-
1位
雨後の月 (うごのつき)
広島 | 相原酒造
評価 4.21点 ( 716件 )
通販価格帯:1,430円 ~ 11,000円
徳富蘆花の小説「自然と人生」から、雨後の月が周りを明るく照らし、澄み切った酒というイメージで命名された。全国でも屈指の超軟水を用い、全製品が大吟醸造り、全品を低温でじっくり保存熟成している。酒米は兵庫県特A地区秋津の山田錦、岡山赤磐地区の雄町など、吟味したものばかり。「雨後の月 純米吟醸 山田・・・ (もっと見る)-
「うごのつき 涼風 純米吟醸」 開栓した当日はキリッと辛口でまさに名前の通り涼しげで...
by ぽんづ ★ 4.0 2023年5月22日 -
雨後の月 涼風 純米吟醸 山田錦 / 八反錦 協会9号 上立ちはアルコール感強め...
by ろーちゃな ★ 4.0 2023年5月21日 -
雨後の月 Black Moon 純米大吟醸 ブラックムーン飲んでみたかったんです。フルー...
by w_katsura ★ 4.5 2023年4月27日
「雨後の月」おすすめ口コミ
-
-
2位
賀茂金秀 (かもきんしゅう)
広島 | 金光酒造
評価 4.17点 ( 526件 )
通販価格帯:2,398円 ~ 6,600円
広島の小規模な酒蔵・金光酒造。品質重視の少量生産の酒造りをしたいと、5代目の蔵元杜氏・金光秀起さんが試行錯誤の末に作り出したのがこの酒。清らかな井戸水と県産米の雄町などを用い、醸している。ロングセラーの「賀茂金秀 純米吟醸 雄町」は香りは控えめながら、綺麗な吟醸香と、深いコクと旨みが調和する。・・・ (もっと見る)-
賀茂金秀 辛口夏純 純米酒 ドライ辛口、うまみもしっかり。 夏酒比べで言うと、直前...
by succhii ★ 4.0 2023年5月24日 -
賀茂金秀 特別純米60% 一瞬の甘みの余韻をさっと消す爽やかな辛み。 まる...
by alfagt ★ 4.5 2023年5月12日 -
初めての賀茂金秀、広島県のお酒は初めてです。 お店の人が少しガス感もあって、甘さもそんな...
by ひなたけ ★ 4.0 2023年5月5日
「賀茂金秀」おすすめ口コミ
-
-
3位
宝剣 (ほうけん)
広島 | 宝剣酒造
評価 4.11点 ( 388件 )
通販価格帯:1,375円 ~ 5,500円
「宝剣」(寳劔)を醸すのは蔵元杜氏の土井鉄也さん。20代の若さで酒造組合主催の杜氏が集う「全国利き酒選手権」でチャンピオンになり、「広島に宝剣あり。土井鉄也あり」と称された。味覚の天才が仕掛ける酒は、蔵内に湧く湧水・宝剣銘水で仕込み、広島県産の八反錦などを使用。甑(こしき)による蒸米や、手作り・・・ (もっと見る)-
宝剣 純米酒 香りは程よい酢酸エチルと酢酸イソアミル。 口当たりまろやか。味...
by けいみや ★ 4.0 2023年5月7日 -
職場近くのショッピングモール内の酒屋にて購入した1本。 最近は甘めのお酒を多く飲んでいた...
by puipui ★ 4.0 2023年4月10日 -
SAKETIME 広島レビューNo.3『宝剣 純米酒超辛口』 これで上位3位制覇、謎の達...
