-
天領 (てんりょう)
岐阜 | 天領酒造
評価 3.34点 ( 116件 )
通販価格帯:¥1,122 ~ ¥11,200
飛騨の地酒として長年愛される「天領」は、1680年創業の天領酒造の代表銘柄。天領酒造では、地元の「ひだほまれ」をはじめとする酒造好適米だけをつかい、すべて自社で精米をすることで安定した酒質を維持することを大切にする。また飛騨山脈から湧きでる超軟水の地下水を仕込みにつかい、酸味ができるだけ少なく・・・ (もっと見る)-
天領 純米吟醸 生原酒 天ロワール 720ml (下呂市) ※950レビューです(50...
by バボビ ★ 4.3 2025年4月17日 -
天領 すますまRED 梅酒を混ぜてあるから 扱いとしては雑酒になるみたい 瓶内二次発...
by 岡やん ★ 4.0 2025年3月26日 -
新酒天領 純米 しぼりたて生酒 720ml (下呂市) 2024年11月9日、大阪ベ...
by バボビ ★ 4.0 2024年11月12日
「天領」おすすめ口コミ
-
-
成政 (なりまさ)
富山 | 成政酒造
評価 3.34点 ( 114件 )
通販価格帯:¥1,100 ~ ¥39,600
戦国時代に、蔵が位置する越中の国主であった、佐々成政の名にちなんでつけられた銘酒「成政」。富山県南砺市という酒造りに適した地で、明治27年に創業したのが成政酒造のはじまりだ。酒を醸す上で欠かせない水は、石川県との県境に位置する「医王山(いおうぜん)」からの水を使用。その水をつかって育てられた酒・・・ (もっと見る)-
富山に出張で来ました。成政、初めて飲みました。山田錦、純米吟醸しぼりたて生酒、精米歩合55...
by ぴょん ★ 4.1 2025年4月22日 -
富山、上田と酒蔵を回って新幹線での帰路。 長野のスーパー、ツルヤで買ったお寿司と富山の成...
by かぶかぶ ★ 3.6 2025年3月23日 -
1888 2025/1 成政 発泡しぼりたて 純米生酒 富山県南砺市産雄山錦 6...
by gon78 ★ 4.5 2025年1月29日
「成政」おすすめ口コミ
-
-
清泉 (きよいずみ)
新潟 | 久須美酒造
評価 3.34点 ( 60件 )
通販価格帯:¥1,300 ~ ¥5,800
1833年に新潟県長岡市にて、初代・久須美作之助が創業した久須美酒造の代表銘柄「清泉(きよいずみ)」。樹齢約200年の老杉が茂る裏山を源泉にして、古くから良質な水に恵まれていたことに由来して名づけられたのが「清泉」だ。久須美酒造は幻の米「亀の尾」を復活させて銘酒「亀の翁」を造った酒蔵として、そ・・・ (もっと見る)-
清泉 純米吟醸 生貯蔵酒 夢花火、恋花火! 長岡の花火をモチーフにしたお酒🍶 でも味...
by たけ ★ 4.0 2025年7月22日 -
2025 0415 ☆☆☆☆☆ 清泉(きよいずみ) 吟醸 精米歩合55% ...
by オゼミ ★ 4.5 2025年4月16日 -
清泉 七代目 純米吟醸 生貯蔵 濃くてフレッシュな淡麗辛口酒。 見た目はやや黄色。...
by StanF ★ 4.1 2025年4月12日
「清泉」おすすめ口コミ
-
-
甲斐の開運 (かいのかいうん)
山梨 | 井出醸造店
評価 3.34点 ( 54件 )
通販価格帯:¥1,016 ~ ¥10,741
山梨県に蔵をかまえる井出醸造店の代表銘柄「甲斐の開運」。醤油の醸造屋としての前身をもつ井出醸造店が、清酒造りを始めたのは1850年頃。皇女和宮の婚姻と同時期だったことから「開運」と名づけられ、昭和60年から現在の「甲斐の開運」として親しまれるようになった。富士山の伏流を仕込みにつかい、20・・・ (もっと見る)-
テクスチャーが柔らかくて、やや甘め 柔らか甘で、女性的 美味しいけど、好み的には、柔ら...
by さくら ★ 3.5 2025年7月7日 -
甲斐の開運 生原酒 2024年と2022年詰め ビン詰めの年は同じですが醸造年度が違...
