-
1位
陽乃鳥 (ひのとり)
秋田 | 新政酒造
評価 4.58点 ( 537件 )
通販価格帯:8,800円〜 66,000円
マンゴーを思わせる濃密な甘みと、パイナップルのような甘酸っぱい酸が、とろりとした舌触りの中に感じられる貴醸酒「陽乃鳥」。新政酒造のラインナップ中、最も甘口・旨口タイプとされる。同蔵の実験酒として位置づけられる「Private Lab」シリーズの中で、最初にリリースされた。現8代目蔵元佐藤祐輔氏・・・ (もっと見る)-
陽乃鳥 鳥しき NEXT5のイボイボ祭り行って来ました(・∀・) 陽乃鳥スパークの...
by sagi7 ★ 5.0 2023年1月29日 -
【貴方の土地で醸す貴醸酒はトロント甘い?】 貴醸酒のススメ🍶 tanron×(影男)...
by tanron ★ 4.5 2023年1月22日 -
【貴方の土地で醸す貴醸酒はトロント甘い?】 陽乃鳥 秋田で貴醸酒と言えばコレで...
by sagi7 ★ 5.0 2023年1月21日
「陽乃鳥」おすすめ口コミ
-
-
2位
No.6 (ナンバーシックス)
秋田 | 新政酒造
評価 4.49点 ( 1918件 )
通販価格帯:9,800円〜 44,000円
6号酵母の発祥蔵として、その魅力を最大限に引き出すべく設計された生酒シリーズ。「秋田県産米」「6号酵母」「生酛造り」で醸す純米酒の基本路線はそのままに、マイナス5度以下の蔵内貯蔵管理を徹底させることで、フレッシュな生酒の通年出荷を可能に。 日本酒よりは白ワインを想起させる濃密な甘味ときらび・・・ (もっと見る)-
No.6 A−Type 生酒 新政酒造株式会社 一人車庫飲み、もう一本行きます...
by hagi ★ 5.0 2023年2月5日 -
【新政 No.6 R-type】穏やかなメロン、ナシ、青リンゴの香り。フレッシュな口あたり...
by やまだ ★ 5.0 2023年1月26日 -
No.6 R 2022の新酒 1ロット目のRとX 買って、とりあえずR開けた 新...
by sagi7 ★ 4.5 2023年1月24日
「No.6」おすすめ口コミ
-
-
3位
花邑 (はなむら)
秋田 | 両関酒造
評価 4.37点 ( 1195件 )
通販価格帯:4,780円〜 9,900円
古くから秋田の穀倉地帯として、酒米の産地が盛んな湯沢市。国の登録有形文化財に指定された4つの蔵で醸される酒は栗駒山系からの名水・力水を仕込み水にしている。「花邑」は、山形の銘酒「十四代」の高木社長からの異例の技術指導が行われた希少酒。米選びからラベル、名前まですべて高木酒造が監修という。「花邑・・・ (もっと見る)-
花邑 純米吟醸 美郷錦 口当たりは、かなり甘め。 若干苦味を伴いながらもキレイにフ...
by 楊端和 ★ 4.5 2023年2月6日 -
花邑 純米吟醸 雄町 飲みたかった花邑。華やかで甘口で、かといってべとつかず、キレの...
by アマチュアのんべえ ★ 4.0 2023年1月15日 -
非常に完成度が高く、全体的にバランスも整った好みなお酒です。誰でも納得してもらえる味だと思...
by てんじん ★ 4.5 2023年1月11日
「花邑」おすすめ口コミ
-
-
4位
亜麻猫 (あまねこ)
秋田 | 新政酒造
評価 4.35点 ( 839件 )
通販価格帯:3,980円〜 13,200円
口に含むとあふれる酸味と果実のような甘み。その日本酒離れしたジューシーさは、乾いたスポンジが水を吸うように、五感に心地よく染み込む。日本酒に使う麹菌は通常「黄麹」だが、「亜麻猫」はクエン酸を生成する焼酎用の「白麹」を共に使い、乳酸添加無しの酒母で仕込んだ生酛純米酒。秋田県の新政酒造8代目蔵元・・・・ (もっと見る)-
■亜麻猫 2021■ 新政酒造 株式会社(秋田県秋田市) 原材料:米(秋田県産)...
by へんじがない、ただのびぼうろくのようだ… ★ 4.5 2023年1月28日 -
亜麻猫のスパークです。 ふわっと上品な米の香り。炭酸も綺麗です。 口に含むと、炭酸のキ...
by Hiro ★ 4.0 2023年1月10日 -
新政 亜麻猫 白麹仕込純米酒 コレも帰省する娘の飲ませたいと暫く取っておいたお酒です。飲...
