-
寒竹 (かんちく)
長野 | 戸塚酒造店
評価 3.20点 ( 35件 )
通販価格帯:¥1,030 ~ ¥4,800
長野県佐久市に位置する戸塚酒造店は、1653年に創業された伝統ある酒蔵で、「寒竹」(かんちく)を代表銘柄として醸造しています。この日本酒は、杜氏西村和彦によって造られており、仕込みには八ヶ岳からの軟水である伏流水を使用しています。また、「寒竹」の製造には酒造好適米「美山錦」を100%使用し、本・・・ (もっと見る)-
佐久岩村田の寒竹(カンチク) 甘いですね。燗して良し。普通酒は冷は向かないかも? 立科...
by 多羅尾伴子 ★ 4.0 2025年2月1日 -
熱燗用にスーパーの安酒 常温で飲むとふわっと甘味旨口、キレよしな印象で割と普通だけど、熱...
by しましま ★ 3.9 2024年6月6日 -
寒竹 手造り吟醸 限定品 心地の良い吟醸香に、少しトロみがある含みは 何とも表現し...
by ろーちゃな ★ 3.8 2024年4月25日
「寒竹」おすすめ口コミ
-
-
開運 涼々 (かいうん りょうりょう)
-
王紋 (おうもん)
-
輪島物語 (わじまものがたり)
-
猿庫の泉 (さるくらのいずみ)
-
TAKARAYAMA (たからやま)
-
長生舞 (ちょうせいまい)
-
上弦の月 (じょうげんのつき)
-
雪泉 (ゆきみ)
-
長者盛 (ちょうじゃさかり)
新潟 | 新潟銘醸
評価 3.19点 ( 38件 )
通販価格帯:¥1,210 ~ ¥8,910
新潟県小千谷市に蔵をかまえる新潟銘醸の代表銘柄「長者盛」。全国でも名高い越後杜氏によって、原料から厳選して丁寧に醸す新潟銘醸の酒は、きめ細かくまろやかな味わいが特徴だ。新潟銘醸株式会社の歴史は1938年に2つの蔵を集約して、長岡市に設立したのがはじまりだ。その後、小千谷市にあった中野醸造株式会・・・ (もっと見る)-
長者盛 長者カップ 小千谷の錦鯉 普通酒 精米歩合60% 開栓一口目、旨辛 しっか...
by 悪食釣り師 ★ 4.0 2025年6月26日 -
長者盛 本醸造 蔵べる 香りはかなり大人しめ。 青い香りと旨味が微かに広がりつつ、...
by YASU.SHIRA ★ 3.7 2024年9月28日 -
ドライ長さん スウィートと飲み比べだよん。 お米の旨味もありながらしっかり辛口...
by お酒を飲むあちゃ。 ★ 3.3 2024年6月17日
「長者盛」おすすめ口コミ
-
-
越州 (えっしゅう)
-
武の井 (たけのい)
-
駿州中屋 (すんしゅうなかや)
-
たかの井 (たかのい)
新潟 | 高の井酒造
評価 3.19点 ( 33件 )
通販価格帯:¥1,100 ~ ¥14,999
新潟県小千谷市に蔵をかまえる、高の井酒造が醸す銘酒「たかの井」。山﨑酒造場を前身にもつ高の井酒造は昭和30年に設立され、現在は4代目の山﨑亮太郎氏が蔵元を、地元出身の木村明裕氏が杜氏をつとめる。高の井酒造は、前身の蔵があった高梨町の「高」と、酒造りに欠かせない井戸の「井」から名づけられたそう。・・・ (もっと見る)-
スッキリキリーッ 龍ノ蔵 天満天神店 中村屋のコロッケ買えた♫ 谷四の味の店一番...
by わふ ★ 3.9 2025年5月11日 -
ゆきみず庵というアル添の生酒。 ブランド未登録なので、酒造会社と同じ名前の銘柄で登録。 ...
by コードネーム ニホンシュ ★ 3.8 2025年2月24日 -
たかの井 田友 飲み比べ 最後は、たかの井 5575 直汲み 生原酒 お米は五百万石を...
