-
1位
町田酒造 (まちだしゅぞう)
群馬 | 町田酒造店
評価 4.38点 ( 1002件 )
通販価格帯:1,430円 ~ 4,146円
若夫婦が二人三脚で醸す前橋の酒。代表銘柄の「清りょう」をはじめ、敷地内の井戸から湧く、口当たりのいいまろやかな軟水で酒造りを行う。きめ細やかな味わいの酒は、利根川の豊富な伏流水に恵まれた土地の力を感じる。「町田酒造 純米吟醸 山田錦 火入れ」は、果実を思わせる香りと、口に含むと微弱なガス感と相・・・ (もっと見る)-
(株)町田酒造店(群馬県 前橋市) 町田酒造55 純米吟醸 直汲み 山田錦 無濾過生 精...
by アン日本酒初心者 ★ 5.0 2023年6月1日 -
5月も最後の日、今月の〆は 町田酒造 純米大吟醸Premium35 R4BY もうねぇ...
by tanron ★ 4.5 2023年5月31日 -
町田酒造 特別純米 五百万石 サケラバにて 久しぶりに来ました どっしりとした旨味で...
by ともがゆく ★ 4.5 2023年5月28日
「町田酒造」おすすめ口コミ
-
-
2位
尾瀬の雪どけ (おぜのゆきどけ)
群馬 | 龍神酒造
評価 4.18点 ( 815件 )
通販価格帯:1,760円 ~ 5,420円
蔵の創業は南北朝時代にさかのぼるといわれ、二十五万石の城下町・館林で、尾瀬の雪どけが滞積してできた名水「龍神の井戸」のうえに土蔵酒蔵をつくり酒業をスタート。酒の麹米は山田錦を中心に使用し、良い麹を得るために、ぬかを完全に落とすべく、すべて手作業による「手磨き洗米」を行っている。「尾瀬の雪どけ ・・・ (もっと見る)-
尾瀬の雪どけ 純米大吟醸 桃色にごり 精米50% アルコール10% 龍神酒造 群馬 穏...
by masatosake ★ 4.5 2023年6月1日 -
尾瀬の雪どけ 夏吟 純米大吟醸 精米歩合:50% アルコール度:15度 優し...
by kasumi_♂ ★ 4.0 2023年5月14日 -
「尾瀬の雪どけ 純米大吟醸 夏吟 生詰」です。 昨日、龍神酒造の直売店に行って買ってきま...
by ぱぱんち ★ 3.5 2023年5月4日
「尾瀬の雪どけ」おすすめ口コミ
-
-
2位
聖 (ひじり)
群馬 | 聖酒造
評価 4.18点 ( 269件 )
通販価格帯:1,705円 ~ 3,520円
日本酒「聖・ひじり」を醸す聖酒造は、群馬県渋川市の伊香保温泉の近くの場所で140年ほど酒造りを行い、現在で八代目となります。 元々は「現代の名工」と呼ばれた南部杜氏が仕込みを行っておりましたが、7年前より蔵元杜氏に切り替えて酒造りをしています。数年前より首都圏を中心に限定流通酒「聖・ひじり」・・・ (もっと見る)-
聖 純米吟醸 兵庫山田錦 直詰生酒 いやー雨が凄いですね HIZIRIZMが話題の聖酒...
by ともがゆく ★ 4.5 2023年6月2日 -
聖 EVOKE 純米吟醸山田錦50 桃系の控えめな香り。軽いシュワ感があるトロッとし...
by 不沈艦 ★ 4.0 2023年5月22日 -
バリバリの暑さ🔥 5月中旬での観測史上初の真夏日2連ちゃん🥵 嬉しくない🤣 群馬は3...
