美しい田園のなかにある小さな蔵ながら栃木を代表する銘柄を輩出。最近は需要に対し供給が追い付かず、入手困難な酒になりつつある。昔ながらの和釜で米を蒸し、佐瀬式の酒槽でやさしく絞り、丁寧に醸す。すっきりとフルーティな香りと吟醸香が前面に押し出され、強い甘味と複雑な旨みが口に広がる。限定品の「鳳凰美田 純米大吟醸 Gold Phoenix」はイタリア・モンティエロッサ製シャンパンボトルを使用。華やかな席にぴったりだ。また梅酒やあんず酒などもあり、女性へのプレゼントにも好適。
- 日本酒ランキング 15位
- 栃木 日本酒ランキング 1位
鳳凰美田のクチコミ・評価
-
-
-
tsumotsumo
5.0毎回うまい。
フルーティーで、米のような麹のような風味もあって、とても美味しい。なんとなく米のザラつきもある??
新緑かは分からないけど、米を溶かしたような、ヨーグルト・乳酸菌飲料のようなクリーミーさは感じられる。
米の味で、とても膨らみのある風味。ほんのりの甘酸っぱさも美味しい。甘いけど、鳳凰美田のなかでは甘すぎない感じで良い。
嫌な辛みもなく、そのままでクイクイ飲める。特定名称 純米大吟醸
原料米 酒未来
酒の種類 無濾過 生酒 生もと
テイスト ボディ:重い+1 甘辛:甘い+2
2021年1月15日
-
-
まつ
4.0色はほんのり黄色。香りフルーティー。書いてある通りマスカットぽいかな?口に含むとみずみずしく軽快さが感じられ、そのあと甘酸っぱくジューシーな感じです。余韻も残りよいです。
特定名称 純米吟醸
酒の種類 無濾過生原酒
テイスト ボディ:普通 甘辛:甘い+1
2021年1月12日
-
Takashi Rikukawa
4.0久しぶりの鳳凰美田碧判
開栓2週間経ちますが、いつ飲んでも
メロン様のフルーティーな味わいで
嬉しいです。
フルーティー系は開栓後苦味を感じる
ことが多いイメージですが、
鳳凰美田はそれがないのがいいです。2021年1月12日
-
バカボンボン
3.5鳳凰美田 ブラックフェニックス 生
昨年末に抜栓できなかった毎年楽しみなお酒です。
相変わらず美味しいのですが慣れなのか一昨年の感動に比べると薄らいだ気がしてしまいました。
赤判 生も残していたので早めに抜栓し味わいを確かめてみます。
何だかんだすぐカラになりました。ごちそうさまでした。特定名称 純米吟醸
原料米 愛山
酒の種類 無濾過生原酒 生もと
テイスト ボディ:普通 甘辛:甘い+1
2021年1月11日
-
たいこ
4.5鳳凰美田 Black Phoenix 純米吟醸 無濾過本生
行きつけの近くの酒屋にて、税込み3960円(1800ml)で購入。
今期も鳳凰美田の出来栄えは良いと感じていたため、Black Phoenixにはさらに期待してしまいます。
柑橘系の爽やかな香り、少し酸味のある微炭酸だが、後から優しい甘味が伝わって来る。
今期も鳳凰美田は大当たりです。特定名称 純米吟醸
原料米 愛山
酒の種類 無濾過 生酒
テイスト ボディ:普通 甘辛:甘い+1
2021年1月11日
-
-
スペースエース
4.0【すーさん!どうせこんなん好きなんやろ?せんしゅけーん!】
本日はぽんぽこのYu様企画へ参画させて頂きます(^^)
すーさん師匠は、お料理の腕前・俯瞰能力・ユーモアセンス等憧れの存在‼才能の塊の様なお方でかねてより尊敬していました♪
そこにこんな素敵な企画が舞い込んできた(笑)
リスペクトの想いを込めて抜酒・抜刀♥
先ずは抜酒‼
