-
1位
亀泉 (かめいずみ)
高知 | 亀泉酒造
評価 4.38点 ( 956件 )
通販価格帯:1,415円〜 6,050円
「おいしい」「たのしい」「おもしろい」をモットーに高知県の酒米、酵母、水にこだわりバラエティー豊な日本酒を醸している。亀泉の名は、干ばつでも枯れることがない湧水を仕込み水に使ったことから、万年の泉を意味する。高知県産の酒米である土佐錦・吟の夢・風鳴子などを積極的に用いている。「亀泉 純米吟醸原・・・ (もっと見る)-
【開栓に15分😅】 亀泉 CEL-24 純米吟醸 活性にごり 生原酒 720ml ...
by フルーティー ★ 5.0 2023年3月25日 -
亀泉 純米大吟醸 山田錦 パインジュース屋として名高い亀泉。 確かに私もCEL24...
by 一日二合 ★ 5.0 2023年3月21日 -
亀泉 cel-24 土佐うらら うまい!! 濃いけど爽やかな甘み 軽い酸味と...
by ぼんぼん ★ 4.5 2023年3月21日
「亀泉」おすすめ口コミ
-
-
2位
美丈夫 (びじょうふ)
高知 | 浜川商店
評価 4.06点 ( 439件 )
通販価格帯:1,100円〜 12,100円
“美丈夫”とは容姿の美しい男性を指す、“美男”とは同義語である。かつては蔵元の名字から一字をとり「濱乃鶴」が主力であったが、今や「美丈夫」は酒どころ・土佐を代表するブランドの一つとして定着した感がある。総じて高知の酒はすっきりとした辛口がアイデンティティ。この蔵もそのスタイルをベースにしながら・・・ (もっと見る)-
【美丈夫】★★★★ 美丈夫 純米吟醸 純麗たまラベル 荒走り生酒 55% 15度 久し...
by ひ よ ★ 4.0 2023年3月19日 -
大雪が降る前に買い物に行って🚙 昼間は半端なく雪☃️が降って❗️ 埼玉県に大雪警報が発...
by のうてんきもの ★ 5.0 2023年2月10日 -
純麗 たまラベル しぼりたて生原酒 材料:国産米 精米歩合:55% アルコール度...
by Sunday Back Nine ★ 5.0 2023年1月22日
「美丈夫」おすすめ口コミ
-
-
3位
久礼 (くれ)
高知 | 西岡酒造店
評価 4.03点 ( 302件 )
通販価格帯:1,375円〜 4,483円
天明元年(1781)創業の歴史ある蔵元で、土佐の一本釣りとして知られる鰹が名産の中土佐町に位置。四万十川源流の地下湧水を仕込み水として、山田錦などを中心に酒造りを行っている。少量生産の限定酒が「久礼」シリーズ。兵庫県産の山田錦で醸した「純米大吟醸 久礼」は米由来のフルーティな香りと奥深いコクが・・・ (もっと見る)-
初しぼり 純米吟醸生酒 吟の夢で造られたお酒です 高知旅行のお土産の1本です ...
by いそべもち ★ 4.0 2023年3月1日 -
久礼ひやおろし四万十川源流洞窟囲い 楽しみにとっておいた久礼を開けました、呑みたくなった...
by よしのの ★ 3.5 2023年2月24日 -
「土佐のカツオ一本釣り」などでも知られる 中土佐町久礼(くれ)にある蔵元。 日本酒の仕...
by K.Y ★ 4.0 2022年12月3日
「久礼」おすすめ口コミ
-
-
4位
酔鯨 (すいげい)
高知 | 酔鯨酒造
評価 4.02点 ( 658件 )
通販価格帯:1,041円〜 22,000円
南国土佐を代表する酒で、自ら「鯨海酔侯」と名乗った幕末の土佐藩主、山内豊信(容堂)にちなんで名づけられた。仁淀川伏流水の良質な水と高品質の酒造好適米で、伝統的な製法で酒造りを行なう。徹底した温度管理のもとで市場に送り出され、食中酒が基本の高知の酒らしく、程よい酸味があり、料理の味を引き立てる端・・・ (もっと見る)-
酔鯨、純米大吟醸 花ごろも うすにごり生酒。春の季節限定酒。桜のラベル。花見にもってこいの...
by すだちうどん ★ 4.0 2023年3月10日 -
しぼりたて 冬びより−金盞香− 福井県産五百万石を使用した土佐蔵初の純米大吟醸しぼり...
by といとい ★ 4.0 2023年1月14日 -
我が家ストック🍶達の中から 2023年 飲み始め🍶は 可愛いsizeの酔鯨🐳~ す...