by たけ ★ 4.0 2024年4月16日
「たかの井」おすすめ口コミ
-
-
髙尾の天狗 (たかおのてんぐ)
-
玉風味 (たまふうみ)
新潟 | 玉川酒造
評価 3.19点 ( 26件 )
通販価格帯:¥1,049 ~ ¥7,800
1673年創業の玉川酒造の代表銘柄「玉風味」は、創業以来地元で長く愛され続ける銘酒だ。ラベルは円を描いた玉のイラストが目をひき、円=縁としてご縁ある人が集まった際に飲まれる酒であるよう願いが込められている。玉川酒造が蔵をかまえるのは、日本有数の豪雪地帯として知られる新潟県魚沼市。19代目蔵元を・・・ (もっと見る)-
玉風味 本醸造 精米歩合60% 日本酒度+2.8 酸度1.2 開栓一口目、クラ...
by 悪食釣り師 ★ 4.0 2025年8月1日 -
「玉風味 純米吟醸 五百万石 赤玉 辛口」 恥ずかしながら全く初見過ぎて気になって飲んで...
by OT ★ 4.0 2025年3月3日 -
玉風味 本醸造 新潟県は魚沼市のお酒🍶 ほぼ無臭な米香る 軽やで軽やかな口当たり...
by プッシー猫 ★ 3.5 2024年10月19日
「玉風味」おすすめ口コミ
-
-
得月 (とくげつ)
新潟 | 朝日酒造
評価 3.19点 ( 24件 )
通販価格帯:¥5,266 ~ ¥6,620
「久保田」や「朝日山」を輩出する蔵元が出す9月限定出荷の純米大吟醸「得月」。月見酒をデザインしたラベルに、そのメッセージが込められている。新潟県産米のゆきの精を、空に輝く満月のように丸く、精米歩合28%にまで磨き上げた酒で、低温で1か月程度かけて発酵。気品ある香味と優しい味わいは、軽く冷やすと・・・ (もっと見る)-
久保田 純米大吟醸 得月です。 日本酒飲み放題のお店で、浴びるほど飲み比べしたシリー...
by haya ★ 5.0 2023年9月10日 -
本日2本目は、新潟県長岡、朝日酒造さんの得月。地元の酒米を28%まで磨いた一品。 甘...
by sid ★ 3.0 2022年11月4日 -
得月 純米大吟醸 本日はこちら♪ 新潟朝日酒造さんは久保田で有名 秋限定の得月は...
by リルハケイゴ ★ 3.5 2022年9月23日
「得月」おすすめ口コミ
-
-
壱醸 (いちじょう)
新潟 | 越銘醸
評価 3.19点 ( 24件 )
通販価格帯:¥1,980 ~ ¥8,900
1845年創業の越銘醸が、地元酒販店が育てた酒米「越淡麗」を使用して醸した銘酒「壱醸」。中越地震で大きな影響を受けた棚田を再生するべく、ボランティア等が一丸となって米作りからこだわった地元・栃尾でしか造れない日本酒だ。蔵をかまえる新潟県長岡市は、冬になると雪が積もる極寒で酒造りに適した地域。現・・・ (もっと見る)-
壱醸 ドメーヌ雷 お米の旨みがよく感じられます。 やや辛口のようですが、甘みもありスイ...
by らうつま ★ 4.0 2024年2月19日 -
新潟県長岡市のお酒「越の鶴 壱釀 無濾過 純米酒 越淡麗」 旨旨な飲口と薫りがキレ良く抜...
by sakenosakana1210 ★ 4.0 2023年12月30日 -
新潟県長岡市栃尾 越銘醸 壱醸 純米酒 濃醇辛口ですが、飲み進めていくと米の旨味も感じら...
by らうつま ★ 4.0 2023年8月5日
「壱醸」おすすめ口コミ
-
-
NOBU (のぶ)
-
二狼 (にろう)
-
菅名岳 (すがなだけ)
新潟 | 近藤酒造
評価 3.19点 ( 19件 )
通販価格帯:¥1,430 ~ ¥4,290
菅名岳は五泉市に位置する山の名。ここを源流とする名水で酒を造ろうと、蔵元と酒販店グループ「越後泉山会」の熱意によって生まれた酒である。山の中腹に湧き出る「胴腹(どっぱら)清水」で仕込んだ酒は、清らかな水質を反映し透明感のあるやわらかな飲み口が特徴である。 特筆すべき取り組みとして行なわれてい・・・ (もっと見る)-
菅名岳 九 特別純米 香りは穏やかな柑橘系の香りです。 初日は辛味先行の若干の甘味...
by 酔月 ★ 4.0 2024年10月22日 -
菅名岳 本醸造(近藤酒造:新潟) 五百万石 精米歩合60 アルコール度数14-15 ...
