-
1位
亀泉 (かめいずみ)
高知 | 亀泉酒造
評価 4.35点 ( 843件 )
通販価格帯:1,430円〜 5,588円
「おいしい」「たのしい」「おもしろい」をモットーに高知県の酒米、酵母、水にこだわりバラエティー豊な日本酒を醸している。亀泉の名は、干ばつでも枯れることがない湧水を仕込み水に使ったことから、万年の泉を意味する。高知県産の酒米である土佐錦・吟の夢・風鳴子などを積極的に用いている。「亀泉 純米吟醸原・・・ (もっと見る)-
亀泉 純米吟醸 生原酒 CEL-24 精米歩合 50% アルコール分 14度 製造年月...
by KEN ★ 4.0 2022年7月1日 -
備忘録として 亀泉 純米吟醸 生原酒 とにかくパイナップルの香りが強くて甘くて...
by str ★ 4.5 2022年6月28日 -
亀泉 純米吟醸生原酒 CEL-24 土佐うらら 外飲みで印象的だったお酒。 ...
by Dalmatian ★ 3.5 2022年6月20日
「亀泉」おすすめ口コミ
-
-
2位
美丈夫 (びじょうふ)
高知 | 浜川商店
評価 4.00点 ( 374件 )
通販価格帯:1,265円〜 5,500円
“美丈夫”とは容姿の美しい男性を指す、“美男”とは同義語である。かつては蔵元の名字から一字をとり「濱乃鶴」が主力であったが、今や「美丈夫」は酒どころ・土佐を代表するブランドの一つとして定着した感がある。総じて高知の酒はすっきりとした辛口がアイデンティティ。この蔵もそのスタイルをベースにしながら・・・ (もっと見る)-
美丈夫 純米吟醸 CEL24 IWC2022年の発表があり、純米吟醸部門のトロフィー...
by 青島 明生 ★ 4.0 2022年7月4日 -
お猪口で 僅かにさわやかな香り くどくない甘味の後に苦味 あと口にわずかにピリ ...
by 井坂 敏之 ★ 4.0 2022年6月11日 -
美丈夫 純米吟醸 CEL-66 スー→酸旨〜少苦辛〜 酸味が強くフルーティもあ...
by ひろし ★ 4.0 2022年6月6日
「美丈夫」おすすめ口コミ
-
-
3位
酔鯨 (すいげい)
高知 | 酔鯨酒造
評価 3.95点 ( 592件 )
通販価格帯:1,020円〜 11,000円
南国土佐を代表する酒で、自ら「鯨海酔侯」と名乗った幕末の土佐藩主、山内豊信(容堂)にちなんで名づけられた。仁淀川伏流水の良質な水と高品質の酒造好適米で、伝統的な製法で酒造りを行なう。徹底した温度管理のもとで市場に送り出され、食中酒が基本の高知の酒らしく、程よい酸味があり、料理の味を引き立てる端・・・ (もっと見る)-
酔鯨の中では思ったより辛口ではないかも? 飲みやすく、苦味の中に酸味があり、嫌いな味では...
by ぺんたろ ★ 3.5 2022年7月3日 -
酔鯨 純米酒 八反六十 磨き60% 酔鯨飲むのは、学生時代以来。 おひさしブリーフ...
by ポンシュケ ★ 4.0 2022年5月9日 -
純米吟醸 高育54号新酒生酒 高育54号(吟の夢)で造られたお酒です 酔鯨さん...
by いそべもち ★ 4.0 2022年5月6日
「酔鯨」おすすめ口コミ
-
-
4位
久礼 (くれ)
高知 | 西岡酒造店
評価 3.91点 ( 260件 )
通販価格帯:1,262円〜 4,224円
天明元年(1781)創業の歴史ある蔵元で、土佐の一本釣りとして知られる鰹が名産の中土佐町に位置。四万十川源流の地下湧水を仕込み水として、山田錦などを中心に酒造りを行っている。少量生産の限定酒が「久礼」シリーズ。兵庫県産の山田錦で醸した「純米大吟醸 久礼」は米由来のフルーティな香りと奥深いコクが・・・ (もっと見る)-
【久礼 花火を見ながら晩酌する河童】フルーティーなリンゴ、ブドウ、微かにメロンの香り。優し...
by やまだ ★ 4.5 2022年6月22日 -
特別純米酒 花河童(花火を見ながら晩酌する河童) 今年も手に入って良かったです しかし...
by よしのの ★ 4.0 2022年6月21日 -
久礼槽口直詰純米吟醸無濾生原酒 フレッシュなバナナの香り。口に含んだ味わいもおもいっきり...