by ユメノモリノタビビト ★ 4.5 2023年1月4日
「亜麻猫」おすすめ口コミ
-
-
5位
新政 (あらまさ)
秋田 | 新政酒造
評価 4.30点 ( 2607件 )
通販価格帯:3,680円〜 49,500円
新政酒造の酒米別の火入れシリーズ。同蔵の創業は嘉永5年(1852年)。現存する「きょうかい酵母」で最古の6号酵母、通称“新政酵母”の発祥蔵としても知られる。八代目当主で現社長の佐藤祐輔氏が2007年に蔵に戻って以来、次々と大胆な“改革”に着手。「100%秋田県産米使用」「全量生酛造り」「使用酵・・・ (もっと見る)-
新政 新年純米しぼりたて生 Isopokamuy 例によっての地域のお店で。最近行った時、...
by KC500 ★ 4.5 2023年2月4日 -
新政 ラストラピス うちの冷蔵庫にお迎えしたお酒だけ上げるつもりでしたが、大好きなお店の...
by ぢぃ ★ 5.0 2023年1月31日 -
新政 Colors 純米 生成(エクリュ) 精米歩合: 麹:40%/掛:60% ア...
by kasumi_♂ ★ 4.0 2023年1月29日
「新政」おすすめ口コミ
-
-
6位
雪の茅舎 (ゆきのぼうしゃ)
秋田 | 齋彌酒造店
評価 4.18点 ( 958件 )
通販価格帯:1,309円〜 11,000円
全国新酒鑑評会で、平成に入ってから13回の金賞受賞歴を持つ実力派の酒蔵。蔵人たちが自ら栽培する酒造好適米・秋田酒こまちで仕込む酒は、すっきりと雑味の無い味。モットーは、酵母の働きに任せるため櫂入れせず、濾過をせずにそのまま蔵出し、絞った酒は加水しないという三無い造り。「雪の茅舎 山廃純米」は適・・・ (もっと見る)-
秋田県内28蔵が参加する「秋田巡吟醸2022」 雪の茅舎 純米吟醸 齋彌酒造店 国産米...
by masatosake ★ 4.5 2023年1月28日 -
雪の茅舎 山廃 純米 大学に爆弾予告で早めに帰宅、明日から大寒波とか。帰り道のスーパ...
by aki ★ 4.0 2023年1月23日 -
酒乃酒(ささのささ) 株式会社 斎彌酒造店 【貴方の土地で醸す貴醸酒はトロント甘い...
by hagi ★ 5.0 2023年1月21日
「雪の茅舎」おすすめ口コミ
-
-
6位
一白水成 (いっぱくすいせい)
秋田 | 福禄寿酒造
評価 4.18点 ( 879件 )
通販価格帯:1,980円〜 7,405円
一白水成とは、白い米と水から成る一番旨い酒の意味。華やかな香りに加え、酸もキレもあるバランスのとれた酒だ。仕込み水はミネラル分が豊富な中硬水。舌触りが爽やかな湧水である。「一白水成 特別純米酒 良心」(通称・いっぱく白ラベル)はフレッシュな風味と米の旨みが絶妙で、後味が綺麗で爽やかなので飲み飽・・・ (もっと見る)-
美味しにごり 旨味、甘み、微シュワ、少ない酸味…バランスが良くて我が家好み。 秋田...
by 金太 ★ 4.0 2023年1月28日 -
秋田県内28蔵が参加する「秋田巡吟醸2022」 一白水成 純米大吟醸 福禄寿酒造 秋田...
by masatosake ★ 4.5 2023年1月27日 -
一白水成 特純 ささにごり やっと買えました! 待った甲斐がありました うまいで...
by くろーばー ★ 4.5 2023年1月22日
「一白水成」おすすめ口コミ
-
-
8位
ゆきの美人 (ゆきのびじん)
秋田 | 秋田醸造
評価 4.16点 ( 671件 )
通販価格帯:1,430円〜 5,280円
マンションの1階が製造場(?)という小さな蔵元。しかし最新鋭の設備で仕込み蔵の空調温度管理をほぼ理想的な状態に保ち、年間醸造を可能にしている。仕込み水は秋田屈指の軟水、大平山の湧水を往復2時間かけて汲みに行き、秋田酒こまち、山田錦、愛山を使い分けてバラエティ豊かな酒造りを行っている。県で唯一、・・・ (もっと見る)-
◆ゆきの美人純米大吟醸(2,640円) 麹米に美郷錦、掛米に酒こまち、新政酒造さん発...
by まき ★ 4.0 2023年1月29日 -
ゆきの美人 純米吟醸 活性にごり生酒 この開栓注意ラベルは初見です。 「冷蔵庫...
by mattari のむ夫 ★ 4.0 2023年1月28日 -
秋田県内28蔵が参加する「秋田巡吟醸2022」 ゆきの美人 純米吟醸 秋田醸造 秋田酒...