by ske_record.anc ★ 3.5 2023年1月6日
「酔鯨」おすすめ口コミ
-
-
4位
文佳人 (ぶんかじん)
高知 | アリサワ
評価 4.02点 ( 257件 )
通販価格帯:1,320円〜 3,520円
土佐の酒蔵で、少量仕込み、無濾過、瓶燗火入れ後マイナス5度での貯蔵を徹底し、酒造りを行っている。「文佳人」は、土佐藩執政の野中兼山の娘であり、「お婉さん」と呼ばれた女性で、その献身的な生涯をたたえて、「文の佳人」、つまり手紙・文・詩歌・広くは学問に秀で、教養にあふれた美人であるという意味。「文・・・ (もっと見る)-
文佳人 純米吟醸酒 お米は吟の夢を使っています。 文佳人ってこんなに香りあったかな?🤔...
by たけ ★ 4.5 2023年3月15日 -
美味い! 東川町の道の駅と旭川にある小川商店でのみ販売。旭川に用事があり寄った際、店主さん...
by よっし ★ 4.5 2023年2月25日 -
今更ながら秋に飲んだお酒の投稿シリーズ。 日本酒王子がおすすめしてくれた文佳人の秋上がり...
by TATSUYA ★ 4.0 2023年1月8日
「文佳人」おすすめ口コミ
-
-
6位
桂月 (けいげつ)
高知 | 土佐酒造
評価 3.93点 ( 210件 )
通販価格帯:1,265円〜 4,653円
明治、大正期の文人で、酒と旅を愛した大町桂月にちなんで命名されました。酒蔵に隣接して作品や資料、生き様を紹介する資料館も設置され、入場料代わりに「桂月」のカップ酒を購入して入館する、というのも高知らしいアイデアです。 久しく普通酒のみを造る蔵として、地元でも知られざる存在でしたが、松本宗己・・・ (もっと見る)-
【桂月 相川誉 山廃純米酒 58】 冷酒だとほんのり吟醸香があって、若干ヨーグルトや...
by たいき ★ 5.0 2023年2月28日 -
CEL24 純米大吟醸50 しぼりたて生酒。リンゴ調の高い香り。口に含むと最初は甘く感じる...
by すだちうどん ★ 4.0 2023年1月22日 -
桂月 CEL 24 純米大吟醸 50 たまにはフルーティーなやつも飲みたくなってきた...
by こまつがわ ★ 4.0 2022年11月7日
「桂月」おすすめ口コミ
-
-
7位
土佐しらぎく (とさしらぎく)
高知 | 仙頭酒造場
評価 3.90点 ( 246件 )
通販価格帯:1,402円〜 4,400円
高知市と室戸岬のほぼ中間に蔵を構える。土佐らしい爽快な飲み口は食中酒として大いに楽しめる。仕込み水には四国山脈の伏流水を使用、また海洋深層水を仕込み水に最初に用いたことでも知られる。「土佐しらぎく 純米吟醸 山田錦」は、フルーティな香りが立ちあがり、ジューシーな果実味となめらかさがゆっくり口に・・・ (もっと見る)-
土佐しらぎく 純米大吟醸 生酒です⭐ ストレートグラス セメダインに近い香りがあり...
by 日本酒太郎右衛門景義 ★ 4.0 2023年3月18日 -
【土佐しらぎく ナチュール ”天”】 程よいナシ系の吟醸香に落ち着きのある酸がマッ ...
by たいき ★ 4.0 2023年2月28日 -
土佐しらぎく 微発泡 特別純米 うすにごり生 東京で買った高知のお酒。 開栓す...
by Dalmatian ★ 4.5 2023年2月19日
「土佐しらぎく」おすすめ口コミ
-
-
8位
司牡丹 (つかさぼたん)
高知 | 司牡丹酒造
評価 3.74点 ( 166件 )
通販価格帯:1,100円〜 22,000円
慶長8年(1603)創業。土佐を代表する銘柄のひとつで、坂本龍馬もこの酒を飲んだといわれ、さらに吉田茂元首相や松任谷由実も愛飲という。土佐の酒らしく、端麗辛口ながら、余韻が長く続き、あとをひく。仕込み水の仁淀川水系の軟水がその味を引き出しているといえる。「純米酒 豊麗 司牡丹」はまろやかで芳醇・・・ (もっと見る)-
司牡丹 純米酒 中取り なかま酒 一月は色々とありすぎて滅入っていましたが、酒だけは...
by ブヒ ★ 4.0 2023年2月1日 -
お客様のお父上の実家が、こちらの酒蔵の近くという話を思い出し、思わず購入してしまいました。...
