-
白瀧 (しらたき)
-
越乃白雪(こしのはくせつ) (こしのはくせつ)
-
牧水 (ぼくすい)
長野 | 武重本家酒造
評価 3.17点 ( 21件 )
通販価格帯:¥1,858 ~ ¥3,636
武重本家酒造が1868年の創業以来、1年も絶やすことなく造り続けてきた伝統の生酛造りで醸した銘酒「牧水」。武重本家酒造が蔵をかまえるのは、長野県佐久市。歴史ある街並みの中に佇む酒蔵は、「武重家住宅及び武重本家酒造」として国の登録有形文化財に指定されており、現在も伝統ある文化財の中で酒造りが行わ・・・ (もっと見る)-
上田市を舞台にした細田監督のアニメ「サマーウォーズ」の公開15周年を記念したコラボ缶…なん...
by dotdash ★ 3.0 2025年10月11日 -
本日は春の酒蔵開放イベントということで蔵元にやってきました。中々の賑わい。盛り上がってまし...
by Bucchus ★ 3.5 2025年3月21日 -
牧水 純米大吟醸 無濾過生原酒 お米は山恵錦を使っています。 味わいは穏やかな甘味と旨...
by たけ ★ 4.0 2025年1月30日
「牧水」おすすめ口コミ
-
-
木曽のかけはし (きそのかけはし)
-
NEW ENGI (にゅーえんぎ)
-
伝衛門 (でんえもん)
-
よき出逢を (よきであいを)
-
加賀纏 (かがまとい)
石川 | 福光屋
評価 3.16点 ( 38件 )
通販価格帯:¥1,009 ~ ¥1,168
1625年創業、石川県金沢市で最も古い歴史をもつ酒蔵である福光屋が醸す「加賀纏」。「旨くて、軽い」をめざす福光屋らしく、華やかな香りと米の旨みが感じられる純米大吟醸酒だ。福光屋を支えるのは、霊峰白山から流れでる「百年水」と、農家と土づくりからこだわってつくった高品質な酒造好適米。2001年から・・・ (もっと見る)-
加賀纏 純米大吟醸 精米歩合50% 日本酒度+4 酸度1.7 古い記録...
by 悪食釣り師 ★ 3.8 2025年2月18日 -
口当たり良くキレも良し。リーズナブルで、お値段以上の価値有り美味しい。損しない。
by どてちん ★ 3.8 2025年1月16日 -
2024年1月から日本酒にはまった、日本酒初心者。 忘れないよう記録。 うまい! ...
by ヨンジ ★ 3.0 2024年6月29日
「加賀纏」おすすめ口コミ
-
-
越乃八豊 (こしのはっぽう)
-
無尽蔵 (むじんぞう)
-
北の庄 (きたのしょう)
-
姨捨正宗(オバステ正宗) (おばすてまさむね)
-
菊石 (きくいし)
-
はなざかり (はなざかり)
-
弐式 (にしき)
-
唎酒 (りしゅ)
-
ARCTURUS (アークトゥルス)
-
双奏 (そうそう)
-
斬九郎 (ざんくろう)
長野 | 宮島酒店
評価 3.15点 ( 32件 )
通販価格帯:¥1,383 ~ ¥5,500
蔵をかまえる長野県産の酒米「美山錦」にこだわってつくられた、芳醇辛口の味わいの純米酒シリーズ「斬九郎(ざんくろう)」。当時人気だったテレビドラマの「御家人斬九郎」から命名したのだそう。醸すのは、1911年創業の宮島酒店だ。宮島酒店は1967年に全国初の防腐剤無添加の日本酒を醸した蔵とも言われて・・・ (もっと見る)-
斬九郎 芳醇辛く 斬れ潔し ひやおろし お米は美山錦を使っています。 これは期待通りと...
by たけ ★ 4.0 2024年10月11日 -
金紋九ノ一 米ヌカのかおり 甘味と旨みがもさっと 味が濃い 嫌いではないけど、やは...
by しましま ★ 3.6 2024年8月21日 -
「酒焼酎」 長野・宮島酒店・斬九郎(ざんくろう)・純米酒・美山錦・精米歩合61%・1...
by すぎちゃんの冒険 ★ 3.0 2023年7月22日
「斬九郎」おすすめ口コミ
-
-
加賀鶴 (かがつる)
石川 | やちや酒造
評価 3.15点 ( 31件 )
通販価格帯:¥1,430 ~ ¥8,300
石川県金沢市に蔵をかまえるやちや酒造の代表銘柄「加賀鶴」。加賀の国の「加賀」とおめでたい象徴の「鶴」から由来して「加賀鶴」と名づけられた。1628年に創業し約400年の歴史をもつやちや酒造の酒蔵は、文化庁登録の有形文化財にも指定されている。原料米は地元で契約栽培された酒造好適米「五百万石」を中・・・ (もっと見る)-
能登復興応援 つなぐ石川の酒 加賀鶴 特別純米 720ml (金沢市) とてもまろやかな...
by バボビ ★ 4.5 2025年6月25日 -
加賀鶴 純米酒 五百万石 精米歩合65% 日本酒度+1 酸度1.6 古い記録です...