by masatosake ★ 4.5 2023年1月28日
「ゆきの美人」おすすめ口コミ
-
-
8位
角右衛門 (かくえもん)
秋田 | 木村酒造
評価 4.16点 ( 320件 )
通販価格帯:1,384円〜 3,135円
大河ドラマにもなった大阪の陣で、真田幸村と共に戦った木村重成。その子孫が、戦の後、秋田に行って立ち上げた酒蔵が木村酒造。「角右衛門」「福小町」などの銘柄があり、「福小町」は、IWC(インターナショナルワインチャレンジ)2012で、日本一のチャンピオン・サケを獲得した。平安時代を代表する美人で歌・・・ (もっと見る)-
角右衛門純米吟醸無圧上槽中汲み 大好きな角右衛門の新酒第二弾。 よく熟したパイナップル...
by ピノ ★ 4.5 2023年2月4日 -
角右衛門 純米吟醸 無圧上槽中汲み 生酒 株式会社 木村酒造 買って投稿した...
by hagi ★ 4.0 2023年2月2日 -
角右衛門 超速 即詰 純米しぼりたて生酒 初角右衛門。なんかすごい名前だ。これもなかなか入...
by KC500 ★ 4.0 2022年12月28日
「角右衛門」おすすめ口コミ
-
-
10位
まんさくの花 (まんさくのはな)
秋田 | 日の丸醸造
評価 4.15点 ( 922件 )
通販価格帯:1,375円〜 11,000円
横手盆地の南東部、雪深い地に立つ蔵元は元禄2年(1689)創業の老舗。柔らかな軟水で醸しだされる酒は、まろやかで優しい風合いを持つ。タンク毎に酒米や造りを変えて仕込みを行い、一切ブレンドせずに出荷する、いわゆるシングルモルトタイプの季節限定品も供している。最大の特徴は低温瓶貯蔵で、1年以上寝か・・・ (もっと見る)-
秋田県内28蔵が参加する「秋田巡吟醸2022」 まんさくの花 純米大吟醸 日の丸醸造 ...
by masatosake ★ 4.0 2023年2月1日 -
まんさくの花 直汲み 純米生原酒 微発泡! フレッシュ! 甘くて美味しい! 個人的に「こ...
by ねく ★ 4.0 2023年1月25日 -
まんさくの花 純米大吟醸酒 一度火入れ原酒 槽搾り38 2023/01/01 年明けは、...
by なり! ★ 3.5 2023年1月1日
「まんさくの花」おすすめ口コミ
-
-
11位
春霞 (はるかすみ)
秋田 | 栗林酒造店
評価 4.13点 ( 426件 )
通販価格帯:1,047円〜 6,600円
酒処・秋田の中でもとりわけ酒づくりが盛んな美郷町にあり、さらに六郷は名水百選に指定された水の里。酒蔵の仕込み水は地下25mからくみ上げた地下水で、清涼な軟水。蔵人が育てた契約栽培の酒米、美山錦・美郷錦・酒こまちの3種類で仕込んでいる。「春霞 純米吟醸 青ラベル」は美山錦の上品な旨みと、協会9号・・・ (もっと見る)-
春霞 純米酒 赤ラベル 合名会社 栗林酒造店 一人車庫飲みしてました(・∀・)...
by hagi ★ 4.0 2023年2月5日 -
秋田県内28蔵が参加する「秋田巡吟醸2022」 春霞 純米酒 栗林酒造 美郷錦 精米6...
by masatosake ★ 4.5 2023年2月1日 -
春霞 栗ラベル白 純米吟醸 酒こまち生 合名会社 栗林酒造店 イボイボ飲み...
by hagi ★ 5.0 2023年1月25日
「春霞」おすすめ口コミ
-
-
12位
山本 (やまもと)
秋田 | 山本合名会社
評価 4.04点 ( 1685件 )
通販価格帯:1,500円〜 6,111円
秋田名物のハタハタが揚がる港町、八森町にあり、世界遺産・白神山地の天然湧水で育まれる酒。「白瀑」の銘柄も有名である。蔵元杜氏の山本友文さんが精米から絞りまで一貫して作業、酒米・酒こまちを使った「純米吟醸 山本」は軽快でキレのいい酒に仕上がっている。「山本 うきうき 純米吟醸 うすにごり 生」は・・・ (もっと見る)-
毎月7日は"七水の日" ということで、7 7号酵母!(・...
by sagi7 ★ 4.0 2023年2月7日 -
【銘柄】 山本 ピュアブラック 【価格】 1700円くらい 【特徴】 香...
by ねこまる ★ 4.0 2023年2月2日 -
秋田県内28蔵が参加する「秋田巡吟醸2022」 山本 純米吟醸 山本酒造店 吟の精 精...
by masatosake ★ 4.0 2023年2月2日
「山本」おすすめ口コミ
-
-
13位
天蛙 (あまがえる)
秋田 | 新政酒造
評価 4.03点 ( 141件 )
旧来の常識に囚われず、斬新な発想と手法で新しい日本酒のモデルを提案する「PRIVATE LAVO(プライベート・ラボ)」シリーズの1本。生酛造りによる純米酒にして、低アルコール(10%未満)の活性清酒、瓶内二次発酵の薄にごりという難しい製法にチャレンジ。生産・出荷数とも全ラインで最も少なく、レ・・・ (もっと見る)-
天蛙 夏の風物詩天蛙 すっかり飲むの忘れてたわー(・∀・) レア...
