-
1位
十四代 (じゅうよんだい)
山形 | 高木酒造
評価 4.71点 ( 2259件 )
通販価格帯:13,000円 ~ 221,020円
近年の日本酒の味の潮流である「芳醇旨口」を代表する酒。若き15代目当主の高木顕統さんが酒造りを統括し、米の旨みと甘み、エレガントな香り、心地よい余韻を感じる酒に仕上げている。特筆すべきは酒米の育種を行っていることで、「酒未来」「龍の落とし子」「羽州誉」の3種の酒米を開発。さまざまな米を使いなが・・・ (もっと見る)-
十四代 角新本丸 生酒 秘伝玉返し 十四代らしい華やかな香り、 スッキリとしたフル...
by カイティー ★ 5.0 2023年6月4日 -
十四代 龍の落とし子 大吟醸 こちらもいつもの行きつけのお店にて。 店主の方に「い...
by カイティー ★ 5.0 2023年6月4日 -
十四代 中取り純米 無濾過 東京の居酒屋で職場のメンバーと幻のお酒を いただきまし...
by K.Y ★ 5.0 2023年5月25日
「十四代」おすすめ口コミ
-
-
2位
朝日鷹 (あさひたか)
山形 | 高木酒造
評価 4.30点 ( 228件 )
通販価格帯:4,400円 ~ 22,050円
「十四代」で知られる山形県村山市の高木酒造が醸す地元限定流通酒。入手困難な日本酒の代名詞にもなっている「十四代」は、ご当地ではお目にかかれないが、「朝日鷹」は蔵元のお膝元でしかほとんど入手できない。昔から地元で親しまれてきた晩酌酒だが、「十四代」の登場に伴い酒質が向上したという声も聞かれる。創・・・ (もっと見る)-
朝日鷹 特選 新酒生貯蔵酒。 特別本醸造スペック。 数十年振りの横浜にて。 夢のプレ...
by なり ★ 4.5 2023年5月26日 -
朝日鷹 生貯蔵酒 さらさらの軽い飲み口とほんのりとした甘さ、喉越しは若干のキレがある...
by ギャンディー ★ 4.0 2023年5月4日 -
今宵の地酒は、山形は高木酒造の「朝日鷹/低温貯蔵酒」です。 外呑みでしか味わったことの無...
by 酔楽 ★ 4.5 2023年4月16日
「朝日鷹」おすすめ口コミ
-
-
3位
くどき上手 (くどきじょうず)
山形 | 亀の井酒造
評価 4.27点 ( 1564件 )
通販価格帯:1,650円 ~ 8,800円
明治8年(1875)創業の老舗酒蔵で、出羽三山で知られる羽黒山の門前にある。「くどき上手」はインパクトのあるネーミングと浮世絵のラベルで一躍全国区の酒になった。酸の少ない酵母を使い、上品な味と香り、米の旨みたっぷりの独特の味わい。さらに、くどき上手のイメージを覆す超辛口吟醸酒「くどき上手 ばく・・・ (もっと見る)-
「くどき上手Jr.」シリーズは、「亀の井酒造」の専務が酒造りに対する熱き想いを持って醸すも...
by ハム ★ 5.0 2023年5月22日 -
くどき上手Jr./愛山33/純米大吟醸 ★3.5 専務の傑作「Jr.」シリーズ。高...
by funazushio ★ 3.5 2023年5月20日 -
備忘録として くどき上手 亀仙人 誕生日だしどんどん開けていくよスペシャル第2...
by str ★ 4.0 2023年5月18日
「くどき上手」おすすめ口コミ
-
-
3位
秀鳳 (しゅうほう)
山形 | 秀鳳酒造場
評価 4.27点 ( 627件 )
通販価格帯:1,375円 ~ 5,500円
“吟醸王国山形”の蔵にふさわしく、デリシャス系のリンゴやマスカット思わせる華やかな香り、甘味のある果実香が「秀鳳」の持ち味。蔵王山麓に位置する蔵では、蔵王山系の雪解け水を仕込み水に使い、山形県産米や県の開発酵母を積極的に採用。山形独自の酒造りに取り組む地酒蔵としても、リーダーシップを発揮してき・・・ (もっと見る)-
製造年月2023.02 山形県 秀鳳酒造 秀鳳 特別純米 山形県産美山錦 中汲み無...