by Kenji Iwasaki ★ 4.3 2024年7月29日 -
初めての九。 線が細く、酸が押さえられてとても美味しい。 常備酒にピッタリ。食中酒にも...
by career ★ 4.5 2024年2月2日
「菅名岳」おすすめ口コミ
-
-
かなでる (KANADERU)
-
小堺屋平助 (こさかいやへいすけ)
-
小松人 (こまつじん)
-
白貴天龍 (しろきてんりゅう)
-
田舎あぜみち (いなかあぜみち)
-
○搾 (まるしぼ)
-
縁喜 (えんぎ)
長野 | 玉村本店
評価 3.18点 ( 32件 )
通販価格帯:¥2,037 ~ ¥2,242
志賀高原の麓、長野県山ノ内町に蔵をかまえる玉村本店の代表銘柄「縁喜」。1805年に初代・喜惣治氏が創業したのがはじまりだ。明治天皇御用品として購入されたことから、かつての酒銘「星の井」から当主である喜惣治氏の名にちなんで「縁喜」に改銘したそう。現在は8代目の佐藤 栄吾氏を中心に、小規模だからこ・・・ (もっと見る)-
2025 0411 ☆☆☆ NEW ENGI 縁喜(えんぎ) since ...
by オゼミ ★ 3.0 2025年4月14日 -
縁喜 普通酒 山ノ内(志賀高原)ではコレが常備酒らしいです😁 入りはスッキリ辛口、抜け...
by 協会69号 ★ 3.5 2023年12月20日 -
縁喜 純米吟醸 無濾過生原酒 美山錦 先月に長野の渋温泉へ旅行し、すぐ近くの玉村本店...
by ブヒ ★ 4.3 2022年11月19日
「縁喜」おすすめ口コミ
-
-
喜平 (きへい)
静岡 | 静岡平喜酒造
評価 3.18点 ( 31件 )
通販価格帯:¥1,160 ~ ¥6,300
静岡県の安倍川のふもとに蔵をかまえる静岡平喜酒造の代表銘柄「喜平(きへい)」。静岡平喜酒造の起源は、明治初期に米穀商として創業した「平島屋」。一度は酒造業をはじめたものの静岡の気候での酒造りは当時難しく、昭和42年に酒造業を米どころの岡山県に集約。静岡県では酒類問屋「平喜商店」として商いを・・・ (もっと見る)-
喜平 純米酒 静岡平喜酒造 精米60% アルコール15% 穏やかな上立香で色味は無く、...
by masatosake ★ 3.9 2025年7月4日 -
喜平 純米酒 静岡蔵謹醸。 4/26~28の車中泊放浪ドライブで、道の駅 伊豆月ヶ瀬...
by まさ ★ 4.0 2025年5月6日 -
静岡市駿河区丸子 今日は塩辛屋さんで一杯。 塩辛つまみだといくらでも飲めます。 ...
by eiji ★ 4.3 2024年5月8日
「喜平」おすすめ口コミ
-
-
一滴千山 (いってきせんざん)
-
出世城 (しゅっせじょう)
静岡 | 浜松酒造
評価 3.18点 ( 24件 )
通販価格帯:¥1,800 ~ ¥11,110
静岡県浜松市に蔵をかまえる、浜松酒造が醸す代表銘柄「出世城」。地元の浜松城は、徳川家康をはじめとする歴代城主が後の江戸幕府で出世したことから別名・出世城と呼ばれ、その縁起を担いで名づけられた酒名だ。浜松酒造は1871年に創業した老舗の酒蔵。仕込みには天竜川の超軟水伏流水を使用し、口当たりなめら・・・ (もっと見る)-
出世城 純米酒 浜松酒造 精米70% アルコール15-16% 穏やかな上立香で色味はな...
by masatosake ★ 4.2 2025年7月4日 -
出世城 特別純米 浜松酒造 誉富士 精米60% アルコール15-16% 華やかな上立...
by masatosake ★ 4.3 2025年6月30日 -
吟醸酒 出世城 熱海のホテルにて しぞーかなので 静岡酒としぞーかおでんも ありま...
