-
1位
磯自慢 (いそじまん)
静岡 | 磯自慢酒造
評価 3.88点 ( 140件 )
価格帯:1,728円〜 108,000円
天保元年(1830)創業の老舗酒蔵。醸造蔵の内部は、ステンレス張りの冷蔵庫のような仕組み。冷蔵・冷凍倉庫が並ぶ焼津という土地柄、その技術を応用したものという。酒米は特A地区に指定される兵庫県加東市東条町産の山田錦。さらに3か所の田んぼで収穫された酒米のみによる3種類の酒の仕込みも開始。ワインと・・・ (もっと見る)-
磯自慢 純米吟醸生 すっきり雑味無し!前回と違って淡麗な中でも旨酸味出ていてキレも良いの...
by かとちん ★ 4.0 2018年4月18日 -
やっぱり旨い、磯自慢‼️ 家飲みは特別本醸造2本に続いて3本目。 次は吟醸を飲んで...
by Takashi Rikukawa ★ 4.5 2018年4月15日 -
しぼりたて本醸造生酒。 磯自慢は醸造酒の方がコスパの良さが 際立って好み。
by BENTEN ★ 4.0 2018年4月11日
「磯自慢」おすすめ口コミ
-
-
2位
開運 (かいうん)
-
3位
正雪 (しょうせつ)
静岡 | 神沢川酒造場
評価 3.65点 ( 60件 )
価格帯:1,080円〜 5,400円
駿河湾に臨む由比漁港は名産の桜海老が水揚げされる地。豊富な魚介類に合わせるように、静岡の酒は端麗な辛口系が多い。「正雪」は、地元出身の江戸時代の軍学者・由比小雪の名を冠したもの。「正雪 吟醸酒」は兵庫県産の山田錦を50%まで磨き上げた吟醸。バナナのような吟醸香が漂い、すっきり飲み飽きしない辛口・・・ (もっと見る)-
おいしい。昨晩、開栓直後に1合飲んでみました。「うまいけど明日の方がもっとうまいんじゃない...
by SakenomiOyaji ★ 3.5 2018年3月27日 -
杜氏の山影純悦さん、引退されましたね。 残念ですが、次の杜氏さんに期待です。 あっ、で...
by ゆきちさん ★ 3.5 2018年3月12日 -
辛口ながら後味しっかり。吟醸の香りと程よい苦味が余韻として残り、ちびちびいけるお酒です。
by mani ★ 3.5 2018年2月24日
「正雪」おすすめ口コミ
-
-
4位
臥龍梅 (がりゅうばい)
-
5位
英君 (えいくん)
-
6位
金明 (きんめい)
-
7位
白隠正宗 (はくいんまさむね)
-
8位
おんな泣かせ (おんななかせ)
静岡 | 大村屋酒造場
評価 3.46点 ( 9件 )
価格帯:1,674円〜 10,800円
「若竹鬼ころし」の代表銘柄で知られる静岡の蔵元の隠れた逸品がこの酒。優雅で繊細な味わいは日本料理によく合う。もともと、地元の女性たちから、「私たちも飲めるもう少し甘いお酒がほしい」という要望から生まれたという。上澄みした酒を1回火入れし、半年熟成。年に一度蔵出しされる限定酒だ。「おんな泣かせ ・・・ (もっと見る)-
程良い吟醸香と甘さ。 良い意味でイメージと違いました。 メロンに似た甘みの後、強め...
by Kohshi ★ 4.0 2017年12月27日 -
「おんな泣かせ」と聞けば、何かわからないけど高揚感。 「くどき上手」とセットで呑むべきだ...
by kazushi ★ 3.5 2017年9月17日 -
柔か〜なお酒が好きなので、ちょっぴり女泣かせ??いえ、 入手困難は、酒屋さん泣かせですね。...
