-
1位
田酒 (でんしゅ)
青森 | 西田酒造店
評価 4.06点 ( 1866件 )
通販価格帯:2,600円〜 22,000円
名前の通り、田んぼの米のみを使う酒ということで、純米酒造りにこだわる。幻の米といわれた地元青森の古城錦を復活させ、やはり県産の酒造好適米・華想いを使用するなど、青森の地酒の立ち位置を貫いている。「田酒 特別純米酒 山廃仕込」は穏やかな香りと米の旨みがしっかりと感じられ、山廃らしい酸味もある飽き・・・ (もっと見る)-
田酒 特別純米生酒 鍋島に続きこちらも田酒の冬限定のお酒です。 クリアなボトルから...
by じろちゃん ★ 4.0 2021年1月15日 -
山田錦40 無骨なパッケージからは信じられないほどの華やかライチフレーバー。善知鳥華...
by 務め人苦弊死 ★ 5.0 2021年1月15日 -
田酒 特別純米 初めて買いました。田酒は今までなかなか手に入らないお酒だと… 2年住ん...
by kazuma.takasuka ★ 4.5 2021年1月12日
「田酒」おすすめ口コミ
-
-
2位
陸奥八仙 (むつはっせん)
青森 | 八戸酒造
評価 3.91点 ( 729件 )
通販価格帯:1,650円〜 7,150円
安永4年(1775)創業の老舗で、地元の漁師町で愛され続けている辛口酒「陸奥男山」で知られる。「陸奥八仙」は9代目にあたる長男の駒井秀介さんと、弟の伸介さん二人が中心となって打ち出した。青森の米、水、酵母を使い、なめらかな口当たりとみずみずしい甘さ、キレのある後味などを実現。「陸奥八仙 特別純・・・ (もっと見る)-
陸奥八仙 芳醇超辛純米 生原酒 八戸酒造 青森県八戸市 青森県産のまっしぐらという...
by YASU.SHIRA ★ 4.0 2021年1月16日 -
陸奥八仙 新春祝酒 純米吟醸 無濾過生原酒 新春祝酒だけあって甘い香りが華やか。 ...
by YASU.SHIRA ★ 3.5 2021年1月16日 -
陸奥八仙 華想い50 純米大吟醸 普段、4合瓶で2000円を越えるお酒は買わな...
by プッシー猫 ★ 4.5 2021年1月13日
「陸奥八仙」おすすめ口コミ
-
-
3位
豊盃 (ほうはい)
青森 | 三浦酒造店
評価 3.87点 ( 454件 )
通販価格帯:1,375円〜 19,800円
東北の新旗手として注目を集める酒蔵。「豊盃」とは、昔、戦場で兵士の士気を鼓舞するために唄った歌「ホウハイ」節のユーモアと勝利にあやかって命名という。この酒蔵だけが用いる酒米・豊盃米をはじめ、青森県の酒造好適米・華吹雪や華想いなどで、丁寧に醸している。「豊盃 ん おりがらみ生酒」は冬季限定の新酒・・・ (もっと見る)-
青森を代表する酒として田酒と双璧と言えるのが豊盃!(言い過ぎじゃね?八仙だって有んだろうよ...
by tanron ★ 4.0 2021年1月9日 -
「豊杯 純米大吟醸 西脇市平野町 山田錦」 正月シリーズ、まだまだガンガンいきます。...
by 福丸 ★ 4.5 2021年1月7日 -
豊盃 純米大吟醸 生酒 豊盃米39%(レインボーラベル) 以前通っていた酒屋に勧められて...
by wajoryoshu ★ 4.5 2021年1月5日
「豊盃」おすすめ口コミ
-
-
4位
善知鳥 (うとう)
青森 | 西田酒造店
評価 3.74点 ( 33件 )
「田酒」「喜久泉」の蔵元として知られる青森の西田酒造店が青森県内限定で販売するのが、「大吟醸 百四拾 善知鳥」。善知鳥とは体長30センチメートルほどの海鳥で、外ヶ浜など北日本の沿岸に生息。酒米は青森県が開発したオリジナルの酒造好適米・華想いで、2006年に品種登録された酒米で、山田錦と華吹雪の・・・ (もっと見る)-
善知鳥 山田錦40 アル添 こんなご時世だからこそ経済を回そう。 華想い40がアル...
by 務め人苦弊死 ★ 5.0 2021年1月16日 -
ご存知、田酒を醸す西田酒造の善知鳥です 華想いを35%まで磨いた大吟醸です これもうま...
by oji_boy53 ★ 4.0 2021年1月2日 -
善知鳥 大吟醸 百四拾 香りは田酒のように甘くフルーティー、マスカット・苺・林檎 含む...