by 海の男 ★ 3.5 2025年7月5日 -
甲斐の開運 生原酒 生、原酒、ど真ん中って感じでおいしい。 個人的に生酒の違いを感...
by おのまとぺ ★ 4.4 2024年9月23日
「甲斐の開運」おすすめ口コミ
-
-
苗場山 (なえばさん)
新潟 | 苗場酒造
評価 3.34点 ( 42件 )
通販価格帯:¥1,000 ~ ¥10,950
新潟県津南町に蔵をかまえる苗場酒造の代表銘柄「苗場山」は、日本百名山の一つである「苗場山」に由来する。苗場酒造は1907年に創業し、100年以上にわたり地元で愛される地酒を醸し続けてきた。日本有数の豪雪地帯である津南町は、豊富な雪解け水が名水百選にも選ばれた「龍ヶ窪」などの清冽な伏流水となり、・・・ (もっと見る)-
苗場山 純米カップ 麹:五百万石/掛:新潟県産米 精米歩合65% 日本酒度+3 久し...
by 悪食釣り師 ★ 4.0 2025年7月23日 -
かもすもり の酒造ですか? いたって普通の純米酒として冷酒で飲みましたが それ...
by サザザザザーン ★ 4.0 2025年2月25日 -
苗場山 生酒 スタッドレスも新調したので新潟遠征シリーズ ゆきのまゆの酸味を...
by ノリ ★ 4.5 2025年1月16日
「苗場山」おすすめ口コミ
-
-
天領誉 (てんりょうほまれ)
長野 | 天領誉酒造
評価 3.34点 ( 29件 )
「天領誉」の名は江戸時代、蔵元がある中野市が幕府管轄の御天領で代官所が置かれていたことに由来する。酒米は信州産の美山錦。仕込み水は志賀高原から流れる伏流水を逆浸透膜ろ過装置に通したクリアな軟水。仕込みの間、蔵にはクラシックが流れ、タンクに振動が伝わり、酒がまろやかになるという。酒は山菜や茸類に・・・ (もっと見る)-
天領誉 純米 ふるさと 以前飲んだ普通酒と一緒でクリアな呑み口で呑みやすいが物足りなさも...
by 協会69号 ★ 3.8 2025年1月15日 -
天領誉 普通酒 中々にキレイな入り、僅かな旨味、水の良さを感じる 燗は開かず断然冷で☝...
by 協会69号 ★ 4.1 2024年9月9日 -
狸蔵熟成 故郷ver…って⁉️ 故里ちゃうの⁉️🤔😆 感謝してますわ❤️ 天領誉...
by のうてんきもの ★ 5.0 2024年1月15日
「天領誉」おすすめ口コミ
-
-
SIRIUS (シリウス)
-
イットキー (It's the key) (いっときー)
新潟 | 玉川酒造
評価 3.33点 ( 87件 )
通販価格帯:¥1,596 ~ ¥5,850
日本酒の新しいトビラをひらくカギをイメージして、英語で「It’s the key」から名づけられた「イットキー」。ラベルも目をひくデザインで、おもわず手にとってしまった方も多いのではないだろうか。そんな新しい日本酒を醸すのは、1637年創業の玉川酒造。豪雪地帯である新潟県魚沼市に蔵をかまえる老・・・ (もっと見る)-
イットキー IT’S THE KEY 純米吟醸 甘酸っぱの古酒?コイン2枚でした。...
by akim ★ 4.0 2025年6月30日 -
日本酒の新しい世界をイメージした純米吟醸酒。 アルコールは12度と低め。 甘味と酸味は...
by masa ★ 4.3 2025年5月24日 -
純米吟醸酒 しぼりたて It's the key 昨年の新潟旅行で購入した...
by Alk. ★ 4.0 2025年5月11日
「イットキー (It's the key)」おすすめ口コミ
-
-
四海王 (しかいおう)
-
恵信 (えしん)
-
内山乃雫 (うちやまのしずく)
-
青煌 (せいこう)
山梨 | 武の井酒造
評価 3.32点 ( 101件 )
通販価格帯:¥1,540 ~ ¥6,600
2007年に武の井酒造の新たな銘柄として誕生した「青煌(せいこう)」。バラの花からとれた花酵母を使用しており、まろやかな味わいが特徴だ。1865年に初代・清水武左衛門により創業した武の井酒造。社名は、清水武左衛門の名と湧き水を汲む井戸に由来する。製造数量は約100石と小さいながら、親族のみで1・・・ (もっと見る)-
2025.3.23 今年の45本目は砂川市の酒屋さんで購入した山梨県の地酒 杜氏は同窓...
