-
1位
花陽浴 (はなあび)
埼玉 | 南陽醸造
評価 4.43点 ( 3040件 )
通販価格帯:11,000円〜 23,100円
次世代の日本酒を担う新進気鋭の蔵元と姉夫婦の3人が一貫して手づくりにこだわる吟醸酒。果実のような高い香りと上品な蜜のような甘み、酸味とともにコクもある。これぞ吟醸酒と、ひざを打ちたくなるのが花陽浴だ。「花陽浴 袋吊斗瓶囲純米吟醸八反錦」は55%磨きで袋吊りの雫酒でうっすらと白い無濾過生原酒。雑・・・ (もっと見る)-
花陽浴 純米吟醸 山田錦55 生原酒 念願の花陽浴を購入して、しばらく冷蔵庫で寝かしてた...
by ユメノモリノタビビト ★ 3.5 2023年3月25日 -
花陽浴 純米吟醸 雄町 無濾過生原酒 初めて花陽浴を飲みましたが、まさにパイナップル...
by 82takahiro ★ 5.0 2023年3月24日 -
花陽浴 THE PREMIUM 純米大吟醸 磨き四割 無濾過生原酒 八反錦 パイナッ...
by ひろし ★ 4.5 2023年3月22日
「花陽浴」おすすめ口コミ
-
-
2位
彩來 (さら)
埼玉 | 北西酒造株式会社
評価 4.31点 ( 520件 )
通販価格帯:1,595円〜 3,135円
1894(明治27)年から埼玉の上尾市で、秩父盆地を流れる弱硬水の伏流水を使用し「文楽」という酒を造り続けてきた北西酒造。5代目の北西隆一郎さんが新たな銘柄として立ち上げたのが「彩來」です。「文楽」は燗酒タイプのしっかりした酒質ですが、「彩來」は冷たくしておいしい日本酒がコンセプト。 「彩の・・・ (もっと見る)-
彩來 The Polar 2023 赤磐雄町 本日はこちら♪ 久しぶりの彩來は新作...
by リルハケイゴ ★ 4.0 2023年3月25日 -
彩來 Sara 純米吟醸 これは本当においしいです!びっくりです。フルーティですが、全...
by LSc53 ★ 5.0 2023年3月22日 -
彩來 特別純米 花澄み これの前に特純開けましたがこちらはプチプチとした酸が印象的で...
by mhiro ★ 4.5 2023年3月22日
「彩來」おすすめ口コミ
-
-
3位
五十嵐 (いがらし)
埼玉 | 五十嵐酒造
評価 4.13点 ( 257件 )
通販価格帯:1,540円〜 3,520円
造り酒屋の発祥で一番多いのは、米が集まってくる「庄屋」を起源とするものだが、北関東ではこれに、近江商人が進出した「江州店(だな)」、越後杜氏が分家する形で興した酒蔵が加わる。五十嵐家の先祖も越後杜氏であり、東京の銘酒「澤乃井」に勤めていた初代・久蔵が1989年(明治30年)に独立して創業。代々・・・ (もっと見る)-
五十嵐 別誂 純米直汲み 春らしいピンク色のラベルですが、そのイメージ通り春らしく柔らか...
by LSc53 ★ 4.0 2023年3月6日 -
五十嵐 別誂 純米酒 無濾過生原酒 直汲み 今までなんとなく縁がなく今回が五十嵐さん...
by こまつがわ ★ 4.0 2023年3月5日 -
五十嵐 純米吟醸 無濾過生原酒 直汲み(酒米:雄町) 初の五十嵐は好きな酒米の雄町を...
by アマチュアのんべえ ★ 4.0 2023年2月25日
「五十嵐」おすすめ口コミ
-
-
4位
神亀 (しんかめ)
埼玉 | 神亀酒造
評価 3.90点 ( 278件 )
通販価格帯:1,626円〜 5,192円
日本酒蔵において最初に全量純米酒にしたことで知られる蔵。使用米は酒造好適米100%で、さらに有機農法米も積極的に取り入れている。酒の特徴は旨みとコクがあるが、さらりとしているという、究極の食中酒で、料理と酒自身も引き立てている。定番の「神亀 純米酒」は2年以上の常温熟成を経て飲み頃になってから・・・ (もっと見る)-
神亀 純米 搾りたて 生酒 神亀って独特ですけど、コアなファンがいるのも 納得できます...
