-
小夜衣 (さよごろも)
-
女城主 (おんなじょうしゅ)
岐阜 | 岩村醸造
評価 3.26点 ( 43件 )
通販価格帯:¥1,334 ~ ¥3,839
戦国時代、一時岩村城の城主についていたのが織田信長の叔母にあたる「おつやの方」。この肖像画をラベルに据えた「女城主」は築城800年を機に登場し、旧来の「恵那の誉」(現在はひらがな表記で「ゑなのほまれ」)に代わり、特定名称酒を中心とする主力銘柄となっている。 酒蔵は「重要伝統的建造物群保存地・・・ (もっと見る)-
女城主 生 純米 にごり酒 2024年12月末、雪がパラパラと降る中、 岐阜県恵那...
by K.Y ★ 3.9 2025年1月21日 -
『女城主』 純米 辛口 名古屋旅行で はなあびや、寒菊など甘い酒ばかり飲んでるから、辛...
by ryuutamomo ★ 3.7 2024年4月25日 -
武蔵の國の酒祭り2023🍶日本酒で乾杯!日本各地の美酒が集まる! 府中市大國魂神社参道横広場⛩️
by ドフラミンゴ ★ 4.0 2023年9月30日
「女城主」おすすめ口コミ
-
-
国香 (こっこう)
静岡 | 国香酒造
評価 3.26点 ( 40件 )
1848年創業の國香酒造の代表銘柄「國香」は、日本の国花である菊の香りに由来し、日本を代表する酒を目指して名付けられた銘酒。國香酒造は静岡県袋井市に蔵をかまえる老舗酒蔵で、創業者の河村傳兵衛氏は、静岡酵母の開発に貢献し、静岡を吟醸酒の銘醸地へと導いた。その技術と精神を受け継ぐ松尾傳一郎社長が自・・・ (もっと見る)-
(★3.9)國香 特別純米酒 ふくよか。 米味クラシックだが、口の中でくゆらせると...
by succhii ★ 3.9 2024年12月31日 -
国香 傳一郎純米吟醸手造り生60% 特に鉄道に興味はないけれど、 なぜか偶...
by alfagt ★ 3.5 2024年12月21日 -
巽 純米吟醸 原酒 製造年月 2024年5月 冷:フレッシュで爽やかな酸味がどんど...
by barklay ★ 3.5 2024年12月19日
「国香」おすすめ口コミ
-
-
富士正 (ふじまさ)
-
葵天下 (あおいてんか)
静岡 | 遠州山中酒造株
評価 3.26点 ( 31件 )
通販価格帯:¥2,530 ~ ¥4,246
遠州山中酒造が醸す代表銘柄「葵天下」は、徳川家の家紋である「葵」と天下を取る志を込めて命名された銘酒だ。旨い酒を楽しめる穏やかで平和な世の中への喜びの想いが込められている。遠州山中酒造の歴史は、文政年間(1818年~1830年)に静岡県富士宮市で商人・山中正吉氏が創業したことにはじまり、現在は・・・ (もっと見る)-
葵天下 純米原酒 布陣 朱 ひやで ナッツの香り 若干イエロー色 度数高めでガ...
by いーじー ★ 4.5 2025年5月28日 -
晩酌のお時間です⏰ 今日のお酒はコレ⬇️ 葵天下 純米吟醸 誉富士 槽掛け あら...
by たけ ★ 4.5 2025年3月8日 -
葵天下 だもんで 試験醸造 しぼったまんま 720ml 原料米 茨城産ふくまる 精米歩...
by くさまくら ★ 4.5 2024年12月19日
「葵天下」おすすめ口コミ
-
-
緑 (みどり)
新潟 | 緑川酒造
評価 3.26点 ( 29件 )
通販価格帯:¥1,540 ~ ¥6,980
新潟県の米どころ、魚沼市に蔵をかまえる緑川酒造の代表銘柄「緑川」シリーズの銘酒「緑」。1884年創業の緑川酒造の酒は、旨みや香りもほんのりとした淡麗でキレのある味わいが特徴的。酒造りの場を清潔に保つことを徹底し、「食事とともについ盃が進んでしまうような酒」をめざす。酒造りには「北陸12号」とい・・・ (もっと見る)-
日本酒を飲み始めて30年、初めに通い始めた小さな飲み屋で店主の好きな酒でした。 もうお店...
by mk ★ 5.0 2025年5月27日 -
Shibuya SAKE Scramble🍶~SAKEの楽しみ方を発見する冒険の始まりは渋...