by riechin ★ 3.5 2017年8月23日
「おんな泣かせ」おすすめ口コミ
-
-
9位
志太泉 (しだいずみ)
静岡 | 志太泉酒造
評価 3.45点 ( 28件 )
価格帯:1,080円〜 12,960円
かつての地名・志太郡(現・藤枝市)の「志太」(しっかりした太い志の意味も)と、泉のように沸き立つ酒を造りたいという想いを込めて命名。特徴は仕込み水である瀬戸川伏流水(軟水)の特性を活かした柔らかな酒質で、静岡県産酵母を主体とし、穏やかな吟醸香があり、軽快感と含み香、米の旨みが広がる。「志太泉 ・・・ (もっと見る)-
志太泉 純米吟醸 焼津酒米研究会山田錦 花粉症も終わり久々にお酒、飲みやすくスッキリ...
by 七輪メン ★ 4.5 2018年4月18日 -
静岡攻めで(ᵕᴗᵕ)⁾⁾
by neo ★ 3.5 2018年1月8日 -
シュワシュワ美味しい! 食事の一番最初のお酒にぴったりです。 発泡もなかなかイケると思...
by Junko Ichino ★ 4.0 2017年12月23日
「志太泉」おすすめ口コミ
-
-
10位
初亀 (はつかめ)
-
11位
君盃 (くんぱい)
-
12位
鬼乙女 (おにおとめ)
静岡 | 大村屋酒造場
評価 3.38点 ( 6件 )
価格帯:1,436円〜 2,916円
愛らしい乙女のイラストがユニークな人気季節酒シリーズ「特別純米 鬼乙女」。静岡県産の酒米・誉富士と、静岡の酵母で仕込んでいる。やさしい味わいで花見酒に相応しい春は「鬼乙女 夢」、フレッシュで軽快な夏の生酒は「鬼乙女 恋」、瓶熟成してふくらみのある味わいの秋のひやおろしは「鬼乙女 幸」、清涼感が・・・ (もっと見る)-
越谷レイクタウン近くの酒屋さんにて購入。 鬼乙女 涙 特別純米酒 生酒 去年のもの。 ...
by SU ★ 3.5 2018年2月8日 -
若竹の鬼乙女シリーズ、『恋』。 冬酒は入荷しておらず、秋酒は完売して何故か夏酒が手に入っ...
by SU ★ 4.0 2017年12月14日 -
4つの恋
by Masashi ★ 5.0 2014年7月24日
「鬼乙女」おすすめ口コミ
-
-
13位
喜久酔 (きくよい)
-
14位
杉錦 (すぎにしき)
静岡 | 杉井酒造
評価 3.33点 ( 12件 )
価格帯:1,080円〜 8,640円
天保13年(1842)創業という長い歴史を持つ蔵ながら、新しいチャレンジをし続けている。6代目にあたる蔵元杜氏の杉井均之介さんは山廃や生もと造りで日本酒のおいしさを追求。すっきりとしたいわゆる静岡吟醸とは異なる味わいも生み出している。「杉錦 山廃純米酒 玉栄」は滋賀県産の減農薬栽培米・玉栄を使・・・ (もっと見る)-
生もと純米 中取り原酒 山田錦 一升瓶 お燗で。
by kunihi ★ 3.5 2017年12月28日 -
誉富士シリーズ第三弾 磨きは7割ながら、スルリと飲みやすい(´ε` ) 誉富士の特徴な...
by スズ生酛 ★ 3.5 2017年3月28日 -
美味しい 熟成だからかな? やわらかい、ふくよかでやさしいお味◎ 2015BY
by mimi ★ 4.5 2017年3月19日
「杉錦」おすすめ口コミ
-
-
14位
萩錦 (はぎにしき)
-
16位
花の舞 (はなのまい)
-
17位
大井川畔 鰍 (おおいがわはん かじか)
-
18位
開運 涼々 (かいうん りょうりょう)
-
19位
高砂 (たかさご)
-
20位
天満月 (あまみづき)
-
20位
千代の峯 (ちよのみね)
静岡 | 富士正酒造
評価 3.25点 ( 1件 )
-
梅酒用日本酒 千代乃峯 梅酒を仕込む為に20度に設定されたお酒です。 おいしい...
