-
1位
あべ (あべ)
新潟 | 阿部酒造
評価 4.39点 ( 723件 )
通販価格帯:1,480円〜 5,060円
新潟県柏崎市にある阿部酒造6代目次期蔵元阿部裕太氏は、飲食店検索サイト「ぐるなび」の元社員。「ぐるなび」で磨き上げたマーケティングスキルや直接飲食店と関わることで得られる生の情報、顧客ニーズを活かしながら革新的な日本酒造りに取り組んでいる。 「あべ」シリーズは飲食店を意識したシリーズで、まさ・・・ (もっと見る)-
あべ 一本〆 うまい!! シュワシュワ甘酸から 尖った飲み口 シュワ感と一...
by ぼんぼん ★ 4.5 2023年2月3日 -
あべ 純米吟醸 おりがらみ 1号タンクvol2 香りは控えめ。強目のシュワ感、口に広が...
by 不沈艦 ★ 4.5 2023年2月1日 -
あべ 一本〆 純米吟醸 生原酒タンク1号 お気に入りのあべ どれを飲んでもブレ...
by naturalvibes ★ 4.5 2023年1月27日
「あべ」おすすめ口コミ
-
-
2位
荷札酒 (にふだざけ)
新潟 | 加茂錦酒造
評価 4.36点 ( 1568件 )
通販価格帯:1,078円〜 4,048円
酒どころ新潟の加茂市に明治26年創業。120年以上にわたり地元の銘酒として愛される一方で、2016年、彗星のようにデビューした新ブランドが大ブレイク。荷札を使ったインパクトのあるラベルデザインによる、その名も「荷札酒」の登場で、全国にその存在を知らしめるところとなった。造り手は弱冠25歳の次期・・・ (もっと見る)-
【加茂錦 荷札酒 備前雄町】華やかでフルーティーなリンゴ、メロン、微かにナシ、柿の香り。フ...
by やまだ ★ 4.5 2023年1月31日 -
加茂錦 荷札酒 生詰原酒 純米大吟醸 日本酒原価酒蔵にて 30回来店記念で2000円引...
by ともがゆく ★ 4.5 2023年1月28日 -
ずっと飲んでみたくてようやくタイミングが合った^_^ 淡麗辛口だけど、ほどよく弱い芳醇さ...
by mugen-justice2 ★ 5.0 2023年1月19日
「荷札酒」おすすめ口コミ
-
-
3位
山間 (やんま)
新潟 | 新潟第一酒造
評価 4.23点 ( 536件 )
通販価格帯:1,699円〜 13,200円
全国有数の豪雪地帯である上越市浦川原区の山間にある蔵元。杜氏・蔵人で行っていた酒造りを、4代目にあたる武田良則さんが醸造責任者となり、新たな酒造りを進めた。そして理想とする味わいを突き詰めて2007年に「山間」が誕生。亀口から直詰みした中取りの酒にのみ、その名を冠する。果実のようなみずみずしい・・・ (もっと見る)-
山間 ORI-ORI ROCK 特別純米 1815円 超活性酒のため、まず開け方を注意通...
by takashi.mazuru ★ 4.0 2023年2月4日 -
山間 R2BY17号 中採り直詰め 無濾過原酒 お刺身や大好きな白子ポン酢を食べようとし...
by ぢぃ ★ 4.0 2023年2月4日 -
山間 ORI-ORI ROCK 純米吟醸 活性にごり生酒 本日はこちら♪ ずっと飲...
by リルハケイゴ ★ 4.0 2023年1月28日
「山間」おすすめ口コミ
-
-
4位
村祐 (むらゆう)
新潟 | 村祐酒造
評価 4.21点 ( 632件 )
通販価格帯:4,200円〜 16,500円
2002年、蔵元杜氏である村山健輔さんの手によって誕生した限定流通酒。新潟の酒といえば淡麗辛口といわれていた市場に風穴をあけた蔵のひとつであり、「村祐」をキッカケに日本酒のイメージが変わって飲み始めた、という人も少なくはない。和三盆をイメージして造られた酒は、何層にも折り重なる濃厚な甘みが特徴・・・ (もっと見る)-
村祐 常盤ラベル 亀口取り 無濾過生原酒 梨系のフルーティな香り。アル感と発泡感を含ん...