by たけ ★ 4.0 2023年1月16日 -
〜神亀 純米酒〜 Alc15.5%✕60% 今宵我が家はほっこりおでんですた。 現在絶...
by tacojirock ★ 3.5 2023年1月11日 -
神亀 山廃純米酒 BLACKラベル 名古屋で買った埼玉のお酒。 あ!、バニラアイス...
by Dalmatian ★ 4.0 2022年12月2日
「神亀」おすすめ口コミ
-
-
5位
鏡山 (かがみやま)
埼玉 | 小江戸鏡山酒造
評価 3.86点 ( 213件 )
通販価格帯:1,100円〜 11,000円
蔵の街・川越に2007年に創業。全国でも珍しい平成生まれの蔵元である。かつて明治時代に創業した鏡山酒造があったが、廃業。その後、酒蔵復興に向けてのプロジェクトがスタートし、誕生した。品質第一での少量仕込みに徹し、米本来の旨みと、香味芳醇で華やかな吟香の酒を醸している。「鏡山 純米生もと 無垢」・・・ (もっと見る)-
鏡山 純米原酒 秋あがり 2016.08@会 "米" &quo...
by たぬきち ★ 3.5 2023年2月10日 -
【貴方の土地で醸す貴醸酒はトロント甘い?】 セカンドバージン❤️ 香りはほ...
by きゆつか ★ 4.5 2023年1月22日 -
【貴方の土地で醸す貴醸酒はトロント甘い?】 鏡山 長期熟成醸造 限定再醸仕込 やんわり...
by ともがゆく ★ 3.5 2023年1月20日
「鏡山」おすすめ口コミ
-
-
6位
亀甲花菱 (きっこうはなびし)
埼玉 | 清水酒造
評価 3.76点 ( 123件 )
通販価格帯:3,267円〜 3,952円
酒蔵は埼玉県の中央部、水田に囲まれた田園地帯に建つ。創業は明治7年(1874年)、南部杜氏の後を受けて現在5代目の蔵元となる清水富也蔵元が夫婦で醸す、手造りを旨とする小さな酒蔵である。蔵元には何度か試飲会でお会いしたことがあるが、いつも夫婦でブースに立ち丁寧に説明して下さったことが印象に残って・・・ (もっと見る)-
純米吟醸 生原酒 無濾過中取り 常温での開栓、、、 なんかワラの様な香り(笑)...
by エンド〜 ★ 5.0 2023年1月16日 -
亀甲花菱 純米大吟醸 無調整原酒 埼玉県は加須市のお酒🍶 エクセレント苺な上立ち...
by プッシー猫 ★ 4.0 2022年9月22日 -
本日のお酒は亀甲花妾と言うなかなかに過激でエッチな名前だとずーっと勘違いしていた亀甲花菱を...
by 超シェルパ糊 ★ 4.5 2022年6月9日
「亀甲花菱」おすすめ口コミ
-
-
7位
Bunraku Reborn (ぶんらくりぼーん)
-
8位
帝松 (みかどまつ)
-
9位
天覧山 (てんらんざん)
-
10位
文楽 (ぶんらく)
-
10位
ひこ孫 (ひこまご)
-
12位
秩父錦 (ちちぶにしき)
-
13位
菊泉 (きくいずみ)
埼玉 | 滝澤酒造
評価 3.52点 ( 31件 )
古くは中山道の宿場町として栄えた深谷。その街道沿いにレンガ造りの佇まいを見せるのが、この酒蔵。深谷はレンガ造りでも知られ、蔵にそびえる約30mの煙突も、この深谷産レンガで造られている。創業150余年来、手作りにこだわり酒造りを行い、大吟醸の絞りも手作業で行っている。「菊泉 大吟醸秘蔵酒」は20・・・ (もっと見る)-
冬祭!地酒&地肴2023 in 代々木🍶
by ドフラミンゴ ★ 4.0 2023年1月27日 -
「日本酒ラベル読み方」今日から話せる日本酒の基礎知識🍶 ギャラリークレヴィア新宿🍶
by ドフラミンゴ ★ 3.5 2022年11月23日 -
菊泉 吟醸 滝澤酒造 埼玉 精米60% アルコール15% キレイな吟醸香があり色味はな...