by ピノ ★ 4.5 2022年6月19日
「久礼」おすすめ口コミ
-
-
4位
文佳人 (ぶんかじん)
高知 | アリサワ
評価 3.91点 ( 231件 )
通販価格帯:1,320円〜 3,300円
土佐の酒蔵で、少量仕込み、無濾過、瓶燗火入れ後マイナス5度での貯蔵を徹底し、酒造りを行っている。「文佳人」は、土佐藩執政の野中兼山の娘であり、「お婉さん」と呼ばれた女性で、その献身的な生涯をたたえて、「文の佳人」、つまり手紙・文・詩歌・広くは学問に秀で、教養にあふれた美人であるという意味。「文・・・ (もっと見る)-
文佳人 辛口純米酒 al.16.5% 精米55% 酒蔵さんのおすすめ、冷酒〜熱燗と...
by アツシ ★ 4.0 2022年6月30日 -
文佳人 純米吟醸 青木尾上 おりがらみ限定生酒 彗星 銘柄よりも酒米作ってる方の...
by きなこもち ★ 4.5 2022年6月20日 -
文佳人 夏純吟 人気の夏酒、文佳人のおばけラベルを初めていただきました。香りはとても華...
by 不沈艦 ★ 3.5 2022年6月10日
「文佳人」おすすめ口コミ
-
-
6位
桂月 (けいげつ)
高知 | 土佐酒造
評価 3.90点 ( 178件 )
通販価格帯:1,208円〜 5,830円
明治、大正期の文人で、酒と旅を愛した大町桂月にちなんで命名されました。酒蔵に隣接して作品や資料、生き様を紹介する資料館も設置され、入場料代わりに「桂月」のカップ酒を購入して入館する、というのも高知らしいアイデアです。 久しく普通酒のみを造る蔵として、地元でも知られざる存在でしたが、松本宗己・・・ (もっと見る)-
桂月 特別純米 60%生酒 夏酒と銘された生酒 心地よい苦味がアクセントになった旨口...
by alfagt ★ 4.0 2022年6月24日 -
cel24ということで亀泉っぽいって言われればそんな感じですね。 亀泉同様、香りはパイナ...
by 楊端和 ★ 4.0 2022年6月15日 -
高知県嶺北地方産の酒造好適米「吟の夢」を55%まで磨き上げ、赤いリンゴを思わせる穏やかな香...
by hara ★ 4.5 2022年6月10日
「桂月」おすすめ口コミ
-
-
7位
土佐しらぎく (とさしらぎく)
高知 | 仙頭酒造場
評価 3.87点 ( 218件 )
通販価格帯:1,292円〜 3,850円
高知市と室戸岬のほぼ中間に蔵を構える。土佐らしい爽快な飲み口は食中酒として大いに楽しめる。仕込み水には四国山脈の伏流水を使用、また海洋深層水を仕込み水に最初に用いたことでも知られる。「土佐しらぎく 純米吟醸 山田錦」は、フルーティな香りが立ちあがり、ジューシーな果実味となめらかさがゆっくり口に・・・ (もっと見る)-
土佐しらぎく 純米吟醸 山田錦 渋さの中に甘さがふわり アル感はそんなにないのに、...
by くろーばー ★ 4.0 2022年6月5日 -
土佐しらぎく 薄氷 純米吟醸 山田錦 生酒 薄氷というだけあってうすにごりのお酒です。...
by たけ ★ 4.5 2022年6月3日 -
【土佐しらぎく】★★★★ 土佐しらぎく 純米吟醸 微発泡生 55%16度 瓶内二次発酵...
by ひ よ ★ 4.0 2022年5月31日
「土佐しらぎく」おすすめ口コミ
-
-
8位
司牡丹 (つかさぼたん)
高知 | 司牡丹酒造
評価 3.69点 ( 148件 )
通販価格帯:1,301円〜 11,000円
慶長8年(1603)創業。土佐を代表する銘柄のひとつで、坂本龍馬もこの酒を飲んだといわれ、さらに吉田茂元首相や松任谷由実も愛飲という。土佐の酒らしく、端麗辛口ながら、余韻が長く続き、あとをひく。仕込み水の仁淀川水系の軟水がその味を引き出しているといえる。「純米酒 豊麗 司牡丹」はまろやかで芳醇・・・ (もっと見る)-
高知県 司牡丹酒造さんの純米吟醸 「司牡丹」 反転ひっくり返ったCel24銘柄😊 ...
by ☆Shige☆ ★ 4.5 2022年7月2日 -
裏司牡丹 CEL-24 純米吟醸 火入れ 辛口淡麗で有名な司牡丹で高知のCEL-24を使...
by Masaki Murata ★ 4.5 2022年6月5日 -
旬の物で季節のお酒を飲むシリーズ、その日は新玉ねぎを出す。 カウンターで一...