by そうそうの ★ 5.0 2025年3月25日 -
2025.1.30 今年の9本目は砂川市の酒屋さんで購入した山梨県の地酒 同窓の東京農...
by そうそうの ★ 4.0 2025年1月31日 -
青煌 ひやおろし 純米原酒 R4BY。大森のottimoで冷酒で頂く。口に含むとしっかりと...
by DaigoTomoare ★ 4.0 2024年12月9日
「青煌」おすすめ口コミ
-
-
福千歳 (ふくちとせ)
-
洗心 (せんしん)
新潟 | 朝日酒造
評価 3.32点 ( 44件 )
通販価格帯:¥5,980 ~ ¥34,100
名高い「久保田」や地元民が愛してやまない「朝日山」を造る朝日酒造が醸す、知る人ぞ知る「洗心」。1995年4月の朝日酒造の新第一号蔵(現在の朝日蔵)竣工を記念し誕生した限定酒だったが、好評につき2年後に商品化。当初は年数回の限定出荷だったが、2020年より待望の通年出荷となっている。 酒米には・・・ (もっと見る)-
洗心 純米大吟醸 久保田で有名な朝日酒造のフラッグシップ。 お正月に奮発しまし...
by ジャックオヤジ ★ 4.0 2021年5月21日 -
久保田で有名な朝日酒造の(ほぼ)フラグシップ お値段ももちろん相応 心して頂きました ...
by レッドソイル ★ 4.5 2020年1月10日 -
洗心 純米大吟醸 精米28% 新潟県産たかね錦100% アルコール15度 少し前の記録でこ...
by masatosake ★ 4.5 2021年5月11日
「洗心」おすすめ口コミ
-
-
久比岐 (くびき)
-
北洋 (ほくよう)
富山 | 魚津酒造
評価 3.31点 ( 73件 )
通販価格帯:¥1,100 ~ ¥11,000
富山県魚津市に蔵をかまえる、魚津唯一の酒蔵・魚津酒造が醸す代表銘柄「北洋」。地元魚津港が北洋漁業の船団基地として賑わっていたことに由来し、その盛栄にあやかって命名された。魚津酒造は1925年に創業し、海の幸に合う酒造りを続けてきた地元に愛され続けてきた酒蔵だ。蔵元である田中文悟氏は、立山山麓水・・・ (もっと見る)-
北洋 純米酒 蔵元さんに行ったら2年熟成酒を出してくれました。 (蔵出しは今年です。)...
by 多羅尾伴子 ★ 3.5 2025年6月22日 -
北洋 純米大吟醸 生原酒 夏季限定 夏酒 五百万石 精米歩合50% 日本酒度-7 酸度...
by 悪食釣り師 ★ 4.0 2025年6月12日 -
北洋 純米大吟醸 超辛口 +10 超辛口といってもね、そこまで辛く無くてね。 スッキリ...
by たけ ★ 4.0 2025年6月3日
「北洋」おすすめ口コミ
-
-
益荒男 (ますらお)
石川 | 鹿野酒造
評価 3.31点 ( 59件 )
通販価格帯:¥2,750 ~ ¥11,000
山廃仕込を得意とする鹿野酒造で醸される、山廃仕込の銘酒「益荒男(ますらお)」。石川県加賀市の田園風景のなかにあらわれる鹿野酒造は、その姿から「田園酒蔵」と呼ばれることもあるそう。1819年の創業から、地元の歴史と文化を見守り続けてきた、地域に根づいた酒蔵だ。「人、米、水へのこだわり」を強く受け・・・ (もっと見る)-
益荒男、別格、山廃、純米、友禅の調べ。なんか名前の長いヤツ🙋造り手、酒米、仕込水、全部お蔵...
by とよふた ★ 4.6 2025年7月25日 -
2024 1111 ☆☆☆ 常きげん 益荒男(ますらお) 山廃 純米 ...
by オゼミ ★ 3.0 2024年11月12日 -
益荒男 山廃純米原酒 秋上がり ガッツリ無骨な名前のわりには優しい感じの呑み口。かと...
