-
1位
十四代 (じゅうよんだい)
山形 | 高木酒造
評価 4.71点 ( 2386件 )
通販価格帯:¥10,430 ~ ¥484,000
近年の日本酒の味の潮流である「芳醇旨口」を代表する酒。若き15代目当主の高木顕統さんが酒造りを統括し、米の旨みと甘み、エレガントな香り、心地よい余韻を感じる酒に仕上げている。特筆すべきは酒米の育種を行っていることで、「酒未来」「龍の落とし子」「羽州誉」の3種の酒米を開発。さまざまな米を使いなが・・・ (もっと見る)-
十四代 中取り純米 厳選 本日はこちら♪ 日本酒の日、あけましておめでとうございま...
by リルハケイゴ ★ 5.0 2023年10月1日 -
龍の落とし子 味わいとご馳走してくれた先輩に感謝して 5 非常にジューシー ジュワ...
by さくら ★ 5.0 2023年10月1日 -
十四代 本丸 もはや店でしか飲めない十四代。まあ、飲めるだけいいのか。新橋のシュールな第1...
by KC500 ★ 4.5 2023年9月30日
「十四代」おすすめ口コミ
-
-
2位
朝日鷹 (あさひたか)
山形 | 高木酒造
評価 4.32点 ( 248件 )
通販価格帯:¥5,850 ~ ¥22,400
「十四代」で知られる山形県村山市の高木酒造が醸す地元限定流通酒。入手困難な日本酒の代名詞にもなっている「十四代」は、ご当地ではお目にかかれないが、「朝日鷹」は蔵元のお膝元でしかほとんど入手できない。昔から地元で親しまれてきた晩酌酒だが、「十四代」の登場に伴い酒質が向上したという声も聞かれる。創・・・ (もっと見る)-
朝日鷹 特撰 低温貯蔵酒(特別本醸造酒) 山形日本酒飲み倒れの旅②。二軒目でもまた朝...
by succhii ★ 4.5 2023年9月17日 -
朝日鷹 特撰 低温貯蔵酒(特別本醸造酒) 山形日本酒飲み倒れの旅①。 ご当地酒のこ...
by succhii ★ 4.5 2023年9月17日 -
朝日鷹 生貯蔵酒 特別本醸造酒 地元民でも朝日鷹はレア商品になりつつあります。 生...
by シンデコボコ ★ 4.5 2023年9月8日
「朝日鷹」おすすめ口コミ
-
-
3位
秀鳳 (しゅうほう)
山形 | 秀鳳酒造場
評価 4.29点 ( 644件 )
通販価格帯:¥1,265 ~ ¥11,000
“吟醸王国山形”の蔵にふさわしく、デリシャス系のリンゴやマスカット思わせる華やかな香り、甘味のある果実香が「秀鳳」の持ち味。蔵王山麓に位置する蔵では、蔵王山系の雪解け水を仕込み水に使い、山形県産米や県の開発酵母を積極的に採用。山形独自の酒造りに取り組む地酒蔵としても、リーダーシップを発揮してき・・・ (もっと見る)-
秀鳳 純米吟醸 八反ひやおろし 2023.09@宅 全体的にすっきり、後味にほんの...
by たぬきち ★ 4.0 2023年10月2日 -
昨日9月23日は、二十四節気の秋分(しゅうぶん)。春分と同じく昼と夜の長さがほぼ等しくなる...
by のうてんきもの ★ 5.0 2023年9月24日 -
備忘録(2023年9月) 秀鳳 純米吟醸(八反) 冷やおろし 【評価】 冷酒 ...
by Cutie Dog ★ 4.5 2023年9月23日
「秀鳳」おすすめ口コミ
-
-
4位
栄光冨士 (えいこうふじ)
山形 | 冨士酒造
評価 4.23点 ( 2420件 )
通販価格帯:¥1,018 ~ ¥16,500
安永7年(1778)創業の庄内の老舗蔵。山形酵母や10号酵母を使い、美山錦や出羽燦々、出羽の里などの酒米で醸す酒は、バランスのとれた味わいと綺麗な余韻がある。なかでも無濾過生原酒のシリーズは人気が高く、「栄光富士 愛山純米大吟醸無濾過生原酒」はフルーティで奥行きのある味わい。また「栄光富士 純・・・ (もっと見る)-
栄光冨士 星祭 純米大吟醸 無濾過生原酒 栄光冨士らしいフルーティーで濃醇な味わい ...
