白老のクチコミ・評価
-
nao
4.5白老 純吟 夏のうすにごり生酒 税込1948円
含むとプチプチフレッシュガス感
上澄みはピッチピチ
撹拌は滓の乳酸感
ボリューミーな旨味とメロンの香り
ビターな酸味と辛口感でスッキリ
白老さんはいつも地産地消のお酒ばかり飲んでましたが、
コレは麹米が広島の千本錦、掛米が八反
香りアリ、飲みごたえアリ、フィニッシュ良しでウマッ‼︎
食中酒も単品も両方イケるお酒ですね
夏酒のスッキリスマートな酒というよりは、それなりに飲みごたえあるけど夏だから飲み過ぎて気持ち良く寝ろよってお酒ww
はい、今日はよく眠れそうです
最近、辛口フルーティ酒が結構好き😍
今日は田植え
本当は明日でしたが、兄が鮎釣り行きたいって言うから急遽今日に
明日のアテは鮎の塩焼きくるかな(゜∀゜)‼︎
④の稲のラインが乱れてるのは子とキャッキャしながら田植えしたせい…
昔、北海道行った時に道路案内板に白老(しらおい)町が出てきたときにはハクローだ‼︎って言っちゃったのはコチラでは仕方ない話…
今週は半端酒を飲んで整理するって…言ったっけ(゜∀゜)2023年5月27日
-
-
たいき
4.0【白老 初しぼり】
アルコールがガツンとくる濃醇な味わい
熟していない青いメロンの香りが終始続き、終わりの方はグッとアルコールが抜けていく
澤田酒造(愛知県常滑市古場町4丁目10番地)
https://hakurou.com/
六古窯:瀬戸焼、常滑焼、越前焼、信楽焼、丹波立杭焼、備前焼
三大古窯:陶邑窯跡群(大阪府堺市)、猿投窯跡群(愛知県名古屋市)、渥美窯跡群(愛知県田原氏) or 牛頸窯跡群(福岡県大野城市)
*「陶邑窯」と「猿投窯」が5世紀の須恵器窯に始まるのに対し、「渥美窯」は12世紀以降に山茶碗や甕、瓦などを焼成した中世陶器窯であるため、九州最大の古代須恵器窯である「牛頸窯」を充てる場合がある。2023年4月13日
-
-
-
-
-
-
-
白老が購入できる通販
白老の銘柄一覧
白老の酒蔵情報
名称 | 澤田酒造 |
---|---|
酒蔵 イラスト |
![]() (立川哲之氏撮影+加藤忠一氏描画) |
銘柄 | 白老 豊醸 燗猿 |
HP | 酒蔵ホームページはこちら |
所在地 | 愛知県 常滑市 古場町4-10 |
地図 |
|