by sagi7 ★ 4.5 2023年1月9日 -
天蛙 低酒精発泡純米酒 新政酒造株式会社 コスタリカ戦のときに飲み干した蛙🐸...
by hagi ★ 5.0 2022年12月1日 -
プライベートラボの天蛙 アルコール度数が低いのけど、ちゃんと日本酒らしくて美味しい 量...
by mugen-justice2 ★ 4.5 2022年10月29日
「天蛙」おすすめ口コミ
-
-
14位
天の戸 (あまのと)
秋田 | 浅舞酒造
評価 4.01点 ( 315件 )
通販価格帯:1,540円〜 8,148円
大正時代品評会での好成績から名を上げ、戦後長らく全国第3位の生産量を誇る時代もあった秋田県。いま再び「新政」等の活躍により、東日本屈指の酒どころとして脚光を浴びています。その歴史にあって、“中興の祖”といえるのが「天の戸」ではないか。県内大手の知名度に支えられていた時代から、手造りに励む個性豊・・・ (もっと見る)-
秋田県内28蔵が参加する「秋田巡吟醸2022」 天の戸 純米吟醸 浅舞酒造 美郷錦 精...
by masatosake ★ 4.0 2023年2月3日 -
天の戸 美稲 天の戸 初めは米よりロースト香、スパイシーな香りがしました、 ...
by たいき ★ 5.0 2023年2月2日 -
純米吟醸 美郷錦で造られたお酒です 何が来るのかわからない秋田のお酒3本セット...
by いそべもち ★ 4.5 2023年1月16日
「天の戸」おすすめ口コミ
-
-
15位
天花 (てんか)
秋田 | 大納川
評価 3.97点 ( 189件 )
通販価格帯:1,320円〜 4,400円
秋田県横手市大森町で1914年に創業した大納川。酒蔵再生人と称される田中文悟さんを新社長に招聘し、2019年に新体制で始動。杜氏は、四半世紀この蔵一筋の佐藤好直さん。蔵人5人の小さな酒蔵。安価な酒中心の酒造りから純米酒造りに変更。建物も設備も老朽化し困難を極めたが、最低限の設備を導入し、少量仕・・・ (もっと見る)-
先程、会津ほまれのレビューで、 hagiさんからコメントを頂き、 あっ、そうだ、そろそ...
by たけ ★ 4.0 2023年2月5日 -
大納川天花 秋酒 純米吟醸 生詰め原酒(秋ナス) 酒屋さんから スッキリと爽やかな...
by のうてんきもの ★ 5.0 2023年1月10日 -
『大納川 天花・純米吟醸 無濾過生原酒 初しぼり 五百万石× D-29』 天花の新酒...
by sagi7 ★ 3.5 2022年12月12日
「天花」おすすめ口コミ
-
-
16位
涅槃龜 (にるがめ)
-
16位
NEXT FIVE (ねくすとふぁいぶ)
秋田 | 秋田 ネクストファイブ共同醸造酒 エンター
評価 3.96点 ( 79件 )
通販価格帯:1,398円〜 3,520円
秋田県内5蔵の若手蔵元、「新政」の佐藤祐輔さん、「ゆきの美人」の小林忠彦さん、「春霞」の栗林直章さん、「一白水成」の渡邉康衛さん、「白瀑」の山本友文さんによる共同醸造グループ。2010年から始動し、第1作の「NEXT5 biginning」は、ゆきの美人が酒母、白瀑が麹、一白水成が蒸し米、春霞・・・ (もっと見る)-
NEXT5 Colors2022 一白水成 0673/2760 福禄寿酒造株式会社 ...
by hagi ★ 4.0 2023年1月4日 -
NEXT5 Colors2022 山本 0549/2760 株式会社山本酒造店 ...
by hagi ★ 4.0 2023年1月4日 -
NEXT5 Colors2022 ゆきの美人 2455/2760 秋田醸造株式会社 ...
by hagi ★ 3.5 2023年1月4日
「NEXT FIVE」おすすめ口コミ
-
-
18位
翠玉 (すいぎょく)
秋田 | 両関酒造
評価 3.94点 ( 267件 )
通販価格帯:1,463円〜 3,900円
十四代の高木酒造からの技術支援から生まれた「花邑」に次ぐ第二弾の「翠玉」は、さらりとした軽快感があり、酸味が柔らかで飲みやすいイメージ。次世代の日本酒をイメージさせる甘み、旨味、酸味のバランスが良く、穏やかな上立ち香は食中酒としてもお勧めです。ぬる燗にすれば一層やわらかい口当たりとなり、米の旨・・・ (もっと見る)-
純米吟醸 翠玉 無濾過 生 両関酒造株式会社 一年ぶりの翠玉〜♪ って...
