-
1位
播州一献 (ばんしゅういっこん)
兵庫 | 山陽盃酒造
評価 4.23点 ( 557件 )
通販価格帯:¥1,320 ~ ¥12,100
播州(兵庫県南西部)産の米と水を使い、骨太な酒造りを行なっている。関西で唯一鉱山貯蔵庫を持つ酒蔵で、養父市大屋町の史跡明延鉱山坑道内「明壽蔵」で貯蔵をしている。 坑道内は一年中温度変化が少なく、酒の長期貯蔵に適した天然のセラー。冬に出来上がった酒は、坑道内でじっくり穏やかに熟成され、3年以上寝・・・ (もっと見る)-
播州一献 純米大吟醸 吉川山田錦 生 直売所 限定酒 精米歩合35% 蔵元で購入...
by 播州蔵之介 ★ 5.0 2023年9月30日 -
【Terra_Darui62】 水曜日のDT 播州一献 純米大吟醸 北錦 無濾過 ...
by スーパーポジティブ鼠 ★ 4.5 2023年9月27日 -
播州一献 純米吟醸 愛山 甘酸のバランスが良くて、キリッとしてます。 播州一献が愛...
by ろーちゃな ★ 4.0 2023年9月26日
「播州一献」おすすめ口コミ
-
-
2位
龍力 (たつりき)
兵庫 | 本田商店
評価 4.07点 ( 433件 )
通販価格帯:¥1,210 ~ ¥220,000
フラッグシップは、本田眞一郎社長が40年前につくった「米のささやき」だ。世の中がまだ級別制度だった頃に、特A地区の山田錦だけでつくった大吟醸である。当時、日本酒はお燗して飲むのが普通だったため、「冷やして飲んでください」などの説明書きが必要だった。華やかな香りの中に、米の甘みや旨味がしっかりと・・・ (もっと見る)-
やっぱり好きだわー 龍力 特別純米 播州辛口 ひやおろし ほんのりアル臭 爽...
by キジマ ★ 4.0 2023年10月3日 -
☆蔵元▶兵庫県/本田商店、☆酒名▶純米酒 ドラゴン Episode3、☆原料米▶酒母-麹=...
by 家飲みの彰(sho) ★ 5.0 2023年8月22日 -
龍力 純米 ドラゴン3(Episode3)。夏だから生酒行くかーと酒屋を巡っていたら、龍力...
by DaigoTomoare ★ 3.5 2023年7月30日
「龍力」おすすめ口コミ
-
-
3位
仙介 (せんすけ)
兵庫 | 泉酒造
評価 3.97点 ( 208件 )
通販価格帯:¥1,843 ~ ¥12,100
醸造元の泉酒造は、創業が宝暦年間なので創業約250年の老舗蔵ですが、あの、1995年の阪神・淡路大震災で蔵を焼失してしました。 途中、製造委託などをしながら、さまざまな苦労があったと聞きますが2007年1月17日、ついに「あの日」から12年後、見事に復活を遂げた、たくさんの苦労を乗り越えてき・・・ (もっと見る)-
仙介 純米ROCK 生酒原酒 原料米 山田錦 精米歩合 70% アルコール16度 ...
by くさまくら ★ 4.5 2023年9月22日 -
決してパケ買いではないです。暑い日に歩いて1km先の酒屋さん買いに行った日にロック用と言う...
by マイル丼 ★ 4.0 2023年8月29日 -
仙介 特別純米 無濾過生原酒 (BLUE) パンも焼いてるコタニさんで購入 冷...
by 播州蔵之介 ★ 4.0 2023年7月26日
「仙介」おすすめ口コミ
-
-
4位
奥播磨 (おくはりま)
兵庫 | 下村酒造店
評価 3.92点 ( 359件 )
通販価格帯:¥1,493 ~ ¥3,630
「手造りに秀でる技なし」を掲げ、個性ある酒造りを追及している。仕込み水は修験道の場として知られる雪彦山の山系の伏流水で、中硬水。一度に仕込む量は1トンまでとして、手間暇かけて酒を醸している。「奥播磨 山廃純米スタンダード」はまったりとして香ばしい旨みに満ちる。酒米は、山田錦の孫にあたる地元産の・・・ (もっと見る)-
奥播磨 純米大吟醸 なななみ 蔵元で購入 昨年の【なななみ】が美味しかったのと...
