-
1位
磯自慢 (いそじまん)
静岡 | 磯自慢酒造
評価 4.00点 ( 538件 )
通販価格帯:1,870円〜 18,998円
天保元年(1830)創業の老舗酒蔵。醸造蔵の内部は、ステンレス張りの冷蔵庫のような仕組み。冷蔵・冷凍倉庫が並ぶ焼津という土地柄、その技術を応用したものという。酒米は特A地区に指定される兵庫県加東市東条町産の山田錦。さらに3か所の田んぼで収穫された酒米のみによる3種類の酒の仕込みも開始。ワインと・・・ (もっと見る)-
スプリングブリーズ 特A特上山田錦42 柔らかめで 旨、甘、酸、苦、辛のあらゆる要...
by 務め人苦弊死 ★ 4.5 2021年4月16日 -
磯自慢 純米吟醸 特A地区東条産山田錦 ほんのりメロン系の鋭いストレートな香り。 ...
by YASU.SHIRA ★ 4.0 2021年4月9日 -
磯自慢 純米吟醸 中取り 瀬川博忠 1996 はせがわで頂きました。 香りは濃厚、...
by たかやん ★ 5.0 2021年4月6日
「磯自慢」おすすめ口コミ
-
-
2位
開運 (かいうん)
静岡 | 土井酒造場
評価 3.92点 ( 362件 )
通販価格帯:1,430円〜 7,810円
静岡県掛川市に蔵屋敷を構える土井酒造場の看板銘柄。代々名主を務めた土井家は明治5年に酒造業を創業。「開運」の名は地元の発展を願ってつけられた。大吟醸から純米・本醸造まで圧巻のラインナップを誇るが、招福熊手のラベルを巻いた「開運祝酒」特別本醸造は、土井酒造場の象徴として揺るぎない位置にある。全国・・・ (もっと見る)-
開運 無濾過純米 生 新鮮にして素晴らしく美味しかったです、特に開栓初日。 濃厚な...
by succhii ★ 4.5 2021年4月3日 -
開運 純米 無濾過 赤磐雄町 一口目はメロンのジューシーな旨味から鼻に抜ける強めの苦...
by nao ★ 4.0 2021年3月13日 -
開運 純米吟醸 山田錦55 いつもの開運ラベルとは違いますが、 山田錦の純米吟醸という...
by たけ ★ 4.0 2021年3月11日
「開運」おすすめ口コミ
-
-
3位
臥龍梅 (がりゅうばい)
静岡 | 三和酒造
評価 3.91点 ( 250件 )
通販価格帯:1,210円〜 6,977円
三和酒造という会社名が示すとおり、1971年(昭和46年)旧清水市内(現静岡市清水区)の3蔵が企業合同して誕生。久しく合併前に各社が使用していた銘柄を使用してきたが、酒蔵近くにある名刹・清見寺に生える梅の銘木に因んだ「臥龍梅」が主力として定着した。 小仕込みによる吟醸型の酒質に統一感があり・・・ (もっと見る)-
臥龍梅 純米酒 サンヨネモデル。愛知県三河を中心に展開しているスーパーサンヨネと三和酒造(...
by DaigoTomoare ★ 3.5 2021年4月12日 -
臥龍梅 Sparkling Clear 原酒 720ml 1,700円 ぷしっと開栓 ...
by Yamaya ★ 4.0 2021年3月19日 -
臥龍梅 「鳳雛(ほうすう)」純米吟醸 山田錦 山田錦を100%使用したことで、苦味が...
by hide ★ 4.0 2021年2月20日
「臥龍梅」おすすめ口コミ
-
-
4位
喜久酔 (きくよい)
静岡 | 青島酒造
評価 3.77点 ( 102件 )
通販価格帯:2,200円〜 4,400円
東海道五十三次の藤枝の宿近くは、温暖な地ながら酒蔵が多く、いずれもレベルが高い。その中の一軒、「喜久醉」は蔵元の青島孝さんが杜氏を務める。静岡吟醸酒を指導し酒造業界を席巻した県技師・河村伝兵衛氏に師事した。平成16年に傳兵衛流吟醸醸造法の免許皆伝を受け杜氏に就任。皆伝の証として杜氏名“傳三 郎・・・ (もっと見る)-
静岡の喜久酔特別純米酒。 もうこれは常備酒かと。 どんな温度帯でも旨くどんなアテに...
by パープルヘイズ ★ 4.5 2021年3月30日 -
某有名銘柄を手に入れるための抱き合わせとして買ったこちらの喜久酔。今まで飲んだことがなか...