by hagi ★ 4.5 2023年1月30日 -
備忘録として 翠玉 純米吟醸 花邑と同じ蔵の商品。花邑と同じく飲むとコレ好き~...
by str ★ 4.0 2023年1月22日 -
翠玉 特別純米酒 3.7 透明な緑の瓶とエメラルドグリーンの翠玉の文字が相まってシン...
by ばぶるの卵 ★ 3.5 2023年1月18日
「翠玉」おすすめ口コミ
-
-
18位
福小町 (ふくこまち)
秋田 | 木村酒造
評価 3.94点 ( 212件 )
通販価格帯:1,399円〜 11,000円
1615(元和元)年創業。400年以上の歴史がある酒蔵の酒です。豊臣家の重臣である、木村重成の一族が酒造りをはじめ、県外への販売を開始した明治38年に奥羽本線が開通するまでは、長らく地元の人しか飲めない地酒でした。 「福小町」とは、小野小町が誕生した地にちなんだ銘柄。秋田県産の米のほか、良質・・・ (もっと見る)-
秋田県内28蔵が参加する「秋田巡吟醸2022」 福小町 純米吟醸 木村酒造 一穂積 精...
by masatosake ★ 4.0 2023年2月3日 -
純米生酒 うらふくこまち 新酒にごり 株式会社 木村酒造 またしてもあるお店の...
by hagi ★ 4.5 2023年1月28日 -
福小町 貴醸酒 【貴方の土地で醸す貴醸酒はトロント甘い?】遅刻その① 水音ちゃ...
by kyoco ★ 5.0 2023年1月23日
「福小町」おすすめ口コミ
-
-
20位
刈穂 (かりほ)
秋田 | 秋田清酒
評価 3.92点 ( 341件 )
通販価格帯:1,265円〜 5,335円
天智天皇の和歌「秋の田の刈穂の庵の苫をあらみ 我が衣手は露に濡れつつ」より命名された。秋田ならではの由緒正しい酒銘だ。「出羽鶴」と同じ秋田清酒株式会社の酒蔵で、仕込み水は奥羽山脈に源を発する地下水が、砂礫層を通過して湧く井戸水。ミネラル豊富な中硬水で仕込むため、酵母の働きが活発になる。山廃造り・・・ (もっと見る)-
最近、甘口、フルーティーな日本酒を楽しむも、 やはり、辛口日本酒が欲しくなり、地元酒屋で...
by K.Y ★ 3.5 2023年2月5日 -
刈穂 寒熟純米吟醸 直詰 火入です⭐ ストレートグラス セメダイン臭有り。 水の...
by 日本酒太郎右衛門景義 ★ 3.5 2023年2月2日 -
秋田県内28蔵が参加する「秋田巡吟醸2022」 刈穂 純米大吟醸 秋田清酒 秋田酒こま...
by masatosake ★ 4.0 2023年2月1日
「刈穂」おすすめ口コミ
-
-
鳥海山 (ちょうかいさん)
秋田 | 天寿酒造
評価 3.91点 ( 238件 )
通販価格帯:1,030円〜 3,457円
日本酒消費量のランキングで常に上位に君臨するのが秋田県。なかでも矢島町の消費量は群を抜くといわれています。その矢島町にあるのが、1874年(明治7年)創業という老舗の酒蔵、鳥海山醸造元「天寿酒造」です。鳥海山は、1980年代から蔵人や地元の農家で構成された「天寿酒米研究会」によって栽培された「・・・ (もっと見る)-
鳥海山 純米吟醸生熟成酒 なぬ、平成29年度醸造だと❗️🫢 味わいは甘ーい鳥海山で...
by たけ ★ 4.0 2023年1月11日 -
懲戒さん 違う違う🫢 鳥海山 純米吟醸生 秋田酒こまち 爽快青りんご🍏...
by しちぺいそつ ★ 4.0 2022年12月18日 -
純米大吟醸、秋田鳥海山、自然水仕込み。 四合瓶で1900円。まあまあのコスパ。 秋田県...
by ドリームハート ★ 4.0 2022年11月22日
「鳥海山」おすすめ口コミ
-
-
やまユ (やまゆ)
秋田 | 新政酒造
評価 3.89点 ( 74件 )
通販価格帯:12,800円〜 23,454円
一見なんと読むかわからない「屋号」的なものを説明もなく大きく記したラベルは、蔵元・佐藤祐輔氏の名前の「ユ」の文字を冠した限定品。現在の「新政」の方向性に甚大な影響力を与えたブランドだ。「6号系酵母」「生酛純米造」で純米吟醸として製造される。 やまユは当初、雄町による「赤やまユ」と美山錦による・・・ (もっと見る)-
白やまユ ラストの白やまユ 今は無き、やまユのあきた酒こまちver(・∀・...
by sagi7 ★ 4.5 2023年1月8日 -
新政 やまユ 美山錦 4.2 新政らしい旨酸苦なんですが、甘味と旨味が多めですね。これが...