by U-king ★ 3.9 2024年10月13日
「益荒男」おすすめ口コミ
-
-
加賀の月 (かがのつき)
石川 | 加越
評価 3.31点 ( 56件 )
通販価格帯:¥1,298 ~ ¥11,000
酒蔵・加越(かえつ)の代表銘柄「加賀の月」。加越は1961年に北陸3県の酒蔵が合併して誕生した蔵元で、現在は石川県小松市に蔵をかまえる。加越の酒造りを支えるのは、日本三名山の一つである白山の伏流水。清らかな水により、雑味のないきれいな酒質に仕上がる。酒米は地元産の五百万石にこだわり、少数の蔵人・・・ (もっと見る)-
加賀ノ月 〈半月〉 純米 これはふくよかな味わいですね。 北陸らしい辛口でスッキリ、キ...
by たけ ★ 4.0 2025年1月27日 -
とろみがあって濃い日本酒 しっかり日本酒感がつよいけど、口当たりは大変飲みやすくて好き
by ゆー ★ 4.5 2024年11月10日 -
2024 0814 ☆☆☆ 加賀の月(かがのつき) 満月 純米吟醸 精米...
by オゼミ ★ 3.0 2024年8月15日
「加賀の月」おすすめ口コミ
-
-
越の鷹 (こしのたか)
-
松乃井 (まつのい)
-
雲山 (うんざん)
長野 | よしのや
評価 3.31点 ( 36件 )
通販価格帯:¥2,500 ~ ¥2,700
銘酒「雲山」は、戦後の1960年によしのや、塩入酒造場、山形屋、桝一市村酒造場、坂井銘醸、原沢屋の6つの蔵が集まって設立した共同瓶詰場「雲山銘醸」から発売された銘柄。信州の酒といえば「雲山」と呼ばれるほど、その名を全国に知らしめた。1990年後半からは、よしのやのみで醸されるようになり、現在に・・・ (もっと見る)-
阪神百貨店を歩いていたら実演販売に捕まって、つい買っちゃいました。 メープルシロップ的な...
by さっかりん ★ 3.8 2024年5月2日 -
純米生原酒。 百貨店で購入。酒蔵の人が説明してくれると買っちゃうよね。 染み渡る旨み、...
by カノン ★ 4.0 2024年4月20日 -
純米生原酒 雲山 しぼりたて 正月に買って飲むまで 時間掛かっちゃいました 西之門で...
by ともがゆく ★ 4.7 2024年2月13日
「雲山」おすすめ口コミ
-
-
今代司 (いまよつかさ)
新潟 | 今代司酒造
評価 3.30点 ( 117件 )
通販価格帯:¥1,164 ~ ¥7,400
「今の時代を司る」という意味をもつ今代司酒造の代表銘柄「今代司」。敷居が高くみられがちな伝統産業でもある日本酒を身近に感じてもらうため、「今の時代にあった酒の楽しみ方を提供する」ことをめざす。今代司酒造は1767年に初代但馬屋十左ェ門が創業。当初は酒の卸業や旅館業などをしていたが、明治中期から・・・ (もっと見る)-
IMA 牡蠣のための日本酒(今代司酒造/新潟) 今代司で一番好きかも! 牡蠣とのペ...
by 横丁に住みたいあゆかわ ★ 4.4 2025年3月3日 -
今代司 純米無濾過 プロトタイプ1号 ちょっと前に海老名の某酒屋さんにて蔵元の販売会...
by ブヒ ★ 4.5 2024年8月21日 -
今代司 夏酒 純米酒 時々見かけるカルディ日本酒になります 蔵で出している夏酒は原...
by Alk. ★ 3.5 2024年8月16日
「今代司」おすすめ口コミ
-
-
山崎醸 (やまざきかもし)
-
众 gin (ぎん)
-
宝山 (たからやま)
新潟 | 宝山酒造
評価 3.30点 ( 43件 )
通販価格帯:¥1,650 ~ ¥27,000
宝山酒造が蔵をかまえる新潟県新潟市西蒲区が上質な湧き水に恵まれたことから、「宝の山」と呼ばれていたことにちなみ名づけられた銘酒「宝山」。明治18年の創業から、いかに新鮮な日本酒をお客様に届けるかを大切にし、丁寧な酒造りを信条とする。今なお創業当時の建物をそのまま使用しており、その伝統と歴史は酒・・・ (もっと見る)-
伯宝 宝山カップ 初めて飲む宝山☆ まろやかな味わいにしっかりした旨味、後味は辛口でキ...
