-
1位
而今 (じこん)
三重 | 木屋正酒造
評価 4.48点 ( 2615件 )
通販価格帯:12,800円〜 28,600円
2004年に登場した「而今」。東京や大阪の地酒専門店を皮切りに圧倒的な支持を得て、今や全国の酒処で置かれる人気銘柄である。6代目を継ぐ蔵元杜氏の大西唯克さんは20代のころから注目されるスター杜氏で、すべての酒造りの工程で精緻な設計と検証を繰りかえす。クリアでフルーティな飲み口と、綺麗な甘み、爽・・・ (もっと見る)-
而今 純米吟醸 山田錦火入 華やかな香り、甘旨フルーティな味わいは、いつもの而今の味わ...
by 不沈艦 ★ 4.0 2022年6月28日 -
木屋正酒造(三重県 名張市) 而今 純米吟醸 雄町 無濾過生 精米歩合:50% アル度:...
by アン日本酒初心者 ★ 4.5 2022年6月25日 -
而今 純米吟醸 雄町50% 火入れ 今年もこの時期にこの3本を迎え入れることができた。冷...
by wajoryoshu ★ 4.5 2022年6月25日
「而今」おすすめ口コミ
-
-
2位
作 (ざく)
三重 | 清水清三郎商店
評価 4.23点 ( 2133件 )
通販価格帯:1,650円〜 9,240円
鈴鹿市は鈴鹿山脈からの清冽な伏流水と、伊勢平野の豊富な米が入手できることから、かつては酒蔵が多くあったという。さらに造った酒を江戸や大坂へ運ぶ海上交通も発達し、酒造りに恵まれた土地だった。現在唯一残る蔵元の人気銘柄「作」。ガンダムに登場する架空の兵器・ザクと通じることから、その筋のファンも多い・・・ (もっと見る)-
作 IMPRESSION TypeN 純米大吟醸原酒 山田錦50% シャープなボトルデザ...
by wajoryoshu ★ 4.5 2022年6月23日 -
「作 槐山一滴水」 KS最後は2021年個人的最高金賞に輝いた槐山一滴のヤツ。 ...
by 福丸 ★ 5.0 2022年6月19日 -
フルーティーで華やかな香り 透明感あふれるエレガントな味わい。 「作 雅乃智 みや...
by AGEHA ★ 4.0 2022年6月13日
「作」おすすめ口コミ
-
-
3位
田光 (たびか)
三重 | 早川酒造
評価 4.16点 ( 365件 )
通販価格帯:1,364円〜 4,147円
酒造好適米を100%使用し槽搾りした純米酒を「田光(たびか)」、その他を「早春」と2ブランドに区別している。「田光」は特約店限定流通酒。華やかな香りと力強い旨味がインパクトを残しながらも、どこか柔らかさを感じるのは、酒造りのための仕込み水に、鈴鹿山脈の霊峰・釈迦ヶ岳から湧き出る雪解け水を使用し・・・ (もっと見る)-
夏のBourru 田光の夏酒です☆ Bourruとはにごりという意味だそうです。 開...
by 麺魔 ★ 4.5 2022年7月4日 -
★4.0 田光 特別純米 無濾過生 神の穂 BBQに持ってく一本のセレクションで...
by まなてぃ ★ 4.0 2022年6月27日 -
田光 純米吟醸 雄町 瓶火入れ 2021BY。 昨年同僚と早川酒造さんの繋がりで この...
by なり ★ 5.0 2022年6月26日
「田光」おすすめ口コミ
-
-
4位
寒紅梅 (かんこうばい)
三重 | 寒紅梅酒造
評価 3.92点 ( 237件 )
通販価格帯:1,210円〜 3,520円
「寒紅梅」、街おこしのため三重大学の学生とともに醸す「三重大学」「藤堂高虎公」が主要銘柄。もともと梅酒大会で上位入賞、乳酸菌飲料「カルピス」とのコラボ梅酒『ニューホワイト』で人気に火がつくなど、梅酒づくりで有名だった寒紅梅酒造だが、「旨い酒が造りたい。」という想いから蔵元杜氏である増田明弘さん・・・ (もっと見る)-
寒紅梅 純米吟醸 NATSU SAKE。 いつもの酒屋さんで見慣れないお酒。 夏酒...
by 青島 明生 ★ 3.5 2022年6月6日 -
寒紅梅 純米吟醸 NATSU 1485円 ジャケ買いしたHARUが美味しかったので衝動買...