by にこ ★ 4.5 2017年7月20日
「千代の峯」おすすめ口コミ
-
-
駿州中屋 (すんしゅうなかや)
-
富士正 (ふじまさ)
-
小夜衣 (さよごろも)
-
萬燿 (ばんよう)
静岡 | 万大醸造
評価 3.17点 ( 1件 )
-
静岡伊豆半島唯一の酒蔵万大醸造のあらばしり辛口 香り控えめながら軽快な喉ごし。更に千円で...
by すずき たくま ★ 4.0 2015年4月29日
「萬燿」おすすめ口コミ
-
-
出世城 (しゅっせじょう)
静岡 | 浜松酒造
評価 3.17点 ( 1件 )
価格帯:1,836円〜 14,898円
-
新年初晩酌 浜松スタンダード出世城誉富士 円やか安旨酒(´д`酔)
by すずき たくま ★ 4.0 2016年1月2日
「出世城」おすすめ口コミ
-
-
天虹 (てんこう)
静岡 | 駿河酒造場
評価 3.17点 ( 1件 )
-
静岡の天虹。「大竜爪」シリーズのピンクラベルは「特純ハツシボリ」といい、その名の通り新酒で...
by sakelove4 ★ 4.0 2016年2月18日
「天虹」おすすめ口コミ
-
-
天神 (てんじん)
静岡 | 浜松酒造
評価 3.17点 ( 1件 )
価格帯:1,026円〜 14,898円
-
試飲が美味しかったので購入。発泡のにごり。甘くて濃厚。ごはんより食前か食後に飲みたいお酒。
by Nyaoko ★ 4.0 2014年10月25日
「天神」おすすめ口コミ
-
-
若竹 (わかたけ)
-
富士錦 (ふじにしき)
-
日本刀 (かたな)
静岡 | 花の舞酒造
評価 3.13点 ( 4件 )
-
超辛口。 日本刀と書いてカタナと読む。裏ラベルには英語表記 外国人向けかしら? 超辛...
by uchida_yosuke ★ 4.0 2015年1月27日
「日本刀」おすすめ口コミ
-
-
始郎 (しろう)
静岡 | 大村屋酒造場
評価 3.08点 ( 1件 )
価格帯:1,674円〜 3,240円
-
純米吟醸。 静岡の酒は磯自慢、開運以外美味しい酒は知らないのですがこの酒はマアマアです。...
by mamiana ★ 3.5 2014年7月5日
「始郎」おすすめ口コミ
-
-
国香 (こっこう)
-
喜平 (きへい)
静岡 | 静岡平喜酒造
評価 3.04点 ( 4件 )
価格帯:1,106円〜 10,800円
-
静岡酒。酒屋のイチオシだった。美味い。
by ミズノ ★ 3.5 2018年3月4日
「喜平」おすすめ口コミ
-
-
満寿一 (ますいち)
-
静ごころ (しずごころ)
-
下田美人 (しもだびじん)
-
葵天下 (あおいてんか)
-
熊鯨 (くまくじら)
-
琉の扇 (りゅうのおうぎ)
-
下田富士 (しもだふじ)
-
白糸 (しらいと)
-
富士山 (ふじさん)
-
曽我鶴 (そがつる)
-
萩の蔵 (はぎのくら)
-
忠正 (ちゅうまさ)
-
千寿 (せんじゅ)
-
松若 (まつわか)
-
鷹松 (たかまつ)
-
千代娘 (ちよむすめ)
静岡の日本酒ランキング2018
更新日時:2018年04月23日
日本酒というと雪国のイメージが強いが、北海道洞爺湖サミットで乾杯用に用いられたのは静岡の酒だった。静岡は富士山や南アルプスに囲まれた名水の宝庫でもある。そうした名水を生かした質を極めた酒造りが結果として徐々に出始めているのだ。
静岡の地酒の発展に大きく寄与したものに「静岡酵母」がある。県が開発した静岡独自の清酒酵母だ。フルーティな香りとさっぱりとした飲み口を作り出すことで、今注目の酵母だ。7種の酵母は、リンゴのような香りやマスカットのような香りなど、それぞれに特徴を持つ。温暖な気候ではあるが、数々の鑑評会で高い評価を得ている静岡の酒。フルーティな香り、新しい味、静岡ならではの酒を楽しんでみてはいかがだろうか。