by akim ★ 4.5 2022年11月29日 -
やまユ 美山錦 【👹秋田に全然飽き足らん👹】 👹新政アラマサカ👹(・∀・) ...
by sagi7 ★ 4.5 2022年3月21日
「やまユ」おすすめ口コミ
-
-
やまウ(佐藤卯兵衛) (やまう さとううへえ)
-
hm55 (えいちえむ55)
秋田 | 両関酒造
評価 3.85点 ( 51件 )
両関酒造は1874年(明治7)年に創業。まだ灘や伏見など西日本の日本酒が全国的にブランド力を誇っていた1907(明治40)年に、現在の全国新酒鑑評会の前進的な存在だった全国清酒品評会で、当時は無名の銘柄だったのにも関わらず一等賞を受賞。その後、秋田の大衆銘柄として、全国的に長く知られる存在にな・・・ (もっと見る)-
純米吟醸 生 美郷錦 Act VII
by kunihi ★ 3.5 2021年9月15日 -
花邑と同じように飲みやすい
by 佐藤 健一 ★ 4.0 2021年7月10日 -
hm50 純米吟醸 生 美郷錦 ActⅦ 日本酒度:+2.4
by 青柳 ★ 3.5 2021年6月6日
「hm55」おすすめ口コミ
-
-
阿桜(阿櫻) (あざくら)
秋田 | 阿桜酒造
評価 3.83点 ( 281件 )
通販価格帯:1,265円〜 2,970円
雪深い秋田・横手にあり、酒造りは11月、冬の到来とともに始まり、12月から2月に最盛期を迎える。雪に埋もれた酒蔵は、酒造りに最も適した室温があまり大きな変化もなく一定に保たれ、醪の仕込みから醗酵まで低い温度で長い時間をかけてじっくりと醸し出す。いわゆる長期低温発酵の秋田流寒仕込みで造り上げてい・・・ (もっと見る)-
秋田県内28蔵が参加する「秋田巡吟醸2022」 阿櫻 阿櫻酒造 純米大吟醸 百田 精米...
by masatosake ★ 4.5 2023年1月29日 -
裏★阿櫻 Test 無濾過原酒 阿櫻酒造株式会社 【貴方の土地で醸す貴醸酒はトロ...
by hagi ★ 4.0 2023年1月21日 -
久しぶりにお伺いした酒屋で購入した1本。 グラスに注ぐと控えめながら酸味のある香り。口に...
by puipui ★ 3.5 2022年12月14日
「阿桜(阿櫻)」おすすめ口コミ
-
-
飛良泉 (ひらいずみ)
秋田 | 飛良泉本舗
評価 3.83点 ( 214件 )
通販価格帯:1,570円〜 3,850円
斎藤雅人社長で26代目という、東北最古の蔵。山廃で仕込まれた骨太で辛口の酒質は、女性的と評される一般的な秋田の酒とは異なっている。地元の仁賀保は日本海に面した海の町。蔵の井戸から湧く仕込み水は、ミネラルをたっぷり含んだ硬水だ。この発酵力のある水が、酒母に乳酸菌を加えず、自然のままにつくる山廃仕・・・ (もっと見る)-
秋田県内28蔵が参加する「秋田巡吟醸2022」 飛良泉 純米大吟醸 飛良泉本舗 美郷錦...
by masatosake ★ 4.5 2023年1月30日 -
純米大吟醸 美山錦で造られたお酒です 去年も購入した、何が来るのかわからない ...
by いそべもち ★ 3.5 2023年1月15日 -
飛良泉 FOUR SEASONS 冬 山廃純米生原酒しぼりたて 「飛良泉 FOUR ...
by 八千代が大好き ★ 5.0 2023年1月13日
「飛良泉」おすすめ口コミ
-
-
やまとしずく (やまとしずく)
秋田 | 秋田清酒
評価 3.83点 ( 202件 )
通販価格帯:1,375円〜 6,600円
「刈穂」や「出羽鶴」で知られる秋田県大仙市の秋田清酒が醸す限定流通商品。カタカナでタテに「ヘトー」と書いたようにも見えるラベルがユニーク。実はこれを「やまとしずく」と読ませる。つまり「山」と「雫」。恵まれた自然環境から生れる一滴というイメージを抱かせる。1994年に起ち上げられたブランドで、H・・・ (もっと見る)-
純米吟醸 ユキノヤマト たけサンのレビュ〜で購入確定🎉 バランス良い感じで美味し...
by エンド〜 ★ 5.0 2023年1月14日 -
やまとしずく 純米吟醸 原酒 一穂積 精米55% アルコール14% 製造所 出羽鶴 販...
by masatosake ★ 4.0 2022年10月24日 -
「甘辛とろん」 秋田・秋田清酒(出羽鶴蔵)・やまとしずく・純米吟醸・秋田酒こまち・精米...
