-
1位
播州一献 (ばんしゅういっこん)
兵庫 | 山陽盃酒造
評価 4.15点 ( 469件 )
通販価格帯:1,430円〜 12,100円
播州(兵庫県南西部)産の米と水を使い、骨太な酒造りを行なっている。関西で唯一鉱山貯蔵庫を持つ酒蔵で、養父市大屋町の史跡明延鉱山坑道内「明壽蔵」で貯蔵をしている。 坑道内は一年中温度変化が少なく、酒の長期貯蔵に適した天然のセラー。冬に出来上がった酒は、坑道内でじっくり穏やかに熟成され、3年以上寝・・・ (もっと見る)-
播州一献 Spring Shine 久々の播州一献。爽やかな春めいたデザインのボトル...
by 不沈艦 ★ 4.0 2023年3月17日 -
播州一献 純米吟醸 愛山 生 酒商 川十さんで一升瓶を購入 (家族のお使いです😅) ...
by 播州蔵之介 ★ 5.0 2023年3月11日 -
播州一献 スプリングシャイン 純米吟醸 私の春酒の定番⭐今年も良い仕上がりでした😆 ...
by 日本酒太郎右衛門景義 ★ 4.5 2023年3月11日
「播州一献」おすすめ口コミ
-
-
2位
奥播磨 (おくはりま)
兵庫 | 下村酒造店
評価 3.99点 ( 326件 )
通販価格帯:1,493円〜 10,000円
「手造りに秀でる技なし」を掲げ、個性ある酒造りを追及している。仕込み水は修験道の場として知られる雪彦山の山系の伏流水で、中硬水。一度に仕込む量は1トンまでとして、手間暇かけて酒を醸している。「奥播磨 山廃純米スタンダード」はまったりとして香ばしい旨みに満ちる。酒米は、山田錦の孫にあたる地元産の・・・ (もっと見る)-
奥播磨 深山霽月 純米吟醸 下村酒造店 兵庫夢錦 精米55% アルコール15-16% ...
by masatosake ★ 4.5 2023年3月5日 -
本年11本目です。 播磨地区の蔵元訪問の2軒目です。 外観に歴史と優しさを感じました。...
by こてあん ★ 5.0 2023年2月23日 -
奥播磨 芳醇辛口 純米吟醸 精米歩合 55% アルコール分 16度 使用米 兵庫県...
by KEN ★ 4.0 2023年2月14日
「奥播磨」おすすめ口コミ
-
-
3位
龍力 (たつりき)
兵庫 | 本田商店
評価 3.98点 ( 384件 )
通販価格帯:1,650円〜 16,500円
フラッグシップは、本田眞一郎社長が40年前につくった「米のささやき」だ。世の中がまだ級別制度だった頃に、特A地区の山田錦だけでつくった大吟醸である。当時、日本酒はお燗して飲むのが普通だったため、「冷やして飲んでください」などの説明書きが必要だった。華やかな香りの中に、米の甘みや旨味がしっかりと・・・ (もっと見る)-
龍力 純米酒 純米ドラゴン3生 Episode3とのことですが、1.2を知らないのでわか...
by ぢぃ ★ 4.0 2023年3月16日 -
龍力 特別純米 生酛仕込み 新川一番船 お米は、あら珍しい、Hyogo Sake ...
by たけ ★ 4.0 2023年3月7日 -
龍力 美酔香泉 純米吟醸 にごり酒 2023.02製造 【カシス氏×ばんないコラボ...
by ばんない ★ 4.5 2023年2月24日
「龍力」おすすめ口コミ
-
-
4位
仙介 (せんすけ)
兵庫 | 泉酒造
評価 3.92点 ( 179件 )
通販価格帯:1,760円〜 12,100円
醸造元の泉酒造は、創業が宝暦年間なので創業約250年の老舗蔵ですが、あの、1995年の阪神・淡路大震災で蔵を焼失してしました。 途中、製造委託などをしながら、さまざまな苦労があったと聞きますが2007年1月17日、ついに「あの日」から12年後、見事に復活を遂げた、たくさんの苦労を乗り越えてき・・・ (もっと見る)-
仙介 超辛口純米吟醸 無濾過生原酒 (受注分のみ瓶詰限定品) パンも焼いてる酒屋の...
by 播州蔵之介 ★ 5.0 2023年3月17日 -
仙介 特別純米 しぼりたて 無濾過生酒原酒 甘い!うまい!少しの辛さも良いアクセント...
by succhii ★ 5.0 2023年3月13日 -
仙介 純米吟醸 無濾過生原酒 山田錦 ほんまは別の季節ものの仙介を買いに酒屋さんにいった...
by ぢぃ ★ 4.5 2023年3月2日
「仙介」おすすめ口コミ
-
-
5位
奥丹波 (おくたんば)
兵庫 | 山名酒造
評価 3.87点 ( 90件 )
通販価格帯:1,320円〜 5,500円
兵庫県丹波市にある蔵元で創業は江戸享保元年(1716)という老舗。名杜氏として知られる丹波杜氏の青木卓夫さんによる、丁寧に仕込まれた透明感のある綺麗な酒を醸している。酒米は契約栽培米で、野条穂や雄町など。なかでも野条穂は半世紀前に絶滅した伝説の酒米とされ、これを現代に蘇らせた。「奥丹波 野条穂・・・ (もっと見る)-
等外品かどうかは、言われない限りわからないし、気がつかない。澄み部は星5.0、濁り部 4....