by のうてんきもの ★ 5.0 2023年5月18日
「聖」おすすめ口コミ
-
-
4位
流輝 (るか)
群馬 | 松屋酒造
評価 4.07点 ( 311件 )
通販価格帯:1,331円 ~ 5,420円
群馬県藤岡市、御荷鉾(みかぼ)山系から湧き出す名水の豊富な場所で酒造りを行う蔵元。1995年に南部杜氏引退を機に、蔵元自らが杜氏をつとめ、石数を減らして昔ながらの手法で製造。蔵元の長男・松原広幸さんが加わり、2009年に「流輝」が誕生。自身の子供に付ける予定の名前だったが奥さんに反対され、酒名・・・ (もっと見る)-
流輝 純米吟醸 桃色無濾過生 松屋酒造 五百万石精米55%. 52%使用 山田錦 精米...
by masatosake ★ 4.0 2023年6月1日 -
流輝るか 純米吟醸 無ろ過生 山田錦。 酒屋開拓の為、週末は茨城へ。 熟成冷蔵庫がある...
by なり ★ 4.5 2023年5月29日 -
大田原のさいとう酒店さんにて 今回も素晴らしいルカたん😄🍑 良いところしか無い素晴...
by のんべー一家 ★ 5.0 2023年5月5日
「流輝」おすすめ口コミ
-
-
5位
龍神 (りゅうじん)
群馬 | 龍神酒造
評価 4.05点 ( 276件 )
通販価格帯:2,780円 ~ 4,320円
主力銘柄「尾瀬の雪どけ」で知られる群馬県館林市の酒蔵、龍神酒造の別ブランド。蔵の名前でもある「龍神」は、仕込み水に使われている名泉「龍神の井戸」に因む。年間生産量約1300石の小さな蔵ながら、昔ながらの手作業に重点をおく丁寧な造りを実践。とくに全量限定吸水、全量手磨きの洗米など、原料処理の緻密・・・ (もっと見る)-
龍神 純米大吟醸 愛山 兵庫県産愛山100%使用、精米歩合48%の限定品。低温にて...
by nobuaki ★ 5.0 2023年5月25日 -
龍神 吟醸・生詰 <味> 最初に甘味が来るがそこまで甘さの度合いは強くない。裏ラベルに...
by 彼方寿 ★ 3.5 2023年3月19日 -
「龍神 純米大吟醸 Opening Act」 書いててちょっと恥ずかしいKISSシリ...
by 福丸 ★ 4.0 2023年2月24日
「龍神」おすすめ口コミ
-
-
6位
巌 (いわお)
群馬 | 高井株式会社
評価 4.01点 ( 185件 )
通販価格帯:1,747円 ~ 6,050円
漢字一文字でかつ重厚な印象の銘柄は、以前から異彩を放ってきました。日清日露戦争で功績を上げた大山巖元帥から命名されています。北関東に多い江州店(近江商人による経営)で、三重県の県庁所在地・津駅の近くに「神府」という兄弟蔵ももっていました。昭和末期にこの蔵を閉じて製造拠点を1カ所に集約する目的も・・・ (もっと見る)-
今年も本レビューを合わせて残り2つ、随分楽しませて頂きました😆 数年ぶりに東京まで遠征し...
by tanron ★ 4.5 2022年12月29日 -
年末にむかって。 巖 純米 雄町55 心照古教 本生 今年 いいことなかったなぁ〜っ...
by ぐんまちゃん ★ 4.5 2022年12月11日 -
後2ヶ月もしないで今年も終わりだねぇ アッちゅう間だね 今年もボチボチ呑んできたケド、...
by tanron ★ 4.0 2022年11月5日
「巌」おすすめ口コミ
-
-
7位
土田 (つちだ)
群馬 | 土田酒造
評価 3.97点 ( 463件 )
通販価格帯:1,100円 ~ 5,255円
「土田」は、40歳代の蔵元である6代目の土田祐士さんと、30代の杜氏の星野元希さんがタッグを組んで造る酒で、ここ数年、日本酒ファンの間で注目を集めている銘柄の一つ。平成29年の酒造年度から全量純米にシフトし、天然の乳酸菌を育成して造る菩提酛や山廃酛、生酛などを使い、蔵付きの微生物のみで発酵させ・・・ (もっと見る)-
シン・ツチダ 活性にごり そんな中、今日はKがた屋で2本仕入。 そこでも残念な出来...
