-
1位
上川大雪 (かみかわたいせつ)
北海道 | 上川大雪酒造
評価 4.24点 ( 330件 )
通販価格帯:¥3,200 ~ ¥6,850
冬場はマイナス20度にまで冷え込む、北海道大雪山系のふもとに位置する上川郡上川町に2016年新設された酒蔵。代表の塚原敏夫さんが休眠中の三重にある酒蔵と出会い、蔵のかたが上川町の写真を見て「こんな所で日本酒を造ったら…」と呟いたのをキッカケに、クラウドファンディングで資金を集め建設着工、その後・・・ (もっと見る)-
上川大雪 吟風 山廃酛 特別純米 本日はこちら♪ 秋らしいラベルデザイン 朝夕に...
by リルハケイゴ ★ 4.0 2023年9月28日 -
上川 特別純米 香り お米の甘い香り 味わい 熟しきっていない緑メロン。...
by TakaS ★ 3.5 2023年9月26日 -
ついに北海道初上陸?今宵は上川大雪 純米吟醸 吟風 氷晶にごり生 ファーストアタックは...
by 小野雄町 ★ 4.5 2023年8月11日
「上川大雪」おすすめ口コミ
-
-
2位
三千櫻 (みちざくら)
-
2位
十勝 (とかち)
-
4位
千歳鶴 (ちとせつる)
-
5位
神川 (かみかわ)
-
6位
北斗随想 (ほくとずいそう)
北海道 | 小林酒造
評価 3.72点 ( 56件 )
通販価格帯:¥1,950 ~ ¥5,550
酒処のイメージが気薄だった北海道ですが、昨今は、日本酒業界でも注目される銘柄がふえてきました。小林酒造もその中の一つ。1878(明治11)年創業で、かつて炭鉱の町として栄えた場所に酒蔵があり、多くの炭鉱員に親しまれていたという「北の錦」が定番銘柄です。100%北海道産の酒米を使用し、とりわけ道・・・ (もっと見る)-
甘くて薄い 飲みやすい 少しものたりない
by さけたろう ★ 4.0 2023年6月28日 -
北斗随想 純米吟醸。旨口で濃厚な感じながらとても呑みやすい。以前呑んだ時よりも更にレベルが...
by よっし ★ 4.5 2023年5月3日 -
北斗随想三十周年記念酒道産山田錦 北の錦が北海道の日本酒をこよなく愛する酒屋さんのグルー...
by ピノ ★ 5.0 2023年3月22日
「北斗随想」おすすめ口コミ
-
-
7位
二世古 (にせこ)
北海道 | 二世古酒造
評価 3.69点 ( 142件 )
通販価格帯:¥1,595 ~ ¥4,840
北海道を代表するリゾート地・ニセコ。自治体の名称もカタカナ表記のニセコ町ですが、酒銘は以前から漢字をあてています。酒蔵は同じ虻田郡内の北隣に位置する倶知安町にあります。広大な北海道を4つのエリアに分けると「道央」という区分に入りますが、現在のところ道内では最も南に位置する清酒蔵となっています(・・・ (もっと見る)-
二世古 特別純米酒 辛口 吟風 酸味と甘さ、シッカリめの味わいを感じさせる香り。 ...
by YASU.SHIRA ★ 4.0 2023年8月31日 -
二世古 特別純米 ストレートグラス フワッと米の香りがあります。 米の旨みが凝縮...
by 日本酒太郎右衛門景義 ★ 4.0 2023年7月29日 -
二世古 純米大吟醸 前々から気になってた銘柄 北海道に古くからある酒なので やっぱり...