by takashi.mazuru ★ 4.0 2022年5月27日 -
寒紅梅 うさぎラベル 純米吟醸 明日からGWで5/5まで休みとなりました 飲んだことな...
by ともがゆく ★ 4.0 2022年4月28日
「寒紅梅」おすすめ口コミ
-
-
4位
高砂 (たかさご)
三重 | 木屋正酒造
評価 3.92点 ( 179件 )
通販価格帯:1,245円〜 11,088円
「高砂」は、2018年秋あの「而今」を造る木屋正酒造が「而今」と同様、新しい時代のニーズに合った日本酒を造り出そうというチャレンジ精神によって、新たに生まれ変わった銘柄です。 新生「高砂」の斬新な味わいは、木屋正酒造と蔵元の大西さんの一貫した酒造りへの情熱がうかがえ、その想いは日本酒ファンに・・・ (もっと見る)-
高砂 松喰鶴 純米大吟醸 精米歩合45% アルコール分 16度 製造年月 2018.07...
by KEN ★ 4.5 2022年6月21日 -
【高砂 純米大吟醸】而今と同じ木屋正さんの日本酒。美味しかったのでリピート。華やかなブドウ...
by やまだ ★ 5.0 2022年6月8日 -
【高砂 純米大吟醸】華やかなブドウ、リンゴ、微かにパイナップルの香り。ピチピチとしたフレッ...
by やまだ ★ 5.0 2022年5月23日
「高砂」おすすめ口コミ
-
-
6位
酒屋八兵衛 (さかやはちべえ)
三重 | 元坂酒造
評価 3.90点 ( 254件 )
通販価格帯:1,425円〜 6,112円
近年、首都圏を中心に人気急上昇の蔵元。地元消費にこだわり、数年前まではほとんど県外への出荷がなかった。山田錦のルーツにあたる幻の米といわれた伊勢錦を復活、「酒屋八兵衛 伊勢錦純米吟醸酒」として醸し、透明感のある芳醇な香りと味わいに仕上げている。首都圏用に出荷されるのは「酒屋八兵衛 純米」で、料・・・ (もっと見る)-
酒屋 八兵衛 十五夜 純米酒 精米60% アルコール16% 穏やかな上立香で色味は...
by masatosake ★ 4.0 2022年5月13日 -
酒屋八兵衛 伊勢錦 純米生原酒 淡い甘味と軽やかな辛味でキレる。八兵衛独特の麹の香り...
by U-king ★ 3.5 2022年4月28日 -
先月、いつぺいそつさんが飲まれていたお酒。 再度、角打ちで見つけたので頂きました。 前...
by たけ ★ 4.5 2022年2月11日
「酒屋八兵衛」おすすめ口コミ
-
-
6位
天下錦 (てんかにしき)
-
8位
瀧自慢 (たきじまん)
三重 | 瀧自慢酒造
評価 3.80点 ( 211件 )
通販価格帯:1,317円〜 5,500円
「百人が一杯呑むより 一人が百杯呑みたくなる酒」をモットーに、少数精鋭で手作りされる瀧自慢の定番ラインナップには、仕込み水に「平成の名水百選」にも選ばれた赤目四十八滝の伏流水を、原料米には伊賀盆地で契約栽培された山田錦と岡山県産備前雄町を使用。「2012年雄町サミット」で優等賞受賞、IWC(イ・・・ (もっと見る)-
三重県のお酒。日本酒度+13超辛口という触込みにびぴりながら飲んでみた。口にすると確かにド...
by にこ ★ 3.5 2022年5月19日 -
「瀧自慢 辛口純米 滝水流(はやせ)」 先日のサミット晩餐会で乾杯酒としてどうぞ、と...
by 福丸 ★ 3.5 2022年4月1日 -
瀧自慢 純米大吟醸 私的な仲間内で1番高評なお酒 サミットに出されるのも納得です 私...
by クワトロ ★ 4.5 2022年2月20日
「瀧自慢」おすすめ口コミ
-
-
9位
半蔵 (はんぞう)
-
10位
るみ子の酒 (るみこのさけ)
三重 | 森喜酒造場
評価 3.60点 ( 157件 )
通販価格帯:1,457円〜 3,630円
「るみ子の酒」は1992年、漫画家の尾瀬あきらさんの命名・ラベルにより誕生。蔵元の娘である森喜るみ子さんが、『夏子の酒』を読み、感想文を送ったことによる。製品はすべてが純米造り、機械はほぼ使わない手造りで、可愛いラベルが印象的だが、酒はなかなか骨太。「純米 るみ子の酒 9号酵母瓶火入れ」は、冷・・・ (もっと見る)-
【三重でミエミエ見栄をはれ!】 ってイベントが一部の酒タイマーの間でひっそりと開催されて...