by 縦の皮 ★ 4.5 2023年5月28日 -
純米吟醸 JR東日本SL(C61)一合缶 3.8 バナナのような濃さのある純米吟醸 ...
by さくら ★ 4.0 2023年5月2日 -
土田 イニシャルR スペック2 3.9 2年半、常温熟成。まず雪冷えで飲みました。ひね感...
by akim ★ 4.0 2023年4月18日
「土田」おすすめ口コミ
-
-
8位
???(トリプルハテナ) (とりぷるはてな)
-
9位
結人 (むすびと)
群馬 | 柳澤酒造
評価 3.92点 ( 97件 )
通販価格帯:1,518円 ~ 3,500円
地酒ブームが勃興した昭和50年代初頭、上州の銘酒として知られるようになったのがこの蔵の酒です。醇味のある甘口で、銘柄はいまでは地元向けの主力となっている「桂川」。米の旨味を引き出して造る日本酒は、米の甘みがあるからこそおいしいという考え方で、原料にもち米も使っているのが特徴です。以後この酒が代・・・ (もっと見る)-
うすにごりで、微発砲 甘酒を足したような柔らかい香り 甘く柔らかいアタックで、生らしい...
by さくら ★ 4.0 2023年4月26日 -
群馬県前橋市のお酒「結人 純米吟醸 直汲み生酒 KAI(改) 五百万石」柔らかな甘味と酸味...
by sakenosakana1210 ★ 4.0 2023年4月16日 -
やっぱり〇〇が好き。 あなたの〇〇にあてはまる言葉はなんですか? と、問えば、 人数...
by ぐんまちゃん ★ 4.0 2022年12月26日
「結人」おすすめ口コミ
-
-
10位
大盃 (おおさかずき)
群馬 | 牧野酒造
評価 3.91点 ( 211件 )
通販価格帯:1,210円 ~ 8,250円
数々の鑑評会での受賞歴から「大盃」の日本酒としての品質の高さが伺える。そんな「大盃」を製造する牧野酒造は元禄三年(1690年)に創業し、その歴史と伝統を受け継ぎ、技を活かした品質重視の酒造りを行なっている。そんな歴史の長い酒蔵でありながら、マッチョラベルの「macho」やパスタ専用酒「Osak・・・ (もっと見る)-
大盃 macho 純米雄町 80% 本日はこちら♪ ずっと気になってたヤツは雄町に...
by リルハケイゴ ★ 4.5 2023年4月10日 -
大盃 純米吟醸 春しぼり 花見のお酒を馴染みの酒屋に選んでもらい開栓。 口当たりはシャ...
by ZAKI ★ 4.0 2023年4月2日 -
Machoシリーズを醸す推し蔵、牧野酒造さん。 最早レビューの半数がMachoシリーズの...
by 超シェルパ糊 ★ 4.5 2023年2月3日
「大盃」おすすめ口コミ
-
-
10位
咲耶美 (さくやび)
-
12位
水芭蕉 (みずばしょう)
群馬 | 永井酒造
評価 3.88点 ( 297件 )
通販価格帯:1,219円 ~ 7,380円
群馬の人気酒蔵で、2013年に6代目を継いだ永井則吉さんが、瓶内二次発酵製法によるスパークリングや10年以上寝かせたヴィンテージ、さらにデザート酒など、次々と新しい波を起こしている。スタンダードな「水芭蕉 純米吟醸」は山田錦の米の旨みが凝縮した一品。やさしく、口の中で水芭蕉の花が開くようだ。前・・・ (もっと見る)-
水芭蕉 春酒 純米吟醸 春めいた鮮やかなラベル。パッと見た感じとても甘やかな花陽浴のよ...
by 不沈艦 ★ 4.0 2023年3月25日 -
水芭蕉 純米吟醸(永井酒造:群馬) 山田錦 精米歩合60 アルコール度数15 日本...
by Kenji Iwasaki ★ 3.5 2023年3月14日 -
◆水芭蕉 春酒 純米吟醸 生貯蔵酒 山田錦 (1,820円) 少しばかり冷たさの残る...