by 小野雄町 ★ 4.0 2023年9月24日 -
栄光富士純米吟醸無濾過生原酒グラビティ 飲み口はメロンからのバランスの良い旨味、直後にス...
by よしのの ★ 3.5 2023年9月23日 -
榮光冨士 純米大吟醸 無濾過生原酒 日乃輪 冨士酒造株式会社 三連休、ラスト...
by hagi ★ 5.0 2023年9月18日
「栄光冨士」おすすめ口コミ
-
-
5位
山形正宗 (やまがたまさむね)
山形 | 水戸部酒造
評価 4.18点 ( 702件 )
通販価格帯:¥1,650 ~ ¥7,700
将棋の町、山形県天童市にあり、屈指の硬水造りの酒だ。切れ味のよさに、銘刀山形正宗とも。蔵元杜氏の水戸部朝信さんは子供の頃から、あだ名は「稲造」。その名の通り、自家田での稲作にも力を入れ農業法人も立ち上げた。減農薬栽培を推し進めている。地元、山形の米主体の酒造りだが、特A地区の山田錦も使う。高品・・・ (もっと見る)-
色々試飲させてもらって選んだ 山形正宗美味しいって知ってたけど、一合売りだったので味の成...
by Yuuuuu ★ 4.0 2023年9月11日 -
今日も仕事でしたー 代わりに平日が休みになるのは、 良いですねー 特に角打ちは早い時...
by たけ ★ 4.0 2023年9月3日 -
山形正宗 紅 純米大吟醸 天童産出羽燦々 生もと造り 一瞬甘い水かと思うが(発泡な...
by succhii ★ 4.5 2023年9月2日
「山形正宗」おすすめ口コミ
-
-
6位
くどき上手 (くどきじょうず)
山形 | 亀の井酒造
評価 4.17点 ( 1646件 )
通販価格帯:¥1,650 ~ ¥10,920
明治8年(1875)創業の老舗酒蔵で、出羽三山で知られる羽黒山の門前にある。「くどき上手」はインパクトのあるネーミングと浮世絵のラベルで一躍全国区の酒になった。酸の少ない酵母を使い、上品な味と香り、米の旨みたっぷりの独特の味わい。さらに、くどき上手のイメージを覆す超辛口吟醸酒「くどき上手 ばく・・・ (もっと見る)-
備忘録として くどき上手 Jr.の超高精白株式会社 開栓直後はいつものJr.ら...
by str ★ 4.5 2023年9月27日 -
くどき上手 純米大吟醸 雄町44 生詰 くどき上手、お隣の栄光冨士みたいに、 Jr...
by たけ ★ 4.0 2023年9月25日 -
くどき上手Jrの愛山33 純米大吟醸 新時代の変 愛山飲み比べしてます。こちらは...
by きなこもち ★ 4.5 2023年9月20日
「くどき上手」おすすめ口コミ
-
-
7位
楯野川 (たてのかわ)
山形 | 楯の川酒造
評価 4.15点 ( 570件 )
通販価格帯:¥1,760 ~ ¥242,000
2010年から山形県で初の全量純米大吟醸の製造にシフト。今後100年以上、品質重視・本物志向で進んでいこうという蔵の方針を明確に打ち出し、香りと旨みがあり、綺麗な日本酒を目指している。例年8月下旬から出荷される「楯野川 純米大吟醸 源流 冷却」はゆっくり冷蔵熟成させることで、まろやかで奥行きの・・・ (もっと見る)-
楯野川 純米大吟醸 清流 楯の川酒造株式会社 今日も秋田は殺人的な暑さ☀️☀️...
by hagi ★ 4.5 2023年8月15日 -
お初の山形県の楯野川、 清流 純米大吟醸。 テイストは軽めながら、甘旨な印象。 ...
by くまひげ ★ 4.5 2023年7月28日 -
盾野川 清流純米大吟醸50% とっても綺麗で素直で質感高い飲み口。 辛みも...