by tanron ★ 4.0 2020年12月31日
「善知鳥」おすすめ口コミ
-
-
5位
陸奥男山 (むつおとこやま)
-
6位
鳩正宗 (はとまさむね)
青森 | 鳩正宗
評価 3.68点 ( 116件 )
通販価格帯:1,210円〜 10,000円
地元青森県産米と奥入瀬の良質な伏流水で仕込む味わい深い十和田の美酒。酒名の由来は、ある日、一羽の白鳩が蔵に舞い込み神棚に住みついたことによる。この鳩を家の守り神として大切に祀り、「鳩正宗」とした。綺麗な味わいとともに、キレがよく飲み飽きしない酒質が特徴で、毎年好評の夏の活性おりがらみ純米酒「鳩・・・ (もっと見る)-
鳩正宗 純米吟醸 干支ラベル (ぼ牛) 帽子(ぼ牛)から鳩(ハット)が出ているのがオ...
by YASU.SHIRA ★ 3.5 2021年1月7日 -
鳩政宗 純米吟醸 干支ボトル (ぼ牛)2010 こちらも干支ラベル。 青森の華想い...
by Y.E ★ 4.0 2021年1月3日 -
干支ラベルといったら… は・と・ま・さ・む・ね♡ ってそんなわけあるか━━━━‼️...
by スーパーポジティブ鼠 ★ 4.0 2021年1月2日
「鳩正宗」おすすめ口コミ
-
-
7位
喜久泉 (きくいずみ)
青森 | 西田酒造店
評価 3.65点 ( 66件 )
通販価格帯:1,100円〜 6,144円
1878(明治11)年創業。青森市内で唯一の酒蔵であり、全国で人気を誇る「田酒」と双璧をなす蔵の定番酒です。穏やかな吟醸香と繊細で軽快な飲み口が特徴。刺身や焼き魚などの魚介類や、出汁をきかせた野菜の煮物やおでんなどに合わせたくなります。やや冷やして青磁など、薄口の酒器でいただくのがおすすめです・・・ (もっと見る)-
喜久泉* 大吟醸 山田錦40% 田酒蔵のアル添バージョン、これももっと昔酒のイメージが強...
by wajoryoshu ★ 4.5 2021年1月5日 -
喜久泉 吟冠 3連休で本州の最北端、青森に来ています こっちじゃ全然見かけないこれも普...
by ともがゆく ★ 4.0 2020年11月23日 -
赤武のひやおろしと飲み比べしましたが、個人的には赤武が好み。ただどちらも2500円程度とは...
by Yasuda Keiichi ★ 4.0 2020年8月31日
「喜久泉」おすすめ口コミ
-
-
8位
六根 (ろっこん)
青森 | 齋藤酒造店
評価 3.58点 ( 86件 )
通販価格帯:1,430円〜 7,700円
桜と城で名高い青森県弘前市にある蔵元で、世界遺産の白神山地系岩木山の湧水を仕込み水に使っている。「松緑」の銘柄もよく知られ、蔵の敷地には樹齢300年から400年の老松が枝を伸ばしている。ふわりとした甘みとさわやかな酸味、ボディもしっかりとしているバランスのとれた酒造りを行なっている。「六根 純・・・ (もっと見る)-
ほんとに飲みやすいです! いろんな料理にも合うと思います! 日本酒だけど白ワインをおも...
by しゃらく ★ 4.0 2021年1月2日 -
青森の「六根」生酒を味わいました。このお酒は初呑みです。 「六根」のラベルを見て、つかさ...
by 酔楽 ★ 3.5 2020年11月24日 -
飲みやすさ 4.0 食事にあう 3.5 米のにおい 3.5 ルビー
by hum ★ 3.5 2020年10月31日
「六根」おすすめ口コミ
-
-
9位
外ヶ濱 (そとがはま)
-
10位
如空 (じょくう)
-
11位
じょっぱり (じょっぱり)
-
12位
どぶろっく (どぶろっく)
-
13位
桃川 (ももかわ)
-
14位
華一風 (はないっぷう)
青森 | カネタ玉田酒造
評価 3.33点 ( 21件 )
通販価格帯:1,546円〜 3,199円
青森県弘前市で330年以上の歴史を重ねる蔵元。青森の日本酒は辛口が多い中で、この酒は旨み、辛み、まろやかさなどの要素がバランスよく調和している。青森の酒造好適米・華想いを使い、丹精込めて仕込んだのがこの「華一風」。華想いを使った爽やかな風のようなイメージから、命名された。「華一風 純米大吟醸」・・・ (もっと見る)-
華一風 特別純米 14蔵飲み比べ 4本目 これまた、あっさり。
by パパパK ★ 3.5 2020年12月27日 -
芳醇なのに爽やかな口あたり。 それでいて、古風な日本酒のようなどっしり感もあり、大変美味しい。
by 職人魂 ★ 4.0 2020年5月4日 -
リピート
by RK ★ 4.0 2020年4月24日
「華一風」おすすめ口コミ
-
-
14位
八鶴 (はちつる)
-
16位
佐藤企 (さとうたくみ)
-
17位
七力 (しちりき)
-
18位
稲村屋 (いなむらや)
-
19位
七郎兵衛 (しちろべえ)
-
19位
鯵ヶ澤 (あじがさわ)
-
モヒカン娘 (もひかんむすめ)
-
ビキニ娘 (びきにむすめ)
青森 | 三浦酒造店
評価 3.21点 ( 9件 )
通販価格帯:9,900円〜 19,800円
「豊盃」で知られる三浦酒造が東京・中野にある「味のマチダヤ」だけに卸しているのが、「娘」シリーズ。「ビキニ娘」、「裏ビキニ娘」(清酒スパークリング)、「辣味娘(からみむすめ)」「モヒカン娘」、「モヒカン生娘」。モヒカン刈りの娘の個性的なラベルは、これだけでインパクトがあり、パーティに持ち込めば・・・ (もっと見る)-
香りは抑え目。飲みやすく、苦味なども無い。酸味はほのかにある。
by Tomy Tomy ★ 3.5 2020年8月25日 -
【お燗をもとめて三千里】第24燗 モヒカンの豊盃 オカンやないやん。モヒカンやん。 ...