by しろこさん ★ 4.0 2022年5月7日
「司牡丹」おすすめ口コミ
-
-
9位
豊の梅(豊能梅) (とよのうめ)
-
10位
南 (みなみ)
高知 | 南酒造場
評価 3.62点 ( 194件 )
通販価格帯:1,390円〜 5,500円
土佐漆喰と水切瓦という、土佐・安芸地方の美しい蔵を持つ酒蔵。地元では 「玉の井」 の銘柄で親しまれ、東京向けに「南」のブランドを展開している。全量60%以上精米の特定名称酒で 華やかでキレのある小規模製造。「南 純米吟醸 無濾過生」は、爽やかな吟醸香と、旨みとキレ、辛さのバランスの良さから、喉・・・ (もっと見る)-
純米無濾過生原酒「カラクチTHE BOOM」。米の旨味、甘味を十分楽しめながら土佐酒らしい...
by すだちうどん ★ 4.5 2022年5月15日 -
南 特別純米中取り 無濾過生酒。 香味を残しながら刀のようにスパッと切れる南。 今回は...
by なり ★ 4.5 2022年4月24日 -
南 特別純米酒 お米は松山三井を使っています。 安定感のある南、勝手にそう思ってい...
by たけ ★ 4.0 2022年4月23日
「南」おすすめ口コミ
-
-
11位
安芸虎 (あきとら)
-
12位
船中八策 (せんちゅうはっさく)
高知 | 司牡丹酒造
評価 3.57点 ( 150件 )
通販価格帯:1,460円〜 4,085円
慶長8年(1603)創業の実力派酒蔵として名高く、「司牡丹」の銘柄もよく知られる。仁淀川水系の湧水と、良質な山田錦などを原料に、高知らしい切れ味抜群の超辛口に仕上げている。銘柄名は、坂本龍馬が明治維新の大綱として起草した新国家構想のこと。「船中八策 純米超辛口 零下生酒」は、零下で貯蔵、熟成さ・・・ (もっと見る)-
船中八策 槽搾り 黒 カツオのたたきと合わせるために、土佐は高知のお酒を買ってきました(...
by ねく ★ 4.0 2022年7月5日 -
船中八策 純米超辛口 久々の船中八策。最近の甘口嗜好でかなりご無沙汰でした。 すっき...
by 不沈艦 ★ 3.5 2022年5月23日 -
今宵の地酒は、高知の「船中八策」です。 「べくはい」の文化がある酒豪の渦巻く高知の超辛口...
by 酔楽 ★ 4.0 2022年5月23日
「船中八策」おすすめ口コミ
-
-
13位
土佐鶴 (とさつる)
高知 | 土佐鶴酒造
評価 3.47点 ( 113件 )
通販価格帯:1,188円〜 8,900円
室戸岬に近い高知県東部にあり、県内最大の規模を誇る酒蔵。酒蔵のすぐ近くに清流・安田川が流れ、酒造井戸から汲みあげる仕込み水は硬水で、ミネラルがバランス良く含まれている。全国新酒鑑評会で、2016年で通算43回目の金賞を受賞という、全国最多という快挙を達成した酒で、土佐の銘醸としての評価を確立し・・・ (もっと見る)-
今宵の地酒は、高知の「土佐鶴」です。 スーパーで、純米・生貯蔵酒というラベルに引き込まれ...
by 酔楽 ★ 3.5 2022年6月3日 -
今日は土佐鶴の1合瓶で軽く! お米は松山三井と他にも使っているそうです。 もちろん、味...
by たけ ★ 4.0 2022年1月10日 -
土佐鶴酒造さんの土佐鶴 あわつる 発泡性清酒。DRY 。ドライですね~。ガス感は強くもな...