by 播州蔵之介 ★ 4.0 2023年8月19日 -
辛口の美酒を求めて・・・ 下村酒造/姫路市安富町 「奥播磨 純⽶吟醸」無濾過超⾟ ⿊ ...
by 家飲みの彰(sho) ★ 3.5 2023年7月29日 -
奥播磨 純米大吟醸 山田錦 蔵元で購入 奥播磨、今年の新製品で【袋しぼり仕込三...
by 播州蔵之介 ★ 4.5 2023年7月21日
「奥播磨」おすすめ口コミ
-
-
5位
盛典 (せいてん)
兵庫 | 岡田本家
評価 3.91点 ( 68件 )
すべて手作業で醸した日本酒「盛典」。そんな強いこだわりの酒造りをおこなうのは、1874年創業の兵庫県加古川で唯一の酒造、岡田本家だ。「盛典」の名は、明治天皇即位の儀式に由来してつけられたそう。淡麗さわやかなの飲み口で、甘辛中庸な日本酒といわれる。地産地消をめざして酒造りをしており、加古川の伏流・・・ (もっと見る)-
金鵄盛典 純米吟醸 にごり酒 蔵元で購入 蔵の奥さんが「開戦時に注意してくださ...
by 播州蔵之介 ★ 4.0 2023年9月1日 -
盛典 純米吟醸生原酒 限定品 (兵庫県立農業高等学校産 山田錦100%使用) 因みに...
by 播州蔵之介 ★ 5.0 2023年8月22日 -
本年36本目です。 先日、播州地域の3蔵へ出かけた際に購入しました。 店内は歴史を感じ...
by こてあん ★ 5.0 2023年7月17日
「盛典」おすすめ口コミ
-
-
6位
奥丹波 (おくたんば)
兵庫 | 山名酒造
評価 3.88点 ( 98件 )
通販価格帯:¥1,265 ~ ¥5,500
兵庫県丹波市にある蔵元で創業は江戸享保元年(1716)という老舗。名杜氏として知られる丹波杜氏の青木卓夫さんによる、丁寧に仕込まれた透明感のある綺麗な酒を醸している。酒米は契約栽培米で、野条穂や雄町など。なかでも野条穂は半世紀前に絶滅した伝説の酒米とされ、これを現代に蘇らせた。「奥丹波 野条穂・・・ (もっと見る)-
KINENA ASSEMBRAGE 表現が難しい…洋って感じ。
by どてちん ★ 3.5 2023年10月1日 -
奥丹波 にごり 山廃生原酒 あたしのにごりブームはまだまだ続いております。 さて、こち...
by ぢぃ ★ 4.0 2023年9月29日 -
ひやおろし第八弾!!>(゚ロ゚)ダン ダン ダン ダン ダン ダン ダ...
by スーパーポジティブ鼠 ★ 4.5 2023年9月29日
「奥丹波」おすすめ口コミ
-
-
7位
琥泉 (こせん)
-
8位
福寿 (ふくじゅ)
兵庫 | 神戸酒心館
評価 3.81点 ( 210件 )
通販価格帯:¥1,100 ~ ¥18,226
灘五郷の中心地・御影郷に位置する酒蔵は、会社と同じ名前で酒造工程の見学から販売、飲食、ホール等を備えた複合施設となっている。灘の中堅蔵として味わい深い濃醇旨口型の酒質で定評があるが、「福壽」の名を有名にしたのは何といっても「凍結酒」だろう。生酒を流通に乗せる手段として開発され、手ごろなカップ・・・ (もっと見る)-
福寿 アルコール15-16% 西成のホルモン マルフクを訪問。 福寿の1合の小瓶を注文...
by masatosake ★ 4.0 2023年9月12日 -
福寿 純米吟醸 精米60% アルコール15% 爽やかな口当たりでフルーティーな甘さが...
by masatosake ★ 4.5 2023年9月12日 -
と言う訳で、早速レビューあげてみましょうか(((*≧艸≦)ププッ こちら愛方さん...