by 悪食釣り師 ★ 4.0 2024年12月22日 -
加賀鶴 本醸造 やちや酒造 精米65% アルコール15% 穏やかな上立香で色味はな...
by masatosake ★ 3.7 2024年8月25日
「加賀鶴」おすすめ口コミ
-
-
天神囃子 (てんじんばやし)
新潟 | 魚沼酒造
評価 3.15点 ( 29件 )
通販価格帯:¥1,392 ~ ¥8,250
新潟県十日町市郊外の山のほとりに蔵をかまえる、魚沼酒造の代表銘柄「天神囃子」。十日町市がある妻有地方で、古くから唄い継がれてきた祝い唄「天神囃子」にちなんで名づけられた。1873年創業の魚沼酒造は、淡麗辛口の日本酒が多い新潟県の酒蔵ではめずらしく、旨口の酒造りにこだわる蔵元。「流行りにのらない・・・ (もっと見る)-
旨口と聞いて飲んでみた所、確かにそうかも。 自分の中で旨口の基準と言うとふなぐちしかない...
by 名無しの権兵衛 ★ 3.5 2025年9月14日 -
度数のわりにアルコールを感じない、甘いからかな。 甘いけどくどくはない。カクテルのように...
by mk ★ 5.0 2025年5月27日 -
しっかりした味わい 日本酒っぽさが強くてあまり好きじゃない @ぽんしゅ館
by さくら ★ 3.0 2025年5月25日
「天神囃子」おすすめ口コミ
-
-
高波 (たかなみ)
-
亀の王 (かめのおう)
-
ダイヤ菊 (だいやぎく)
-
大慶 (たいけい)
石川 | 桜田酒造
評価 3.15点 ( 22件 )
通販価格帯:¥1,900 ~ ¥4,800
桜田酒造の創業当時の酒銘であった「大慶(たいけい)」。蔵をかまえる漁師の町、石川県珠洲市蛸島町では大漁のときに飲む酒として親しまれていた。桜田酒造は1914年に創業し、現在は家族だけで営む小さな酒蔵だ。少量ながら丁寧に手造りで地元の人々に愛される酒造りを続けている。「大慶」は平成元年に改めて「・・・ (もっと見る)-
何時ぞやの地酒は、石川の「大慶」でした。 忘れられないお酒をやっと我が家に迎え入れること...
by 酔楽 ★ 4.2 2025年9月25日 -
能登大慶 純米酒 奥能登地震により倒壊した酒蔵より救出した酒米を車多酒造へ搬出し、共...
by YASU.SHIRA ★ 4.0 2025年5月3日 -
能登 大慶 純米酒 1800ml (珠洲市) 2025年2月16日、神戸市東灘区岡本...
by バボビ ★ 3.8 2025年2月16日
「大慶」おすすめ口コミ
-
-
美濃紅梅 (みのこうばい)
-
学校蔵 (がっこうぐら)
-
千古乃岩 (ちごのいわ)
-
太冠 (たいかん)
-
尊皇 (そんのう)
-
和田龍 (わだりゅう)
-
日野屋 (ひのや)
-
◯ト(マルト) (まると)
-
ふかもり (ふかもり)
-
雪きらら (ゆききらら)
-
GOZ (ゴズ)
-
黒松白扇 (くろまつはくせん)
-
越後高柳 (えちごたかやなぎ)
-
カワセミの旅 (かわせみのたび)
-
獅子吼 (ししく)
-
ほしいち (ほしいち)
-
金升 (かねます)
-
北翔 (ほくしょう)
-
木曽三川 (きそさんせん)
愛知 | 内藤醸造
評価 3.14点 ( 14件 )
文字通り木曽三川の適度なミネラル成分を含んだ軟水で仕込む酒。文政9年(1826)からの歴史を刻む蔵元で、戦後は焼酎やみりんなどの製造免許を取得し、総合メーカーとなっている。愛知県産の酒造好適米を原料に低温でじっくりと時間をかけて醸した「純米吟醸 木曽三川 虹のしらべ」は芳醇な香りとほんのりとし・・・ (もっと見る)-
つづいて、稲沢の内藤酒造•木曽三川。確かにこの地域は木曽川の伏流水が豊富だろうなぁ、豊かな...
by hiko99n ★ 3.8 2025年10月4日 -
愛知県稲沢市 木曽三川の内藤醸造さんのお酒です。 くせのないフルティーな味わい。飲みやす...
by だいぶ紗季 ★ 5.0 2025年6月14日 -
純米大吟醸 木曽三川 桃源郷 720ml (稲沢市) 旨味たっぷりで、とても美味しかった...
by バボビ ★ 5.0 2025年4月15日
「木曽三川」おすすめ口コミ
-
-
閃 (せん)
-
美濃天狗 (みのてんぐ)
-
関西 (かんさい)
-
八王 (やつおう)
-
月泉 (つきみ)
-
登雷 (とらい)
中部地方の日本酒ランキング2025 - 9ページ目
中部地方の日本酒銘柄から人気ランキングを発表します。