by alfagt ★ 4.0 2023年7月23日
「楯野川」おすすめ口コミ
-
-
8位
米鶴 (よねつる)
山形 | 米鶴酒造
評価 4.12点 ( 309件 )
通販価格帯:¥1,600 ~ ¥3,190
300年以上続く老舗蔵で、江戸末期には地元を収める上杉家の御用酒蔵を務めたという。蔵のある高畠町は米のほかに桜桃やブドウ、リンゴなどの果物生産が盛んな地味豊かな土地のため、まほろばの里と呼ばれている。先代が市販を目的としないコンテスト用に開発し、1969年から販売したのが「米鶴F-1」。爽やか・・・ (もっと見る)-
米鶴 生酛純米大吟醸 なめろうラバー 千葉出身の杜氏さんが、 溢れるなめろう愛と...
by 一日二合 ★ 4.0 2023年9月26日 -
米鶴 超辛純米大吟醸 雪女神 釧路市の炉端焼き居酒屋にて、マスターが 「緑」はよく...
by K.Y ★ 4.0 2023年9月5日 -
米鶴 限定純米吟醸(緑) マルマス米鶴 初米鶴。うん、ままま、良いのでは。冷やしてそこそこ...
by KC500 ★ 4.0 2023年9月3日
「米鶴」おすすめ口コミ
-
-
9位
上喜元 (じょうきげん)
山形 | 酒田酒造
評価 4.10点 ( 760件 )
通販価格帯:¥1,093 ~ ¥15,510
江戸時代、全国的にも有名な米処として栄えた酒田市。その市街地に唯一残る蔵元で、趣のある欅造りの蔵は一見の価値がある。社長杜氏の佐藤正一さんは、近年は吟醸造りに磨きをかけ、ほとんどが吟醸以上の酒造りを行い、全国新酒品評会を5年連続金賞受賞、最近20年で15回金賞受賞という実力派。伝統的な生もと造・・・ (もっと見る)-
前回の雪辱を期して、今日のアテもアワビ 前回は酒蒸しでヤッタんで今回はソテー そして酒...
by tanron ★ 4.0 2023年9月29日 -
仕事の帰り道は大雨☔️と雷⚡️⚡️ 華金なので土砂降りの中でも千鳥足の方々がいっぱいいた...
by のうてんきもの ★ 5.0 2023年9月23日 -
上喜元 白明かり 残暑というよりまだまだ猛暑が続く中、和モダンなラベルデザインに惹か...
by 平日ノンアル ★ 4.0 2023年9月17日
「上喜元」おすすめ口コミ
-
-
10位
出羽桜 (でわざくら)
山形 | 出羽桜酒造
評価 4.07点 ( 670件 )
通販価格帯:¥1,485 ~ ¥22,000
将棋駒で有名な天童市の酒蔵。吟醸酒の火付け役となったことで知られ、英国王室御用達でイギリス最古のワイン商が初めて取り扱う日本酒として「出羽桜 桜花吟醸酒」を選んだことで、その名は海外にも知れ渡っている。山形特産の洋ナシ、ラ・フランスを思わせる吟醸香と、滑らかな口当たり、ふくよかな旨みが特徴。山・・・ (もっと見る)-
ーGI YAMAGATAー 出羽桜 純米酒 出羽の里仕込み 【一言で言うと】 冷酒で...
by 家飲みの彰(sho) ★ 3.5 2023年9月18日 -
出羽桜 吟醸酒 泉十段 私、蓋にこんな事を言われたのはじめて。 手で開きましたけど...
by 一日二合 ★ 3.5 2023年8月27日 -
出羽桜 微発泡 吟醸にごり酒 とび六 出羽桜酒造株式会社 今日は山の日⛰️ ...