by ガチ ★ 5.0 2023年8月4日
「福寿」おすすめ口コミ
-
-
9位
雪彦山 (せっぴこさん)
-
10位
来楽 (らいらく)
-
11位
白鷹 (はくたか)
兵庫 | 白鷹
評価 3.72点 ( 87件 )
通販価格帯:¥1,100 ~ ¥18,680
辰馬本家(「黒松白鹿」)の分家として創業した当時より、‟超一流主義”を掲げ原料から製造に至るまで、ひたすら品質向上に努めてきた酒蔵。初代となる辰馬悦蔵は明治中期、良質の酒米を確保するため農家に奨励金を出して酒米の改良を支援した。これが後に「山田錦」の開発と「村米制度」(酒蔵が村単位で行う契約栽・・・ (もっと見る)-
白鷹 赤ラベル ひやおろし 一ツ火 生酛 山田錦 まだ硬いなーって印象 ...
by U.E. ★ 5.0 2023年9月17日 -
ひやでのむと旨うま
by えびす ★ 4.0 2023年9月9日 -
白鷹 特別純米 金松 神戸で飲んだ兵庫のお酒。 宮水、山田錦、生酛造り、 生...
by Dalmatian ★ 4.0 2023年8月25日
「白鷹」おすすめ口コミ
-
-
12位
都美人 (みやこびじん)
兵庫 | 都美人酒造
評価 3.69点 ( 141件 )
通販価格帯:¥1,386 ~ ¥12,788
兵庫県淡路島の南部、南あわじ市でつくられる日本酒「都美人」。昭和20年に淡路島南部にあった10の蔵が合併し、都美人酒造となった。10軒のうち一番名前の響きがよかった「都美人」が代表銘柄になったという説がある。その名からもわかる通り、京都にルーツをもつ蔵だったそうだ。都美人酒造は昔ながらの山廃仕・・・ (もっと見る)-
都美人 さめ 純米活性にごり 無濾過生原酒 滑らかな口当たり 含むと甘口な濃厚カル...
by nao ★ 3.5 2023年7月3日 -
都美人 山廃純米 茶ラベル 生原酒 醸造年度 2019BY(無濾過 瓶貯蔵) ...
by KEN ★ 4.0 2023年3月25日 -
淡路之地酒 都美人 山廃仕込 清酒 容量 180ml アルコール分 16度 ...
by KEN ★ 4.0 2023年2月26日
「都美人」おすすめ口コミ
-
-
13位
大黒正宗 (だいこくまさむね)
-
14位
菊正宗 (きくまさむね)
-
14位
純青 (じゅんせい)
-
16位
大関 (おおぜき)
兵庫 | 大関
評価 3.62点 ( 194件 )
通販価格帯:¥1,071 ~ ¥4,720
兵庫県西宮市で300余年にわたる歴史をもつ酒蔵・大関の看板商標。1884年、それまでの「万両」に替わって登場した。超特撰純米大吟醸から特撰、上撰、佳撰など多彩なラインナップを誇るが、「大関」のスター商品はやはり「ワンカップ」であろう。東京オリンピックの年、1964年に10代目長部文治郎氏の発想・・・ (もっと見る)-
上撰金冠 大関 アルコール15-16% 穏やかな上立香で色味なく、口当たりまろやかな甘...
by masatosake ★ 3.5 2023年9月21日 -
大関 上撰 金冠 アルコール15-16% 近所のスーパーで割引きして売っていたので購入。...
by masatosake ★ 4.0 2023年7月13日 -
大関 生貯蔵酒 アルコール13-14% 兵庫 穏やかな上立香で色味なく透明、優しい口当...
by masatosake ★ 3.5 2023年6月3日
「大関」おすすめ口コミ
-
-
16位
香住鶴 (かすみつる)
兵庫 | 香住鶴
評価 3.62点 ( 132件 )
通販価格帯:¥1,380 ~ ¥3,280
1725年に兵庫県の旧香住町に創業し、当時の土地の名をもとに「香住鶴」と名づけられた。近年、国内外の賞を受賞している実力ある銘柄だ。香住鶴株式会社は「但馬の誇りたれ」をモットーに、地元を代表する銘柄のひとつとして愛飲されている。他の酒蔵と比べると珍しいのが、その製法。品質第一、地域第一、真心第・・・ (もっと見る)-
香住鶴 山廃 天然乳酸菌発酵 R I C H ワンカップの飲み比べセットです。 香住鶴...
by takanobu ★ 3.5 2023年7月18日 -
香住鶴 山廃純米 720ml(香美町香住) やや辛口で、米の旨味を感じる豊かな味わいの美...
by バボビ ★ 4.0 2023年6月24日 -
【香住鶴 生酛純米 無濾過生原酒】 米のぬくもりを感じ香りで森の枯れ草の様子もある ...