by ドフラミンゴ ★ 3.5 2025年1月10日 -
お土産で買ってきてもらったお酒。 香りが普段飲んでいるお酒とまったく違う。 雪洞貯...
by ベロベロ9 ★ 5.0 2024年6月5日
「緑」おすすめ口コミ
-
-
金明 (きんめい)
-
銀盤 (ぎんばん)
富山 | 銀盤酒造
評価 3.25点 ( 112件 )
通販価格帯:¥1,320 ~ ¥16,980
銀盤酒造(1910年創業)は、自然豊かな黒部峡谷に位置する酒蔵で、最新の技術を用いながらも伝統を守り、原料にこだわった高品質な酒を生産している。名水百選に選ばれた黒部川の湧水と酒造好適米の山田錦を使用し、手間暇かけた酒造りを行う。純米大吟醸では米を28%〜35%まで磨き、品質管理にも徹底的にこ・・・ (もっと見る)-
日本酒飲まない人から 貰ったけど飲まないからと譲り受けたお酒 伝統ある富山のお酒の...
by しでやーき ★ 3.9 2025年5月2日 -
水と哲学 銀盤 純米大吟醸 2023年3月製造 同じ米・麹・酵母で醸した9蔵9本の...
by のみすけ ★ 3.7 2025年4月2日 -
2025.3.19 今年の44本目は苫小牧の酒屋で購入した富山県の地酒 銀盤。 ■感想...
by そうそうの ★ 4.2 2025年3月23日
「銀盤」おすすめ口コミ
-
-
越の寒中梅 (こしのかんちゅうばい)
新潟 | 新潟銘醸
評価 3.25点 ( 51件 )
通販価格帯:¥1,155 ~ ¥14,000
新潟らしい淡麗辛口の味わいが特徴の「越の寒中梅」。淡麗さを生みだすのは、仕込みにつかう越後水。越後の水の特徴は、ミネラルが少ない軟水であること。おだやかに発酵が進むことで、やわらかくなめらかな味に仕上がる。米は、農家と契約栽培した越後でうまれた酒造適合米「越淡麗」をはじめ、厳選した酒米を自社で・・・ (もっと見る)-
越の寒中梅 純米吟醸 精米歩合:55% アルコール分:15度 自宅で日本酒飲み比...
by ほいりげ ★ 3.6 2025年3月22日 -
越乃寒中梅 純米吟醸 精米55% アルコール15% 軽く爽快感もある穏やかな上立香で...
by masatosake ★ 3.6 2025年2月14日 -
2024 0717 ☆☆☆☆ 越の寒中梅(こしのかんちゅうばい) 特別本醸造...
by オゼミ ★ 4.0 2024年7月19日
「越の寒中梅」おすすめ口コミ
-
-
東龍 (あずまりゅう)
愛知 | 東春酒造
評価 3.25点 ( 38件 )
通販価格帯:¥1,448 ~ ¥9,119
江戸時代末期の1865年に創業した東春酒造の代表銘柄「東龍」。創業者の佐藤東兵衛氏の名前から「東」、屋号の龍田屋から「龍」をとって命名されたそうだ。蔵をかまえるのは、名古屋市守山区。「コクとキレがあり米の旨みがいきた、どんな場面でも飲みやすい日本酒」が、東春酒造のめざす理想だ。東春酒造では山田・・・ (もっと見る)-
東龍 旬 霜月 精米歩合の記載ナシ。アルコール19%の原酒です。ラベルには「ふな口に...
by 海の男 ★ 3.5 2025年8月3日 -
東龍 山廃仕込生酒 滑らかな口当たり、穏やかな旨苦。期待以上。 7/14 より鶏み鳥
by akim ★ 4.1 2025年7月17日 -
東龍(あずまりゅう)純米酒 生酒 東春酒造(名古屋) 米: 愛知県産 若水 精米歩合...
by なごさ ★ 4.0 2025年5月16日
「東龍」おすすめ口コミ
-
-
N-888 (エヌ ハチハチハチ)
新潟 | 新潟銘醸
評価 3.25点 ( 31件 )
通販価格帯:¥1,434 ~ ¥2,710
現代の食にあった日本酒をめざし、1200回の試醸でようやくたどり着いた極みの日本酒「N-888」。醸すのは1938年創業の新潟銘醸だ。新潟銘醸が蔵をかまえるのは、新潟県小千谷市。酒造りに適した厳しい冬の寒さのもと、代々受け継がれてきた越後杜氏の技で丁寧に醸す。原料米は越後の酒米「越淡麗」をはじ・・・ (もっと見る)-
N-888 PREMIUM生原酒 720㎖ 使用米 :越淡麗100% 精米歩合:50%...
