-
1位
No.6 (ナンバーシックス)
-
2位
天蛙 (あまがえる)
-
3位
新政 (あらまさ)
-
4位
山本 (やまもと)
秋田 | 山本
評価 3.95点 ( 353件 )
価格帯:1,599円〜 5,900円
秋田名物のハタハタが揚がる港町、八森町にあり、世界遺産・白神山地の天然湧水で育まれる酒。「白瀑」の銘柄も有名である。蔵元杜氏の山本友文さんが精米から絞りまで一貫して作業、酒米・酒こまちを使った「純米吟醸 山本」は軽快でキレのいい酒に仕上がっている。「山本 うきうき 純米吟醸 うすにごり 生」は・・・ (もっと見る)-
うきうき 山本 うすにごり。春酒旨い
by マツヤス ★ 4.0 2018年4月17日 -
山本さんらしく、変態な感じです ロイヤルストレートフラッシュというより、ゴレンジャーかな...
by やすぴょん ★ 3.5 2018年4月16日 -
五種類の酒米と五種類の酵母で醸した山本 複雑かつトロッとしたお酒。 ボキャブラリの不足...
by 酔いどれ秋田犬 ★ 3.5 2018年4月15日
「山本」おすすめ口コミ
-
-
5位
花邑 (はなむら)
秋田 | 両関酒造
評価 3.94点 ( 71件 )
価格帯:5,850円〜 10,305円
古くから秋田の穀倉地帯として、酒米の産地が盛んな湯沢市。国の登録有形文化財に指定された4つの蔵で醸される酒は栗駒山系からの名水・力水を仕込み水にしている。「花邑」は、山形の銘酒「十四代」の高木社長からの異例の技術指導が行われた希少酒。米選びからラベル、名前まですべて高木酒造が監修という。「花邑・・・ (もっと見る)-
雄町って甘くないのかと思ってましたが、甘くて美味しかった。
by 呑む也 ★ 4.0 2018年4月17日 -
いきつけの酒屋で購入 語れる程十四代を呑んだ事ないので、比較は出来ませんが普通に美味い!...
by 祐次 ★ 4.5 2018年4月14日 -
ラベルで選びました。当たりでした
by 酒猿 ★ 3.5 2018年4月12日
「花邑」おすすめ口コミ
-
-
6位
雪の茅舎 (ゆきのぼうしゃ)
秋田 | 齋彌酒造店
評価 3.82点 ( 184件 )
価格帯:1,080円〜 16,200円
全国新酒鑑評会で、平成に入ってから13回の金賞受賞歴を持つ実力派の酒蔵。蔵人たちが自ら栽培する酒造好適米・秋田酒こまちで仕込む酒は、すっきりと雑味の無い味。モットーは、酵母の働きに任せるため櫂入れせず、濾過をせずにそのまま蔵出し、絞った酒は加水しないという三無い造り。「雪の茅舎 山廃純米」は適・・・ (もっと見る)-
雪の茅舎 純米吟醸 ほんのり甘い香りも意外としっかり味、最後もキレも良くどんな料理にも...
by ささぼー ★ 3.5 2018年4月19日 -
開栓後は尖った感じで辛味がすこし目立つかなという印象。コクが広がります。 飲んでいくと後...
by kuzudrinker ★ 4.0 2018年4月15日 -
酸が効いてて、バランスがいい。
by lily ★ 4.0 2018年3月31日
「雪の茅舎」おすすめ口コミ
-
-
6位
一白水成 (いっぱくすいせい)
秋田 | 福禄寿酒造
評価 3.82点 ( 175件 )
価格帯:1,998円〜 21,600円
一白水成とは、白い米と水から成る一番旨い酒の意味。華やかな香りに加え、酸もキレもあるバランスのとれた酒だ。仕込み水はミネラル分が豊富な中硬水。舌触りが爽やかな湧水である。「一白水成 特別純米酒 良心」(通称・いっぱく白ラベル)はフレッシュな風味と米の旨みが絶妙で、後味が綺麗で爽やかなので飲み飽・・・ (もっと見る)-
一白水成 槽垂れ 純米吟醸 フレッシュ感、酸味、後からくる辛味。酒も食事も進む美味い酒で...
by kuzudrinker ★ 4.0 2018年4月14日 -
どストライクだなぁ٩( ᐛ )و 柔らかな酸味と旨味のバランスが素晴らしく スーと切れ...