by 不沈艦 ★ 3.5 2023年2月4日 -
村祐 茜ラベル 無濾過本生 アルコール度:16度 濃厚な甘味に穏やかな苦味。 ...
by kasumi_♂ ★ 4.0 2023年1月29日 -
村祐 茜ラベル 本生 1/25開栓。飲み口は爽やかな甘みが広がる。 ただし後味は、...
by succhii ★ 4.5 2023年1月28日
「村祐」おすすめ口コミ
-
-
5位
醸す森 (かもすもり)
-
6位
高千代 (たかちよ)
新潟 | 高千代酒造
評価 4.13点 ( 2300件 )
通販価格帯:1,210円〜 4,620円
全国では珍しい酒米・一本〆を使用。五百万石と豊盃を掛け合わせた固定種で、この蔵元で管理している酒造好適米である。この米などを用い、新潟の淡麗辛口のイメージを180度覆す、豊かな旨口の酒造りを行なう。仕込み水は越後三山の南側、谷川連峰の北に位置する巻機山の超軟水の湧水で、飲み飽きしない酒質を生み・・・ (もっと見る)-
髙千代 純米大吟醸 無調整 生原酒 魚沼一本〆 飲み会の残りを持ち帰り。 パインの...
by YASU.SHIRA ★ 4.0 2023年1月31日 -
純米吟醸 愛山 59Taka 今年は1升瓶〜🎶 常温でシュポンっと開栓🤭 ...
by エンド〜 ★ 5.0 2023年1月25日 -
11月に購入したたかちよの厳選中取りです。 精米歩合48%なので純米大吟醸。 2年ぶり...
by ゆきり ★ 5.0 2023年1月20日
「高千代」おすすめ口コミ
-
-
7位
菱湖 (りょうこ)
新潟 | 峰乃白梅酒造
評価 4.10点 ( 244件 )
通販価格帯:1,430円〜 6,600円
菱湖とは江戸時代の三大書家の一人「巻菱湖」のことで、蔵元の所在地が、この菱湖の生誕地であることから命名。菱湖のコンセプトは、会津の「写楽」で製造部長を務めていた井島氏を招聘し、井島氏が造りたい酒を実現することから始まりました。出来た酒は上品な果実香、フレッシュな果実感に瑞々しい酸と後味のキレの・・・ (もっと見る)-
新潟日本酒旅行の戦利品。地酒防衛軍の吉川酒店で購入! とてもフルーティーで甘く、でもスッ...
by ぬたあン ★ 4.0 2023年1月28日 -
封を切った瞬間、なんて膨よかな香りなんだろうと思う!口に含むと爽やかな微炭酸と豊かな旨み、...
by tsumabuki ★ 5.0 2023年1月28日 -
菱湖 純米大吟醸おりがらみ生 グレープフルーツ系の柑橘、和梨のようなすっきりフルーティー...
by キンクマ ★ 4.5 2023年1月10日
「菱湖」おすすめ口コミ
-
-
8位
久保田 (くぼた)
新潟 | 朝日酒造
評価 4.06点 ( 620件 )
通販価格帯:1,188円〜 10,890円
越後の端麗辛口を代表する蔵元。天保元年(1830)創業以来、屋号を冠した「久保田」の銘柄を造り続けている。すっきりした味わいと飲み飽きしない淡麗さは、料理を選ばず、世代や性別も超えて愛されている。久保田シリーズの最高峰「純米大吟醸 久保田萬寿」は、やわらかな口当たりと調和のとれた旨みがある。酒・・・ (もっと見る)-
久保田 純米大吟醸 飲み会での残りを持ち帰り。 フルーティーな甘い香り。 透明感...
by YASU.SHIRA ★ 4.0 2023年1月31日 -
久保田 千寿 精米歩合: 麹米:50%/掛米:55% アルコール度:15度 ...
by kasumi_♂ ★ 4.0 2023年1月22日 -
久保田 翠寿 大吟醸 生酒 よく見る久保田ですが、あまり見ない翠寿 前々から気にはなっ...