by ひなおー! ★ 4.0 2023年6月1日 -
秀鳳 特別純米 超辛口 鑑評会、福島県10連覇ならず。 山形県が金賞のおよそ1割で...
by 一日二合 ★ 4.0 2023年5月25日 -
秀鳳 豊穣祈願祭 生原酒 1320円 新たな伊吹を祈念して醸されるお酒。ワインに使わ...
by コリンキー ★ 4.0 2023年4月25日
「秀鳳」おすすめ口コミ
-
-
5位
栄光冨士 (えいこうふじ)
山形 | 冨士酒造
評価 4.23点 ( 2288件 )
通販価格帯:1,320円 ~ 5,500円
安永7年(1778)創業の庄内の老舗蔵。山形酵母や10号酵母を使い、美山錦や出羽燦々、出羽の里などの酒米で醸す酒は、バランスのとれた味わいと綺麗な余韻がある。なかでも無濾過生原酒のシリーズは人気が高く、「栄光富士 愛山純米大吟醸無濾過生原酒」はフルーティで奥行きのある味わい。また「栄光富士 純・・・ (もっと見る)-
備忘録として 栄光冨士 森のくまさん 以前居酒屋で飲んで美味かったので自宅に連...
by str ★ 4.5 2023年5月26日 -
栄光富士 菫露威吹 (スミレツユイブキ) 無濾過生原酒 純米大吟醸 甘辛酸でキレ...
by ろーちゃな ★ 4.0 2023年5月23日 -
榮光冨士 純米大吟醸 無濾過生原酒 GMF:24 出羽燦々の24%精米のグレート...
by sagi ★ 5.0 2023年5月22日
「栄光冨士」おすすめ口コミ
-
-
6位
山形正宗 (やまがたまさむね)
山形 | 水戸部酒造
評価 4.17点 ( 677件 )
通販価格帯:1,650円 ~ 4,620円
将棋の町、山形県天童市にあり、屈指の硬水造りの酒だ。切れ味のよさに、銘刀山形正宗とも。蔵元杜氏の水戸部朝信さんは子供の頃から、あだ名は「稲造」。その名の通り、自家田での稲作にも力を入れ農業法人も立ち上げた。減農薬栽培を推し進めている。地元、山形の米主体の酒造りだが、特A地区の山田錦も使う。高品・・・ (もっと見る)-
タイガース戦を観ながら、山形正宗 夏の純米 を呑んでいく😄 口当たりあっさりも、しっ...
by sid ★ 4.0 2023年5月13日 -
山形正宗 純米吟醸 稲造 東京在住の方は2枚目の写真でピンと来るかも。 裏はないけ...
by 一日二合 ★ 4.0 2023年4月24日 -
山形正宗 純米吟醸 激濁生 瓶についた無数のオリと甘酒のように真っ白な見た目。正に激し...
by 不沈艦 ★ 3.5 2023年4月24日
「山形正宗」おすすめ口コミ
-
-
6位
楯野川 (たてのかわ)
山形 | 楯の川酒造
評価 4.17点 ( 604件 )
通販価格帯:1,705円 ~ 242,000円
2010年から山形県で初の全量純米大吟醸の製造にシフト。今後100年以上、品質重視・本物志向で進んでいこうという蔵の方針を明確に打ち出し、香りと旨みがあり、綺麗な日本酒を目指している。例年8月下旬から出荷される「楯野川 純米大吟醸 源流 冷却」はゆっくり冷蔵熟成させることで、まろやかで奥行きの・・・ (もっと見る)-
【縦の皮様🤗リスペクト🤩】 【tanron様存続の賭け🙂】 どぉも━━━━━😀😀😀...
by スペースエース ★ 5.0 2023年6月4日 -
楯野川無我 レッドボトル 純米大吟醸生酒 雪女神50% 6つの「無」(無濾過・無加水・無...
by wajoryoshu ★ 4.0 2023年5月2日 -
楯野川 本流辛口 純米大吟醸 場所は、出張先の愛媛県松山の大街道エリア 2次会のラ...