by みちのくdrunker ★ 4.5 2018年4月12日 -
もともとフレッシュな酒ですが、生だとフレッシュさが増しますね。
by kojimmx1 ★ 4.0 2018年4月12日
「一白水成」おすすめ口コミ
-
-
8位
ゆきの美人 (ゆきのびじん)
秋田 | 秋田醸造
評価 3.79点 ( 160件 )
価格帯:1,458円〜 4,326円
マンションの1階が製造場(?)という小さな蔵元。しかし最新鋭の設備で仕込み蔵の空調温度管理をほぼ理想的な状態に保ち、年間醸造を可能にしている。仕込み水は秋田屈指の軟水、大平山の湧水を往復2時間かけて汲みに行き、秋田酒こまち、山田錦、愛山を使い分けてバラエティ豊かな酒造りを行っている。県で唯一、・・・ (もっと見る)-
ゆきの美人 純米吟醸 愛山麹 生酒 香りは穏やか 少し乳酸系も感じるかな すっきり...
by ビビ助 ★ 4.0 2018年4月3日 -
ゆきの美人 純米吟醸 活性にごり 年に4回リリースされる活性にごりです。買うのは1年ぶり...
by gonzalez ★ 4.0 2018年4月2日 -
ゆきの美人 純米 生 宗教上の理由で買い控えしていたゆきの美人を久々に買ってみました。香...
by gonzalez ★ 3.5 2018年4月2日
「ゆきの美人」おすすめ口コミ
-
-
9位
亜麻猫 (あまねこ)
-
9位
陽乃鳥 (ひのとり)
-
11位
まんさくの花 (まんさくのはな)
秋田 | 日の丸醸造
評価 3.77点 ( 137件 )
価格帯:1,296円〜 10,800円
横手盆地の南東部、雪深い地に立つ蔵元は元禄2年(1689)創業の老舗。柔らかな軟水で醸しだされる酒は、まろやかで優しい風合いを持つ。タンク毎に酒米や造りを変えて仕込みを行い、一切ブレンドせずに出荷する、いわゆるシングルモルトタイプの季節限定品も供している。最大の特徴は低温瓶貯蔵で、1年以上寝か・・・ (もっと見る)-
まんさくの花純米吟醸山田錦 口当たりの柔らかさがずば抜けてます。辛さは一切感じず、ひたす...
by 縦の皮 ★ 3.5 2018年4月18日 -
岡山県産雄町純米大吟醸生原酒 とろん、じゅー、甘、辛 とろんと濃厚
by メタ=リカーナ ★ 3.5 2018年4月12日 -
純米吟醸 まんさくの花 槽しずく うすにごり生原酒 とても軽やでほんのり甘みがあって飲...
by カニタク ★ 3.5 2018年4月7日
「まんさくの花」おすすめ口コミ
-
-
11位
春霞 (はるかすみ)
秋田 | 栗林酒造店
評価 3.77点 ( 94件 )
価格帯:1,242円〜 3,888円
酒処・秋田の中でもとりわけ酒づくりが盛んな美郷町にあり、さらに六郷は名水百選に指定された水の里。酒蔵の仕込み水は地下25mからくみ上げた地下水で、清涼な軟水。蔵人が育てた契約栽培の酒米、美山錦・美郷錦・酒こまちの3種類で仕込んでいる。「春霞 純米吟醸 青ラベル」は美山錦の上品な旨みと、協会9号・・・ (もっと見る)-
春霞 花ラベル 純米新酒 限定 瓶囲い 春らしいラベルが可愛らしく、明るい気持ちで飲めそ...
by ★モスキート★ ★ 3.5 2018年4月13日 -
魚料理ですかね
by Kageyama Yoshito ★ 3.5 2018年4月7日 -
春霞 純米酒 瓶囲い 花ラベル 美郷錦 KA-4酵母 火入れだがフレッシュさがあって酸が...
by ちゃん ★ 4.0 2018年4月7日
「春霞」おすすめ口コミ
-
-
11位
白瀑 (しらたき)
-
14位
美酒の設計 (びしゅのせっけい)
-
15位
栗林 (りつりん)
-
16位
鳥海山 (ちょうかいさん)
-
16位
やまユ (やまゆ)
-
18位
阿桜(阿櫻) (あざくら)
秋田 | 阿桜酒造
評価 3.59点 ( 65件 )
価格帯:1,279円〜 3,078円
雪深い秋田・横手にあり、酒造りは11月、冬の到来とともに始まり、12月?2月に最盛期を迎える。雪に埋もれた酒蔵は、酒造りに最も適した室温があまり大きな変化もなく一定に保たれ、醪の仕込みから醗酵まで低い温度で長い時間をかけてじっくりと醸し出す。いわゆる長期低温発酵の秋田流寒仕込みで造り上げている・・・ (もっと見る)-
裏☆azakura BLACKラベル 純米大吟醸 鼻に米の甘いにほひが、うっすらと感...
