-
1位
悦凱陣 (よろこびがいじん)
香川 | 丸尾本店
評価 4.13点 ( 485件 )
通販価格帯:1,925円〜 11,935円
香川県琴平にある小さな酒蔵。この酒蔵のなかで、幕末の志士・高杉晋作や桂小五郎が潜伏していたと伝わる。代々「凱陣」という酒を造り続け、今はほとんどが「悦凱陣」となっている。骨太で芳醇な旨みに満ち、毎年味わいが変化するのはもちろん、タンクごとに味が異なり、強烈な個性を放っている。出来たてを味わうの・・・ (もっと見る)-
いかにも頑固親父が作ってそうなラベル。 初日は酸が強くて17-18度のアルコールの強さを...
by 田川の鯉 ★ 4.0 2022年6月25日 -
今宵の地酒は、香川の「悦凱陣/山廃」です。 個人的には、日本酒界の「くさや」と思っている...
by 酔楽 ★ 4.0 2022年6月17日 -
悦凱陣 花巻亀ノ尾 山廃 R1BY 和暦わかりにくい… 2年たってるくらいかな ...
by 我田飲酒 ★ 3.5 2022年6月17日
「悦凱陣」おすすめ口コミ
-
-
2位
讃岐くらうでぃ (さぬきくらうでぃ)
香川 | 川鶴酒造
評価 3.83点 ( 189件 )
通販価格帯:1,296円〜 3,245円
香川県の中堅蔵元が世に問う、新しいタイプのにごり酒。あえて「にごり酒」というタイトルを使わず、「クラウディ」(‟曇っている”の意で、海外ではにごり酒のことを「クラウディ・サケ」と呼ぶことが多い)と命名したのも、そのあたりの意図がうかがえます。 まずにごりの量が多いにもかかわらず、どろっとし・・・ (もっと見る)-
川鶴 讃岐くらうでぃ 2022/05 アルコール分6% キュッと甘酸っぱくてほぼカル...
by あーにゃ ★ 5.0 2022年6月3日 -
川鶴 讃岐くらうでぃ 某漫画を読んで気になっていたこちら。 度数6パーセントと低ア...
by indigo ★ 4.0 2022年5月24日 -
気になってた讃岐くらうでぃ。仕事で観音寺に行った際、駅舎で購入。さすが地元。さてさて味は、...
by マイル丼 ★ 3.5 2022年4月26日
「讃岐くらうでぃ」おすすめ口コミ
-
-
3位
川鶴 (かわつる)
香川 | 川鶴酒造
評価 3.78点 ( 243件 )
通販価格帯:1,485円〜 4,620円
讃岐の観音寺、蔵の裏を流れる清らかで豊富な水を湛える清流・財田川に鶴が舞い降りたことから初代蔵元が川鶴と命名。その川の伏流水を仕込み水として、力強く爽やかな酒質を醸しだすことを目指している。酒米には讃岐産のオオセト米、契約栽培の山田錦、岡山県での契約栽培・雄町、生粋の讃岐の酒米・さぬきよいまい・・・ (もっと見る)-
川鶴 純米吟醸 さぬきオリーブ酵母仕込み 香川県を訪れた時に買った一本。 グラ...
by シーザリオ ★ 4.0 2022年5月28日 -
オオセト 特別純米限定生原酒 久しぶりの香川のお酒、あの讃岐くらうでぃの川鶴さんの一本で...
by 惣N郎 ★ 4.5 2022年4月16日 -
川鶴 純米 限定生原酒 さぬきよいよい SAKETIMEでは個人的に初の香川のお酒です。...
by range ★ 4.5 2022年4月1日
「川鶴」おすすめ口コミ
-
-
4位
金陵 (きんりょう)
-
5位
金戎 (きんえびす)
-
6位
綾菊 (あやきく)
-
7位
月中天 (げっちゅうてん)
-
7位
誉凱陣 (ほまれがいじん)
-
9位
国重 (くにしげ)
-
10位
讃美 (さんび)
-
11位
びびび。 (びびび。)
-
12位
小豆島の輝 (しょうどしまのかがやき)
-
13位
うとうと。 (うとうと。)
香川 | 森國酒造
評価 3.05点 ( 3件 )
通販価格帯:1,690円〜 2,919円
-
ピリッと辛い。スッキリ。揚げ物とかにあいそう
by 広島みかん ★ 4.0 2019年12月16日
「うとうと。」おすすめ口コミ
-
-
14位
恋のしずく (こいのしずく)
-
15位
ふわふわ。 (ふわふわ。)
-
15位
勇心 (ゆうしん)
-
15位
はちはち (はちはち)
香川 | 森國酒造
評価 3.02点 ( 2件 )
通販価格帯:1,880円〜
-
はちはち(小豆島酒造:香川) オオセト 精米歩合88 アルコール度数16...
by Kenji Iwasaki ★ 4.0 2021年12月31日
「はちはち」おすすめ口コミ
-
-
18位
ふふふ。 (ふふふ。)
-
19位
大瀬戸 (おおせと)
-
楽心 (らくしん)
-
悦の司 (よろこびのつかさ)
-
国粋 (こくすい)
-
讃岐路 (さぬきじ)
-
綾千鳥 (あやちどり)
-
賀寿美 (かすみ)
-
義士心 (ぎしごころ)
-
月星 (つきほし)
-
宝美人 (たからびじん)
-
春の光 (はるのひかり)
-
寿 (ことぶき)
-
雲上の富士 (うんじょうのふじ)
-
至宝 森 (しほう もり)
-
田の神 (たのかみ)
-
ホシガジョウノソラ (ほしがじょうのそら)
-
酒翁 (しゅおう)
香川の日本酒ランキング2022
更新日時:2022年07月06日
瀬戸内海に面した香川県は海の幸はもちろんのこと、讃岐山脈にも面しており山の幸も豊富なお国柄だ。讃岐という呼び名でもおなじみの香川県、さまざまなお料理に合う酒もまた格別だ。海と山に囲まれた風光明媚な地形、そして良質な米と水が生み出す讃岐の地酒。そこには蔵人のみならず多くの人々の努力があった。1990年に香川大農学部や農業協同組合など多くの機関の連携で始まったプロジェクトがある。香川独自の酒米を作ろうとするものだ。その結果、「オオセト」と「山田錦」の交配により完成した酒米が「さぬきよいまい」だ。およそ20年にわたる研究の結果、生まれた酒米は、今、讃岐の酒となった。
川鶴酒造の「さぬきよいまい 純米生原酒」はさぬきよい米を使用した待望の地酒。雑味のないさわやかな飲み口、それでいてジューシーな旨みを醸し出す。