by hagi ★ 4.5 2023年8月11日
「出羽桜」おすすめ口コミ
-
-
11位
無我 (むが)
山形 | 楯の川酒造
評価 4.04点 ( 156件 )
通販価格帯:¥1,980 ~ ¥8,975
楯野川酒造は、2010年から山形県で初の全量純米大吟醸の製造にシフト。今後100年以上、品質重視・本物志向で進んでいこうという蔵の方針を明確に打ち出し、香りと旨みがあり、綺麗な日本酒を目指している。この「無我」シリーズは、よりフレッシュな風味や究極の新鮮さを追い求め、醸された酒を一切調整せず、・・・ (もっと見る)-
楯野川無我 レッドボトル 純米大吟醸生酒 雪女神50% 6つの「無」(無濾過・無加水・無...
by wajoryoshu ★ 4.0 2023年5月2日 -
無我 純米大吟醸 レッドラベル 度々耳にはしていた楯ノ川無我、今まで目にする事もありま...
by 不沈艦 ★ 4.5 2023年4月2日 -
楯野川無我レッドボトル 雪女神 碑文谷公園お散歩からの幸騎手3勝でとてもいい気分だっ...
by 縦の皮 ★ 4.5 2023年2月25日
「無我」おすすめ口コミ
-
-
12位
山川光男 (やまかわみつお)
山形 | 山川光男プロジェクト
評価 4.00点 ( 361件 )
通販価格帯:¥1,870 ~ ¥4,290
山形県の酒蔵4社がコラボレーションした共同醸造の日本酒ユニット。銘柄名から一文字ずつ取って命名したのが「山川光男」だ。水戸部朝信さんの「山形正宗」の「山」。佐藤淳平さんの「楯野川」の「川」。小嶋健市郎さんの「東光」の「光」。尾原俊之さんの「羽陽男山」の「男」。蔵元同士の仲がよいといわれる山形の・・・ (もっと見る)-
山川光男 2023 あき 山形県の4蔵合同プロジェクト。秋は東光の酒蔵で有名な米沢の小嶋...
by ねく ★ 4.0 2023年9月1日 -
山川光男 2023 なつ 今回は楯の川酒造さんの当番のようです 四合瓶で2400円くら...
by ドリームハート ★ 4.0 2023年6月18日 -
山川光男 軽くて少し甘くておいしいです。 #運営に削除されないレビューを考えた...
by 縦の皮 ★ 4.0 2023年5月30日
「山川光男」おすすめ口コミ
-
-
13位
初孫 (はつまご)
山形 | 東北銘醸
評価 3.94点 ( 258件 )
通販価格帯:¥1,050 ~ ¥16,500
「初孫」はもともとは「金久」という名前だったが、蔵に男児が誕生したことをきっかけに、みんなに愛され喜ばれるような酒にしたいという思いから「初孫」と改名された。製造を行う東北銘醸株式会社は1893年(明治26年)の創業。港町として栄えた山形県酒田市に位置している。創業以来、一貫して「生酛づくり」・・・ (もっと見る)-
雪女神45 生酛純米大吟醸 冷 熟したフルーツような濃厚で甘い香り。ややくどい感じのする...
by 飲めて2合 ★ 4.0 2023年10月1日 -
ラベルがいい。夏の暑さから逃れて、山に登って蒼空の下、独り杯を傾けている絵が目に浮かぶでは...
by 滝澤雅幸 ★ 5.0 2023年8月13日 -
昨夜の地酒は、山形の「初孫 / 生酛純米」でした。 以前呑んだ「初孫」が美味しかったので...
by 酔楽 ★ 3.5 2023年7月29日
「初孫」おすすめ口コミ
-
-
14位
大山 (おおやま)
山形 | 加藤嘉八郎酒造
評価 3.92点 ( 242件 )
通販価格帯:¥1,230 ~ ¥4,200
山形県大山地区を代表する日本酒として名づけられた「大山」。キレと旨みを兼ねそなえた淡麗旨口の日本酒だ。1872年に創業した加藤嘉八郎酒造には、東北地方の杜氏が度々学びにきたといわれている。鳥海山や出羽三山などからの伏流水と最上川という豊かな水源にくわえて、全国有数の米どころとして知られる山形県・・・ (もっと見る)-
大山 NEO大山 特別純米 おう?これ、かなり美味い、旨い。変にフルーツ系に振ってない。い...
by KC500 ★ 4.5 2023年8月27日 -
〇嘉大山 Taka 8.8高濃度 水仕込み 艶生 無濾過生原酒 〇嘉大山2本目。例の近隣の...