by totehi ★ 4.0 2023年1月20日
「久保田」おすすめ口コミ
-
-
8位
鶴齢 (かくれい)
新潟 | 青木酒造
評価 4.06点 ( 464件 )
通販価格帯:1,265円〜 11,550円
2009年に「三国街道塩沢宿 牧之通り」として完成した美しい町並みの一角に立つ、享保2年(1717)創業の老舗酒蔵。鶴齢の名は、「北越雪譜」で知られる魚沼出身の随筆家・鈴木牧之が命名と伝わる。新潟の酒というと端麗辛口と表現されるが、この蔵の酒は端麗旨口。定番酒である「鶴齢 純米吟醸」は、「全米・・・ (もっと見る)-
新潟駅近くの居酒屋でいただきました! 新潟を代表する日本酒銘柄、一度飲んでみたかった! ...
by ぽんとら ★ 3.5 2023年2月3日 -
■鶴齢 純米吟醸■ 青木酒造 株式会社(新潟県南魚沼市) 原材料:米(国産)、米麹...
by へんじがない、ただのびぼうろくのようだ… ★ 4.0 2023年1月5日 -
鶴齢 純米 しぼりたて 生原酒 滋賀で貰った新潟のお酒。 含みは搾りたてのフレ...
by Dalmatian ★ 4.0 2022年12月23日
「鶴齢」おすすめ口コミ
-
-
10位
〆張鶴 (しめはりつる)
新潟 | 宮尾酒造
評価 3.97点 ( 370件 )
通販価格帯:1,210円〜 7,200円
新潟県北端の城下町・村上市に立つ、越後を代表する蔵元の一つ。創業は文政2年(1819)。五百万石や高嶺錦など良質の酒造好適米を産出する米どころで、敷地内の清冽な井戸水は鮭の遡上で知られる三面川の伏流水で、きめ細かな甘みを持つ軟水だ。淡麗旨口の酒造りを行ない、大吟醸から普通酒まで揃う。定番酒「〆・・・ (もっと見る)-
〆張鶴 しぼりたて生原酒 居酒屋でいただきました お刺身の後、揚げ物や煮付けといただく...
by ささぼー ★ 4.0 2023年1月29日 -
〆張鶴 金ラベル 大吟醸 山田錦 精米歩合35% 一回飲むと忘れられなくて今年も買ってし...
by totehi ★ 5.0 2023年1月1日 -
〆張鶴 しぼりたて生原酒 これは美味かったー🤣 度数20度ですが、グイグイ行けちゃう!...
by たけ ★ 4.5 2022年12月11日
「〆張鶴」おすすめ口コミ
-
-
10位
加茂錦 (かもにしき)
-
12位
至 (いたる)
新潟 | 逸見酒造
評価 3.86点 ( 173件 )
通販価格帯:1,426円〜 3,670円
1872年佐渡島真野町で創業。佐渡の自然から、大地の恵みを受けて酒造りが始まっている蔵。仕込み水は、地下に貝殻の堆積層があって、そこで濾過される。水質は宮水に近い。 また、佐渡で一番小さな蔵元なので、仕込み量も小さい。一回に仕込む量は人の目が届く量を基本とする。「素顔の美酒」を信条に、人の手・・・ (もっと見る)-
至 純米生にごり酒/純米/生酒 にごりある世界と共ににごり🍶を こちらは穴なしキャ...
by mattari のむ夫 ★ 4.5 2022年12月31日 -
至 純米原酒 逸見酒造 新潟 精米60% アルコール18% 新潟75蔵目のお酒は佐渡の...
by masatosake ★ 4.0 2022年10月14日 -
至 純米 火入れ 2022.7.3抜栓 コックリ呑める至。至の純米ってやっぱり好きです...
by バカボンボン ★ 4.5 2022年7月5日
「至」おすすめ口コミ
-
-
13位
八海山 (はっかいさん)
新潟 | 八海醸造
評価 3.84点 ( 554件 )
通販価格帯:1,257円〜 12,100円
新潟を代表する淡麗な食中酒として知られ、すべての酒が吟醸造り。魚沼地方の凍てつくような寒さの中で、八海山系の伏流水「雷電様の清水」で仕込まれた酒は、綺麗な酒質。職人たちにより毎年プロジェクトチームが組まれ、定番酒から時代のニーズに合わせた新しい商品まで、一切の妥協なく醸されている。「純米吟醸 ・・・ (もっと見る)-
八海山 雪室瓶貯蔵 純米大吟醸原酒 2019-2022 赤越後(越後で候の赤)を雪室...