by たいき ★ 4.5 2023年6月20日
「香住鶴」おすすめ口コミ
-
-
18位
白雪 (しらゆき)
兵庫 | 小西酒造
評価 3.60点 ( 72件 )
通販価格帯:¥1,202 ~ ¥6,886
400年以上の歴史を持つ小西酒造、酒造りを始めたのは室町時代まで遡る。当時、薬屋を営んでいた小西新右衛門が初代当主で、伊丹の地で酒造りを初めた。馬の背に乗せて日本酒を運ぶ道中で、雪の降り積もった荘厳な富士山に感動したことから「白雪」と命名、日本最古の清酒銘柄が生まれたとされる。その後白雪は18・・・ (もっと見る)-
上撰 白雪 純米酒クラシック白雪 昭和の酒 【長寿蔵限定】(伊丹市小西酒造) 2023年...
by バボビ ★ 4.0 2023年10月3日 -
白雪 純米吟醸酒生原酒 氷温熟成(伊丹市小西酒造) 2023年10月1日、日本酒の日。清...
by バボビ ★ 4.0 2023年10月3日 -
超特撰 白雪 大吟醸 富士山蔵 (伊丹市小西酒造) 最高の日本酒です。香り、旨味など格別...
by バボビ ★ 5.0 2023年10月3日
「白雪」おすすめ口コミ
-
-
19位
小鼓 (こつづみ)
-
20位
竹泉 (ちくせん)
-
黒松剣菱 (くろまつけんびし)
兵庫 | 剣菱酒造
評価 3.56点 ( 81件 )
通販価格帯:¥1,235 ~ ¥5,175
米の芳醇な香りとキレが魅力の「黒松剣菱」。甘味・酸味・旨味のバランスがよく、料理との相性もばつぐん。剣菱のお酒は、ろ過によって色と一緒に日本酒の旨みが抜けてしまわないよう調整しているため、黄色みがかった酒が特徴だ。また、毎年お米のできによって精米歩合を変えるため、ラベルには精米歩合の表示はしな・・・ (もっと見る)-
黒松剣菱樽酒 剣菱酒造 アルコール17% ふくよかな上立香で色味はしっかり、口当た...
by masatosake ★ 4.5 2023年9月13日 -
日本酒と言えば剣菱 戦場から生還した大伯父は大事に飲んでいた 最高峰の瑞祥を一緒に飲み...
by cynnr330 ★ 4.0 2023年8月28日 -
黒松剣菱 特撰 180ml アルコール17度 先日ヒビがいってましまったので、また...
by くさまくら ★ 3.5 2023年6月18日
「黒松剣菱」おすすめ口コミ
-
-
百黙 (ひゃくもく)
兵庫 | 菊正宗酒造
評価 3.55点 ( 28件 )
通販価格帯:¥2,647 ~ ¥15,400
神戸市東灘区にある菊正宗酒造は、2016年4月に130年ぶりとなる新ブランド「百黙」を発売しました。「百黙」は、メインブランドの「菊正宗」が料理の味を引き立てる辛口酒であるのに対し、食文化の進化に合わせて料理との親和性が高い特徴を持つ酒を目指して発売されました。同シリーズは、兵庫県内の地元飲食・・・ (もっと見る)-
百黙 純米大吟醸 720ml(日本遺産 灘五郷御影郷) 香り良く豊潤な味わいですっきり飲...
by バボビ ★ 5.0 2023年5月15日 -
百黙 純米大吟醸 お客さんからの貰い物。 フルーティ?ほのかな甘みとフレッシュ感ですご...
by ゆぴ ★ 4.5 2023年5月13日 -
💥外篇30(記録) 2016年~飲んだ銘柄の📝 2018.4.12 なんば髙島屋 日...
by ひさのこ ★ 4.0 2023年1月15日
「百黙」おすすめ口コミ
-
-
富久錦 (ふくにしき)
-
白鶴 (はくつる)
-
櫻正宗 (さくらまさむね)
兵庫 | 櫻正宗
評価 3.53点 ( 56件 )
通販価格帯:¥1,025 ~ ¥20,953
「櫻正宗」の創業は1625年で、現在は11代目が蔵元を務めています。山邑家が近代化に取り組んでいた1884年に商標登録されましたが、「正宗」は代名詞となってしまい、政府によって普通名詞とされたため、改称されました。その後も、「櫻正宗」は全国でも優れた酵母を持つ蔵として知られ、協会一号酵母として・・・ (もっと見る)-
櫻正宗 金稀 純米大吟醸 四〇(灘五郷魚崎郷) 2023年9月24日、神戸三宮の三宮セン...
