-
1位
花陽浴 (はなあび)
埼玉 | 南陽醸造
評価 4.34点 ( 2302件 )
通販価格帯:10,800円〜 25,300円
次世代の日本酒を担う新進気鋭の蔵元と姉夫婦の3人が一貫して手づくりにこだわる吟醸酒。果実のような高い香りと上品な蜜のような甘み、酸味とともにコクもある。これぞ吟醸酒と、ひざを打ちたくなるのが花陽浴だ。「花陽浴 袋吊斗瓶囲純米吟醸八反錦」は55%磨きで袋吊りの雫酒でうっすらと白い無濾過生原酒。雑・・・ (もっと見る)-
花陽浴 純米大吟醸 無濾過生原酒 開封して匂いを嗅ぐと、明らかにパイナップル香! ...
by ymymfff ★ 3.5 2021年4月18日 -
花浴陽 おりがらみ 美山錦 うまい!! 甘酸っぱい! 花浴陽でははじめて味わ...
by ぼんぼん ★ 4.5 2021年4月17日 -
花陽浴 純米大吟醸 おりがらみ 五百万石 大好きな花陽浴。今回は五百万石。 香...
by ひろき ★ 3.5 2021年4月15日
「花陽浴」おすすめ口コミ
-
-
2位
彩來 (さら)
埼玉 | 北西酒造株式会社
評価 4.16点 ( 139件 )
1894(明治27)年から埼玉の上尾市で、秩父盆地を流れる弱硬水の伏流水を使用し「文楽」という酒を造り続けてきた北西酒造。5代目の北西隆一郎さんが新たな銘柄として立ち上げたのが「彩來」です。「文楽」は燗酒タイプのしっかりした酒質ですが、「彩來」は冷たくしておいしい日本酒がコンセプト。 「彩の・・・ (もっと見る)-
純米吟醸 彩來 優しき暴走列車ことSAKETIMERの「ガチさん」 が送って下さったお...
by カシス味ノンシュガー ★ 4.0 2021年4月17日 -
彩來 特別純米 無濾過生原酒 花澄み (¥1350+税) 精米歩合55%、日本酒度-8....
by JIーKAー ★ 3.5 2021年4月17日 -
오늘 통영에서 조카 지인이 보낸주신 회랑 한잔~~ 사케는 사라 &...
by Yoon hyeongjun ★ 4.0 2021年4月17日
「彩來」おすすめ口コミ
-
-
3位
五十嵐 (いがらし)
埼玉 | 五十嵐酒造
評価 3.89点 ( 152件 )
通販価格帯:1,430円〜 3,520円
造り酒屋の発祥で一番多いのは、米が集まってくる「庄屋」を起源とするものだが、北関東ではこれに、近江商人が進出した「江州店(だな)」、越後杜氏が分家する形で興した酒蔵が加わる。五十嵐家の先祖も越後杜氏であり、東京の銘酒「澤乃井」に勤めていた初代・久蔵が1989年(明治30年)に独立して創業。代々・・・ (もっと見る)-
五十嵐 別誂 純米酒。 無濾過生原酒 直汲み R2BY。 ピンクラベル。 封を切...
by ☆☆☆☆☆☆☆ ★ 4.5 2021年4月6日 -
相変わらずのガス感、風の森もそうですが最近の流行りですか? ガスで感じる酸味はちと反則か...
by 陽愛のパパ ★ 4.0 2021年2月20日 -
五十嵐 直汲みミックス純米おりがらみ。 うえも商店10周年記念酒です。 微発泡で中々美...
by モコモコ ★ 4.0 2021年1月30日
「五十嵐」おすすめ口コミ
-
-
4位
亀甲花菱 (きっこうはなびし)
埼玉 | 清水酒造
評価 3.78点 ( 86件 )
通販価格帯:3,267円〜 3,952円
酒蔵は埼玉県の中央部、水田に囲まれた田園地帯に建つ。創業は明治7年(1874年)、南部杜氏の後を受けて現在5代目の蔵元となる清水富也蔵元が夫婦で醸す、手造りを旨とする小さな酒蔵である。蔵元には何度か試飲会でお会いしたことがあるが、いつも夫婦でブースに立ち丁寧に説明して下さったことが印象に残って・・・ (もっと見る)-
香りはすごくフルーティなんですが、お米も同時に感じます。 味わいは甘酸旨のバランスが良く...
by Carrot Shima ★ 4.0 2021年4月5日 -
美味しい。特に香りと後味よいです!
by まひろ ★ 4.0 2021年2月20日 -
純米 仕込み第1号 キレの良さが絶品! 肴を求めない酒のみでの味わいが最良。 じっく...