・鳳凰美田赤special‼ 使用酵母は栃木酵母‼
私のイメージでは、赤は特殊♪シャアのパーソナルカラー‼すーアズナブル(笑)圧倒的存在感(^^)
・お酒単体でも楽しめて食中も重視‼
これが最重要ファクター(^^)常にお料理がお酒の傍らにあり和洋折衷問わない構成‼これに映えなければ(^^)
・擬人化出来るお酒(笑)
私でも表現出来そうなモノを(^^)
以上観点に基づきました(^o^)v
続いて抜刀♥
アテはすーさん師匠の表現で「ヘブ~ン」って唸るようなのをチョイス(笑)
愛媛産シマアジ、鮑、熟成鱸、熟成ホウライヒメジをしゃぶしゃぶ、刺身でいける様薄作りに(^^)熟成真鯛は湯霜にて天国への布石を打ち準備完了(笑)
それでは早速開栓‼
上立香は青リンゴ~マスカット‼他のラインナップより若干控え目な印象受けます‼
含むと…
なんだ‼?この瑞々しさ‼大人しく大きな膨らみは無いが兎に角、水よりミネラル感が高い(笑)ゴクリとやると舌中央に酸とコク‼含み香のマスカットが顕在化(^^)くっきりした味わいに(^^)渋味~苦味で辛口キレ(^^)
割に伸びやかな印象で後半にかけての味の伸び‼これが肝♪非常に洗練されていて透明感高い為、一口の量が多くなる(笑)スマートな酒闘家とパートナーのミニーさんにピッタリかと思慮♪
それら踏まえて端的にレッツマリアージュ♪
食中ストロングポイントとして
・鮑×肝醤油でお酒の旨味増幅
・鯛湯霜×紅葉おろし×塩でお酒の甘味増幅
・しゃぶしゃぶ×ぽん酢×紅葉おろしで「ヘブ~ン」(笑)
・シマアジ×塩山葵で「昇天及びゴールデンタイム」(笑)
素材の味との調和は透明感の成せる技♪ポン酢や酸味との調和も及第点♪ただ苦味を纏ったお酒なので、苦味をアテると3倍増でつらくなります‼シャアの三段跳びの如く(笑)
それでは一番苦手なものに着手(笑)擬人化ですね…
ズバリ、松下泰子様‼
今なお健在な透明感‼ド派手な衣装を着こなす存在感‼高い演技力‼で、きっと赤が似合うのが理由です(笑)
あと、勉強会の成果として
鳳凰美田の五百万石の場合は自社酵母
今回の山田錦は栃木酵母
冒頭香りが控え目に感じたのは、この違いに由来するのかと勝手に納得しました(笑)鼠先生有り難う‼
♯すーさん師匠に捧ぐ
♯ぽんぽこのYu様有り難うございましたm(_ _)m
♯除雪と抜刀両輪は疲労MAX(笑)
♯初めての擬人化結構楽しい(笑)特定名称 純米大吟醸
原料米 山田錦
酒の種類 無濾過 生酒
テイスト ボディ:軽い+1 甘辛:普通
2021年1月11日
-
-
satream
4.0鳳凰美田 純米大吟醸 無濾過本生 酒未来
酒未来を生酛造りで醸されてる一本、楽しみです!
香りはアルコール感無し。みずみずしく、何だか落ち着くアロマな香りでいつまでもかいでいられます笑
飲むと鳳凰美田らしい華やかさ、フルーティさはありつつ、遠くの方に生酛の乳酸を感じます。
シルキーというかミルキーというか、しっとり滑らかな印象。
技ありの一本って感じです。うまい!2021年1月10日
-
-
飼い犬
4.5定期視察でいつもの酒屋へ。
これ飲んでみたいなー。けど一升しかないんだもんなー。と
思っていたのですが、まさかの四合サイズがあったとは!!
上司も買ったと言っていたので気になっていたのですが、
まさかまさかのこちらの酒屋にもありました!笑
香り:穏やかですね、ほんのりとフルーティな良い香りが!
味わい:スッキリフルーティ!
キレとジューシーさのバランスがいい感じですね!
うん。美味い!!