by KC500 ★ 4.5 2023年8月11日 -
蜂蜜のような甘い香り 口当たりはトロミを感じ 蜜のような濃醇な甘味と旨味、少しの酸味...
by きゆつか ★ 4.5 2023年8月5日
「大山」おすすめ口コミ
-
-
15位
ばくれん (ばくれん)
山形 | 亀の井酒造
評価 3.89点 ( 259件 )
通販価格帯:¥2,145 ~ ¥6,260
超辛口の神髄、あずき色の通称「赤ばくれん」から始まった同シリーズ。ラベルの色によって「赤ばくれん」「黒ばくれん」「白ばくれん」と呼ばれるが、それぞれ酒米が異なり、赤は「美山錦」から造られる通年販売、秋口に出回る白は「山田穂」を使用、2月頃に出回る生酒の黒は「亀の尾」を使用、年中楽しめる。ほかに・・・ (もっと見る)-
ばくれん虹色超辛口大吟醸出羽の里33% マスカット連想させる瑞々しく上品な香味 高精白...
by ふふ ★ 4.0 2023年8月6日 -
ばくれん 虹色 超辛口大吟醸 くどき上手らしいフルーティな香りで甘さも感じるし、ラベ...
by ブヒ ★ 4.5 2023年8月5日 -
超辛口 大吟醸 虹色 ばくれん お米は出羽の里を使っています。 くどき上手、ばくれんは...
by たけ ★ 4.0 2023年7月25日
「ばくれん」おすすめ口コミ
-
-
16位
雅山流 (がさんりゅう)
山形 | 新藤酒造店
評価 3.85点 ( 257件 )
通販価格帯:¥1,139 ~ ¥5,115
「山は動かぬもの 川は流れるもの」。 すべての物事に対して固執した考えにとらわれずという思いのもとで命名された「雅山流」。自社畑で栽培する山形県産の出羽燦々を使用し、自由な発想で酒造りを行っている。「雅山流 純米大吟醸生詰 如月」は、爽やかで心地よい風味と軽くソフトな味わいで、日本酒の旨さがス・・・ (もっと見る)-
極月 雫取り純米大吟醸無濾過生詰 久々の開栓は米沢の逸品です。 出羽燦々らしい...
by といとい ★ 4.5 2023年9月2日 -
旅先青森は八戸の有名店にて。 本日のオススメ的な看板メニューより。 こちらの酒造知...
by michi♭ ★ 4.0 2023年8月18日 -
雅山流の純米吟醸〜薄桜〜 春の酒らしいフレッシュさと軽い口当たりで、スイスイイケる感...
by ピアジオ ★ 4.0 2023年4月16日
「雅山流」おすすめ口コミ
-
-
17位
十水 (とみず)
山形 | 加藤嘉八郎酒造
評価 3.83点 ( 137件 )
通販価格帯:¥1,320 ~ ¥3,420
「十水」の銘柄は、江戸時代の後期に灘地方で生みだされた仕込み方法「十水仕込み」から由来する。白米十石に対して十石の水で仕込む方法で、通常の仕込みよりも米の割合が多いため、濃醇でコクのある味に仕上がるのが特徴。十水を醸すのは、1872年に山形で創業した加藤嘉八郎酒造。広島の西条、神戸の灘とともに・・・ (もっと見る)-
十水/特別純米/無濾過/生原酒 極限定品は極甘い❗❗ これこれ❗❗ トロんとトロ...
by mattari のむ夫 ★ 5.0 2023年5月30日 -
特別純米酒 十水 無濾過生原酒 極限定品 R4BYタンクNo.814 うま!米の...
by Funi ★ 4.0 2023年4月11日 -
今宵の地酒は、山形は大山の「十水」です。 昔ながらの「十水仕込み」で醸されたお酒とのこと...