by ぽんとら ★ 3.5 2023年3月11日
「宝剣」おすすめ口コミ
-
-
4位
富久長 (ふくちょう)
広島 | 今田酒造本店
評価 3.83点 ( 219件 )
通販価格帯:1,540円 ~ 33,000円
瀬戸内海に面した広島の港町、安芸津で「富久長」を醸す今田酒造本店。杜氏をつとめるのは蔵元の今田美穂さん。「海風土」と書いて、シーフードという銘柄もある。瀬戸内海の牡蠣や、タコやイカなど魚介類に合うよう白麹を使用したクエン酸が高い酒だ。この蔵独特のハイブリッド酒母造りの酒など。広島の風土や瀬戸内・・・ (もっと見る)-
富久長 辛口純米 夏 精米歩合: 麹米:60%/掛米:65% アルコール度:15度...
by kasumi_♂ ★ 4.0 2023年5月28日 -
富久長 八反草 純米吟醸 直汲み生酒 八反草はこの銘柄でしか使われていない稀少米だそうで...
by ねく ★ 4.0 2023年5月24日 -
富久長 純米吟醸 G7広島サミットラベル トレンドに乗りたいですよねやっぱり 西武池袋...
by ともがゆく ★ 4.0 2023年5月20日
「富久長」おすすめ口コミ
-
-
5位
亀齢 (きれい)
広島 | 亀齢酒造
評価 3.78点 ( 219件 )
通販価格帯:1,074円 ~ 13,500円
広島県東広島市の西条は、東の酒都灘・伏見とともに西の酒都と言われる町。酒蔵通りには酒銘を刻んだ赤い煉瓦煙突が林立し、レトロな洋館や漆喰・海鼠壁の土蔵造りの酒蔵が建ち並ぶ。「亀齢」を醸す亀齢酒造もそうした蔵元のひとつ。1868年創業で、酒銘は「鶴は千年、亀は万年」の諺にあやかり、長命と繁栄を願っ・・・ (もっと見る)-
亀齢 キレイカップ 亀齢と言えば信州を思い浮かべますが、本日は西条の亀齢を。 ...
by somewordstoday ★ 4.0 2023年5月25日 -
亀齢酒造さんの亀齢 亀齢 Check 「銀」 純米 無濾過生原酒 瀬戸内海挟んでお隣広島...
by アオハル ★ 4.0 2023年5月5日 -
行きつけの酒屋にて購入した1本。 前に買った時は一升瓶しかありませんでしたが、今回は4合...
by puipui ★ 4.0 2023年4月5日
「亀齢」おすすめ口コミ
-
-
6位
華鳩 (はなはと)
広島 | 榎酒造
評価 3.77点 ( 119件 )
通販価格帯:800円 ~ 24,200円
貴醸酒といえば華鳩といわれるほどの定評をもつ。貴醸酒とは貴腐ワインに比較されるタイプの高級日本酒で、仕込み水の代わりに純米酒を使う。酵母のアルコール発酵がゆっくり進み、濃密で風味豊かな酒に仕上がる。IWCのSAKE部門古酒の部で連続5年、通算7度の金賞を受賞する「華鳩 貴醸酒8年熟成」は、シェ・・・ (もっと見る)-
華鳩 貴醸酒 しおり 8年熟成 度数16~17 精米65% 店頭で6年熟成されてい...
by ちゃんしー ★ 4.0 2023年6月1日 -
蔵開きにて購入した1本。貴醸酒です。 ラベルデザインと蔵開き限定に惹かれて購入した1本で...
by puipui ★ 4.5 2023年5月1日 -
華鳩 ワンカップ 中国地方旅行の初日。広島駅内お土産コーナーにて。 お好み焼き食べ...
by amema ★ 3.5 2023年4月30日
「華鳩」おすすめ口コミ
-
-
7位
西條鶴 (さいじょうつる)
-
8位
白鴻 (はくこう)
-
9位
天寶一 (てんぽういち)
-
10位
誠鏡 (せいきょう)
-
11位
幻 (まぼろし)
広島 | 中尾醸造
評価 3.64点 ( 92件 )
通販価格帯:1,504円 ~ 11,000円
「誠鏡」の銘柄でも知られる広島の竹原にある酒蔵。「幻」はリンゴ酵母で醸した酒で、皇室の新年御用酒にもなった。赤箱と黒箱があり、「純米大吟醸 まぼろし赤箱」は華やかな香りと爽やかな酸味、山田錦のしっかりとしたコクが調和し、後味の切れもよい。「純米大吟醸原酒 まぼろし黒箱」は袋絞りを採用し、雑味の・・・ (もっと見る)-
まーぼーろーしー レジ脇に小さな瓶で売っていて何となく購入。 1人で飲むには小さい...