by ともがゆく ★ 4.0 2023年6月22日
「二世古」おすすめ口コミ
-
-
8位
郷宝 (ごっほう)
北海道 | 箱館醸蔵
評価 3.64点 ( 57件 )
通販価格帯:¥1,870 ~ ¥4,120
杜氏である東谷浩樹氏が30年以上に渡って自身に問いかけてきた、地酒とは何か、の命題。全国新酒鑑評会で通算3度の金賞を受賞しながらも真摯に向き合い続けてきた結果が、テロワール。その土地で採れたお米で、水で、その土地の風土を生かした酒を醸すこと。これを全身全霊具現化、2021年4月に北海道の道南エ・・・ (もっと見る)-
郷宝 特別純米・吟風 3.7 これも旨苦。苦味が強めです 9/12 さっぽろオータムフ...
by akim ★ 3.5 2023年9月30日 -
郷宝 特別純米 彗星 箱館醸蔵 北海道亀田郡七飯町 酸味のあるスッキリした香り。 ...
by YASU.SHIRA ★ 4.0 2023年9月7日 -
めちゃくちゃ家の近くにある酒蔵『郷宝』です😄 ここの生酛ということで飲まないわけにはいか...
by きっしゃん。 ★ 4.0 2023年8月13日
「郷宝」おすすめ口コミ
-
-
9位
男山 (おとこやま)
北海道 | 男山
評価 3.62点 ( 212件 )
通販価格帯:¥1,056 ~ ¥49,776
「男山」は「剣菱」「七ツ梅」と並び、古くから伝わる日本酒三大銘柄に数えられています。全国に「〇〇男山」の酒銘が多いのはそのためで、「男山」といえば日本酒を指す代名詞のようなものであったといいます。現在は札幌で創業し旭川に移転した山崎家が、伊丹(兵庫)の銘酒として徳川将軍家から御膳酒の指定を受け・・・ (もっと見る)-
男山の定番生酒 笹おり 特別純米酒 3.9 蔵のHPより 「笹(ささ)」とは酒の別名で、...
by akim ★ 4.0 2023年6月27日 -
男山 生酛 純米 生酛で有名な大七さんと飲み比べ。こっちの方が香りは控えめ、甘みは強...
by コリンキー ★ 4.0 2023年5月13日 -
男山 やってみるべ部04 扁平精米80%の純米酒 北海道出張の戦利品をいよいよ開封 ...
by ささぼー ★ 3.5 2023年4月22日
「男山」おすすめ口コミ
-
-
10位
北の勝 (きたのかつ)
北海道 | 碓氷勝三郎商店
評価 3.57点 ( 104件 )
通販価格帯:¥1,030 ~ ¥4,012
製造量が少なく、県外ではなかなか飲むことができない「北の勝」。「清泉」「志ら梅」「北龍」と名前を変えながら、昭和にはいって「北の勝」と名づけられたそう。そんな希少なお酒を醸すのは、明治20年創業の碓氷勝三郎商店。北海道根室市にある、日本最北端の蔵元だ。かつて北海道には地酒がなく本州から取りよせ・・・ (もっと見る)-
北の勝 大海 3.7 根室はなまるにはこれしかなかったので、釧路で飲みましたがまた飲みま...
by akim ★ 3.5 2023年6月28日 -
北の勝 搾りたて 関内の寿司屋にて メニュー見て気になった一本 飲んだ事ないしなんと...
by ともがゆく ★ 5.0 2023年5月3日 -
本日は1月頭の函館方面出張時にゲットした2本のお酒の内の2本目です(1本目は五稜)。 割...