by K.Y ★ 3.5 2023年4月18日
「楯野川」おすすめ口コミ
-
-
8位
上喜元 (じょうきげん)
山形 | 酒田酒造
評価 4.07点 ( 720件 )
通販価格帯:1,093円 ~ 5,940円
江戸時代、全国的にも有名な米処として栄えた酒田市。その市街地に唯一残る蔵元で、趣のある欅造りの蔵は一見の価値がある。社長杜氏の佐藤正一さんは、近年は吟醸造りに磨きをかけ、ほとんどが吟醸以上の酒造りを行い、全国新酒品評会を5年連続金賞受賞、最近20年で15回金賞受賞という実力派。伝統的な生もと造・・・ (もっと見る)-
大吟醸、上喜元(じょうきげん) 四合瓶で2800円くらい…まあまあいい値段です 久々の...
by ドリームハート ★ 4.0 2023年6月4日 -
「和風デザート」 山形・酒田酒造・上喜元/上亀元・純米吟醸・亀の尾・精米歩合55%・...
by すぎちゃんの冒険 ★ 3.5 2023年6月2日 -
上喜元別ブランドの酒和地と同じ様なまぁまぁ強いガス感と、流行りの芳醇パイン臭を纏った、生酒...
by めばりん ★ 4.5 2023年5月28日
「上喜元」おすすめ口コミ
-
-
9位
出羽桜 (でわざくら)
山形 | 出羽桜酒造
評価 4.06点 ( 644件 )
通販価格帯:1,485円 ~ 11,000円
将棋駒で有名な天童市の酒蔵。吟醸酒の火付け役となったことで知られ、英国王室御用達でイギリス最古のワイン商が初めて取り扱う日本酒として「出羽桜 桜花吟醸酒」を選んだことで、その名は海外にも知れ渡っている。山形特産の洋ナシ、ラ・フランスを思わせる吟醸香と、滑らかな口当たり、ふくよかな旨みが特徴。山・・・ (もっと見る)-
出羽桜 大吟醸 雪漫々 限定品 5年氷点下貯蔵大吟醸酒 山田錦 美味しんぼに登場した...
by LuckyNice ★ 5.0 2023年5月4日 -
本日は300mlの小瓶にて…桜花吟醸は親父が好んで飲んでいたので、私も何となく若い頃から嗜...
by めばりん ★ 4.0 2023年4月26日 -
出羽桜 春の淡雪 新酒しぼりたて 特別本醸造生酒 山形 精米55% アルコール15%...
by masatosake ★ 4.5 2023年4月14日
「出羽桜」おすすめ口コミ
-
-
10位
山川光男 (やまかわみつお)
山形 | 山川光男プロジェクト
評価 3.99点 ( 346件 )
通販価格帯:1,870円 ~ 6,030円
山形県の酒蔵4社がコラボレーションした共同醸造の日本酒ユニット。銘柄名から一文字ずつ取って命名したのが「山川光男」だ。水戸部朝信さんの「山形正宗」の「山」。佐藤淳平さんの「楯野川」の「川」。小嶋健市郎さんの「東光」の「光」。尾原俊之さんの「羽陽男山」の「男」。蔵元同士の仲がよいといわれる山形の・・・ (もっと見る)-
山川光男 2022 ふゆ まだありました。笑 山形県金賞受賞蔵のお酒。 変化球で...
by 一日二合 ★ 4.0 2023年6月2日 -
山川光男 軽くて少し甘くておいしいです。 #運営に削除されないレビューを考えた...
by 縦の皮 ★ 4.0 2023年5月30日 -
製造年月2023.02 山形県 水戸部酒造 山川光男 はる 特定名称不明 酒米不明 ...
by ひなおー! ★ 4.0 2023年3月20日
「山川光男」おすすめ口コミ
-
-
11位
米鶴 (よねつる)
山形 | 米鶴酒造
評価 3.97点 ( 292件 )
通販価格帯:1,200円 ~ 5,500円
300年以上続く老舗蔵で、江戸末期には地元を収める上杉家の御用酒蔵を務めたという。蔵のある高畠町は米のほかに桜桃やブドウ、リンゴなどの果物生産が盛んな地味豊かな土地のため、まほろばの里と呼ばれている。先代が市販を目的としないコンテスト用に開発し、1969年から販売したのが「米鶴F-1」。爽やか・・・ (もっと見る)-
米鶴 CHeerful かすみ純米生 最近、米鶴もやっとりますなぁ、 こういったオ...