by 酔楽 ★ 4.0 2023年2月24日
「十水」おすすめ口コミ
-
-
18位
珠韻 (しゅいん)
山形 | 秀鳳酒造場
評価 3.82点 ( 89件 )
通販価格帯:¥3,300 ~
「珠韻」の醸造元である秀鳳酒造場は、1890年(明治23年)、山形県山形市の北東部、山家(やんべ)の地にて創業。初代の社長は武田庄五郎氏で三代目まで庄五郎の名前を襲名。 戦時中の企業整備令のため一時廃業していたが、1967年に酒造りを再開し、社名を有限会社秀鳳酒造場とした。現在も創業の地の・・・ (もっと見る)-
珠韻 裏ラベルから、純米は確かですが、、記載なし 情報少ないのね でも、かなりう...
by くろーばー ★ 5.0 2023年9月30日 -
さ
by かつお ★ 3.5 2023年6月12日 -
精米歩合が非常に低いワインだと感じ、とても気に入っている
by seven77 ★ 5.0 2023年3月25日
「珠韻」おすすめ口コミ
-
-
19位
吾有事 (わがうじ)
-
20位
麓井(フモトヰ) (ふもとい)
山形 | 麓井酒造
評価 3.72点 ( 182件 )
通販価格帯:¥1,650 ~ ¥3,850
創業は1894(明治27)年。当時、地元の藩主だった酒井家ゆかりの人たちから、良質な地元の井戸水を使った酒造りを勧められて醸造法を教わり、酒蔵がある地名の「麓」と酒井家の「井」を合わせて「麓井」という銘柄が生まれました。 現在もこの井戸水を使用し、ほとんどを昔ながらの製法である生酛(雑菌を淘・・・ (もっと見る)-
フモトヰ きもと特別純米酒 麓井酒造 精米60% アルコール15% 山形 爽やかな上立...
by masatosake ★ 4.5 2023年6月23日 -
麓井 夏純吟 夏酒らしい爽やかなデザインの瓶が目を引きます。口当たりは思っていたよりも...
by 不沈艦 ★ 4.0 2023年6月19日 -
久々に家の近くの酒屋へ行きました。 先客の夫婦に店主がフモトヰを勧めているのを見て気...
by 棚田米 ★ 4.0 2023年2月12日
「麓井(フモトヰ)」おすすめ口コミ
-
-
たてにゃん (たてにゃん)
-
東光 (とうこう)
山形 | 小嶋総本店
評価 3.67点 ( 159件 )
通販価格帯:¥1,235 ~ ¥13,000
時代は遡り1597年、安土桃山時代に初代・小嶋彌左衛門により創業、以来その名は代々襲名され現在23代目の彌左衛門氏が受け継ぐ。豪雪地帯・米沢の地で最上川の源流に最も近い酒蔵としてミネラル感控えめな雪解け水の恩恵を受け、五感を使った手作りにこだわり、田んぼ造りから打ち込んできた。代表銘柄・東光は・・・ (もっと見る)-
純米吟醸原酒 東光 180ml缶 山形は南の玄関口の米沢のお酒です。東北の量販店でも比較...
by range ★ 3.5 2023年8月15日 -
東光 超辛口純米吟醸 北新地の天ぷら屋さんにて🎶 おすすめでいただきました ...
by kyoco ★ 4.0 2023年7月15日 -
一日二合さんに触発されて、ついつい酒のやまやに走ってしまいました😁結果は…やはり普通に鎮座...
by めばりん ★ 3.5 2023年5月24日
「東光」おすすめ口コミ
-
-
白露垂珠 (はくろすいしゅ)
-
辯天 (べんてん)
山形 | 後藤酒造店
評価 3.66点 ( 92件 )
通販価格帯:¥1,100 ~ ¥33,000
酒蔵は山形県南部・置賜地区高畠町に位置します。山形県が開発した酒米三部作「出羽燦々」「出羽の里」「雪女神」をはじめ、県産米を主体とした酒造りを行なっていますが、食用の銘柄米で人気を集める「つや姫」を使った製品も充実しており、飯米のハンディを感じさせず、ふくよかでやわらかい味わいを引き出していま・・・ (もっと見る)-
辯天 Sawane YAMAGATA 純米大吟醸 精米45% アルコール17% 後藤酒...
by masatosake ★ 4.5 2023年9月8日 -
辯天(べんてん)大吟醸 S(エス) 四合瓶で1500円くらい 山形県高畠町の後藤酒造店...