by YASU.SHIRA ★ 4.0 2023年2月6日 -
八海山 清酒 精米歩合:60% アルコール度:15.5度 程よい旨味に穏やか...
by kasumi_♂ ★ 4.0 2023年1月22日 -
製造年月22.10。 このインフレのご時世のコストを抑えたバージョン。 風味は古き新潟...
by びーろー ★ 3.5 2023年1月22日
「八海山」おすすめ口コミ
-
-
14位
真野鶴 (まのつる)
新潟 | 尾畑酒造
評価 3.82点 ( 197件 )
通販価格帯:1,320円〜 11,000円
世界農業遺産に登録されている佐渡島。酒を醸すのに大事な要素である米、水、人に、佐渡を加えて、四つの宝の和をもって醸す 「四宝和醸」という言葉を酒造りのモットーとしている。酒造好適米・五百万石や新潟県限定栽培酒米・越淡麗などを中心に、軟水の湧水で仕込む酒は端麗でやわらか。若き杜氏・工藤賢也さんが・・・ (もっと見る)-
見た目だけで絶対旨いヤツ😋 越淡麗なので新潟らしい淡麗で辛口なのか? 知らんけど ...
by のうてんきもの ★ 5.0 2023年1月6日 -
真野鶴 辛口純米酒 蕎麦屋で一杯。立ち食いに毛の生えた程度(失礼!)の蕎麦屋にしては...
by こまつがわ ★ 4.0 2022年11月13日 -
純米大吟醸 1892 山田錦・越淡麗で造られたお酒です 尾畑酒造産の創業130...
by いそべもち ★ 4.0 2022年10月23日
「真野鶴」おすすめ口コミ
-
-
15位
麒麟山 (きりんざん)
-
15位
雅楽代 (うたしろ)
-
15位
鶴の友 (つるのとも)
-
18位
金鶴 (きんつる)
-
19位
北雪 (ほくせつ)
新潟 | 北雪酒造
評価 3.77点 ( 201件 )
通販価格帯:1,650円〜 20,800円
日本酒メーカーの数でナンバーワンを誇る新潟は、佐渡にも6軒の酒蔵がある。その中でー番南に位置しているのが「北雪」の蔵。大吟醸酒だけでも20種類近くの商品がありアイテムが豊富なことも有名で、かつてはチタンの容器に入った10万円の商品を売り出して評判になったことがあります。いまでも東京芸術大学学長・・・ (もっと見る)-
北雪 金星 生貯蔵原酒 精米歩合:65% アルコール度:15度 新潟のお酒ら...
by kasumi_♂ ★ 4.0 2023年1月22日 -
最高金賞受賞新潟県が産んだ究極の酒米「越淡麗」「五百万石」を父方に「山田錦」を母方に持ち、...
by AGEHA ★ 4.0 2023年1月1日 -
北雪 NOBU TK40 世界に展開するレストランNOBUと北雪のコラボレーション☆ ...
by 麺魔 ★ 4.0 2022年8月14日
「北雪」おすすめ口コミ
-
-
20位
越の誉 (こしのほまれ)
-
20位
天領盃 (てんりょうはい)
-
萬寿鏡 (ますかがみ)
-
菊水 (きくすい)
新潟 | 菊水酒造
評価 3.68点 ( 289件 )
通販価格帯:1,092円〜 13,800円
全国津々浦々、どこの町のコンビニにも、駅の売店にもおいてあるのが、黄色い缶の生原酒「ふなぐち菊水一番しぼり」。生原酒ならではのフレッシュさと、アルコール度数が高くインパクトもあり、濃縮された甘い味わいにファンが多い。生酒の流通が確立されてない1970年代に、生原酒を通年流通させるため、専用アル・・・ (もっと見る)-
菊水 ふなぐち一番搾り 生原酒 なぜか成人したての頃はおじさんが飲んでる辛口の酒とい...
by 酒猫sakenyan ★ 4.0 2023年1月28日 -
ふなぐち菊水一番しぼり 新米新酒 吟醸生原酒 このシリーズの緑缶を飲んだことがなかったの...