by たけ ★ 4.0 2023年5月26日 -
米鶴 ELEKIMO NAMASAKE えれぇ、キモい! の略では無いらしい🤔 酒屋が...
by tanron ★ 4.0 2023年5月8日 -
米鶴 純米吟醸直汲み無濾過生 アルコール度数16% 香りは、べっこう飴のような甘さ...
by キンクマ ★ 4.0 2023年5月5日
「米鶴」おすすめ口コミ
-
-
12位
無我 (むが)
山形 | 楯の川酒造
評価 3.96点 ( 132件 )
通販価格帯:2,420円 ~ 5,860円
楯野川酒造は、2010年から山形県で初の全量純米大吟醸の製造にシフト。今後100年以上、品質重視・本物志向で進んでいこうという蔵の方針を明確に打ち出し、香りと旨みがあり、綺麗な日本酒を目指している。この「無我」シリーズは、よりフレッシュな風味や究極の新鮮さを追い求め、醸された酒を一切調整せず、・・・ (もっと見る)-
無我 純米大吟醸 レッドラベル 度々耳にはしていた楯ノ川無我、今まで目にする事もありま...
by 不沈艦 ★ 4.5 2023年4月2日 -
楯野川無我レッドボトル 雪女神 碑文谷公園お散歩からの幸騎手3勝でとてもいい気分だっ...
by 縦の皮 ★ 4.5 2023年2月25日 -
楯野川 無我 純米大吟醸 レッド 全てが自然。ただし開封時以外は… 注意事項に「開...
by シンデコボコ ★ 4.5 2023年2月19日
「無我」おすすめ口コミ
-
-
13位
大山 (おおやま)
-
14位
初孫 (はつまご)
山形 | 東北銘醸
評価 3.86点 ( 240件 )
通販価格帯:1,023円 ~ 13,750円
「初孫」はもともとは「金久」という名前だったが、蔵に男児が誕生したことをきっかけに、みんなに愛され喜ばれるような酒にしたいという思いから「初孫」と改名された。製造を行う東北銘醸株式会社は1893年(明治26年)の創業。港町として栄えた山形県酒田市に位置している。創業以来、一貫して「生酛づくり」・・・ (もっと見る)-
初孫の試験醸造ってことですが、美味いです。 いわゆる甘旨フルーティーですが、香りはそこま...
by kazu ★ 4.5 2023年5月29日 -
初孫 愛山 生原酒 生酛純米大吟醸 山形出張で購入した初、初孫です(笑) 大好きな愛山...
by takanobu ★ 4.5 2023年4月21日 -
溜まっている角打ちレビュー もちろん家飲みもしますけど、 角打ちに行くと、次から次へと...
by たけ ★ 4.0 2023年4月19日
「初孫」おすすめ口コミ
-
-
15位
十水 (とみず)
-
16位
珠韻 (しゅいん)
山形 | 秀鳳酒造場
評価 3.80点 ( 87件 )
通販価格帯:3,300円 ~ 3,300円
「珠韻」の醸造元である秀鳳酒造場は、1890年(明治23年)、山形県山形市の北東部、山家(やんべ)の地にて創業。初代の社長は武田庄五郎氏で三代目まで庄五郎の名前を襲名。 戦時中の企業整備令のため一時廃業していたが、1967年に酒造りを再開し、社名を有限会社秀鳳酒造場とした。現在も創業の地の・・・ (もっと見る)-
精米歩合が非常に低いワインだと感じ、とても気に入っている
by seven77 ★ 5.0 2023年3月25日 -
とてもおいしい日本酒です さすが山形県の酒です
by lovesake ★ 5.0 2023年2月18日 -
過小評価された良い酒です
by narto ★ 5.0 2023年2月14日
「珠韻」おすすめ口コミ
-
-
17位
雅山流 (がさんりゅう)
山形 | 新藤酒造店
評価 3.78点 ( 247件 )
通販価格帯:1,347円 ~ 5,060円
「山は動かぬもの 川は流れるもの」。 すべての物事に対して固執した考えにとらわれずという思いのもとで命名された「雅山流」。自社畑で栽培する山形県産の出羽燦々を使用し、自由な発想で酒造りを行っている。「雅山流 純米大吟醸生詰 如月」は、爽やかで心地よい風味と軽くソフトな味わいで、日本酒の旨さがス・・・ (もっと見る)-
雅山流の純米吟醸〜薄桜〜 春の酒らしいフレッシュさと軽い口当たりで、スイスイイケる感...