by Mr. 日本酒好き ★ 4.0 2021年1月28日 -
喜久酔 松下米 純米吟醸 すーさんに飲んで欲しいお酒、酵母DAYsの お酒としてチョイ...
by カシス味ノンシュガー ★ 4.5 2021年1月11日
「喜久酔」おすすめ口コミ
-
-
5位
志太泉 (しだいずみ)
静岡 | 志太泉酒造
評価 3.73点 ( 111件 )
通販価格帯:1,265円〜 13,200円
かつての地名・志太郡(現・藤枝市)の「志太」(しっかりした太い志の意味も)と、泉のように沸き立つ酒を造りたいという想いを込めて命名。特徴は仕込み水である瀬戸川伏流水(軟水)の特性を活かした柔らかな酒質で、静岡県産酵母を主体とし、穏やかな吟醸香があり、軽快感と含み香、米の旨みが広がる。「志太泉 ・・・ (もっと見る)-
初の志太泉 前に聖地でカップ見つけてラベル買い。 カップだから、なめてました。ビミョー...
by 陽愛のパパ ★ 4.5 2021年3月20日 -
近所の酒屋でジャケ買いしました。 おりがらみって飲んだ事ないし、安かったってのもありまし...
by のんすけ ★ 4.0 2021年2月14日 -
志太泉 にゃんかっぷ 精米歩合55% 16度 味ノマチダヤさんにて、ジャケ買いです笑...
by 日本酒初心者代表 ★ 4.0 2021年1月23日
「志太泉」おすすめ口コミ
-
-
6位
英君 (えいくん)
-
7位
初亀 (はつかめ)
静岡 | 初亀醸造
評価 3.58点 ( 145件 )
通販価格帯:1,540円〜 16,500円
山田錦の特A地区の中でも、高質と評判高い兵庫県加東市東条町の山田錦で、最高級の酒造りをめざす酒蔵グループ「フロンティア東条21」のメンバーである初亀醸造。兵庫県の山田錦の酒はもちろん、地元静岡で開発した誉富士の酒も上質だ。上品で柔らかい酸と、爽やかな香りが特徴の静岡吟醸酒の中でも、突き抜けたク・・・ (もっと見る)-
特別純米 無濾過生酒 年1出荷で、予約のみの販売なんですが 余ってたので予約なしで...
by スズ生酛 ★ 4.5 2021年3月10日 -
初亀 からからべっぴん 純米吟醸 東条山田錦 香り控えめ 女性好みのフルーティ...
by まなてぃ ★ 4.0 2021年2月6日 -
初亀 純米吟醸「からから」べっぴん お酒友達から突然クール便が届き、開けてみると素敵...
by りな ★ 4.5 2021年2月1日
「初亀」おすすめ口コミ
-
-
8位
正雪 (しょうせつ)
静岡 | 神沢川酒造場
評価 3.54点 ( 155件 )
通販価格帯:1,100円〜 7,500円
駿河湾に臨む由比漁港は名産の桜海老が水揚げされる地。豊富な魚介類に合わせるように、静岡の酒は端麗な辛口系が多い。「正雪」は、地元出身の江戸時代の軍学者・由比小雪の名を冠したもの。「正雪 吟醸酒」は兵庫県産の山田錦を50%まで磨き上げた吟醸。バナナのような吟醸香が漂い、すっきり飲み飽きしない辛口・・・ (もっと見る)-
静岡旅行で、正雪を醸す神沢川酒造場に立ち寄りました。 個人的には静岡で一二を争う銘柄と思...
by さっかりん ★ 4.0 2020年11月3日 -
アル添の正雪クラフトを味わいました。 目下、苦手なアル添酒の勉強中です。 個人的に注目...
by 酔楽 ★ 3.5 2020年9月27日 -
ものすごーく酵母の味がする。辛いとか甘いとかではなく、しっかり純粋な酒を飲んでる感じがする...
by しゅう ★ 4.5 2020年9月10日
「正雪」おすすめ口コミ
-
-
8位
白隠正宗 (はくいんまさむね)
静岡 | 高嶋酒造
評価 3.54点 ( 120件 )
通販価格帯:1,155円〜 7,500円
「干物に合う酒、だらだらと飲み続けられる酒をめざす」という高嶋酒造の蔵元杜氏・高嶋一孝さん。蔵があるのは静岡県沼津市原。漁港で有名な沼津は干物加工場が100軒以上もあり、全国一の干物名産地だ。高嶋家の先祖は元網元。高嶋酒造の代表銘柄「白隠正宗」は、「駿河には過ぎたるものが二つあり、富士のお山に・・・ (もっと見る)-
前言撤回といいましょうか この頃の低アルアンチ側としては買わずにはいられませんでした笑 ...