総評:フルーティで美味しいお酒ですね!
100%自分の好みか?といえば違いますが、バランス良く飲める美味しいお酒ですね!
美味しかったです!
ご馳走さまでした!!特定名称 純米吟醸
原料米 山田錦、五百万石
酒の種類 無濾過 生酒
テイスト ボディ:軽い+1 甘辛:甘い+1
2021年1月9日
-
がいしょう
3.0【鳳凰美田 限定品 碧判(あおばん)純米吟醸 無濾過】新年1本目はこの限定品。酸味よりも甘さが強いです。何かフルーツ系の甘味を園まり飲んでいる感覚になりました。
テイスト ボディ:軽い+1 甘辛:甘い+2
2021年1月8日
-
wajoryoshu
4.5鳳凰美田 BlackPhoenix 純米吟醸 愛山55%
久しぶりに鉄板の甘旨酒、黒鳳凰。昨年の年末年始に金、銀(白)、黒と試したが、金銀ともにそれぞれの特別感があって素晴らしかったが、普段はこの黒で十分、というか黒がいい。愛山づかいとしては屈指の蔵だけあって、特有の艶やかさ、華やかさに加えて奥に秘めた苦渋が堪らない。絶品。特定名称 純米吟醸
原料米 愛山
酒の種類 生酒
テイスト ボディ:普通 甘辛:甘い+1
2021年1月5日
-
-
-
-
鳳凰美田が購入できる通販
鳳凰美田の銘柄一覧
銘柄 |
---|
|
|
|
純米大吟醸 Gold Phoenix原料米:愛山、 精米歩合:45%、 日本酒度:-1、 アルコール度:16% |
|
|
純米吟醸 亀の尾 緑判原料米:亀の尾、 精米歩合:55%、 アルコール度:17% |
|
|
純米吟醸 PREMIUM原料米:美山錦、 精米歩合:55%、 アルコール度:16% |
|
|
純米吟醸 赤磐雄町 温め酒原料米:赤磐雄町、 精米歩合:55%、 アルコール度:16% |
|
|
純米吟醸 No.14原料米:とちぎ酒14、 精米歩合:55%、 酸度:1.5、 アルコール度:16% |
|
鳳凰美田の酒蔵情報
名称 | 小林酒造 |
---|---|
特徴 | 1872(明治5)年創業の小林酒造で醸す代表銘柄は「鳳凰美田」。現在では地名が変わってしまったが、蔵がある場所がかつて日光連山の豊富な伏流水に恵まれた「美田(みた)村」という良質な米の産地であったことから命名された。一時は廃業も考えたというほどの状況だったが、東京農業大学で醸造を学び蔵に戻った杜氏兼社長である5代目・小林正樹氏と、岩手県工業技術センターの酒造技術指導研究員だった妻である真由美氏、そして蔵人たちが力を合わせて、現在の「栃木県が世界に誇る銘醸蔵」という位置まで引き上げた。 「鳳凰美田」といえば、吟醸香を含む華やかな香りと旨味が特徴。意思があり芯が強くて、ある程度美しく着飾った女性の姿を連想するような酒質だ。和釜で米を蒸し、佐瀬式の酒槽で圧力をかけすぎないようやさしく搾ることで、甘みとやわらかさを酒に閉じ込める。「秘蔵梅酒」「ゆず酒」「芳醇杏酒」「完熟もも」など人気のリキュールに使うベースの日本酒も同様に丁寧に醸している。 難しく考えなくても飲んだ瞬間「おいしい!」といえるわかりやすさと、少し背伸びして味わう奥深さを追求し続けた先に、「鳳凰美田」の味わいがある。引く手あまたの現状にありながらも「地元に根差した愛される酒、愛される酒蔵」をテーマに、地元にどっしりと重心をおき、酒に米に…と追求を続ける。さらなる進化から目が離せない。(関 友美) |
酒蔵 イラスト |
![]() (加藤忠一氏描画) |
銘柄 | 鳳凰美田 美田鶴 |
HP | |
所在地 | 栃木県小山市卒島743 |
地図 |
|