by ピアジオ ★ 4.0 2023年4月16日 -
2023 0321 ☆☆☆☆☆ 雅山流(がさんりゅう) 昔のあなたに捧げるラ...
by オゼミ ★ 5.0 2023年3月21日 -
裏雅山流 楓華 純米酒 無濾過生詰 ファーストタッチは甘め 口の中でグリーン感がほ...
by たいき ★ 4.0 2022年12月29日
「雅山流」おすすめ口コミ
-
-
18位
ばくれん (ばくれん)
-
18位
吾有事 (わがうじ)
-
20位
麓井(フモトヰ) (ふもとい)
山形 | 麓井酒造
評価 3.73点 ( 181件 )
通販価格帯:463円 ~ 7,700円
創業は1894(明治27)年。当時、地元の藩主だった酒井家ゆかりの人たちから、良質な地元の井戸水を使った酒造りを勧められて醸造法を教わり、酒蔵がある地名の「麓」と酒井家の「井」を合わせて「麓井」という銘柄が生まれました。 現在もこの井戸水を使用し、ほとんどを昔ながらの製法である生酛(雑菌を淘・・・ (もっと見る)-
麓井 吟醸 輝ら星の如く 控えめな吟醸香と こくのあるなめらかな味わい。 少しだ...
by 一日二合 ★ 4.0 2023年4月27日 -
久々に家の近くの酒屋へ行きました。 先客の夫婦に店主がフモトヰを勧めているのを見て気...
by 棚田米 ★ 4.0 2023年2月12日 -
山形県酒田市からの『麓井』フモトヰさん。 今宵は、酒門の会限定流通の、生酛特別純米を...
by 仕事前日は2合まで ★ 4.0 2022年11月11日
「麓井(フモトヰ)」おすすめ口コミ
-
-
東北泉 (とうほくいずみ)
-
東光 (とうこう)
-
杉勇 (すぎいさみ)
山形 | 杉勇蕨岡酒造場
評価 3.65点 ( 96件 )
通販価格帯:1,157円 ~ 9,680円
山形県遊佐町にある蔵元で、霊峰・鳥海山のふもと、氷河に源を発する水で仕込んでいる。約500石ながら、酒造りは生もとと速醸の両方で行う。定番の「杉勇 純米吟醸 山田錦」は精米歩合が50%と、実質は純米大吟醸クラス。米本来の自然なボリュームと、山田錦らしい綺麗な香りがある。「杉勇 特別純米美山錦 ・・・ (もっと見る)-
杉勇 辛口+10 特別純米原酒
by yuki ★ 4.0 2023年6月3日 -
白麹仕込み純米生原酒 新しい出会いでした♪ 甘口、とても味わい良かった
by ぶらうん ★ 5.0 2023年4月11日 -
今日は少しだけ秋田県を超えて、山形の遊佐にある道の駅鳥海にお酒を買い求めに行きました!念願...
by ひなたけ ★ 4.0 2023年4月8日
「杉勇」おすすめ口コミ
-
-
辯天 (べんてん)
山形 | 後藤酒造店
評価 3.65点 ( 91件 )
通販価格帯:1,540円 ~ 11,000円
酒蔵は山形県南部・置賜地区高畠町に位置します。山形県が開発した酒米三部作「出羽燦々」「出羽の里」「雪女神」をはじめ、県産米を主体とした酒造りを行なっていますが、食用の銘柄米で人気を集める「つや姫」を使った製品も充実しており、飯米のハンディを感じさせず、ふくよかでやわらかい味わいを引き出していま・・・ (もっと見る)-
辯天(べんてん)大吟醸 S(エス) 四合瓶で1500円くらい 山形県高畠町の後藤酒造店...