by スズ生酛 ★ 4.0 2018年3月30日 -
やられました! 甘辛旨味!今年NO.1です! 平仮名「あざくら」!照井杜氏!恐るべし!
by 酔いどれ秋田犬 ★ 4.5 2018年3月29日 -
美味しいと思う! 日本酒デビューしてから三本目のお酒
by Miki Ota ★ 5.0 2018年3月23日
「阿桜(阿櫻)」おすすめ口コミ
-
-
18位
角右衛門 (かくえもん)
-
18位
田从 (たびと)
秋田 | 舞鶴酒造
評価 3.59点 ( 13件 )
価格帯:1,350円〜 3,888円
良質な湧水に恵まれる地にあり、秋田県唯一の女性蔵元杜氏が理想の酒を追及している。2001年から全量純米蔵となり、奥深い旨みと力強さが特徴。銘柄名の「从」は古代中国文字で人の集まりを表し、「米を作る人」「酒を造る人」「売る人」「味わう人」の関わり合いを忘れまいと名付けたという。「田从 山廃純米 ・・・ (もっと見る)-
初めて飲む酒米です。
by ny_aoj ★ 3.5 2018年1月21日 -
山廃純米酒 山田錦 無濾過 9号系酵母
by kunihi ★ 3.5 2018年1月13日 -
27BY、酒屋の店員さんには冷やがおすすめと聞いて購入。確かに冷やだとフルーティーな味わい...
by SU ★ 4.0 2017年10月11日
「田从」おすすめ口コミ
-
-
18位
やまウ - 佐藤卯兵衛 (やまう さとううへえ)
-
翠玉 (すいぎょく)
-
角間川 (かくまがわ)
-
高清水 (たかしみず)
秋田 | 秋田酒類製造
評価 3.54点 ( 48件 )
価格帯:1,404円〜 10,080円
秋田を代表する蔵元の一つで、地元民に愛される、毎日飲んでも飽きない普通酒を作り続けている。本社蔵は、藩政時代に藩主・佐竹氏がお茶会のために水を汲んだという良質な水に恵まれた地にあり、3つの仕込み蔵を備える。なかでも「酒造道場仙人蔵」は古い柱や梁が残る美しい蔵。ほかに若手社員が腕を磨く御所野蔵も・・・ (もっと見る)-
いつも通り!
by Okayamada ★ 3.5 2018年3月29日 -
華やかな香り、ソフトな口当たり、旨味が広がりスッキリ、中口なので食中酒に最適
by Kazuhiro Yamaki ★ 4.5 2018年3月4日 -
柔らかな口当たり、穏やかな香り、中口でほどよく酸味とコクがありバランスが良く食中酒に最適。
by Kazuhiro Yamaki ★ 4.0 2018年2月11日
「高清水」おすすめ口コミ
-
-
天の戸 (あまのと)
-
NEXT FIVE (ねくすとふぁいぶ)
秋田 | 秋田 ネクストファイブ共同醸造酒 エンター
評価 3.53点 ( 13件 )
価格帯:1,080円〜 21,600円
-
NEXT FIVE HARVEST2017 雑味のないのは当然として、奇をてらうことなく...
by ポポフスキ! ★ 4.5 2018年1月1日 -
THE HARVEST 2017 香りは一白水成のような華やかでジューシーさは感...
by 集真藍 ★ 4.5 2017年12月12日 -
2016年12月。またしても取っておきを開栓。 NEXTFIVE?Bar Zingaro...
by Sanko ★ 4.0 2016年12月22日
「NEXT FIVE」おすすめ口コミ
-
-
福小町 (ふくこまち)
-
天寿 (てんじゅ)
秋田 | 天寿酒造
評価 3.50点 ( 14件 )
価格帯:1,028円〜 10,800円
鳥海山の豊かな自然に抱かれた秋田県由利本荘市。その鳥海山の万年雪が生み出す伏流水と、蔵人を中心とする「天寿酒米研究会」が栽培する酒こまちや美山錦を原材料としている。「天寿 純米酒」は各種コンテストで上位入賞の実績を持つ、いぶし銀のような酒。冷やから燗酒まで楽しめるスタンダード。「天寿 壱花蔵 ・・・ (もっと見る)-
2018年3月開栓。 天寿 純米吟醸『壱花蔵』です。 ごめんなさい、実はあまり期待して...