by ひさのこ ★ 4.6 2025年7月22日 -
N-888 プレミアム クラシカルで、熟感があります。 6/28 新潟駅ぽんしゅ館②
by akim ★ 3.9 2025年6月30日 -
かなり酸味の強い酒。白ワインと言われてもわからないような感じ。あては、日本酒だからお刺身と...
by カルタゴ市長 ★ 3.7 2025年5月31日
「N-888」おすすめ口コミ
-
-
井筒長 (いづつちょう)
-
さんずい (さんずい)
-
香月 (こうづき)
-
ESHIKOTO (えしこと)
福井 | 黒龍酒造
評価 3.25点 ( 24件 )
福井県を代表する黒龍酒造・石田屋二左衛門氏がつくったブランド「ESHIKOTO」。1804年に創業した黒龍酒造は福井県永平寺町に蔵をかまえ、酒を通して福井の食と文化を発信することをコンセプトとして、ブランドを立ちあげた。九頭竜川の伏流水をつかって醸すことで、なめらかでふくらみのある酒質を引きだ・・・ (もっと見る)-
えしこと 五百万石 純米大吟醸 香りは華やか果実 飲み口はなめらか 爽やかな酸味...
by しん ★ 4.0 2025年4月27日 -
ESHIKOTO 鮎 香りはアル感と芳醇な香り 含むと濃縮な旨味 軽快な酸味で綺...
by nao ★ 5.0 2025年1月1日 -
2024 1228 ☆☆☆ えしこと 黒龍 初心不可忘 福井県産 五百万...
by オゼミ ★ 3.0 2024年12月29日
「ESHIKOTO」おすすめ口コミ
-
-
ゆきくら (ゆきくら)
-
勢起 (せき)
-
玉柏 (たまかしわ)
-
お福正宗 (おふくまさむね)
新潟 | お福酒造
評価 3.24点 ( 32件 )
通販価格帯:¥1,505 ~ ¥7,200
2004年の新潟中越大震災で被害を受けたが、2007年に酒蔵が復興。「米をたっぷり使用し、あえて旨みののる味わいを貫く」という信念で、旨口の酒を作り続けている。定番の四段掛け「金撰 無糖 普通酒 お福正宗」のほか、「お福正宗 純米吟醸 越淡麗米」は、新潟県で開発された酒造好適米、越淡麗米を10・・・ (もっと見る)-
開けたては+4を疑うくらい甘い。でもさすが純米酒、お米感・旨みがぎゅっ。 訳あって2週間...
by Shiyo ★ 4.7 2025年7月1日 -
越後お福正宗 純米大吟醸 穏やか甘旨、独特な酸があります。 6/27 越乃Shu...
by akim ★ 4.4 2025年6月27日 -
精米歩合55%の純米吟醸。香りは穏やかだが味わいはしっかり。糖度は9.2%。酸味と渋みが目...
by 海の男 ★ 3.5 2025年4月4日
「お福正宗」おすすめ口コミ
-
-
スキー正宗 (すきーまさむね)
-
毘 (びしゃもん)
-
喜久水 (きくすい)
-
若鶴 (わかつる)
-
おんな泣かせ (おんななかせ)
静岡 | 大村屋酒造場
評価 3.23点 ( 37件 )
通販価格帯:¥2,695 ~ ¥6,600
創業190年以上の歴史をもつ大村屋酒造場が誇る大吟醸銘柄「おんな泣かせ」。寒冷期に造った酒を低温貯蔵し、通常の大吟醸酒より少し早い秋頃に販売されるので、自家熟成して楽しむこともできる。大村屋酒造場は、1832年に初代・重兵衛が静岡県島田市にて創業し、大井神社の隣に蔵をかまえる酒蔵。現在は7代目・・・ (もっと見る)-
おんな泣かせ(2024) やや熟成を感じる純米大吟醸。ほんのり辛口寄りで軽さよりも旨さを感...
by Yuji Suzumura ★ 4.1 2025年2月1日 -
おんな泣かせ 純米大吟醸 飲み終わりに独特なクセを感じる これが「おんな泣かせ」なのか?
by 泣尺岩魚 ★ 3.0 2024年12月11日 -
あんな泣かせ 純米大吟醸 初おんな泣かせ 天城山登山の帰り伊東の居酒屋で頂きました〜 ...