by range ★ 4.0 2023年1月20日 -
今宵の一杯目、新潟生まれの自分には やっぱり、この黄色い缶が良き。 24の時、自宅葬だ...
by くまひげ ★ 4.0 2023年1月19日
「菊水」おすすめ口コミ
-
-
越後鶴亀 (えちごつるかめ)
新潟 | 越後鶴亀
評価 3.68点 ( 192件 )
通販価格帯:1,312円〜 20,600円
新潟市の中心部から車で約1時間。角田山の山麓に広がる田園風景の中に、「越後鶴亀」の蔵はある。越後のお酒ミュージアムとして人気の「ぽんしゅ館」では、「越後鶴亀」は利き酒人気銘柄ランキング1位を連続で驚異的な数字を記録した。銘柄名が大きな役割を果たしていると、同社首脳部は語っている。人々に喜ばれる・・・ (もっと見る)-
越後鶴亀 ワイン酵母仕込み 純米大吟醸 神の雫で取り上げられた越後鶴亀のワイン酵母仕込み...
by 岡やん ★ 4.0 2023年2月3日 -
KALDIで売ってた越後鶴亀 越後鶴亀らしくフルーティーな香がします。 ですが、こ...
by Yoshihiro Suzuki ★ 3.5 2023年1月7日 -
越後鶴亀 ワイン酵母仕込み純米吟醸 ラベルに目を引き購入しました。ワイン酵母仕込み...
by 酒めぐり ★ 4.0 2022年12月16日
「越後鶴亀」おすすめ口コミ
-
-
月不見の池 (つきみずのいけ)
-
越後で候 (えちごでそうろう)
-
FOMALHAUT(フォーマルハウト) (フォーマルハウト)
-
越乃寒梅 (こしのかんばい)
新潟 | 石本酒造
評価 3.62点 ( 222件 )
通販価格帯:1,048円〜 19,800円
新潟の清酒界をけん引してきた蔵元。酒質は、「上善如水」というように水のように障りなく、淡麗かつ香り控えめ。すっきりとした旨みとふくらみがあり後味がいい。究極の食中酒を目指し、流行に流されずに酒造りを行なっている。2016年の初夏には新銘柄が登場。「越乃寒梅 純米吟醸 灑」。第16回全米日本酒歓・・・ (もっと見る)-
越乃寒梅 白ラベル 精米歩合:58% アルコール度:15度 穏やかな旨味に程...
by kasumi_♂ ★ 4.0 2023年1月22日 -
越乃寒梅 純米吟醸 浹 - amane - ¥1810 初めて見る、グリーンのボトル。...
by かきのタネ ★ 4.0 2022年11月13日 -
越乃寒梅 Lagoon スーパーで見慣れない越乃寒梅を発見。 高アルで濃厚タイプの...
by こまつがわ ★ 4.0 2022年9月28日
「越乃寒梅」おすすめ口コミ
-
-
吉乃川 (よしのがわ)
-
真稜 (しんりょう)
-
無想 (むそう)
-
雪男 (ゆきおとこ)
-
五郎八 (ごろはち)
-
VEGA (ベガ)
-
上善如水 (じょうぜんみずのごとし)
新潟 | 白瀧酒造
評価 3.58点 ( 175件 )
通販価格帯:1,294円〜 18,857円
国境の長いトンネルを抜けると雪国であった・・・と川端康成が「雪国」で描写した越後湯沢。新潟県魚沼地方に位置する日本有数の豪雪地帯、そして屈指の米どころとして知られる。その越後湯沢で、江戸時代の1855年から酒造りを続ける白瀧酒造の代表銘柄が「上善如水」。上善は水のごとし・・・という老子の言葉に・・・ (もっと見る)-
ひやおろしの上善如水 純米吟醸 720ml 香り良く、すっきりまろやかで、旨味のある美味...
by バボビ ★ 4.5 2022年10月2日 -
上善如水 純米吟醸 生酒 ラベルから察するに、夏のお酒ですかね。 上善如水らしくス...
by ジャックオヤジ ★ 4.0 2022年8月21日 -
新潟県南魚沼郡、白瀧酒造株式会社の「ロック酒 by Jouzen 純米」 まずは常温...