by 八反ハスラー ★ 4.0 2021年2月25日 -
純米生原酒 おりがらみ 誉富士 究極の搾りたて!!数時間前に搾られたお酒です。 二...
by スズ生酛 ★ 4.0 2021年2月23日 -
常温保存で劣化しにくいお酒を酒屋に聞いたら勧めてくれた。 確かに飲み切るまでに1ヶ月...
by 稲毛キッド ★ 3.5 2021年1月7日
「白隠正宗」おすすめ口コミ
-
-
10位
杉錦 (すぎにしき)
静岡 | 杉井酒造
評価 3.51点 ( 47件 )
通販価格帯:1,210円〜 8,800円
天保13年(1842)創業という長い歴史を持つ蔵ながら、新しいチャレンジをし続けている。6代目にあたる蔵元杜氏の杉井均之介さんは山廃や生もと造りで日本酒のおいしさを追求。すっきりとしたいわゆる静岡吟醸とは異なる味わいも生み出している。「杉錦 山廃純米酒 玉栄」は滋賀県産の減農薬栽培米・玉栄を使・・・ (もっと見る)-
香りは控えめ、米かな?口に含むときもとならではの旨み、呑み込むと酸味苦味しっかり。 きも...
by ひで ★ 4.0 2021年3月21日 -
香ばしいかおり、口に含むとうまみと甘味。旨みもややすっきりしている感じ。呑み込むとふくよか...
by ひで ★ 4.0 2021年3月21日 -
掛川三合目。軽い。爽やか。これは旨い。
by 青春の巨匠 ★ 4.0 2021年3月16日
「杉錦」おすすめ口コミ
-
-
11位
花の舞 (はなのまい)
-
12位
富士錦 (ふじにしき)
-
12位
金明 (きんめい)
-
14位
若竹 (わかたけ)
-
14位
萩錦 (はぎにしき)
-
16位
鬼乙女 (おにおとめ)
静岡 | 大村屋酒造場
評価 3.28点 ( 17件 )
通販価格帯:1,425円〜 3,080円
愛らしい乙女のイラストがユニークな人気季節酒シリーズ「特別純米 鬼乙女」。静岡県産の酒米・誉富士と、静岡の酵母で仕込んでいる。やさしい味わいで花見酒に相応しい春は「鬼乙女 夢」、フレッシュで軽快な夏の生酒は「鬼乙女 恋」、瓶熟成してふくらみのある味わいの秋のひやおろしは「鬼乙女 幸」、清涼感が・・・ (もっと見る)-
若竹 特別純米生酒 鬼乙女 恋 地元静岡のお酒。 ここの蔵は飲んだことがなかったの...
by えなちゃん ★ 3.5 2020年5月28日 -
どの季節も好きだなぁ
by たき ★ 4.5 2020年4月29日 -
若竹 特別純米 鬼乙女 涙 酸味、辛味、キレ、まぁまぁのバランス。 静岡のお酒はここら...
by Kazutoshi Koga ★ 3.5 2020年2月10日
「鬼乙女」おすすめ口コミ
-
-
17位
高砂 (たかさご)
-
18位
開運 涼々 (かいうん りょうりょう)
-
18位
天満月 (あまみづき)
-
20位
H.森本 (もりもと)
-
おんな泣かせ (おんななかせ)
静岡 | 大村屋酒造場
評価 3.18点 ( 23件 )
通販価格帯:2,200円〜 5,250円
「若竹鬼ころし」の代表銘柄で知られる静岡の蔵元の隠れた逸品がこの酒。優雅で繊細な味わいは日本料理によく合う。もともと、地元の女性たちから、「私たちも飲めるもう少し甘いお酒がほしい」という要望から生まれたという。上澄みした酒を1回火入れし、半年熟成。年に一度蔵出しされる限定酒だ。「おんな泣かせ ・・・ (もっと見る)-
おんな泣かせの純米大吟醸です。 お米が山田錦と五百万石を使っている模様。 ストレートな...
by たけ ★ 3.5 2020年11月10日 -
おんな泣かせ 純米大吟醸 2016 セメ臭しますが、味はまろやかです。 全体的には今の...
by manaf0293 ★ 3.5 2019年8月31日 -
浮世絵のラベル!くどき上手など外国人にも人気の酒でしょう。あまり見ない四角い焼酎のような瓶...