by takanobu ★ 4.0 2023年12月30日
「おんな泣かせ」おすすめ口コミ
-
-
信州舞姫 (しんしゅうまいひめ)
-
深山菊 (みやまぎく)
-
日本泉 (にほんいずみ)
-
色おとこ (いろおとこ)
岐阜 | 渡辺酒造店
評価 3.23点 ( 27件 )
通販価格帯:¥2,200 ~ ¥10,340
日欧米亜のコンクールで56冠を達成した渡辺酒造店が醸す「色おとこ」は、ホストクラブのナンバーワンホストからの依頼を受けて誕生した純米大吟醸酒。「女性を酔わす最高にキレイな日本酒」をテーマに醸された、りんごのような華やかな吟醸香と雑味のないクリアな味わいが特徴だ。やわらかな甘味と爽やかなキレが、・・・ (もっと見る)-
酒呑みの聖地飛騨高山、古川の旅で試飲して買った10本を順番に登録します。 2本目は飛騨古...
by ビシャモン ★ 4.3 2025年8月1日 -
ワイングラスで飲むお酒を探してたところ出会った色おとこ。 ワイングラスの中で香る芳醇な香...
by Moryy “Morry” Morio ★ 5.0 2025年4月6日 -
精米歩合45.% 山田錦100% アルコール15% 純米大吟醸 金額は忘れました。 高...
by gdeh666 ★ 3.0 2024年9月9日
「色おとこ」おすすめ口コミ
-
-
le lac (ル・ラック)
-
IWA 5 (いわ ふぁいぶ)
富山 | 株式会社白岩
評価 3.23点 ( 22件 )
世界的に知られるシャンパーニュ「ドンペリニヨン」の5代目醸造最高責任者として活躍したリシャール・ジョフロワ氏が生んだブランド「IWA 5」。伝統的なワイン造りの技法であるアッサンブラージュを日本酒に取り入れ、業界に新たな革新をもたらした銘柄ともいえる。酒蔵は日本三霊山の一つである立山のふもと、・・・ (もっと見る)-
IWA 5 28年間5代目醸造最高責任者として ドン ペリニヨンを率いた リシャ...
by Tokio ★ 3.5 2020年8月11日 -
IWA 5 ドンペリの醸造最高責任者リシャール・ジョフロワさんが、富山のお酒を数十種ブレ...
by manaf0293 ★ 4.0 2020年10月10日 -
IWA 5 assemblage 5(2023) 山田錦、雄町、五百万石など 初体験の...
by 鴇(とき) ★ 4.0 2025年7月14日
「IWA 5」おすすめ口コミ
-
-
夏泉 (なつみ)
-
麗人 (れいじん)
-
鯨波 (くじらなみ)
-
萬歳 (ばんざい)
-
天満月 (あまみづき)
-
金澤中村屋 (かなざわなかむらや)
-
本老の松 (もとおいのまつ)
-
金鯱 (きんしゃち)
愛知 | 盛田金しゃち酒造
評価 3.21点 ( 50件 )
通販価格帯:¥1,100 ~ ¥17,202
愛知県を代表する酒蔵になりたいという想いで、愛知県のシンボルでもある「金のしゃちほこ」にちなんで名づけられた、盛田金しゃち酒造の銘酒「金鯱」。盛田金しゃち酒造は、1848年創業の天埜酒造を前身にもつ歴史ある酒蔵。愛知県半田市亀崎に蔵をかまえ、小さな蔵だからこそできる手間暇かけた手造りの酒造りに・・・ (もっと見る)-
金鯱 きんしゃちカップ 普通酒 精米歩合70% 日本酒度+3 酸度1.3 開栓一...
by 悪食釣り師 ★ 3.8 2025年7月16日 -
金鯱 夢吟香 純米酒 夢吟香100% 精米度合65% クラッシックな香りと味の純...
by なごさ ★ 3.0 2025年5月11日 -
盛田金しゃち酒造カップ酒 製造 25年3月 開栓 4月30日 カップ酒の購入基準...
by gou ★ 3.6 2025年4月30日
「金鯱」おすすめ口コミ
-
-
久寿玉 (くすだま)
岐阜 | 平瀬酒造店
評価 3.21点 ( 49件 )
通販価格帯:¥1,023 ~ ¥7,700
岐阜県高山市に位置する平瀬酒造店は、1623年に創業し、400年を超える長い歴史を持ちます。この伝統ある酒蔵が醸造する地酒「久寿玉」は、飛騨高山の特有の自然環境の中で生まれています。飛騨高山は、北アルプスの乗鞍岳を始めとする山々に囲まれた飛騨盆地の中心にあり、海抜570メートルの高地に位置して・・・ (もっと見る)-
7月に悲願の酒呑みの聖地 飛騨高山、古川へ一泊で行ってきました。 今回は高山の7蔵と古...