by 妙寂庵 ★ 5.0 2021年2月19日
「亀甲花菱」おすすめ口コミ
-
-
5位
鏡山 (かがみやま)
埼玉 | 小江戸鏡山酒造
評価 3.77点 ( 141件 )
通販価格帯:1,540円〜 11,000円
蔵の街・川越に2007年に創業。全国でも珍しい平成生まれの蔵元である。かつて明治時代に創業した鏡山酒造があったが、廃業。その後、酒蔵復興に向けてのプロジェクトがスタートし、誕生した。品質第一での少量仕込みに徹し、米本来の旨みと、香味芳醇で華やかな吟香の酒を醸している。「鏡山 純米生もと 無垢」・・・ (もっと見る)-
鏡山 純米 おりがらみ 生酒 R2BY 美味い、美味いすぎる。埼玉銘菓じゅ... ...
by 日本酒初心者代表 ★ 5.0 2021年2月23日 -
鏡山 純米 おりがらみ 無濾過生 さけ武蔵 濃醇で押し寄せる甘味にびっくり。 果実...
by tago ★ 4.5 2021年2月6日 -
純米吟醸 玉栄で造られたお酒です 玉栄のお酒もあまり飲む機会がないような…? ...
by いそべもち ★ 3.5 2021年1月16日
「鏡山」おすすめ口コミ
-
-
6位
神亀 (しんかめ)
埼玉 | 神亀酒造
評価 3.71点 ( 203件 )
通販価格帯:1,627円〜 4,928円
日本酒蔵において最初に全量純米酒にしたことで知られる蔵。使用米は酒造好適米100%で、さらに有機農法米も積極的に取り入れている。酒の特徴は旨みとコクがあるが、さらりとしているという、究極の食中酒で、料理と酒自身も引き立てている。定番の「神亀 純米酒」は2年以上の常温熟成を経て飲み頃になってから・・・ (もっと見る)-
神龜 純米酒 上槽中汲 無性に今どきではない酒が吞みたくなり、酒屋亭主に委ね...
by プッシー猫 ★ 4.0 2021年4月8日 -
神亀 純米吟醸 2008BY 720ml 2,534円 初めての熟成酒、JOUでいただき...
by Yamaya ★ 3.5 2021年3月22日 -
新規開拓したお店で神亀のお燗を。 初めて飲んだ純米酒の走りのお酒だけど、 老ねた臭いが...
by パープルヘイズ ★ 3.5 2021年3月22日
「神亀」おすすめ口コミ
-
-
7位
天覧山 (てんらんざん)
-
8位
帝松 (みかどまつ)
-
9位
文楽 (ぶんらく)
-
9位
ひこ孫 (ひこまご)
-
9位
菊泉 (きくいずみ)
埼玉 | 滝澤酒造
評価 3.41点 ( 20件 )
通販価格帯:1,239円〜 4,950円
古くは中山道の宿場町として栄えた深谷。その街道沿いにレンガ造りの佇まいを見せるのが、この酒蔵。深谷はレンガ造りでも知られ、蔵にそびえる約30mの煙突も、この深谷産レンガで造られている。創業150余年来、手作りにこだわり酒造りを行い、大吟醸の絞りも手作業で行っている。「菊泉 大吟醸秘蔵酒」は20・・・ (もっと見る)-
冷より燗が良いと思いました。@1078円ならお手頃か。 花冷え ほのかにセメダイン、ご飯...
by 飲めて2合 ★ 3.5 2021年3月31日 -
菊泉 特別ブレンド酒(十一年貯蔵古酒×令和元酒造年度新酒) ※Makuake限定販売 4...
by さくら ★ 3.5 2020年8月22日 -
これで充分
by つっちー ★ 4.0 2020年8月5日
「菊泉」おすすめ口コミ
-
-
12位
琵琶のさゝ浪 (びわのささなみ)
-
13位
秩父錦 (ちちぶにしき)
-
14位
直実 (なおざね)
埼玉 | 権田酒造
評価 3.28点 ( 18件 )
通販価格帯:11,000円〜
「直実」は埼玉県熊谷市に蔵を構える権田酒造の代表銘柄。その名は平安末期~鎌倉期の武将、熊谷市ゆかりの熊谷直実公に由来する。創業は江戸時代後期の1850年、現当主は6代目の権田清志氏。地元愛並々ならぬ熱情の蔵元、そして社交家として知られ、“人の集まる酒蔵”を理念にする。30年以上も続く毎年恒例の・・・ (もっと見る)-
甘くてジューシーな仕上げ 熊谷に蔵元があるとは知らなかった
by ハイチュウ ★ 3.5 2020年12月15日 -
吟醸無濾過ささにごり 蔵出し生酒 新富酒 3本買って二人で飲み干して すべてうまい...
by つっちー ★ 4.5 2020年10月8日 -
燗がおすすめです。 口に含んだ後の旨み、香りがより際立ち、冷で感じたフィニッシュの苦味が...
by shirota ★ 3.5 2020年1月1日
「直実」おすすめ口コミ
-
-
15位
風翠 KAZAMIDORI (かざみどり)
-
16位
藍の郷 (あいのさと)
-
17位
Sasanami~ささなみ~ (ささなみ)
-
18位
金大星正宗 (きんだいぼしまさむね)
埼玉 | 丸山酒造
評価 3.17点 ( 1件 )
-
ネギで有名な深谷のお酒。山田錦の良さを存分に引き出した甘みの強いお酒。口の中で一気に広がり...