by ともがゆく ★ 4.2 2025年5月2日
「出世城」おすすめ口コミ
-
-
呼友 (こゆう)
新潟 | 朝日酒造
評価 3.18点 ( 23件 )
通販価格帯:¥1,512 ~ ¥11,000
「久保田」「千寿」「万寿」で知られる朝日酒造が醸す超限定酒の「呼友(こゆう)」。朝日酒造が主催した勉強会「久保田塾」を卒業した限られた「呼友会」メンバーの販売店でのみ扱われる希少な日本酒だ。朝日酒造は1830年に創業し、新潟県長岡市に蔵をかまえる酒蔵。品質本意をモットーに淡麗辛口の酒造りを続け・・・ (もっと見る)-
スッキリだが決して薄くない。 でも後味の余韻は薄いかな。 食中酒として捉えると、物足り...
by モロヘイヤ ★ 3.9 2025年4月29日 -
呼友 純米吟醸酒 精米55% 五百万石 淡麗辛口! 久保田の醸造元の朝日酒造さんの...
by yosa ★ 4.3 2025年4月21日 -
2015 0415 ☆☆☆☆ 呼友(こうゆう) 久保田のラインナップ 純米...
by オゼミ ★ 4.0 2025年4月16日
「呼友」おすすめ口コミ
-
-
揖斐川 (いびがわ)
-
H.森本 (もりもと)
-
牧水 (ぼくすい)
長野 | 武重本家酒造
評価 3.18点 ( 20件 )
通販価格帯:¥1,615 ~ ¥3,636
武重本家酒造が1868年の創業以来、1年も絶やすことなく造り続けてきた伝統の生酛造りで醸した銘酒「牧水」。武重本家酒造が蔵をかまえるのは、長野県佐久市。歴史ある街並みの中に佇む酒蔵は、「武重家住宅及び武重本家酒造」として国の登録有形文化財に指定されており、現在も伝統ある文化財の中で酒造りが行わ・・・ (もっと見る)-
本日は春の酒蔵開放イベントということで蔵元にやってきました。中々の賑わい。盛り上がってまし...
by Bucchus ★ 3.5 2025年3月21日 -
牧水 純米大吟醸 無濾過生原酒 お米は山恵錦を使っています。 味わいは穏やかな甘味と旨...
by たけ ★ 4.0 2025年1月30日 -
昔どこかの居酒屋でいただいたお酒を行きつけの酒屋さんで見つけて買ってきた。味わいはとうの昔...
by 滝澤雅幸 ★ 5.0 2023年10月14日
「牧水」おすすめ口コミ
-
-
能登末廣 (のとすえひろ)
石川 | 中島酒造店
評価 3.18点 ( 19件 )
通販価格帯:¥1,650 ~ ¥2,950
1868年創業の中島酒造店が醸す代表銘柄「能登末廣(のとすえひろ)」。中島酒造店は、100石酒屋として石川県輪島市の米、水、人で醸す地元に根付いた酒蔵だ。26歳の若さで蔵元杜氏になった8代目・中島遼太郎杜氏を中心に、めざすのは飲めば飲むほど存在感を感じる酒だ。2007年の震災で全壊した蔵が、2・・・ (もっと見る)-
小松市の酒屋さんで購入 神泉の東酒造にて醸造された中島酒造の純米生酒 過酷な状況を克服...
by spacerkn ★ 5.0 2025年7月14日 -
能登末廣 しぼりたて純米酒 2024/6/3購入→10/21開封→10/21完飲 ...
by 日本酒を嗜むお嬢様bot ★ 4.7 2025年3月12日 -
1883 2025/1 能登末廣 しぼりたて純米酒 純米無濾過生原酒 2024BY...
by gon78 ★ 4.0 2025年1月11日
「能登末廣」おすすめ口コミ
-
-
棚田 (たなだ)
-
ゆきつばき (ゆきつばき)
-
ラヂオ正宗 (らぢおまさむね)
-
十代目 (じゅうだいめ)
-
惚れるん (ほれるん)
-
愛 (あい)
-
無窮 (むきゅう)
新潟 | 加藤酒造
評価 3.17点 ( 32件 )
新潟県上越市にある加藤酒造は、1864年の創業以来、毎日楽しく飲める酒造りにこだわってきました。同社の日本酒「無垢」は、日本酒の基本を大切にし、良質な米と特別な醸造方法により、洗練された繊細な味わいを実現した純米吟醸です。無垢」は生酒ではありませんが、普通の日本酒とは一線を画し、より控えめで本・・・ (もっと見る)-
こちらも初めて飲みました。 香りは穏やかですが、甘味と旨味のバランスが良いですね。 ...