by ぱんじゅう ★ 3.5 2018年10月31日
「おんな泣かせ」おすすめ口コミ
-
-
小夜衣 (さよごろも)
-
駿州中屋 (すんしゅうなかや)
-
天神 (てんじん)
静岡 | 浜松酒造
評価 3.17点 ( 1件 )
通販価格帯:1,265円〜 15,000円
-
試飲が美味しかったので購入。発泡のにごり。甘くて濃厚。ごはんより食前か食後に飲みたいお酒。
by Nyaoko ★ 4.0 2014年10月25日
「天神」おすすめ口コミ
-
-
君盃 (くんぱい)
-
富士正 (ふじまさ)
-
喜平 (きへい)
-
国香 (こっこう)
-
天虹 (てんこう)
-
出世城 (しゅっせじょう)
-
J-CRAFT 山吹 てんにょ (やまぶき てんにょ)
-
大井川畔 鰍 (おおいがわはん かじか)
-
千代の峯 (ちよのみね)
静岡 | 富士正酒造
評価 3.09点 ( 1件 )
-
梅酒用日本酒 千代乃峯 梅酒を仕込む為に20度に設定されたお酒です。 おいしい...
by にこ ★ 4.5 2017年7月20日
「千代の峯」おすすめ口コミ
-
-
始郎 (しろう)
-
大村屋重兵衛 (おおむらやじゅうべえ)
-
萬燿 (ばんよう)
-
葵天下 (あおいてんか)
静岡 | 山中酒造
評価 3.05点 ( 2件 )
通販価格帯:1,995円〜 8,440円
-
静岡シリーズ第4弾です。静岡県産の誉富士使用で静岡酵母の蔵出し限定 浜風おろし。濃厚なピー...
by よしのの ★ 4.0 2020年10月15日
「葵天下」おすすめ口コミ
-
-
あさば一万石 (あさばいちまんごく)
-
日本刀 (かたな)
-
げんこつ (げんこつ)
-
千寿 (せんじゅ)
静岡 | 千寿酒造
評価 3.03点 ( 2件 )
通販価格帯:1,144円〜 10,962円
-
千寿白拍子 山田錦番外 earth 500ml 裏ラベル抜粋 「アルコール分6%、...
by nob ★ 4.0 2021年1月24日
「千寿」おすすめ口コミ
-
-
御日待家 (おひまちや)
静岡 | 土井酒造場
評価 3.03点 ( 1件 )
通販価格帯:1,540円〜 3,190円
-
御日待家 吟醸生酒 アルコール度 18度以上19度未満 ここのところお酒が美味...
by まどこう ★ 4.0 2020年6月1日
「御日待家」おすすめ口コミ
-
-
安倍の雫 (あべのしずく)
-
小夜衣の詩 (さよごろものうた)
静岡 | 森本酒造
評価 3.02点 ( 2件 )
-
小夜衣の詩 純吟生 度数高めの濃い目なので、猛暑が続くこの時期には重たい感じでした。...
by kenkoudai3000 ★ 3.5 2018年8月5日
「小夜衣の詩」おすすめ口コミ
-
-
羽衣の舞 (はごろものまい)
静岡 | 三和酒造
評価 3.02点 ( 1件 )
通販価格帯:1,375円〜 1,380円
-
臥龍梅は静岡のスーパーではよく見かけるけど、これははじめて。 ちょいフルーティでちょい辛...
by えなちゃん ★ 3.5 2019年3月26日
「羽衣の舞」おすすめ口コミ
-
-
佐吉の里 (さきちのさと)
-
高天神 (たかてんじん)
-
伊豆の里 (いずのさと)
-
長い木の橋 (ながいきのはし)
-
富士山 (ふじさん)
静岡 | 牧野酒造
評価 2.97点 ( 4件 )
通販価格帯:1,100円〜 26,100円
-
お気に入り酒屋さんのひとつ、富士宮のよこぜきさんで購入。 低温熟成14年物なので、オリジ...
by さっかりん ★ 3.5 2020年7月19日
「富士山」おすすめ口コミ
-
静岡の日本酒ランキング2021
更新日時:2021年04月19日
日本酒というと雪国のイメージが強いが、北海道洞爺湖サミットで乾杯用に用いられたのは静岡の酒だった。静岡は富士山や南アルプスに囲まれた名水の宝庫でもある。そうした名水を生かした質を極めた酒造りが結果として徐々に出始めているのだ。
静岡の地酒の発展に大きく寄与したものに「静岡酵母」がある。県が開発した静岡独自の清酒酵母だ。フルーティな香りとさっぱりとした飲み口を作り出すことで、今注目の酵母だ。7種の酵母は、リンゴのような香りやマスカットのような香りなど、それぞれに特徴を持つ。温暖な気候ではあるが、数々の鑑評会で高い評価を得ている静岡の酒。フルーティな香り、新しい味、静岡ならではの酒を楽しんでみてはいかがだろうか。