by 超シェルパ糊 ★ 4.0 2023年2月16日
「北の勝」おすすめ口コミ
-
-
11位
国士無双 (こくしむそう)
北海道 | 高砂酒造
評価 3.52点 ( 98件 )
通販価格帯:¥1,050 ~ ¥17,679
1975年に4代目蔵元によって名づけられた「国土無双」。中国の史記で活躍した将軍を「国士無双(天下に二人といない傑出した人材)」と称えたという逸話にもとづき、天下に二つとない後世に語り継がれる酒をのこそうと願いを込めたそう。当時は甘口ブームだったところ、高品質な辛口の酒をもう一度つくろうと舵を・・・ (もっと見る)-
美味しい 丁度いいバランス
by Yuuuuu ★ 3.5 2023年9月2日 -
備忘錄
by G漢 ★ 4.0 2023年6月24日 -
令和4酒造年度全国新酒鑑評会公開きき酒会🍶北海道・東北Ⅰ
by ドフラミンゴ ★ 4.0 2023年6月19日
「国士無双」おすすめ口コミ
-
-
11位
福司 (ふくつかさ)
北海道 | 福司酒造
評価 3.52点 ( 92件 )
通販価格帯:¥1,089 ~ ¥5,520
1919年創業の福司酒造が醸す、地元・釧路で100年以上愛されつづける代表銘柄「福司」。酒名の由来は、福を司る(つかさどる)幸福を呼ぶ酒であるよう願いを込めたとされている。福司酒造は北海道の東部に位置する釧路市にある、唯一の酒蔵。冷涼な気候と冬場の積雪をつかった熟成貯蔵など、地域の特色にあわせ・・・ (もっと見る)-
2023 42本目
by DENVIVO ★ 3.5 2023年8月6日 -
福司 純米酒 3.6 クラシカルな旨苦。でも、飲み口はいいです 6/25 あけぼの①
by akim ★ 3.5 2023年6月25日 -
令和4酒造年度全国新酒鑑評会公開きき酒会🍶北海道・東北Ⅰ
by ドフラミンゴ ★ 4.0 2023年6月19日
「福司」おすすめ口コミ
-
-
13位
五稜 (ごりょう)
-
14位
十一州 (じゅういっしゅう)
-
15位
国稀 (くにまれ)
北海道 | 國稀酒造
評価 3.46点 ( 135件 )
通販価格帯:¥1,054 ~ ¥10,639
札幌駅から車で2時間北へ進んだ北海道増毛町に、日本最北の酒蔵・国稀酒造はある。北海道の大自然・暑寒別岳連峰を源とする清らかで豊かな伏流水と南部杜氏の昔ながらの技術によって「国稀」「北海鬼ころし」はつくられている。1882年(明治15年)の創業当時は「國の誉」だった銘柄名は、1920年(大正9年・・・ (もっと見る)-
国稀 上撰 北海道は増毛町のお酒🍶 プラッと都内のリトル北海道を覗きに🤓 日本酒...
by プッシー猫 ★ 4.0 2022年11月4日 -
佳撰 国稀 前日に飲んだ北海鬼ころしと同じ日本最北端の酒蔵とのこと。 最初にアルコ...
by ブヒ ★ 3.5 2022年10月10日 -
最北の酒蔵 國稀酒造の暑寒しずく 北海道の短い夏にすっきりしたフルーティーな 香り...
by さいとと ★ 4.0 2022年8月27日
「国稀」おすすめ口コミ
-
-
16位
北の錦 (きたのにしき)
-
17位
えぞ乃熊 彗星 (えぞのくま すいせい)
-
18位
宝川 (たからがわ)
-
19位
大雪乃蔵 (たいせつのくら)
-
20位
若蔵 (わかぞう)
-
農家の酒 (のうかのさけ)
-
十勝晴れ (とかちばれ)
-
金滴 (きんてき)
-
吉翔 (きっしょう)
-
冬花火 (ふゆはなび)
-
雪中花 (せっちゅうか)
北海道 | 山二わたなべ
評価 3.17点 ( 1件 )
-
北海道のお酒です。お米は吟風100%。はじめて頂きました。
by Takashi Noda ★ 4.0 2015年4月3日
「雪中花」おすすめ口コミ
-
-
金滴彗星 (きんてきすいせい)
-
霧想雫 (むそうだ)
北海道 | 福司酒造
評価 3.17点 ( 1件 )
-
道東釧路の地酒、副司酒造の特別本醸造。本醸造ではありますが吟醸酒に負けない芳醇な香りとあじ...