by すぎちゃんの冒険 ★ 4.0 2022年9月16日
「やまとしずく」おすすめ口コミ
-
-
美酒の設計 (びしゅのせっけい)
秋田 | 齋彌酒造店
評価 3.78点 ( 142件 )
通販価格帯:1,925円〜 5,013円
「雪の茅舎」を醸す齋彌酒造店のもうひとつの銘柄が「美酒の設計」。「雪の茅舎」よりやや華やかで綿菓子のような甘みを感じさせながらも、次の瞬間には幻のように口の中から消えていく。だからもうひと口、ふた口…と盃がどんどん進む。無濾過生原酒らしい新酒の力強さも人気だが、契約栽培した兵庫県黒田庄産の山田・・・ (もっと見る)-
秋田県由利本荘市から、齋彌酒造店の「美酒の設計」純米吟醸です。 こちら秋田の知人からのい...
by 福井のえりこ ★ 4.0 2023年1月16日 -
美酒の設計 純米吟醸 新酒です! すーさんBoxのラストはこちら。 美しい酒闘家を...
by haya ★ 4.5 2022年12月23日 -
雪の茅舎 美酒の設計 久しぶりの投稿^^;夏は秋田へ帰省し、気になっていた酒店さんを...
by indigo ★ 4.0 2022年9月2日
「美酒の設計」おすすめ口コミ
-
-
両関 (りょうぜき)
-
千代緑 (ちよみどり)
-
天寿 (てんじゅ)
秋田 | 天寿酒造
評価 3.75点 ( 130件 )
通販価格帯:1,025円〜 3,850円
鳥海山の豊かな自然に抱かれた秋田県由利本荘市。その鳥海山の万年雪が生み出す伏流水と、蔵人を中心とする「天寿酒米研究会」が栽培する酒こまちや美山錦を原材料としている。「天寿 純米酒」は各種コンテストで上位入賞の実績を持つ、いぶし銀のような酒。冷やから燗酒まで楽しめるスタンダード。「天寿 壱花蔵 ・・・ (もっと見る)-
秋田県内28蔵が参加する「秋田巡吟醸2022」 天寿 純米大吟醸 天寿酒造 一穂積 精...
by masatosake ★ 4.0 2023年1月30日 -
2022/12/31 天寿 米から育てた純米酒 しぼりたて 明治屋 高島屋立川店 ...
by oddeye ★ 4.0 2022年12月31日 -
1ヶ月くらい前にも飲みましたが、やはり大晦日は自分が一番好きなブランドで…とゆー事で天寿を...
by めばりん ★ 5.0 2022年12月31日
「天寿」おすすめ口コミ
-
-
飛囀 (ひてん)
-
出羽鶴 (でわつる)
秋田 | 秋田清酒
評価 3.71点 ( 148件 )
通販価格帯:1,100円〜 11,000円
米からつくる酒造りに力を入れる蔵。酒米栽培から杜氏や蔵人が関わり、良質の原料米を育てるところから酒造りが始まる。原料米はすべて、蔵人と地元契約栽培農家の田んぼで栽培されたものを使用する。地元密着型の酒造りを行なう。蔵人と地元農家で“酒米栽培会”も設立。「刈穂」と同じ秋田清酒株式会社の酒蔵である・・・ (もっと見る)-
秋田県内28蔵が参加する「秋田巡吟醸2022」 出羽鶴 純米吟醸 秋田清酒 美郷錦 ...
by masatosake ★ 4.5 2023年1月27日 -
出羽鶴 純米大吟醸 MAPLE 〜美しく燃える森〜 秋田清酒株式会社 土曜日、...
by hagi ★ 5.0 2022年10月17日 -
先月、同僚の結婚式で頂いたお酒です。 出羽鶴 純米大吟醸 飛翔の舞 お米は秋田酒こまち...
by たけ ★ 4.0 2022年10月13日
「出羽鶴」おすすめ口コミ
-
-
栗林 (りつりん)
秋田 | 栗林酒造店
評価 3.71点 ( 63件 )
秋田で人気の共同醸造ユニット、NEXT5のメンバーの一人。NEXT5の良心と呼ばれる栗林酒造店の蔵元杜氏、栗林直章さんは頭脳明晰な上、穏やかで、真面目。丁寧な酒造りから生まれる、品の良いすっきり穏やかな酒質が特徴。伝統的な酒銘「春霞」と、蔵元の名字から取った「栗林」の2本立てからなる。名字は「・・・ (もっと見る)-
栗林 純米火入れ メモ忘れました。 甘えびとブドウスライス 10/24 山介⑥
by akim ★ 4.0 2022年10月25日 -
栗林 純米 生酒 金沢西根 最近は火入ればかり飲んでたので、久しぶりに生酒を飲みたく...
by こまつがわ ★ 4.0 2022年10月16日 -
栗林 純米 金沢西根 クリームラベル 先日いただいたピンクラベルと似た味わいですが、こ...