by あっち ★ 4.5 2022年8月12日
「上善如水」おすすめ口コミ
-
-
越乃景虎 (こしのかげとら)
新潟 | 諸橋酒造
評価 3.58点 ( 168件 )
通販価格帯:1,068円〜 8,800円
創業は弘化4年(1847)、雪深い越後の地に酒蔵を構える。酒名は戦国武将・上杉謙信の元服名である長尾景虎にちなんで命名。謙信が幼年時代を過ごした縁深い土地であるとともに、米作りを奨励した地でもあるという。辛口の酒にくくられるが、仕込み水が超軟水ということもあり、辛口でありながら、まろやかでふく・・・ (もっと見る)-
越乃景虎 純米原酒 精米歩合 65% アルコール分 17度以上18度未満 製造年月 ...
by KEN ★ 4.0 2022年7月28日 -
今宵の地酒は、新潟の「景虎」です。 数年ぶりの再会ですが、さて・・・ それでは、いただ...
by 酔楽 ★ 3.5 2022年5月18日 -
淡めの甘い香り。口に含むとしっかり辛口。後に残るのは甘酸っぱい味と香り。 旨いに決まって...
by さいえん ★ 4.0 2022年2月27日
「越乃景虎」おすすめ口コミ
-
-
鮎正宗 (あゆまさむね)
-
田友 (でんゆう)
-
緑川 (みどりかわ)
新潟 | 緑川酒造
評価 3.56点 ( 127件 )
通販価格帯:1,540円〜 8,423円
県内でも有数の豪雪地帯の魚沼市にあり、設備の改善と好環境を求めて1990年に町の郊外に移転。新蔵は、人の手で造るという酒造りの本質を守りながらも、冷蔵設備による綿密な温度管理で安定した酒造りを行っている。仕込み水は地下50mから汲み上げた軟水。低温発酵と低温長期貯蔵を実施し、繊細で淡麗でありな・・・ (もっと見る)-
緑川 純米酒 al.15.5% 精米60% 緑川、20年ぶりくらいに頂きました。 ...
by アツシ ★ 4.5 2022年10月8日 -
25年ぶりに買いました。 旨味の濃い、青みかかったバナナ感のあるクラシック系のお酒。 ...
by さっかりん ★ 3.5 2022年7月15日 -
緑川 緑川酒造 精米65% アルコール15.5% ミドリ色のワンカップの緑川です。 ...
by masatosake ★ 4.0 2022年4月27日
「緑川」おすすめ口コミ
-
-
謙信 (けんしん)
-
越乃雪椿 (こしのゆきつばき)
-
越の白鳥 (こしのはくちょう)
-
千代の光 (ちよのひかり)
-
越路乃紅梅 (こしじのこうばい)
-
雪中梅 (せっちゅうばい)
-
朝日山 (あさひやま)
-
THE SAZANAMI (さざなみ)
-
鄙願 (ひがん)
-
かたふね (かたふね)
-
根知男山 (ねちおとこやま)
新潟の日本酒ランキング2023
更新日時:2023年02月08日
新潟の日本酒は全体的に「淡麗辛口」が特徴。新潟の水がミネラル分の少ない超軟水であることと、低い気温の中でゆっくりと発酵が進んでいくため、すっきりとした味わいの新潟ならではの日本酒となる。戦後は甘口の日本酒が好まれていたが、それに逆行する新潟の淡麗辛口は地酒ブームの引き金となった。新潟県の米生産量が500万石を突破したことから名付けられた酒造好適米「五百万石」を使い淡麗でスッキリとした味わいの日本酒が多く作られる。
日本三大杜氏である越後杜氏の発祥地であり、新潟県内の数ある蔵元のほぼ全てで越後杜氏が酒造りを行っていると言われる。創業300年という歴史ある酒蔵も多く、久保田、越乃寒梅、八海山など有名銘柄が数多くある。日本酒生産量では兵庫・京都に次ぐ3位であり、全国新酒鑑評会での金賞受賞数も非常に多い日本酒王国である。新潟駅・越後湯沢駅・長岡駅には新潟の全ての蔵のお酒をワンコインの500円で5杯も飲める利き酒処「ぽんしゅ館」。日本酒ファンなら一度は訪れたい。