by 超シェルパ糊 ★ 4.5 2022年1月24日 -
【三重でミエミエ見栄をはれ!】と言うからには、誰かがどこかでイクかと思っていた るみ子さん...
by tanron ★ 4.5 2022年1月24日 -
自分が持っていた、9号酵母で作られたお酒の印象とまるで違っていました。純米酒というのも理由...
by 556 ★ 4.0 2022年1月16日
「るみ子の酒」おすすめ口コミ
-
-
11位
鈴鹿川 (すずかがわ)
-
12位
義左衛門 (ぎざえもん)
-
12位
三重錦 (みえにしき)
-
14位
天遊琳 (てんゆうりん)
-
14位
鉾杉 (ほこすぎ)
-
16位
宮の雪 (みやのゆき)
-
17位
早春 (そうしゅん)
-
18位
参宮 (さんぐう)
-
19位
颯 (はやて)
-
20位
みのわ (ミノワ)
-
イセノナミ (いせのなみ)
-
PROUD(プラウド) (ぷらうど)
-
福和蔵 (ふくわぐら)
-
RIE STYLE (リエスタイル)
-
大田 (おおた)
-
若戎 (わかえびす)
-
妙の華 (たえのはな)
三重 | 森喜酒造場
評価 3.16点 ( 20件 )
通販価格帯:1,760円〜 3,410円
-
生酛無濾過生、チャレンジ90と言うなんとも 重厚なスペックです。 るみ子の酒でも有名な...
by yasumotor ★ 4.0 2022年3月19日 -
山廃特別純米酒 妙の華 雄町 火入れ。ツンデレ。単体で呑むには美味しいけど、ジャンクな肴以...
by DaigoTomoare ★ 3.5 2022年3月19日 -
純米酒 妙の華 KIMOTO Challenge 90 無農薬山田錦90% きもと 無濾過...
by DaigoTomoare ★ 4.0 2022年2月13日
「妙の華」おすすめ口コミ
-
-
おかげさま (おかげさま)
-
No name (ノーネーム)
-
KINO/帰農 (きのう)
-
式 SHIKI (しき)
-
天慶 (てんけい)
-
俳聖芭蕉 (はいせいばしょう)
-
MARU-YON(マルヨン) (まるよん)
-
霧隠才蔵 (きりがくれさいぞう)
-
朝 / ASATSU (あさつ)
-
真秀 (まほ)
-
御山杉 (みやますぎ)
-
英 (はなぶさ)
-
伊勢の白酒 (いせのしろき)
-
上げ馬 (あげうま)
-
初日 (はつひ)
-
イセノハナ (いせのはな)
-
噴井 (ふきい)
-
白米城 (はくまいじょう)
-
天一 (てんいち)
-
久波奈 (くわな)
-
神楽 (かぐら)
-
夢窓 (むそう)
三重 | 新良酒造
評価 3.05点 ( 2件 )
-
夢窓 むそう 特別純米酒 原酒 精米60% アルコール18% 1ゲットのこちらは、...
by masatosake ★ 4.5 2022年6月22日
「夢窓」おすすめ口コミ
-
-
名張乙女 (なばりおとめ)
三重の日本酒ランキング2022
更新日時:2022年07月06日
三重の気候は稲作に適しており、酒造好適米の「山田錦」をはじめ「五百万石」や「伊勢錦」など高品質な酒米が作られている。諸説あるが山田錦は三重で栽培されたのが始まりとも言われている。伊勢神宮を参詣に来た人々が、三重の酒の美味しさに惚れ込んで、酒米の山田錦を持ち帰り広めていったというものだ。また、三重県は雨の多い地方でもある。大地を潤す雨は豊かな水源となる。山々から流れる清冽な伏流水は、味まろやかな酒へと変わっていく。
伊勢の豊富な海の幸を味わいながら飲む酒は、格別にうまい。そして料理を引き立てる酒は高品質だ。日本全国に広がった山田錦のように美味しい酒には歴史がある。そして、美味しい酒には物語がある。三重のおすすめの地酒をぜひ楽しんでもらいたい。