by アオハル ★ 3.5 2021年11月20日
「土佐鶴」おすすめ口コミ
-
-
14位
無手無冠 (むてむか)
-
14位
美潮 (みしお)
-
16位
慎太郎 (しんたろう)
-
17位
鏡野 (かがみの)
-
17位
黒尊 (くろそん)
-
19位
土佐金蔵 (とさきんぞう)
-
19位
瀧嵐 (たきあらし)
-
桃太郎 (ももたろう)
-
一蕾 (ひとつぼみ)
-
藤娘 (ふじむすめ)
-
松翁 (しょうおう)
-
土佐牡丹酒 (とさぼたんしゅ)
高知 | 司牡丹酒造
評価 3.08点 ( 1件 )
通販価格帯:1,210円〜 2,684円
-
純米酒 土佐牡丹酒 クセが無くて飲んでて飽きない。スルスルすすむ。
by 松子 ★ 3.5 2017年10月20日
「土佐牡丹酒」おすすめ口コミ
-
-
四万十川 (しまんとがわ)
-
かまわぬ (かまわぬ)
-
土佐菊水 (とさきくすい)
-
糀おしろい (はなおしろい)
-
玉の井 (たまのい)
高知 | 南酒造場
評価 3.05点 ( 1件 )
通販価格帯:1,240円〜 8,100円
-
淡麗辛口(^.^)土佐酒らしくスッキリとして美味い(^.^)
by AGEHA ★ 4.0 2019年2月25日
「玉の井」おすすめ口コミ
-
-
ALIENS (エイリアンズ)
-
山田太鼓 (やまだだいこ)
-
赤野 (あかの)
高知 | 有光酒造場
評価 3.03点 ( 3件 )
通販価格帯:2,530円〜 2,530円
-
赤野 伊太郎 吟醸 無濾過 土佐の辛口 300ml 香り良く、キリッとした辛口の美味し...
by バボビ ★ 3.5 2021年11月2日
「赤野」おすすめ口コミ
-
-
ハナトコイシテ (ハナトコイシテ)
-
一本釣り (いっぽんづり)
高知 | 西岡酒造店
評価 3.03点 ( 2件 )
通販価格帯:1,639円〜
-
高知県 西岡酒造 『土佐一本釣り 純米吟醸』 口に含んだ瞬間に旨みと酸味が一気に広が...
by serizo ★ 4.0 2014年11月29日
「一本釣り」おすすめ口コミ
-
-
玉川 (たまがわ)
高知 | 有光酒造場
評価 3.03点 ( 1件 )
通販価格帯:1,210円〜 4,400円
-
白玉川 活性生酒(有光酒造場:高知) 米不明 精米歩合 アルコール度数1...
by Kenji Iwasaki ★ 4.0 2021年9月9日
「玉川」おすすめ口コミ
-
-
仁淀川 (によどがわ)
-
やぶの友 (やぶのとも)
-
入駒 (いりこま)
高知 | 文本酒造
評価 3.03点 ( 1件 )
-
仁井田米でつくった純米酒 四万十町産特別栽培米にこまる100%使用 しっかりと米の...
by ひで ★ 4.0 2020年8月17日
「入駒」おすすめ口コミ
-
-
井筒 (いづつ)
高知 | 西岡酒造店
評価 3.03点 ( 1件 )
-
井筒** イヅツシズクザケ 大吟醸雫酒 鑑評会出品酒 山田錦35% 「黒尊」と同様、「久...
by wajoryoshu ★ 4.0 2021年6月17日
「井筒」おすすめ口コミ
-
-
土佐DOG (とさどっぐ)
高知 | 高木酒造
評価 3.03点 ( 1件 )
-
久保田イベント中ですがブツが無いので 違うお酒を開栓します。 高知県の銘酒 豊乃梅...
by たけ ★ 4.0 2021年9月18日
「土佐DOG」おすすめ口コミ
-
-
鳴子舞 (なるこまい)
-
龍馬からの伝言 (りょうまからのでんごん)
-
仁淀ブルー (によどぶるー)
-
霧の里 (きりのさと)
-
純平 (じゅんぺい)
-
濱乃鶴 (はまのつる)
-
空と海 (そらとうみ)
-
宇宙の夢 (うちゅうのゆめ)
-
とみやま (とみやま)
高知の日本酒ランキング2022
更新日時:2022年07月06日
酒造好適米の県外依存度が高かった高知。安定供給を求め研究を重ねた結果生まれたのが県産の酒造好適米「土佐錦」「吟の夢」「風鳴子」だ。大粒でたんぱく質含有量が低く上質の酒米だ。そして、さらに研究を重ねているのが高知ならではの酵母だ。高知県工業技術センターで開発された高知酵母は5種類あり、高知県内の酒蔵で使用されている。酒米・酵母ともに、高知県ならではの味が地酒を特徴づけているといっていいだろう。暑い土地でありながらハイレベルなお酒を数多く製造している。もちろん、この土地の利である高知の清流も忘れてはいけない。四万十川・物部川などの水質の良い一級河川が仕込み水として使用されている。また、近年では海洋深層水を仕込み水として利用した酒造りも行われている。深層水が清酒の雑味を抑えることに一役買っているのだ。さっぱりとした飲みやすさを作り上げている。
土佐の酒は淡麗辛口を主としており、変わらぬ味が好評だ。酒と共に楽しむお座敷遊びもまた土佐ならではの味わいだ。土佐といえば、あの坂本龍馬の生まれ育った地。日本酒に対しても新たな時代を造ろうとしているのかもしれない。