by バボビ ★ 5.0 2023年9月26日 -
神戸在住のはとこのみきちゃんにもらった飲みくらべセットの1本。ほんのーり山吹色。うっすら甘...
by なみえる ★ 4.5 2023年7月9日 -
長い歴史蔵の櫻正宗の普通酒。神戸灘にある、正宗系の本系らしくて。旨みたっぷり、米や穀物系、...
by ghji ★ 3.5 2023年6月21日
「櫻正宗」おすすめ口コミ
-
-
浜福鶴 (はまふくつる)
-
空蔵 (くぞう)
-
灘菊 (なだぎく)
-
黒松白鹿 (くろまつはくしか)
兵庫 | 辰馬本家酒造
評価 3.50点 ( 101件 )
通販価格帯:¥1,083 ~ ¥5,208
がっちりとした濃醇辛口で‟男酒”と呼ばれる灘の酒の中では、銘柄通り白鹿の容姿にも似てすらりとしてやわらかい、スマートな飲み口の酒質に特徴がある。現在製造設備は、灘五郷・西宮郷の中心に平成5年(1993年)竣工した近代的な「六光蔵」に集約されているが、かつては50以上の酒蔵を抱え明治時代出荷量で・・・ (もっと見る)-
黒松白鹿 令和五年 全国新酒鑑評会 金賞受賞酒 大吟醸 (灘五郷西宮郷) 2023年9月...
by バボビ ★ 5.0 2023年9月26日 -
黒松白鹿 本醸造 上撰 辰馬本家酒造 精米70% アルコール15-16% 兵庫 少し...
by masatosake ★ 3.5 2023年9月21日 -
黒松白鹿 かおり プレミアム純米吟醸 生貯蔵酒 生活用品を買いに行くお店の日本酒コーナー...
by Kazutoshi Koga ★ 4.0 2023年7月30日
「黒松白鹿」おすすめ口コミ
-
-
老松 (おいまつ)
-
泉 (いずみ)
-
八重垣 (やえがき)
兵庫 | ヤエガキ酒造
評価 3.40点 ( 54件 )
通販価格帯:¥1,078 ~ ¥22,454
酒銘「八重垣」は、古事記や日本書紀であふれる喜びをあらわした歌に由来して、明治14年に誕生した。コクとキレのバランスがよく、どんなシチュエーションにもあう食中酒だ。1666年創業のヤヱガキ酒造があるのは、最高品質の酒米「山田錦」がつくられる兵庫県姫路市。酒造りの要でもある米づくりは、毎年契約す・・・ (もっと見る)-
八重墻 特別純米 山田錦 ひやおろし 蔵元で購入 姫路酒造組合の酒蔵巡りも残り...
by 播州蔵之介 ★ 4.5 2023年9月26日 -
八重垣 本醸造 ヤヱガキ酒造 兵庫 精米70% アルコール15% *1450レビュー酒 ...
by masatosake ★ 4.0 2023年2月16日 -
褒紋 八重垣 特別純米 山田錦 無濾過 生原酒 四季創庫モリで購入 久しぶりの...
by 播州蔵之介 ★ 5.0 2023年2月1日
「八重垣」おすすめ口コミ
-
-
鳳鳴 (ほうめい)
-
沢の鶴 (さわのつる)
兵庫 | 沢の鶴
評価 3.38点 ( 107件 )
通販価格帯:¥1,298 ~ ¥2,795
沢の鶴酒造は享保2年(1717年)の創業。米屋を前身とし、米・麹・水だけで作る純米酒にこだわりをもって酒造りを続けてきた。特に米に強いこだわりがあり、約130年前から関係の続く契約農家から米を仕入れている。また、若手社員も米作りを学ぶことで仕込みに使う米の年によって変わる微妙な変化を読み取るこ・・・ (もっと見る)-
沢の鶴 なまんま 生酒を限外濾過して常温流通出来るようにした商品。 良いチャ...
by U.E. ★ 3.5 2023年5月14日 -
沢の鶴 なまんま 本醸造生酒 限外濾過 香り少しラムネ。 口当たりスルッと入るもビ...