by masatosake ★ 4.5 2022年11月4日
「菊泉」おすすめ口コミ
-
-
14位
琵琶のさゝ浪 (びわのささなみ)
-
15位
長瀞 (ながとろ)
-
16位
風翠 KAZAMIDORI (かざみどり)
-
17位
AGEO (あげお)
-
18位
藍の郷 (あいのさと)
-
19位
九重桜 (ここのえざくら)
-
20位
直実 (なおざね)
埼玉 | 権田酒造
評価 3.27点 ( 28件 )
通販価格帯:11,000円〜
「直実」は埼玉県熊谷市に蔵を構える権田酒造の代表銘柄。その名は平安末期~鎌倉期の武将、熊谷市ゆかりの熊谷直実公に由来する。創業は江戸時代後期の1850年、現当主は6代目の権田清志氏。地元愛並々ならぬ熱情の蔵元、そして社交家として知られ、“人の集まる酒蔵”を理念にする。30年以上も続く毎年恒例の・・・ (もっと見る)-
直実 純米大吟醸 権田酒造 埼玉 精米50% アルコール15% シトラス系のような吟...
by masatosake ★ 4.5 2022年11月5日 -
PRIDE埼玉2022🍶 大宮氷川神社参道⛩
by ドフラミンゴ ★ 3.5 2022年10月29日 -
気を照らさずにお米の甘味を感じてからの後から広がる酸味と辛味。実直に真面目なお酒。
by マイル丼 ★ 3.5 2022年10月21日
「直実」おすすめ口コミ
-
-
旭正宗 (あさひまさむね)
-
武甲正宗 (ぶこうまさむね)
-
天喜 (てんき)
-
Prototype (ぷろとたいぷ)
-
越生梅林 (おごせばいりん)
-
Sasanami~ささなみ~ (ささなみ)
-
晴雲 (せいうん)
-
真穂人 (まほと)
-
金大星正宗 (きんだいぼしまさむね)
埼玉 | 丸山酒造
評価 3.17点 ( 1件 )
-
ネギで有名な深谷のお酒。山田錦の良さを存分に引き出した甘みの強いお酒。口の中で一気に広がり...
by さっかりん ★ 4.0 2016年10月23日
「金大星正宗」おすすめ口コミ
-
-
花あかり (はなあかり)
-
中田屋 (なかたや)
-
桝川 (ますかわ)
-
豊明 (ほうめい)
-
高麗王 (こまおう)
-
力士 (りきし)
-
釜屋新八 (かまやしんぱち)
-
金紋世界鷹 (きんもんせかいたか)
-
万両 (まんりょう)
-
ARROZ (アロス)
-
天仁 (てんじん)
-
武蔵鶴 (むさしつる)
-
おがわの自然酒 (おがわのしぜんしゅ)
-
寒梅 (かんばい)
-
CRAFT SPARKLING SAKE (くらふとすぱーくりんぐさけ)
-
喜八郎 (きはちろう)
-
かるくいっぱい (かるくいっぱい)
-
小鳥のさえずり (ことりのさえずり)
-
健誠 酒酒酒(Chou Chou Chou) (シュシュシュ)
-
東白菊 (あずましらぎく)
-
凡愚 (ぼんぐ)
埼玉の日本酒ランキング2023
更新日時:2023年03月26日
都心から小一時間ほどのところにある埼玉はちょっとした小旅行にもうってつけの場所だ。ここ埼玉県にある酒蔵は利根川水系と荒川水系の豊富な水を仕込み水に使用している。基本的には軟水であるが、水系の違いで水質も異なる。それが個々の蔵元の味の違いにもつながるようだ。また、埼玉で開発された酒米「さけ武蔵」は、たんぱくな風味が特徴で、質の良い麹を作り上げる要となる。現在、埼玉県内の多くの蔵元で使用されている酒米だ。
南陽醸造の「花陽浴(はなあび)」はフルーティな香り、絶妙な酸味と甘みのバランスが特徴。小江戸鏡山酒造の「鏡山(かがみやま)」や五十嵐酒造の「五十嵐(いがらし)」もまた、フルーティで女性にもうけると評判のお酒。明治時代に創業し140年の歴史を持つ老舗酒蔵である鈴木酒造は「万両(まんりょう)」「大手門(おおてもん)」などふくよかな味わいが昔ながらの日本酒の旨みを感じさせる。甘口の酒あり、辛口の酒あり、新しさと伝統の融合がここにある。