by マロンアサカ ★ 3.5 2023年1月23日 -
純米大吟醸 赤箱 めっちゃまろやか〜(^^)
by 二兎 ★ 4.0 2023年1月3日 -
広島県 中尾醸造さんの 大吟醸 「幻」 お土産にいただきました。 広島県産 八...
by ☆Shige☆ ★ 4.5 2022年11月15日
「幻」おすすめ口コミ
-
-
12位
龍勢 (りゅうせい)
広島 | 藤井酒造
評価 3.58点 ( 143件 )
通販価格帯:1,540円 ~ 11,000円
安芸の小京都・竹原で文久3年(1863)に創業し、全量特定名称酒で、純米吟醸・純米酒が全体の7割を占めている。「龍勢 和みの辛口 特別純米酒」は広島県の酒造好適米・八反錦を100%使用。きもと造りで醸し、米の旨味と綺麗な酸が調和する。キレがよく爽やかな後味で、冷やでも燗酒にも向き、天ぷらに好相・・・ (もっと見る)-
生酛純米活濁酒。。開栓要注意の活性酒。とってもフレッシュ。マスカット調の香り。口の中でも泡...
by すだちうどん ★ 3.5 2023年2月17日 -
お久しぶりです。 新年早々流行り病に罹ったりしていました。 一時香りが感じづらくな...
by 棚田米 ★ 4.5 2023年1月14日 -
初めての投稿。お手柔らかにお願いします🙇🏻♂️ 今晩いただいたのは藤井酒造さんの『龍成...
by ぽんとら ★ 4.0 2023年1月13日
「龍勢」おすすめ口コミ
-
-
12位
神雷 (しんらい)
-
14位
醉心 (すいしん)
-
15位
竹鶴 (たけつる)
広島 | 竹鶴酒造
評価 3.56点 ( 115件 )
通販価格帯:1,320円 ~ 10,780円
ニッカウヰスキーの創始者・竹鶴政孝の生家として知られる酒蔵で、安芸の小京都と呼ばれる竹原市の重要伝統的建造物群保存地区に位置する。小笹屋竹鶴シリーズは全商品が無濾過・純米原酒。清酒竹鶴シリーズは燗に向く酒。蔵元が全幅の信頼を寄せるのが石川達也杜氏。小細工をせず、麹、酒母をしっかりと造り、あとは・・・ (もっと見る)-
竹鶴 純米吟醸 生 初しぼり 香りはあまり立ってこずアルコールが少し香るくらい。後か...
by たいき ★ 4.0 2023年2月2日 -
純米清酒 秘傳 竹鶴 竹鶴入門として勧められた一品。 西の竹鶴、東の神亀って勝手に...
by Dr.MC ★ 4.5 2022年12月11日 -
竹鶴 純米酒 秘傳(竹鶴酒造:広島) 八反錦 精米歩合70 アルコール度数15 日...
by Kenji Iwasaki ★ 3.5 2022年6月29日
「竹鶴」おすすめ口コミ
-
-
16位
賀茂鶴 (かもつる)
広島 | 賀茂鶴酒造
評価 3.54点 ( 181件 )
通販価格帯:1,478円 ~ 34,650円
賀茂鶴といえばなんといっても吟醸づくりだ。日本初の動力精米機を1898年(明治31年)にいち早く納入。米を効率的に、かつ綺麗に削ることができるため、表層の余分な雑味となる部分を取り除くことができるようになり、繊細な吟醸・大吟醸をつくるための第一歩を踏み出すことが可能となった。その後も三増酒がは・・・ (もっと見る)-
賀茂鶴 上撰。 スペック上(裏ラベルの情報によると)本醸造 上等酒より辛口だが、こち...