by ドリームハート ★ 4.0 2023年6月2日 -
お店のお母さんに試飲させていただいた一本 口当たりが柔らかくて喉を通すとすーっと入ってい...
by えあ ★ 3.5 2023年4月30日
「辯天」おすすめ口コミ
-
-
東北泉 (とうほくいずみ)
-
洌 (れつ)
-
杉勇 (すぎいさみ)
山形 | 杉勇蕨岡酒造場
評価 3.63点 ( 102件 )
通販価格帯:¥1,157 ~ ¥2,970
山形県遊佐町にある蔵元で、霊峰・鳥海山のふもと、氷河に源を発する水で仕込んでいる。約500石ながら、酒造りは生もとと速醸の両方で行う。定番の「杉勇 純米吟醸 山田錦」は精米歩合が50%と、実質は純米大吟醸クラス。米本来の自然なボリュームと、山田錦らしい綺麗な香りがある。「杉勇 特別純米美山錦 ・・・ (もっと見る)-
杉勇 生酛純米吟醸 雄町 生 本日はこちら♪ 前回同様ふくはらさん頒布会の一本 ...
by リルハケイゴ ★ 4.0 2023年7月31日 -
杉勇 生酛山廃仕込 雄町純米吟醸原酒 杉勇の猫シリーズね🐱 旨辛でうんまいのよ、コレ❣...
by たけ ★ 4.5 2023年7月20日 -
今宵の地酒は、山形の「杉勇 / 山卸生酛原酒」です。 このお酒は初呑みでした。 ふくよ...
by 酔楽 ★ 3.5 2023年7月18日
「杉勇」おすすめ口コミ
-
-
森のくまさん (もりのくまさん)
-
あら玉 (あらたま)
山形 | 和田酒造
評価 3.62点 ( 74件 )
通販価格帯:¥1,430 ~ ¥3,630
日本の和歌では新年を意味する「あら玉」。おめでたいこととして、酒銘に名づけられたとされている。「あら玉」を醸すのは、1797年創業の和田酒造。最上川と寒河江川にかこまれた、山形県の中央部にある河北町に蔵をかまえる。仕込みにつかう霊峰月山からの伏流水は軟水で、酒にきめこまやかな味わいをもたらす。・・・ (もっと見る)-
あら玉 純米吟醸酒 夏のうすにごり生酒 出羽燦々 開栓 スッキリとした米の甘旨 ...
by ちゃんしー ★ 4.0 2023年8月23日 -
2023 0605 ☆☆☆☆ あら玉 極辛口 日本酒度 +10 純米 原酒...
by オゼミ ★ 4.0 2023年6月6日 -
2023 0428 ☆☆☆☆ あら玉 つや姫100% 純米吟醸 生原...
by オゼミ ★ 4.0 2023年4月29日
「あら玉」おすすめ口コミ
-
-
裏・雅山流 (うら・がさんりゅう)
-
鯉川 (こいかわ)
山形 | 鯉川酒造
評価 3.58点 ( 73件 )
通販価格帯:¥1,238 ~ ¥4,180
マンガ『夏子の酒』で登場する、幻の米のモチーフになった「亀の尾」をつかって醸される銘柄「鯉川」。地元産の酒造好適米が不足するなか、蔵人が亀の尾を自社生産して復活させた。鯉川の特徴は、地元の素材をつかうこと。山形県の余目町に蔵をかまえ、地元の米、月山の伏流水をつかって地元の杜氏が地域に根ざした酒・・・ (もっと見る)-
中取り純米吟醸 生酒 燗酒で特に上燗から上の温度が良いと感じた。 冷 甘さ抑え目で酸味...
by 飲めて2合 ★ 4.0 2023年9月10日 -
鯉川 秋上がり 純米うすにごり 税込1298円 含むとキリッとした辛口 ふくよかな...