by 不沈艦 ★ 4.0 2022年10月5日
「栗林」おすすめ口コミ
-
-
白瀑 (しらたき)
秋田 | 山本合名会社
評価 3.67点 ( 96件 )
通販価格帯:1,199円〜 2,460円
蔵にビートルズのBGMが流れることで知られる合名会社山本。秋田の県魚ハタハタ漁で有名な日本海沿岸の漁村・八森村で、明治中期の1901年に創業した。「白瀑」はこの蔵の看板銘柄だ。現当主は6代目の山本友文氏。アメリカ留学後、東京で音楽の仕事に従事した。仕込み蔵に音楽が流れ、麹室ではお掃除ルンバや床・・・ (もっと見る)-
季節限定のにごり酒。買えるのは1週間もないかも。星5評価はよほどでないとつけないようにして...
by cefiro ★ 5.0 2023年1月7日 -
製造年月2022.12 秋田県 山本酒造 白瀑 ど 純米 吟さん にごり 生酒 精...
by ひなおー! ★ 4.0 2022年12月31日 -
白瀑 ど 純米にごり酒 香りは麹の香り。 見た目とは逆に後味はドライです。 ...
by TLG ★ 3.5 2022年12月27日
「白瀑」おすすめ口コミ
-
-
大納川 (だいながわ)
-
夏田冬蔵 (なつたふゆぞう)
-
マル飛 (まるひ)
-
高清水 (たかしみず)
秋田 | 秋田酒類製造
評価 3.61点 ( 207件 )
通販価格帯:1,017円〜 11,000円
秋田を代表する蔵元の一つで、地元民に愛される、毎日飲んでも飽きない普通酒を作り続けている。本社蔵は、藩政時代に藩主・佐竹氏がお茶会のために水を汲んだという良質な水に恵まれた地にあり、3つの仕込み蔵を備える。なかでも「酒造道場仙人蔵」は古い柱や梁が残る美しい蔵。ほかに若手社員が腕を磨く御所野蔵も・・・ (もっと見る)-
高清水 純米大吟醸(秋田酒類:秋田) 山田錦 精米歩合20 アルコール度数16 日...
by Kenji Iwasaki ★ 3.5 2023年1月29日 -
高清水 純米酒 ~杜氏と蔵と革新力~ ほどよく米感もあり、アルコール感もある 燗は...
by たいき ★ 4.0 2023年1月26日 -
秋田県産酒造好適米「秋田酒こまち」をダイヤモンドロール搭載の最新鋭の精米機で45%まで磨き...
by AGEHA ★ 4.0 2022年9月16日
「高清水」おすすめ口コミ
-
-
六號 (ろくごう)
-
Rz55 (Rz55)
-
太平山 (たいへいざん)
-
秋田晴 (あきたばれ)
-
秀よし (ひでよし)
秋田 | 鈴木酒造店
評価 3.51点 ( 137件 )
通販価格帯:1,265円〜 8,800円
320余年の歴史を受け継ぐ秋田の蔵元。酒の銘柄は、当初「初嵐」を名乗っていたが、秋田藩内で味比べをしたところ、「清正」という藩の御用命酒より勝ると佐竹藩主から激賞され、清正より上位の武将「(豊臣)秀吉」と「秀でて良し」とのふたつの意味を兼ねて名付けられたという。定番の吟醸酒や純米酒のほかに、「・・・ (もっと見る)-
秋田県内28蔵が参加する「秋田巡吟醸2022」 秀よし 純米吟醸 鈴木酒造店 秋田酒こ...
by masatosake ★ 4.0 2023年1月31日 -
交通会館の秋田アンテナショップにて 柿と合う酒です🍁 多分秋にスイカとも合う🍉 ...
by のんべー一家 ★ 4.5 2022年10月16日 -
秀よし 秋田県は大仙市のお酒🍶 本日開催の大曲の花火を祝して🎆 三年ぶりの開催を...
by プッシー猫 ★ 4.0 2022年8月27日
「秀よし」おすすめ口コミ
-
-
紫八咫 (むらさきやた)
-
ど (ど)
-
雪月花 (せつげっか)
-
福禄寿 (ふくろくじゅ)
-
ど辛 (どから)
-
出羽の富士 (でわのふじ)
秋田の日本酒ランキング2023
更新日時:2023年02月08日
米どころとして有名な秋田は美酒王国としても知られる。ふんだんな雪解け水は淡麗な酒を生み出す軟水へと変わり、肥沃な大地は「秋田酒こまち」や「美山錦」など、美味しい酒米を作り出す。そして酒造りに適した気候や風土、旨い酒を造る要素をすべて兼ね備えた場所だ。
秋田の酒造りの歴史は古く、蔵元の多くが創業100年を超える。なかでも、にかほ市にある「飛良泉」は全国でも2番目に古い酒蔵と言われている。かつて秋田には地下資源が豊富だったことから鉱山が多くあった。そこで働く労働者たちにとって酒はなににもまして娯楽だったと言えよう。江戸時代には酒造業は重要な産業の一つにもなっている。