by 網走からし ★ 4.0 2023年5月9日 -
賀茂鶴 からくち本醸造 精米69% アルコール14% 穏やかな上立香で色味はほぼなく、...
by masatosake ★ 3.5 2023年4月14日 -
賀茂鶴 純米 シンプルなクラシック日本酒かと思ったらそうではなかった。辛みの中に少し...
by succhii ★ 3.5 2023年4月10日
「賀茂鶴」おすすめ口コミ
-
-
17位
千福 (せんぷく)
-
18位
小笹屋竹鶴 (おざさやたけつる)
-
19位
一代弥山 (いちだいみせん)
-
19位
ずいかん(瑞冠) (ずいかん)
-
賀茂泉 (かもいずみ)
-
桜吹雪 (さくらふぶき)
-
海風土 sea food (シーフード)
-
旭鳳 (きょくほう)
-
亀齢萬年 (きれいまんねん)
-
美和桜 (みわさくら)
広島 | 美和桜酒造
評価 3.40点 ( 36件 )
通販価格帯:1,080円 ~ 5,775円
-
美和桜 生酛超辛口純米 美和桜酒造 精米70% アルコール19% 広島 日本酒度+19...
by masatosake ★ 4.5 2023年1月19日 -
美和桜 特別純米(美和桜酒造:広島) 雄町 精米歩合60 アルコール度数16-17 ...
by Kenji Iwasaki ★ 4.0 2022年10月15日 -
美和桜 純米吟醸 さくらもち(美和桜酒造:広島) 雄町 精米歩合60 アルコール度数...
by Kenji Iwasaki ★ 4.0 2022年10月15日
「美和桜」おすすめ口コミ
-
-
白牡丹 (はくぼたん)
-
鳳の舞 (あげはのまい)
-
夜の帝王 (よるのていおう)
-
本州一 (ほんしゅういち)
-
八幡川 (やはたがわ)
-
老亀 (おいがめ)
-
元平 (もとひら)
-
大号令 (だいごうれい)
-
美穂 (びほ)
-
UGO (うご)
-
微紅 (びこう)
-
金泉 (きんせん)
-
COKUN (こくん)
-
蓬莱鶴 (ほうらいつる)
-
福美人 (ふくびじん)
-
秋櫻 (こすもす)
-
於多福 (おたふく)
-
烏輪 (うりん)
-
向井櫻 (むかいざくら)
-
同期の桜 (どうきのさくら)
-
醉心ぶなのしずく (ぶなのしずく)
-
島の香 (しまのかおり)
-
超群 (ちょうぐん)
-
山陽鶴 (さんようつる)
広島の日本酒ランキング2023
更新日時:2023年06月03日
酒造りを仕切る杜氏、その杜氏の技術次第で酒の味が決まるといっても過言ではない。広島県安芸津町は広島杜氏発祥の地だ。杜氏たちが集まって杜氏組合を結成した場所でもある 。明治30年(1897)安芸津町三津出身の三浦仙三郎が編み出した「軟水醸造法」により、広島ならではのまろやかな酒を造りだした。また、地元の高校にはかつて醸造科もあったという。
確かな技がさえる広島杜氏は全国的にも注目の存在だった。広島杜氏の技で注目すべきものに「YK35仕込み」と呼ばれるものがある。「山田錦」のY、「熊本酵母」のK、そして精米歩合35%をあらわす35から名付けられた技法だ。35%まで精白された山田錦を贅沢に用いて造られた吟醸酒は、馥郁とした香り、フルーティな味わいが評判となり、吟醸酒ブームの先駆けとなった。