by どてちん ★ 4.5 2023年2月23日 -
キレ有りながら、深みの有る旨み。再度飲んでみた野条穂、本当に美味しい。おすすめできる品種。
by どてちん ★ 4.5 2023年2月8日 -
奥丹波 木札酒。 正月用に購入していたが、まさかの年明け体調不良で開栓が1月5日がなって...
by SU ★ 4.5 2023年1月11日
「奥丹波」おすすめ口コミ
-
-
6位
盛典 (せいてん)
-
7位
琥泉 (こせん)
-
8位
福寿 (ふくじゅ)
-
9位
雪彦山 (せっぴこさん)
-
10位
都美人 (みやこびじん)
-
11位
来楽 (らいらく)
-
12位
白鷹 (はくたか)
-
13位
大関 (おおぜき)
兵庫 | 大関
評価 3.64点 ( 182件 )
通販価格帯:1,034円〜 50,083円
兵庫県西宮市で300余年にわたる歴史をもつ酒蔵・大関の看板商標。1884年、それまでの「万両」に替わって登場した。超特撰純米大吟醸から特撰、上撰、佳撰など多彩なラインナップを誇るが、「大関」のスター商品はやはり「ワンカップ」であろう。東京オリンピックの年、1964年に10代目長部文治郎氏の発想・・・ (もっと見る)-
大関 灘の甘酒 兵庫県は西宮市のお酒酒 上川大雪酒造のあまざけを購入したら、ノンア...
by プッシー猫 ★ 4.0 2023年3月13日 -
蔵元限定 清酒しぼりたて生原酒 西宮にある大関のアンテナショップ岡寿庵でしか買えない...
by Canopus ★ 4.5 2023年2月10日 -
大関 純米にごり酒 ファミマで購入☆ 澱と混ぜると牛乳の様な見た目です笑 クリーミー...
by 麺魔 ★ 4.0 2023年1月22日
「大関」おすすめ口コミ
-
-
14位
菊正宗 (きくまさむね)
-
14位
富久錦 (ふくにしき)
-
16位
純青 (じゅんせい)
-
17位
小鼓 (こつづみ)
-
18位
竹泉 (ちくせん)
-
18位
大黒正宗 (だいこくまさむね)
-
20位
香住鶴 (かすみつる)
-
白雪 (しらゆき)
-
白鶴 (はくつる)
-
黒松剣菱 (くろまつけんびし)
-
百黙 (ひゃくもく)
-
浜福鶴 (はまふくつる)
-
空蔵 (くぞう)
-
櫻正宗 (さくらまさむね)
-
黒松白鹿 (くろまつはくしか)
-
泉 (いずみ)
-
八重垣 (やえがき)
-
老松 (おいまつ)
-
忠臣蔵 (ちゅうしんぐら)
-
剣菱 (けんびし)
-
日本盛 (にほんさかり)
-
沢の鶴 (さわのつる)
-
鳳鳴 (ほうめい)
-
千歳 (せんさい)
-
灘菊 (なだぎく)
-
日本魂 (やまとだましい)
-
瑞穂黒松剣菱 (みずほくろまつけんびし)
-
秀月 (しゅうげつ)
-
名刀正宗 (めいとうまさむね)
-
徳若 (とくわか)
-
但馬 (たじま)
-
神鷹 (かみたか)
-
寳娘 (たからむすめ)
-
瑞祥黒松剣菱 (ずいしょうくろまつけんびし)
-
喜八 (きはち)
-
明石鯛 (あかしたい)
-
空乃鶴 (そらのつる)
兵庫の日本酒ランキング2023
更新日時:2023年03月26日
日本酒を最も多く生産している場所といえば、ここ兵庫県だ。「灘の生一本」という言葉があるように、灘の酒は名酒として名高い。また、日本三大杜氏の一つである丹波杜氏の故郷でもあると同時に、酒造好適米の山田錦の日本一の産地でもある。兵庫県には灘五郷酒造組合をはじめ9つの酒造組合があり、蔵元の数は87にものぼる。地域、そして蔵元、それぞれに独自の味を醸し出すことから、地域によって味や飲み口が異なる傾向がある。甘口の酒を造る地域・辛口の酒を造る地域、そして酒の濃淡の相違など、県内だけでもさまざまな味や飲み口を楽しむことが出来る。
500年以上続く酒蔵剣菱酒造株式会社の山廃仕込み「剣菱(けんびし)」は、あの赤穂浪士が討ち入りの前に飲んだ酒としても知られる。多くの伝統的酒蔵がある兵庫、歴史に思いを馳せながら蔵人の技が織りなす日本酒を嗜むのもいいだろう。日本酒の飲み比べができるイベントも随時開催されている。