by Sanko ★ 4.0 2018年3月1日 -
天寿の限定酒。程よく美味しい。
by ny_aoj ★ 4.0 2018年1月13日 -
天寿 帰省の際は必ずよる 市場内の酒屋さん 各蔵の当日絞ったお酒も買えるという、なん...
by Y氏 ★ 3.5 2018年1月3日
「天寿」おすすめ口コミ
-
-
やまとしずく (やまとしずく)
-
秀よし (ひでよし)
秋田 | 鈴木酒造店
評価 3.46点 ( 20件 )
価格帯:1,058円〜 10,476円
320余年の歴史を受け継ぐ秋田の蔵元。酒の銘柄は、当初「初嵐」を名乗っていたが、秋田藩内で味比べをしたところ、「清正」という藩の御用命酒より勝ると佐竹藩主から激賞され、清正より上位の武将「(豊臣)秀吉」と「秀でて良し」とのふたつの意味を兼ねて名付けられたという。定番の吟醸酒や純米酒のほかに、「・・・ (もっと見る)-
こっくり甘く、滑らかな飲み口。 貼ってあるラベルのように、華やかな芳醇な味わい。 口当...
by chi310 ★ 3.5 2018年3月30日 -
秀よし 特別純米生酒 袋吊り 1801号酵母の山田錦60%。イメージ的には龍蟠ピンクでし...
by gonzalez ★ 3.5 2018年3月14日 -
昔ながらの『柱焼酎』という製法で作られているこのお酒。 原酒ならではの超芳醇な香り。 ...
by 赤い足 ★ 3.5 2018年2月21日
「秀よし」おすすめ口コミ
-
-
六號 (ろくごう)
-
白神山地の四季 (しらかみさんちのしき)
-
香り爛漫 (かおりらんまん)
-
十五代彦兵衛 (じゅうごだいひこべい)
秋田 | 福禄寿酒造
評価 3.43点 ( 2件 )
価格帯:1,188円〜 6,480円
-
1月3日 福禄寿 十五代彦兵衛!純米酒 グリーンラベル なんだこの酒⁉︎ 冷やでは、...
by Y氏 ★ 4.0 2018年1月3日
「十五代彦兵衛」おすすめ口コミ
-
-
刈穂 (かりほ)
-
出羽鶴 (でわつる)
-
雪月花 (せつげっか)
-
飛良泉 (ひらいずみ)
-
マル飛 (まるひ)
-
千代緑 (ちよみどり)
-
晴田 (せいでん)
-
夏田冬蔵 (なつたふゆぞう)
-
爛漫 (らんまん)
-
日の丸 (ひのまる)
秋田 | 日の丸醸造
評価 3.36点 ( 2件 )
価格帯:1,350円〜 5,400円
-
風の森に近いかな。 すごく美味しいです
by ハイチュウ ★ 4.0 2017年7月31日
「日の丸」おすすめ口コミ
-
-
喜久水 (きくすい)
-
両関 (りょうぜき)
-
茜孔雀 (あかねくじゃく)
-
北鹿 (ほくしか)
-
冬樹 (ふゆき)
秋田 | 福乃友酒造
評価 3.21点 ( 3件 )
価格帯:1,647円〜 1,760円
-
秋田の福の友で食用米で無濾過生で出す冬樹ブランドの純吟。自分の名前で特別な思い入れあり。野...
by fuyu ★ 4.0 2016年1月9日
「冬樹」おすすめ口コミ
-
-
福禄寿 (ふくろくじゅ)
秋田の日本酒ランキング2018
更新日時:2018年04月23日
米どころとして有名な秋田は美酒王国としても知られる。ふんだんな雪解け水は淡麗な酒を生み出す軟水へと変わり、肥沃な大地は「あきた酒こまち」や「山田錦」「美山錦」など、美味しい酒米を作り出す。そして酒造りに適した気候や風土、旨い酒を造る要素をすべて兼ね備えた場所だ。
秋田の酒造りの歴史は古く、蔵元の多くが創業100年を超える。なかでも、にかほ市にある「飛良泉」は全国でも2番目に古い酒蔵と言われている。かつて秋田には地下資源が豊富だったことから鉱山が多くあった。そこで働く労働者たちにとって酒はなににもまして娯楽だったと言えよう。江戸時代には酒造業は重要な産業の一つにもなっている。