by 麺魔 ★ 4.0 2021年8月7日 -
宝山酒造 宝山 越淡麗 大吟醸 : 記録用。宝山酒造は、杜氏さんが若い方なので色々挑戦さ...
by くるみもち ★ 4.0 2020年11月16日 -
宝山 新潟県下越地方 新潟市 アルコール15-16度 アル添 色味は薄っすらですがあ...
by masatosake ★ 4.0 2022年1月17日
「宝山」おすすめ口コミ
-
-
翔空 (しょうくう)
新潟 | LAGOON BREWERY
評価 3.30点 ( 42件 )
通販価格帯:¥1,870 ~ ¥2,860
2022年春に新潟県新潟市「日本の自然百選」にも選ばれる自然豊かな福島潟のほとりにて誕生した「LAGOON BREWERY」。「翔空」は、大陸から渡り鳥がやってきては飛びたつ、豊かな自然にあふれている福島潟のように羽ばたく酒でありたいということから由来している。使用する原料米を酒蔵から半径20・・・ (もっと見る)-
2025 0528 ☆☆☆☆ 翔空(しょうくう) Unpressed SA...
by オゼミ ★ 4.0 2025年5月28日 -
翔空 酔いどれ洋梨 Alcoholic Pear 普段からmクラフト酒はあまり飲まな...
by たけ ★ 4.0 2025年4月23日 -
翔空 Hopped福島潟 サワオグルマ花酵母仕込み 普段はほとんど飲まないクラフト...
by たけ ★ 4.0 2024年11月16日
「翔空」おすすめ口コミ
-
-
亀の翁 (かめのお)
新潟 | 久須美酒造
評価 3.30点 ( 26件 )
通販価格帯:¥4,950 ~ ¥7,980
新潟は長岡、山紫水明の地、旧和島村にて天保4年(1833年)創業の久須美酒造。ドラマ化もされた人気漫画『夏子の酒』がインスパイアを受けたのが、かつて東日本を席巻する銘品種でありながらも栽培の難しさから一時は姿を消した幻の米「亀の尾」を復活させたこの蔵のストーリー。亀の尾(亀ノ尾)自体は山形が原・・・ (もっと見る)-
亀の翁 純米大吟醸 3年熟成 柑橘系(グレープフルーツ)、青リンゴ、メロン 炊き立...
by 笛寺 路地也 ★ 4.8 2024年9月22日 -
2024 0420 ☆☆☆☆ 亀の翁 (かめのお) 純米大吟醸 精米歩合4...
by オゼミ ★ 4.0 2024年4月22日 -
亀の翁 純米大吟醸 10年秘蔵酒 精米歩合40% 成城石井で購入 たまたま見つ...
by th ★ 5.0 2024年3月11日
「亀の翁」おすすめ口コミ
-
-
NOTO (のと)
-
越の鶴 (こしのつる)
-
Dragon Water (ドラゴンウォーター)
-
越後桜 (えちごさくら)
新潟 | 越後桜酒造株式会社
評価 3.28点 ( 128件 )
通販価格帯:¥1,005 ~ ¥8,778
越後桜酒造の蔵名を冠した新潟県の代表銘柄のひとつ「越後桜」。日本有数の米どころである現在の新潟県阿賀野市にて、1890年に創業した酒蔵。以来、地元の米や風土をいかした酒造りを続けてきた。2009年には蔵を全面改装し、最新式設備を導入。吟醸造りに特化して、昔ながらの製法に近い形で醸している。一般・・・ (もっと見る)-
美味しいお酒は近場でも。 最近スーパーやコンビニでよく見るお酒。 お値段(コストパ...
by pokota ★ 4.0 2017年8月15日 -
越後桜38 大吟醸 山田錦で造られた数量限定酒です コンビニで良く見かける越後...
by いそべもち ★ 4.0 2019年4月28日 -
越後桜 大吟醸 普段なら買わないであろうこのコ 子供の髪の毛、激安カット店に連れて...