by ドリームハート ★ 4.0 2023年6月2日 -
お店のお母さんに試飲させていただいた一本 口当たりが柔らかくて喉を通すとすーっと入ってい...
by えあ ★ 3.5 2023年4月30日 -
べんてん山羽音 無濾過純米吟醸 初しぼり 生原酒 精米歩合:55% アルコール度:...
by kasumi_♂ ★ 4.0 2023年4月1日
「辯天」おすすめ口コミ
-
-
白露垂珠 (はくろすいしゅ)
-
森のくまさん (もりのくまさん)
-
洌 (れつ)
-
あら玉 (あらたま)
-
三百年の掟やぶり (さんびゃくねんのおきてやぶり)
-
惣邑 (そうむら)
-
たてにゃん (たてにゃん)
-
裏・雅山流 (うら・がさんりゅう)
-
鯉川 (こいかわ)
-
山法師 (やまほうし)
-
三十六人衆 (さんじゅうろくにんしゅう)
-
山吹極 (やまぶき)
-
松嶺の富士 (まつみねのふじ)
-
六歌仙 (ろっかせん)
-
別嬪 (べっぴん)
-
天弓 (てんきゅう)
-
六根浄 (ろっこんじょう)
-
百光 (びゃっこう)
山形 | 楯の川酒造
評価 3.42点 ( 19件 )
通販価格帯:37,999円 ~ 38,880円
「百光」という名前には、「100年先まで光照らすように」という想いが込められている。洋梨のようなフルーティな味わいにユリの花を思わせる穏やかな香り、さらにはシルクのように滑らかな口当たりと、特別な瞬間にふさわしい、上品でエレガントな日本酒である。楯の川酒造は特に精米技術にこだわりを持っており、・・・ (もっと見る)-
百光の別誂。 貰い物です。 高い精米技術を持つ楯の川酒造から。 ...
by kosuke ★ 5.0 2022年12月17日 -
期待して購入したが、値段からしてはまぁまぁだった。 甘いけど、旨味はそれほどでもないか…...
by ひち ★ 3.5 2022年12月6日 -
旨いけど、期待しすぎました。 好みの問題やけど、 精米度合いが凄すぎて日本酒らしさが無...
by Yoshio ★ 3.5 2022年6月18日
「百光」おすすめ口コミ
-
-
羽陽男山 (うようおとこやま)
-
銀嶺月山 (ぎんれいがっさん)
-
千代寿 (ちよことぶき)
-
嵐童 (らんどう)
-
Nature-H(ナチュルフ) (なちゅるふ)
-
小嶋屋 無題 (こじまや むだい)
-
魔斬 (まきり)
-
かっぱ (かっぱ)
山形の日本酒ランキング2023
更新日時:2023年06月05日
山形といえば、サクランボや芋煮、玉こんにゃくなど美味しいモノで有名な土地だ。大きく四つの地域に分けられる山形、その土地ならではの美味いモノがあるように、ここで造られる日本酒もまた各々の地域ならではの味がある。山形という名前の通り、四方を山で囲まれたこの土地は豊富で良質な水源をもつ土地である。山形の酒造りの歴史は安土桃山時代にさかのぼる。鶴岡市にある酒蔵、羽根田酒造は1592年に創業した県内最古の酒蔵だ。続いて創業した小屋酒造など、山形県内には54の酒蔵があるが、その多くが江戸時代以前に創業した老舗の酒蔵だ。山形出身の杜氏が歴史ある山形ならではの味を作り上げている。
日本全国に酒蔵が多くある現代、他から一歩リードした酒を作るために、県工業技術センターが新たな吟醸酒の開発をはじめた。山形県の統一ブランドともいえる地酒「山形讃香(やまがたさんが)」である。酒造好適米「出羽燦々」を用いて作られた純米大吟醸だ。審査会を開き厳しい審査を通り抜けた酒にのみ与えられる称号だ。県を挙げての酒造りの取り組みを続ける山形は、芳醇な旨みを醸し出す「十四代(じゅうようんだい)」、味はもちろんのことラベルにもこだわりをみせる「くどき上手(くどきじょうず)」、冷やがキレの良さをいっそう引き出す「出羽桜(でわざくら)」など旨い酒を多く造り上げている。