by nao ★ 4.5 2023年9月10日 -
ツキノコグマ
by かもす ★ 3.5 2023年6月7日
「鯉川」おすすめ口コミ
-
-
惣邑 (そうむら)
-
三百年の掟やぶり (さんびゃくねんのおきてやぶり)
-
松嶺の富士 (まつみねのふじ)
-
Shield (シールド)
-
六歌仙 (ろっかせん)
-
天弓 (てんきゅう)
-
山法師 (やまほうし)
-
三十六人衆 (さんじゅうろくにんしゅう)
-
山吹極 (やまぶき)
-
別嬪 (べっぴん)
-
百光 (びゃっこう)
山形 | 楯の川酒造
評価 3.47点 ( 23件 )
通販価格帯:¥37,999 ~ ¥49,999
「百光」という名前には、「100年先まで光照らすように」という想いが込められている。洋梨のようなフルーティな味わいにユリの花を思わせる穏やかな香り、さらにはシルクのように滑らかな口当たりと、特別な瞬間にふさわしい、上品でエレガントな日本酒である。楯の川酒造は特に精米技術にこだわりを持っており、・・・ (もっと見る)-
百光別誂 20230919
by 左近将監 ★ 4.5 2023年9月20日 -
百光 20230919
by 左近将監 ★ 5.0 2023年9月20日 -
軽い。スッキリ。 牛肉と合わせたが問題ない。
by スーパーハッチ ★ 4.5 2023年9月18日
「百光」おすすめ口コミ
-
-
六根浄 (ろっこんじょう)
-
羽陽男山 (うようおとこやま)
-
銀嶺月山 (ぎんれいがっさん)
山形 | 月山酒造
評価 3.40点 ( 80件 )
通販価格帯:¥1,281 ~ ¥3,200
山形県の月山にちなんでつくられた「銀嶺月山」。400年の年月をかけて湧きでる月山の雪解け水は、日本名水百選の「月山の伏流水」となり銀嶺月山の酒造りを支えている。1972年に現在の山形県寒河江市に創業した月山酒造。「雪と緑と名水の酒蔵」とよばれ、地元杜氏を中心に伝統的な手法で丁寧に酒造りをおこな・・・ (もっと見る)-
銀嶺月山の無濾過生酒。精米歩合60%、アルコール分16度の純米吟醸。近くのやまやで購入。生...
by Kiyotaka Hata ★ 4.0 2023年7月23日 -
銀峰月山 ほのかに甘くて後味はすこーし辛さがありましたが 飲みやすかったー
by kose ★ 4.0 2023年5月22日 -
食中酒にいい
by つっちー ★ 4.0 2023年5月20日
「銀嶺月山」おすすめ口コミ
-
-
千代寿 (ちよことぶき)
-
霞城寿 (かじょうことぶき)
-
嵐童 (らんどう)
-
小嶋屋 無題 (こじまや むだい)
-
マルマス米鶴 (まるますよねつる)
山形の日本酒ランキング2023
更新日時:2023年10月03日
山形といえば、サクランボや芋煮、玉こんにゃくなど美味しいモノで有名な土地だ。大きく四つの地域に分けられる山形、その土地ならではの美味いモノがあるように、ここで造られる日本酒もまた各々の地域ならではの味がある。山形という名前の通り、四方を山で囲まれたこの土地は豊富で良質な水源をもつ土地である。山形の酒造りの歴史は安土桃山時代にさかのぼる。鶴岡市にある酒蔵、羽根田酒造は1592年に創業した県内最古の酒蔵だ。続いて創業した小屋酒造など、山形県内には54の酒蔵があるが、その多くが江戸時代以前に創業した老舗の酒蔵だ。山形出身の杜氏が歴史ある山形ならではの味を作り上げている。
日本全国に酒蔵が多くある現代、他から一歩リードした酒を作るために、県工業技術センターが新たな吟醸酒の開発をはじめた。山形県の統一ブランドともいえる地酒「山形讃香(やまがたさんが)」である。酒造好適米「出羽燦々」を用いて作られた純米大吟醸だ。審査会を開き厳しい審査を通り抜けた酒にのみ与えられる称号だ。県を挙げての酒造りの取り組みを続ける山形は、芳醇な旨みを醸し出す「十四代(じゅうようんだい)」、味はもちろんのことラベルにもこだわりをみせる「くどき上手(くどきじょうず)」、冷やがキレの良さをいっそう引き出す「出羽桜(でわざくら)」など旨い酒を多く造り上げている。