by くろーばー ★ 4.0 2023年1月4日
「越後桜」おすすめ口コミ
-
-
春鶯囀 (しゅんのうてん)
山梨 | 萬屋醸造店
評価 3.28点 ( 123件 )
通販価格帯:¥1,145 ~ ¥6,830
1790年に創業した萬屋(よろずや)醸造店の代表銘柄「春鶯囀(しゅんのうてん)」。もともと初代・萬屋八五郎氏によって生まれた銘酒「一力正宗」が、6代目と親交のあった与謝野鉄幹・晶子氏の来蔵により「春鶯囀」の名に変わり現在に至る。蔵をかまえる山梨県富士川町は、自然豊かで豊富な水に恵まれる地。櫛形・・・ (もっと見る)-
カットよっちゃん専用日本酒買って飲んでみました。 カットよっちゃん探してコンビニを回るこ...
by さすらいのうぶちゃん ★ 4.0 2018年12月19日 -
大好きな春鶯囀。この日はバーベキューに持って行って、みんなとお肉料理に合わせて楽しみました...
by さすらいのうぶちゃん ★ 5.0 2018年3月10日 -
春鶯囀しゅんのうてん 精米63% アルコール15.5% 名前が読めないお酒です。穀物...
by masatosake ★ 4.0 2022年4月12日
「春鶯囀」おすすめ口コミ
-
-
帆波 (ほなみ)
-
奥飛騨 (おくひだ)
岐阜 | 奥飛騨酒造
評価 3.28点 ( 38件 )
通販価格帯:¥1,168 ~ ¥13,310
1720年に創業し、300年以上の歴史を紡いできた奥飛騨酒造の代表銘柄「奥飛騨」。奥飛騨酒造が蔵をかまえるのは岐阜県下呂市にある飛騨金山町。馬瀬川と益田川に挟まれた地域で、年中豊かな水に恵まれた酒造りに適した地だ。仕込みには、蔵内にある地下50mの深井戸から汲みあげた井戸水を使用する。この水は・・・ (もっと見る)-
奥飛騨 純米 精米歩合70% 日本酒度+2 酸度1.2 開栓一口目、旨辛 ...
by 悪食釣り師 ★ 4.0 2025年7月29日 -
奥飛騨 純米酒 夏にごり酒。 滓の量は多いが思ったより口当たりから後口までスッキリとした...
by SU ★ 4.0 2025年5月26日 -
極寒しぼり 純米吟醸 生原酒 近所のスーパーで購入。味わいが深く、長野酒らしいふくよかさ...
by 田川の鯉 ★ 3.8 2024年4月27日
「奥飛騨」おすすめ口コミ
-
-
福無量 (ふくむりょう)
-
三河武士 (みかわぶし)
-
深然 (みぜん)
-
直虎 (なおとら)
-
御園竹 (みそのたけ)
-
PRINCESS TIME (プリンセスタイム)
-
越後仕込 (えちごじこみ)
新潟 | 加茂錦酒造
評価 3.27点 ( 68件 )
「荷札酒」シリーズで知られる、1893年創業の加茂錦酒造が醸す銘柄のひとつ「越後仕込」。新潟県加茂市に蔵をかまえ、伝統的な酒造りを受け継ぎながら、今の時代の食卓に合う日本酒をめざす。小さな蔵だからこそ、自分たちが美味しいと納得したもののみを造る。その姿勢が長く愛される日本酒をつくる秘訣だ。加茂・・・ (もっと見る)-
加茂錦酒造さんのお酒です 注いでみると、ラベルに自然な黄色とあるようにうっすら黄色です ...
by つまみはカマボコ ★ 4.0 2022年11月26日 -
旨味を感じるやや辛口。飲み口がすっきり。個人的にはフルーティーなものが好きなため好みではな...
by YT ★ 3.0 2022年9月3日 -
加茂錦 しぼりたてそのまま無濾過蔵出酒 2022/03 荷札酒より荷札酒っぽい 銀色...
by あーにゃ ★ 4.0 2022年3月14日
「越後仕込」おすすめ口コミ
-
-
北信流 (ほくしんりゅう)
-
淡墨桜 (うすずみざくら)
-
にゃんかっぷ (にゃんかっぷ)
-
凌駕 (りょうが)
-
よしのとも (よしのとも)
-
黒帯 (くろおび)
石川 | 福光屋
評価 3.26点 ( 51件 )
通販価格帯:¥1,367 ~ ¥18,150
福光屋の常連で愛酒家として知られる英文学者の吉田健一が、有段者のための酒として名づけた福光屋の代表銘柄「黒帯」。ラベルを手がけるのは鈴木八朗氏だ。金沢の老舗料亭をはじめ、多くの食通から愛される旨みの強い日本酒で、酒米は山田錦と金紋錦を使用。旨みが強く、時間をかけて熟成することでまろやかで軽い口・・・ (もっと見る)-
黒帯 悠々 特別純米 株式会社福光屋 単身赴任先でのお酒 父の日プレの5本目...