by さっかりん ★ 4.0 2016年10月23日
「金大星正宗」おすすめ口コミ
-
-
18位
花あかり (はなあかり)
-
20位
真穂人 (まほと)
-
豊明 (ほうめい)
-
中田屋 (なかたや)
-
長瀞 (ながとろ)
-
天喜 (てんき)
-
ARROZ (アロス)
-
越生梅林 (おごせばいりん)
-
寒梅 (かんばい)
-
AGEO (あげお)
-
釜屋新八 (かまやしんぱち)
-
武甲正宗 (ぶこうまさむね)
-
武蔵鶴 (むさしつる)
-
高麗王 (こまおう)
-
喜八郎 (きはちろう)
埼玉 | 五十嵐酒造
評価 3.09点 ( 3件 )
通販価格帯:2,147円〜 6,992円
-
喜八郎 純米吟醸 3.4 立香 綿菓子のような甘い香りが微かに 味 滑らかなテクスチ...
by さくら ★ 3.5 2019年2月18日
「喜八郎」おすすめ口コミ
-
-
凡愚 (ぼんぐ)
-
CRAFT SPARKLING SAKE (くらふとすぱーくりんぐさけ)
-
おがわの自然酒 (おがわのしぜんしゅ)
-
TOKYO STATION (TOKYO STATION)
-
真 純米吟醸PURE (しん じゅんまいぎんじょうぴゅあ)
-
九重桜 (ここのえざくら)
-
旭正宗 (あさひまさむね)
-
社長の酒 (しゃちょうのさけ)
-
上尾育ち (あげおそだち)
埼玉 | 北西酒造株式会社
評価 3.06点 ( 3件 )
-
期待してなかったけど 普通に美味しいな(>_>) フルーティな香り、ほんの...
by みちのくdrunker ★ 3.5 2018年2月18日
「上尾育ち」おすすめ口コミ
-
-
雫滴 (しずく)
-
小鳥のさえずり (ことりのさえずり)
-
素敵 (すてき)
埼玉 | 麻原酒造
評価 3.06点 ( 2件 )
-
久しぶりの埼玉の酒です。 かすかな発泡感があり、フルーティーな味わいで食中酒として美味し...
by 鶴ポン ★ 4.0 2020年9月27日
「素敵」おすすめ口コミ
-
-
大愚 (たいぐ)
埼玉 | 武蔵鶴酒造
評価 3.06点 ( 1件 )
-
知り合いがこの蔵元で作ったお酒です。 最近、日本酒が呑める様になって来て、数年前に呑んで...
by G. ★ 5.0 2021年1月2日
「大愚」おすすめ口コミ
-
-
有馬錦 (ありまにしき)
埼玉 | 有馬錦酒造
評価 3.05点 ( 1件 )
-
2018.9.23 川越市 小江戸蔵里 ききざけ処にて。 日本酒度2.2 酸度1.1 淡...
by aya50t ★ 4.0 2018年9月23日
「有馬錦」おすすめ口コミ
-
-
洗心無 (せんしんむ)
埼玉 | 五十嵐酒造
評価 3.05点 ( 1件 )
-
全国新酒鑑評会で金賞を受賞されたとの事で、お祝いを兼ねて五十嵐酒造さんへ足を運びました。 ...
by さっかりん ★ 4.5 2019年6月2日
「洗心無」おすすめ口コミ
-
-
東白菊 (あずましらぎく)
埼玉 | 藤橋藤三郎商店
評価 3.04点 ( 4件 )
-
たる?あまりしない
by つっちー ★ 3.5 2020年10月11日 -
シャワッとする
by つっちー ★ 4.0 2020年10月11日
「東白菊」おすすめ口コミ
-
-
晴雲 (せいうん)
埼玉の日本酒ランキング2021
更新日時:2021年04月19日
都心から小一時間ほどのところにある埼玉はちょっとした小旅行にもうってつけの場所だ。ここ埼玉県にある酒蔵は利根川水系と荒川水系の豊富な水を仕込み水に使用している。基本的には軟水であるが、水系の違いで水質も異なる。それが個々の蔵元の味の違いにもつながるようだ。また、埼玉で開発された酒米「さけ武蔵」は、たんぱくな風味が特徴で、質の良い麹を作り上げる要となる。現在、埼玉県内の多くの蔵元で使用されている酒米だ。
南陽醸造の「花陽浴(はなあび)」はフルーティな香り、絶妙な酸味と甘みのバランスが特徴。小江戸鏡山酒造の「鏡山(かがみやま)」や五十嵐酒造の「五十嵐(いがらし)」もまた、フルーティで女性にもうけると評判のお酒。明治時代に創業し140年の歴史を持つ老舗酒蔵である鈴木酒造は「万両(まんりょう)」「大手門(おおてもん)」などふくよかな味わいが昔ながらの日本酒の旨みを感じさせる。甘口の酒あり、辛口の酒あり、新しさと伝統の融合がここにある。