by ビシャモン ★ 4.2 2025年8月1日 -
久寿玉 手作り純米 飛騨さるぼぼ絵ワンカップ ひだほまれ 精米歩合60% 日本酒度+5 酸...
by 悪食釣り師 ★ 3.5 2025年5月29日 -
2025 0503 ☆☆☆☆ 久寿玉(くすだま) ワンカップ 手作り純米 ...
by オゼミ ★ 4.0 2025年5月3日
「久寿玉」おすすめ口コミ
-
-
長良川 (ながらがわ)
-
伊乎乃 (いおの)
-
魚沼 (うおぬま)
新潟 | 白瀧酒造
評価 3.21点 ( 41件 )
通販価格帯:¥1,092 ~ ¥4,540
「魚沼の豊かな自然の恵みと米の旨みを楽しむ」がコンセプトの銘酒「魚沼」を醸すのは、1855年創業の白瀧酒造だ。日本有数の豪雪地帯である新潟県南魚沼に蔵をかまえる。昔ながらの寒さをいかした寒造りを行う。仕込みには50年の年月をかけて地下を通ってきた雪解け水を、自社井戸から汲みあげて使用。「魚沼」・・・ (もっと見る)-
魚沼 淡麗辛口 純米大吟醸 720ml (南魚沼郡湯沢町) キリッとした辛口で旨味の...
by バボビ ★ 4.0 2025年7月30日 -
魚沼 純米酒 穏やかな味わいです。 それでもやっぱり辛口で、 食中酒向きかと。
by たけ ★ 4.0 2025年7月20日 -
魚沼 淡麗辛口 純米大吟醸 720ml (南魚沼郡湯沢町) キリッとしたやや辛口で旨...
by バボビ ★ 4.3 2025年6月4日
「魚沼」おすすめ口コミ
-
-
真名鶴 (まなつる)
-
游 YOU (ゆう)
-
鬼作左 (おにさくざ)
-
戸隠 (とがくし)
-
九頭竜の夜明け (くずりゅうのよあけ)
-
真田六文銭 (さなだろくもんせん)
長野 | 山三酒造
評価 3.21点 ( 17件 )
長野県上田市ゆかりの人物といえば、何をおいても真田氏である。酒蔵が位置するこの地のアイデンティティともいうべき、同氏の家紋「六文銭」を以前より「真田六文銭」銘柄として使用してきた。現在ではもう新ブランド「山三」に対し、地域の歴史や文化を引き継ぎ古くからの酒質をイメージするものとして、区別して用・・・ (もっと見る)-
真田六文銭 純米吟醸 生酛 ちょっとだけ飲んだ長野のお酒 レトロなラベルがなんとも...
by Dalmatian ★ 4.3 2024年12月27日 -
これと言って特徴は無いけれど 冷やで良し、生酛なので燗も良し うまいっす👴✌️
by oji_boy53 ★ 4.2 2024年12月22日 -
真田六文銭 純米吟醸 ひとごこち 先日府中の方にスポーツ観戦に行きまして そのついでで...
by ともがゆく ★ 4.6 2024年10月22日
「真田六文銭」おすすめ口コミ
-
-
若駒 (わかこま)
-
農口 (のぐち)
石川 | 農口酒造
評価 3.20点 ( 39件 )
通販価格帯:¥11,000 ~
石川県能美市に蔵をかまえる農口(のぐち)酒造の代表銘柄「農口」。1868年創業の野口酒造は休眠蔵になっていたが、渡邊忠氏が譲り受け2013年に復活させた。初代杜氏には全国新酒鑑評会で通算27回の金賞受賞歴をもつ名工・農口尚彦氏を迎え、自身の名を冠した「農口」が誕生した。現在は渡邊忠氏が蔵元杜氏・・・ (もっと見る)-
農口 純米 愛山 愛山が独特のお米というのを知らずに飲んだところ、A&Wのようなサ...
by たいき ★ 4.5 2021年10月24日 -
純米 愛山 農口 山廃 精米60% アルコール16-17度 上立香山廃感ある渋めの香り...
by masatosake ★ 4.0 2021年7月19日 -
農口 M-310大吟醸 磨き五割山田錦 穏やかな吟醸香と甘味 強い甘味がないため飲みや...
by Kalmia ★ 3.0 2020年12月23日
「農口」おすすめ口コミ
-
中部地方の日本酒ランキング2025 - 7ページ目
中部地方の日本酒銘柄から人気ランキングを発表します。