by hagi ★ 4.1 2025年8月1日 -
黒帯 悠々 製造年月 2025年3月 常温:豊かな辛口。最初に香りのないシンプルな...
by barklay ★ 4.5 2025年5月22日 -
辛口タイプの日本酒! 普段は甘口系が好きだから飲まないですが、辛口の日本酒もやはり美味し...
by mathematics ★ 4.1 2025年5月22日
「黒帯」おすすめ口コミ
-
-
加賀の井 (かがのい)
新潟 | 加賀の井酒造
評価 3.26点 ( 49件 )
通販価格帯:¥1,100 ~ ¥11,800
「つくる事は育むこと」をモットーに、酒造りの基本に忠実にむきあう加賀の井酒造の代表銘柄「加賀の井」。加賀藩主だった前田利常公によって命名された。糸魚川が近くに流れる自然豊かな土地、新潟県西部の糸魚川市で1650年に創業した加賀の井酒造。2016年の糸魚川大火によって、酒蔵が全焼する困難に見舞わ・・・ (もっと見る)-
加賀の井、純米吟醸 甘くて美味しい。 飲みやすくて米の風味も感じられる。 後味は...
by AA太郎 ★ 3.9 2025年6月18日 -
水と哲学 加賀の井 純米大吟醸 2023年3月製造 同じ米・麹・酵母で醸した9蔵9...
by のみすけ ★ 3.5 2025年4月2日 -
加賀の井 上撰 本醸造。 新潟は新発田市の酒屋「北越後銘酒館」さんで購入。スタッフさ...
by りおねる ★ 3.8 2025年3月24日
「加賀の井」おすすめ口コミ
-
-
越後雪紅梅 (えちごせっこうばい)
新潟 | 長谷川酒造
評価 3.26点 ( 49件 )
通販価格帯:¥1,051 ~ ¥15,100
新潟県長岡市の長谷川酒造(1842年創業)が醸す「越後雪紅梅」は、大吟醸から普通酒までの幅広いラインナップを持つ代表銘柄です。この名前は、故遠藤実氏という作曲家によって名付けられ、「雪紅梅 情けの味がする」という詩とともに授かったものです。長谷川酒造の祖先は信州(長野)から移住し、新たな土地を・・・ (もっと見る)-
越後 雪紅梅 新潟県は長岡市のお酒🍶 常温で 甘酸っぱ酸っぱな香り 辛味満載バ...
by プッシー猫 ★ 4.0 2024年10月24日 -
普通に美味しい純米大吟醸。 4.0以上:好き、また飲みたい 3.5:進みはするけど...
by たちまっと ★ 3.3 2024年1月5日 -
越後雪紅梅 長谷川酒造場 アルコール15% 新潟 水のような穏やかな上立香で色味はなく...
by masatosake ★ 3.5 2023年8月30日
「越後雪紅梅」おすすめ口コミ
-
-
曙 (あけぼの)
富山 | 高澤酒造場
評価 3.26点 ( 48件 )
通販価格帯:¥2,288 ~ ¥4,000
淡麗辛口のキレがありながら、しっかりと米の旨みを感じる芳醇な味わいが特徴の高澤酒造場の代表銘柄「曙」シリーズ。夜明けに空がだんだんと明るくなる様子を曙といい、銘酒「曙」の由来となっている。高澤酒造場は、明治5年頃に初代の高澤利右ヱ門が日の出と立山連峰の美しさに惚れこみ、さらには豊富な井戸水と富・・・ (もっと見る)-
「フルーツ&サワー」 富山・髙澤酒造場・曙・AKEBONO LIGHT・純米酒・...
by すぎちゃんの冒険 ★ 3.5 2024年8月30日 -
富山出張でお持ち帰り。 白麹を使ってるとの事で酸味強いの想像してたけど、クラシック系の味...
by さっかりん ★ 3.9 2024年7月10日 -
AKEBONO LIGHT 酒屋で気になり購入したお酒。かなりの酸味とアルコール度数から...
by よっし ★ 3.2 2024年7月9日
「曙」おすすめ口コミ
-
中部地方の日本酒ランキング2025 - 6ページ目
中部地方の日本酒銘柄から人気ランキングを発表します。