by mint ★ 4.0 2016年1月18日
「霧想雫」おすすめ口コミ
-
-
加藤と山田と小林と。 (かとうとやまだとこばやしと。)
-
ヒトツメ (ひとつめ)
-
搾 (しぼり)
-
瑞翔 (ずいしょう)
-
ずZOOっと旭山 (ずっとあさひやま)
-
今金彗星 (いまがねすいせい)
-
旭神威 (あさひかむい)
-
えぞの誉 (えぞのほまれ)
-
拾八 (じゅうはち)
北海道 | 福司酒造
評価 3.08点 ( 1件 )
通販価格帯:¥2,475 ~ ¥3,240
-
道東釧路の地酒、副司酒造の高濃度・高アルコール酒。芳醇でキレのある味わい。飲みやすいです。...
by mint ★ 3.5 2016年1月18日
「拾八」おすすめ口コミ
-
-
まる田 (まるた)
-
柴田 (しばた)
-
華味之至 (しかみ)
-
耕人 (こうじん)
-
北の純米酒 (きたのじゅんまいしゅ)
北海道 | 金滴酒造
評価 3.07点 ( 2件 )
通販価格帯:¥1,067 ~ ¥2,725
-
旨みがきいたボディ感あるタイプだが、酸味がありさっぱり後口では頂ける。
by Manabu Tanaka ★ 3.5 2016年8月3日
「北の純米酒」おすすめ口コミ
-
-
鰊御殿 (にしんごてん)
-
柴田酒造店 (しばたしゅぞうてん)
-
雪原の舞 (せつげんのまい)
-
きたしずく (きたしずく)
-
あびら川 (あびらがわ)
北海道 | 二世古酒造
評価 3.06点 ( 2件 )
-
大吟醸原酒。ヘビーな感じですが飲みやすいです。頂いたものなのですが、一人で呑むには勿体無い...
by Shigeharu Kurihara ★ 4.0 2021年8月7日
「あびら川」おすすめ口コミ
-
-
夷恩 (えびすのめぐみ)
-
北の微笑 (きたのほほえみ)
北海道 | 金滴酒造
評価 3.06点 ( 1件 )
通販価格帯:¥1,650 ~ ¥5,020
-
「tanronサンデー! HOKKAIDOを呑む日」 HOKK☆IDOの1GETなんてそ...
by のうてんきもの ★ 5.0 2022年11月13日
「北の微笑」おすすめ口コミ
-
-
日進月歩 (にっしんげっぽ)
北海道 | 日本清酒
評価 3.06点 ( 1件 )
-
札幌の酒蔵 日本清酒が先々代のレシピを使って醸した復刻酒。 6月1日に発売になったばかり...
by 妙寂庵 ★ 5.0 2019年6月2日
「日進月歩」おすすめ口コミ
-
北海道の日本酒ランキング2023
更新日時:2023年10月03日
北海道の日本酒といえば、ほんの少し前までは影の薄い存在だった。しかし、そうしたイメージが近年変わりつつある。北海道の日本酒に劇的な変化を与えたのが北海道で生まれた酒米「初雫」と「吟風」だ。酒造好適米として評価され、本州の酒米と肩を並べる味へと仕上がっている。また、これら二つの酒米を交配させた「彗星」も北海道の日本酒の味を変えた立役者と言えよう。米と水は日本酒の命と言っても過言ではない。優良な米と美味しい水が美味しい日本酒を作り上げる。そして、個々の酒蔵が、その素材をフルに生かした日本酒造りを始めている。北海道の日本酒の味を高めたのは蔵人たちのたゆまぬ努力なのである。
北海道といえば、豊富な農産物や海産物など、美味いものなくしては語れない場所だ。鮭・ニシン・ホッケ、カニや昆布など、近海ものの海産物が実に豊富だ。美味しい食べ物にはもちろん美味しい日本酒を合わせたいものだ。さまざまな味の日本酒を北海道の海産物、そして大地の恵みと共にご賞味あれ。