by まき ★ 3.5 2023年3月12日
「水芭蕉」おすすめ口コミ
-
-
13位
HIZIRIZM (ヒジリズム)
-
14位
群馬泉 (ぐんまいずみ)
-
15位
稲とアガベ(土田酒造) (いねとあがべ)
-
16位
関東の華 (かんとうのはな)
-
17位
誉国光 (ほまれこっこう)
-
18位
谷川岳 (たにがわだけ)
-
18位
研究醸造 (けんきゅうじょうぞう)
-
20位
赤城山 (あかぎさん)
群馬 | 近藤酒造
評価 3.56点 ( 76件 )
通販価格帯:1,020円 ~ 15,000円
かつて群馬の酒は甘口が多いと評されていた。内陸部で海から遠く保存性を高めるために料理の味付けが甘くしょっぱいからとか、‟かかあ天下”の土地柄なので女性にウケる酒が多くなったからだとか諸説があるが、そのような時代にも辛口の酒造りを貫いてきた酒蔵である。隣県・新潟のスタイルをとり入れた切れ味のよい・・・ (もっと見る)-
純米スパークshalala 300ml 使用米 :五百万石 精米歩合 :60%...
by ひさのこ ★ 5.0 2023年6月2日 -
米の響宴50 飲んだことないお酒で思い出しました。群馬を通過したときのおみやげを上げてま...
by 惣N郎 ★ 3.5 2023年5月21日 -
忘備録になります。
by 酒人 ★ 4.0 2023年4月19日
「赤城山」おすすめ口コミ
-
-
浅間山 (あさまやま)
-
桂川 (かつらがわ)
-
分福 (ぶんぶく)
-
左大臣 (さだいじん)
-
貴娘 (きむすめ)
-
清嘹 (せいりょう)
-
秘幻 (ひげん)
-
栄万寿 (さかえます)
-
初しぼり (はつしぼり)
-
船尾瀧 (ふなおたき)
-
叶屋卯三郎 (かのうやうさぶろう)
-
淡緑 (うすみどり)
-
馥露酣 (ふくろかん)
-
於波良岐 (おはらき)
-
悠 (ゆう)
-
鳳凰聖徳 (ほうおうせいとく)
-
はつしぼり一 (はつしぼりいち)
-
平井城 (ひらいじょう)
-
利根川育ち (とねがわそだち)
-
光東 (こうとう)
-
淡雪草 (うすゆきそう)
-
利根錦 (とねにしき)
-
群馬 (ぐんま)
-
尾瀬のあわ雪 (おぜのあわゆき)
-
KIYOMIZU(清水) (きよみず)
-
榛名山 (はるなさん)
-
花一匁 (はないちもんめ)
-
八ッ場の風 (やんばのかぜ)
-
亭主関白 (ていしゅかんぱく)
-
礼比 (らいひ)
群馬の日本酒ランキング2023
更新日時:2023年06月03日
吹割の滝など豊富な水源を象徴するかのような観光地もある群馬県。清らかな水の流れは口当たりの良い日本酒を作り出す軟水である。日本酒ファンの注目スポットでもある群馬、豊富な水源は酒の仕込み水として使用されるだけではなく美味しいお米を作る元ともなる。元禄3年(1690)に創業した酒蔵、牧野酒造の代表銘柄は「大盃(おおさかずき)」だ。この名前は、小栗上野介がアメリカに使節団の一員として渡った際に祖先が同行し、その祝いを大杯で祝ったことが所以である。歴史にも顔を出す老舗酒蔵の味は生酒の味わいがたまらない。
その他にも天保12年(1841)創業の聖酒造の赤城山から流れる伏流水を仕込み水として使用した「関東の華(かんとうのはな)」、米本来の旨みを最大限に引き出しつつ、デザート酒やスパークリングなど新しい日本酒に向けた取り組みが続いている永井酒造の「水芭蕉(みずばしょう)」など、旨い酒が多くある群馬県。利根川水系を流れる伏流水を仕込み水とした群馬の酒を楽しみたい