by Sadamonera96 ★ 4.0 2022年12月11日 -
司牡丹 純米ひやおろし 裏 al.16% 精米70% 限定酒の裏とのことです。 ...
by アツシ ★ 4.0 2022年11月2日
「司牡丹」おすすめ口コミ
-
-
9位
豊の梅(豊能梅) (とよのうめ)
-
10位
安芸虎 (あきとら)
-
11位
南 (みなみ)
高知 | 南酒造場
評価 3.68点 ( 226件 )
通販価格帯:1,500円〜 3,750円
土佐漆喰と水切瓦という、土佐・安芸地方の美しい蔵を持つ酒蔵。地元では 「玉の井」 の銘柄で親しまれ、東京向けに「南」のブランドを展開している。全量60%以上精米の特定名称酒で 華やかでキレのある小規模製造。「南 純米吟醸 無濾過生」は、爽やかな吟醸香と、旨みとキレ、辛さのバランスの良さから、喉・・・ (もっと見る)-
南 純米吟醸 無濾過 出羽燦々 生酒 爽やかで美味しいがもう少し…と思ったら後味大賞...
by succhii ★ 4.0 2023年3月13日 -
出羽燦々を使った「南」の希少な純米吟醸生酒。桃のような甘い香り。旨味たっぷり、甘さ控えめ。...
by すだちうどん ★ 4.0 2023年3月10日 -
南 純米吟醸 出羽燦々 生酒 香りは控えめ、味は酸味がありつつフレッシュさと控えめな...
by ブヒ ★ 3.5 2023年2月21日
「南」おすすめ口コミ
-
-
12位
船中八策 (せんちゅうはっさく)
高知 | 司牡丹酒造
評価 3.59点 ( 163件 )
通販価格帯:1,481円〜 4,198円
慶長8年(1603)創業の実力派酒蔵として名高く、「司牡丹」の銘柄もよく知られる。仁淀川水系の湧水と、良質な山田錦などを原料に、高知らしい切れ味抜群の超辛口に仕上げている。銘柄名は、坂本龍馬が明治維新の大綱として起草した新国家構想のこと。「船中八策 純米超辛口 零下生酒」は、零下で貯蔵、熟成さ・・・ (もっと見る)-
司牡丹酒造さんの船中八策 うすにごり生酒 1年越しに待望のうすにごりを購入出来ました。 ...
by アオハル ★ 4.5 2023年3月5日 -
司牡丹 純米 超辛口 船中八策 東京で飲んだ高知のお酒。 普段は飲まないスーパ...
by Dalmatian ★ 3.5 2022年12月12日 -
司牡丹 船中八策 超辛口 純米酒 辛口でキレ味抜群。飲みやすい美味しい日本酒です。 2...
by バボビ ★ 4.0 2022年12月9日
「船中八策」おすすめ口コミ
-
-
13位
土佐鶴 (とさつる)
高知 | 土佐鶴酒造
評価 3.48点 ( 128件 )
通販価格帯:1,188円〜 9,720円
室戸岬に近い高知県東部にあり、県内最大の規模を誇る酒蔵。酒蔵のすぐ近くに清流・安田川が流れ、酒造井戸から汲みあげる仕込み水は硬水で、ミネラルがバランス良く含まれている。全国新酒鑑評会で、2016年で通算43回目の金賞を受賞という、全国最多という快挙を達成した酒で、土佐の銘醸としての評価を確立し・・・ (もっと見る)-
「土佐鶴 tosa urara」 コロナワクチン4回目を打った昨日。 絶対的にダル...
by 福丸 ★ 4.0 2022年8月7日 -
今宵の地酒は、高知の「土佐鶴」です。 スーパーで、純米・生貯蔵酒というラベルに引き込まれ...
by 酔楽 ★ 3.5 2022年6月3日 -
今日は土佐鶴の1合瓶で軽く! お米は松山三井と他にも使っているそうです。 もちろん、味...