by Takashi Rikukawa ★ 3.5 2021年9月3日 -
イオンで選んで来てもらったやつ。 芳香も甘さも控えめ。少しの辛みとスッキリ感。 なんで...
by 中野 健 ★ 3.5 2022年3月7日 -
無窮天穩初めてでしたが、生酛×山廃×水酛ブランドというのに惹かれ、縁起にしました。人が自然...
by LSc53 ★ 4.0 2022年11月10日
「無窮」おすすめ口コミ
-
-
蒲原 (かばはら)
-
夢醸 (むじょう)
-
天虹 (てんこう)
静岡 | 駿河酒造場
評価 3.17点 ( 28件 )
通販価格帯:¥2,600 ~ ¥5,500
静岡市の定番銘柄の一つである、駿河酒造場の代表銘柄「天虹」。その歴史は、2010年に旧吉屋酒造の廃業に伴い、生産拠点を現在の静岡県駿河の地に移転して、駿河酒造場として再スタートを切ったのがはじまりだ。名水百選にも選ばれた安倍川の伏流水を仕込みに使用し、全量を袋取り樽しぼりでしぼることでクリアな・・・ (もっと見る)-
スッキリとしていてキレよく淡麗。どの食事とも相性良さようで、かなり良いと思えるお酒。
by どてちん ★ 4.4 2024年5月16日 -
天虹 超辛口 純米袋採り ¥1650 おぅ、これは辛い🌶️。 が、若干の甘さがあるので...
by かきのタネ ★ 4.0 2024年3月9日 -
番外 超辛口 吟醸 兎月峰 原酒+22。冷やで開封、冷やで呑む。涼やかな吟醸香、あくまで穏...
by DaigoTomoare ★ 3.5 2024年1月24日
「天虹」おすすめ口コミ
-
-
越乃白雪(こしのはくせつ) (こしのはくせつ)
-
湊屋藤助 (みなとやとうすけ)
新潟 | 白瀧酒造
評価 3.17点 ( 22件 )
通販価格帯:¥1,463 ~ ¥10,892
白瀧酒造創業者の初代・初代湊屋藤助の名を冠した銘酒「湊屋藤助」。白瀧酒造は、1855年に新潟県の湯沢で酒造りをはじめ、150年以上の歴史をもつ酒蔵だ。現在は7代目の高橋晋太郎氏が蔵元をつとめる。中国の老子が残した「上善如水」の言葉のように、水のように柔軟でしなやかな酒造りをモットーに、伝統の寒・・・ (もっと見る)-
熟成感のある、とろっとした甘味が舌にまとわりつく感じ。くどくなく、旨みも感じる。 おいしい。
by Shiyo ★ 4.7 2025年5月22日 -
湊屋藤助 純米大吟醸 (湯沢町) 香り良く、まろやかで旨味のある美味しい日本酒です。 ...
by バボビ ★ 4.5 2023年10月15日 -
純米大吟醸 湊屋藤助 近所のスーパーにて購入しました 家でのちょい飲みに良い感じで...
by Alk. ★ 3.5 2022年6月13日
「湊屋藤助」おすすめ口コミ
-
-
大江山 (おおえやま)
石川 | 松波酒造
評価 3.17点 ( 19件 )
通販価格帯:¥1,100 ~ ¥5,500
明治元年創業の松波酒造の代表銘柄「大江山」。酒呑童子伝説に出てくる大江山から、豪快に酒を酌みかわしてほしいと願って名づけたそう。松波酒造では、石川県産の「五百万石」「石川門」や兵庫県産の「山田錦」などの酒米と、蔵の井戸から汲みあげた軟水を仕込みに使用。日本四代杜氏である能登杜氏の間で代々引き継・・・ (もっと見る)-
大江山 GO 純米大吟醸 火入れ 被災した蔵から救出した百万石乃白を使って加越で醸し...
by YASU.SHIRA ★ 4.2 2025年4月20日 -
“ SAKE AIRPORT ”羽田で、和酒🍶(SAKE)だ!@羽田エアポートガーデン✈️
by ドフラミンゴ ★ 3.5 2024年9月24日 -
大江山#敷嶋 コラボレーション醸造酒 (純米酒) 720ml 製造者:伊東㈱(愛知県半田...
by バボビ ★ 4.5 2024年9月14日
「大江山」おすすめ口コミ
-
-
NEW ENGI (にゅーえんぎ)
中部地方の日本酒ランキング2025 - 8ページ目
中部地方の日本酒銘柄から人気ランキングを発表します。