by somewordstoday ★ 4.0 2023年4月15日 -
今週は土日が出勤だから今日はお休みです♪ こりゃ昼から角打ちですな😆 さて、昨日の...
by たけ ★ 4.0 2023年4月6日
「沢の鶴」おすすめ口コミ
-
-
日本盛 (にほんさかり)
-
剣菱 (けんびし)
兵庫 | 剣菱酒造
評価 3.37点 ( 42件 )
通販価格帯:¥1,104 ~ ¥51,150
日本酒を飲まない、あるいは興味がない人でも「剣菱」の名を知らない人はいないだろう。「男山」「七つ梅」と並ぶ日本酒3大銘柄といわれ、長い歴史の中で確固とした銘酒の地位を誇ってきた。 「剣菱」の酒造りの真骨頂は、徹底して味を引き出すところにある。「山田錦」を筆頭とする優良な酒造好適米を用い、吟・・・ (もっと見る)-
更に角打ちなのに剣菱まで!😝 剣菱 濃醇 しかも、開栓直後を頂きました。 あれ?こん...
by たけ ★ 4.0 2023年7月13日 -
旨い塩辛買ってきたので、 数年押し入れ保存していた剣菱開けました。 常温で。 旨味満...
by Takashi Rikukawa ★ 4.0 2023年6月20日 -
レギュラー剣菱もやっぱり美味い。 飲むとなんかホッとする。
by らふぃっと ★ 4.5 2023年6月2日
「剣菱」おすすめ口コミ
-
-
忠臣蔵 (ちゅうしんぐら)
-
日本魂 (やまとだましい)
-
千歳 (せんさい)
-
FU. (ふ)
-
名刀正宗 (めいとうまさむね)
-
白鷺の城 (しらさぎのしろ)
兵庫 | 田中酒造場
評価 3.28点 ( 25件 )
通販価格帯:¥1,650 ~ ¥8,316
従来の銘柄「名刀正宗」より、世界遺産にも指定されている地元・姫路城の別称「白鷺城」に因んで命名、大吟醸酒を中心に使用している。この銘柄を使い始めた昭和末期より吟醸造りで頭角を現し、平成2年から7年連続で「全国新酒鑑評会」で金賞を受賞、一躍注目されるようになった。米に由来する豊醇な味わいを載せし・・・ (もっと見る)-
白鷺の城 純米吟醸 生 袋吊り 酒商 川十さんで購入 【白鷺の城】の生酒(4月...
by 播州蔵之介 ★ 4.5 2023年9月13日 -
純米大吟醸 白鷺の城 精米歩合38% 蔵元で購入 親父が、胴長30cm越えの...
by 播州蔵之介 ★ 5.0 2023年7月28日 -
大吟醸 白鷺の城 精米歩合35% 蔵元で購入 冷酒で、開栓と同時に甘~い吟...
by 播州蔵之介 ★ 5.0 2023年6月21日
「白鷺の城」おすすめ口コミ
-
-
QA(クエ) (くえ)
-
寳娘 (たからむすめ)
-
瑞穂黒松剣菱 (みずほくろまつけんびし)
-
秀月 (しゅうげつ)
-
瑞祥黒松剣菱 (ずいしょうくろまつけんびし)
-
徳若 (とくわか)
-
神鷹 (かみたか)
-
但馬 (たじま)
兵庫の日本酒ランキング2023
更新日時:2023年10月04日
日本酒を最も多く生産している場所といえば、ここ兵庫県だ。「灘の生一本」という言葉があるように、灘の酒は名酒として名高い。また、日本三大杜氏の一つである丹波杜氏の故郷でもあると同時に、酒造好適米の山田錦の日本一の産地でもある。兵庫県には灘五郷酒造組合をはじめ9つの酒造組合があり、蔵元の数は87にものぼる。地域、そして蔵元、それぞれに独自の味を醸し出すことから、地域によって味や飲み口が異なる傾向がある。甘口の酒を造る地域・辛口の酒を造る地域、そして酒の濃淡の相違など、県内だけでもさまざまな味や飲み口を楽しむことが出来る。
500年以上続く酒蔵剣菱酒造株式会社の山廃仕込み「剣菱(けんびし)」は、あの赤穂浪士が討ち入りの前に飲んだ酒としても知られる。多くの伝統的酒蔵がある兵庫、歴史に思いを馳せながら蔵人の技が織りなす日本酒を嗜むのもいいだろう。日本酒の飲み比べができるイベントも随時開催されている。