い超辛口のキレ、きりっと冷やして刺身と合わせたい。実はこの銘柄、バイヤーからのオファーをきっかけにアメリカ市場向けに開発されたもので、淡麗辛口のニーズに応えext・・・ (もっと見る)-
日本刀 純米吟醸 燗用にと悩みながら買いましたが、 冷やが◎ ぬる燗なら○でした...
by くろーばー ★ 3.5 2023年1月26日 -
日本刀 超辛口 花の舞酒造 精米60% アルコール15.5% ひさのこ様に教えてもら...
by masatosake ★ 4.5 2022年5月7日 -
日本刀 PREMIUM 純米大吟醸 「日本刀」は花の舞酒造が海外向けブランドとして開...
by こまつがわ ★ 4.0 2021年8月23日
「日本刀」おすすめ口コミ
-
-
大井川畔 鰍 (おおいがわはん かじか)
-
あさば一万石 (あさばいちまんごく)
-
J-CRAFT 山吹 てんにょ (やまぶき てんにょ)
-
下田黎明 (しもだれいめい)
-
萬燿 (ばんよう)
-
御日待家 (おひまちや)
-
つう (ツウ)
-
大村屋重兵衛 (おおむらやじゅうべえ)
-
千寿 (せんじゅ)
-
千代の峯 (ちよのみね)
静岡 | 富士正酒造
評価 3.05点 ( 2件 )
-
梅酒用日本酒 千代乃峯 梅酒を仕込む為に20度に設定されたお酒です。 おいしい...
by にこ ★ 4.5 2017年7月20日
「千代の峯」おすすめ口コミ
-
-
七ツ峰 (ななつみね)
静岡 | 大村屋酒造場
評価 3.05点 ( 1件 )
-
七ツ鉢 雲外蒼天 本醸造 【ニアリー1,200円選手権✨🥇🏆✨】 Let...
by ぽんぽこのYu ★ 4.5 2022年11月6日
「七ツ峰」おすすめ口コミ
-
-
げんこつ (げんこつ)
-
雲ノ上 (くものうえ)
静岡 | 富士高砂酒造
評価 3.04点 ( 1件 )
通販価格帯:¥1,694 ~ ¥4,480
-
雲の上 特別純米 富士高砂酒造 精米65% アルコール15% 静岡 穏やかですっきり...
by masatosake ★ 4.5 2023年8月7日
「雲ノ上」おすすめ口コミ
-
-
富士山 (ふじさん)
-
君盃 (くんぱい)
-
白糸 (しらいと)
静岡 | 牧野酒造
評価 3.03点 ( 2件 )
通販価格帯:¥2,145 ~ ¥3,069
-
【富士の白糸】 香りと味わいがまるで白玉団子 とてもほっこりできた一杯 牧野...
by たいき ★ 4.0 2023年11月25日
「白糸」おすすめ口コミ
-
静岡の日本酒ランキング2023
更新日時:2023年12月02日
日本酒というと雪国のイメージが強いが、北海道洞爺湖サミットで乾杯用に用いられたのは静岡の酒だった。静岡は富士山や南アルプスに囲まれた名水の宝庫でもある。そうした名水を生かした質を極めた酒造りが結果として徐々に出始めているのだ。
静岡の地酒の発展に大きく寄与したものに「静岡酵母」がある。県が開発した静岡独自の清酒酵母だ。フルーティな香りとさっぱりとした飲み口を作り出すことで、今注目の酵母だ。7種の酵母は、リンゴのような香りやマスカットのような香りなど、それぞれに特徴を持つ。温暖な気候ではあるが、数々の鑑評会で高い評価を得ている静岡の酒。フルーティな香り、新しい味、静岡ならではの酒を楽しんでみてはいかがだろうか。