by たけ ★ 4.0 2022年1月10日
「土佐鶴」おすすめ口コミ
-
-
14位
無手無冠 (むてむか)
-
15位
美潮 (みしお)
-
16位
瀧嵐 (たきあらし)
-
16位
土佐金蔵 (とさきんぞう)
-
18位
鏡野 (かがみの)
-
18位
黒尊 (くろそん)
-
20位
慎太郎 (しんたろう)
-
桃太郎 (ももたろう)
-
藤娘 (ふじむすめ)
-
四万十川 (しまんとがわ)
-
一蕾 (ひとつぼみ)
-
松翁 (しょうおう)
-
かまわぬ (かまわぬ)
-
ALIENS (エイリアンズ)
-
山田太鼓 (やまだだいこ)
-
土佐菊水 (とさきくすい)
-
ハナトコイシテ (ハナトコイシテ)
-
糀おしろい (はなおしろい)
-
玉の井 (たまのい)
-
土佐牡丹酒 (とさぼたんしゅ)
-
仁淀川 (によどがわ)
-
一本釣り (いっぽんづり)
高知 | 西岡酒造店
評価 3.03点 ( 4件 )
通販価格帯:1,639円〜 3,520円
-
高知県 西岡酒造 『土佐一本釣り 純米吟醸』 口に含んだ瞬間に旨みと酸味が一気に広が...
by serizo ★ 4.0 2014年11月29日
「一本釣り」おすすめ口コミ
-
-
赤野 (あかの)
高知 | 有光酒造場
評価 3.03点 ( 3件 )
通販価格帯:2,530円〜 2,838円
-
赤野 伊太郎 吟醸 無濾過 土佐の辛口 300ml 香り良く、キリッとした辛口の美味し...
by バボビ ★ 3.5 2021年11月2日
「赤野」おすすめ口コミ
-
-
霧の里 (きりのさと)
高知 | 文本酒造
評価 3.03点 ( 2件 )
-
霧の里 本醸造 文本酒造 高知 精米60% アルコール16-17% 850ブランドの...
by masatosake ★ 4.0 2022年11月13日
「霧の里」おすすめ口コミ
-
-
玉川 (たまがわ)
高知 | 有光酒造場
評価 3.03点 ( 1件 )
通販価格帯:1,210円〜 6,600円
-
白玉川 活性生酒(有光酒造場:高知) 米不明 精米歩合 アルコール度数1...
by Kenji Iwasaki ★ 4.0 2021年9月9日
「玉川」おすすめ口コミ
-
-
やぶの友 (やぶのとも)
-
入駒 (いりこま)
高知 | 文本酒造
評価 3.03点 ( 1件 )
-
仁井田米でつくった純米酒 四万十町産特別栽培米にこまる100%使用 しっかりと米の...
by ひで ★ 4.0 2020年8月17日
「入駒」おすすめ口コミ
-
-
井筒 (いづつ)
高知 | 西岡酒造店
評価 3.03点 ( 1件 )
-
井筒** イヅツシズクザケ 大吟醸雫酒 鑑評会出品酒 山田錦35% 「黒尊」と同様、「久...
by wajoryoshu ★ 4.0 2021年6月17日
「井筒」おすすめ口コミ
-
-
土佐DOG (とさどっぐ)
高知 | 高木酒造
評価 3.03点 ( 1件 )
-
久保田イベント中ですがブツが無いので 違うお酒を開栓します。 高知県の銘酒 豊乃梅...
by たけ ★ 4.0 2021年9月18日
「土佐DOG」おすすめ口コミ
-
-
鳴子舞 (なるこまい)
-
空と海 (そらとうみ)
-
龍馬からの伝言 (りょうまからのでんごん)
-
仁淀ブルー (によどぶるー)
-
てっぺん四万十 (てっぺんしまんと)
-
純平 (じゅんぺい)
-
濱乃鶴 (はまのつる)
-
宇宙の夢 (うちゅうのゆめ)
高知の日本酒ランキング2023
更新日時:2023年03月26日
酒造好適米の県外依存度が高かった高知。安定供給を求め研究を重ねた結果生まれたのが県産の酒造好適米「土佐錦」「吟の夢」「風鳴子」だ。大粒でたんぱく質含有量が低く上質の酒米だ。そして、さらに研究を重ねているのが高知ならではの酵母だ。高知県工業技術センターで開発された高知酵母は5種類あり、高知県内の酒蔵で使用されている。酒米・酵母ともに、高知県ならではの味が地酒を特徴づけているといっていいだろう。暑い土地でありながらハイレベルなお酒を数多く製造している。もちろん、この土地の利である高知の清流も忘れてはいけない。四万十川・物部川などの水質の良い一級河川が仕込み水として使用されている。また、近年では海洋深層水を仕込み水として利用した酒造りも行われている。深層水が清酒の雑味を抑えることに一役買っているのだ。さっぱりとした飲みやすさを作り上げている。
土佐の酒は淡麗辛口を主としており、変わらぬ味が好評だ。酒と共に楽しむお座敷遊びもまた土佐ならではの味わいだ。土佐といえば、あの坂本龍馬の生まれ育った地。日本酒に対しても新たな時代を造ろうとしているのかもしれない。