by スーパーポジティブ鼠 ★ 4.0 2020年8月5日 -
ビキニ娘 よく買いに行く酒屋のPBなお酒ですよ 多分夏酒なんでしょうがスッキリとしてい...
by ともがゆく ★ 4.0 2020年8月4日
「ビキニ娘」おすすめ口コミ
-
-
亀吉 (かめきち)
-
作田 (さくた)
-
駒泉 (こまいずみ)
-
銀松 (ぎんまつ)
-
安東水軍 (あんどうすいぐん)
-
斬 (ざん)
-
三戸のどんべり (さんのへのどんべり)
-
十魂 (じゅっこん)
青森 | 八戸酒類 八鶴工場
評価 3.11点 ( 3件 )
-
八戸で、鯖三昧によく合いました。
by ny_aoj ★ 4.0 2019年2月24日 -
これは旨い。米の味。
by ny_aoj ★ 4.5 2018年8月9日
「十魂」おすすめ口コミ
-
-
八甲田おろし (はっこうだおろし)
-
杉玉 (すぎだま)
-
菊乃井 (きくのい)
-
関乃井 (せきのい)
-
FF (えふえふ)
-
松緑 (まつみどり)
-
刑事 (でか)
-
寒立馬 (かんだちめ)
青森 | 関乃井酒造
評価 3.08点 ( 3件 )
通販価格帯:4,073円〜
-
関の井酒造の純米吟醸。すっと入ってキレる。口当たりはすっきりと、ラベルもカッコいい
by fuyu ★ 4.0 2018年3月8日
「寒立馬」おすすめ口コミ
-
-
稲川 (いながわ)
青森 | 八戸酒類 第二工場
評価 3.08点 ( 1件 )
通販価格帯:1,602円〜 4,840円
-
八戸で売っていた八戸酒類の大吟醸稲川。米の旨みがよく出ている。 福島県猪苗代の同じ稲川と...
by Yuji Ishikawa ★ 3.5 2016年8月16日
「稲川」おすすめ口コミ
-
-
白神 (しらかみ)
-
五醸 (ごじょう)
-
菊駒 (きくこま)
-
稲生 (いなおい)
-
蔵人 (くらうど)
-
こけしワンカップ (こけしわんかっぷ)
-
岩木正宗 (いわきまさむね)
-
弘前城 (ひろさきじょう)
青森 | 弘前銘醸
評価 3.05点 ( 2件 )
通販価格帯:1,320円〜 1,408円
-
純米酒 弘前城カップ 日比谷に出来た青森のアンテナショップ「エイトベース」 で購...
by りな ★ 4.5 2020年11月25日
「弘前城」おすすめ口コミ
-
-
ねぶた (ねぶた)
-
北勇 (きたいさみ)
-
陸奥田心 (むつでんしん)
青森の日本酒ランキング2021
更新日時:2021年01月17日
青森と言えば世界遺産としても知られる白神山地、そして美味しいリンゴの産地としても有名な場所だ。文字通り青い木々が生い茂る森に囲まれた大地は多くの自然の恵みをもたらす。森の力を蓄えた豊富な雪解け水や奥入瀬を流れる澄み切った渓流の水、酒造好適米には「華想い」や「華吹雪」、そして青森ならではの酵母「まほろば華酵母」など、酒造りに適した素材や環境が揃った場所だ。もちろん、青森の米として有名な「つがるロマン」も酒造りには最適だ。
青森の酒造りは歴史的にも古く津軽藩時代からの酒蔵も存在する。津軽藩の時代から伝え受け継がれてきた伝統の製法・伝統の技術が北国ならではの味を作り出す。田んぼの恵みである米にこだわった日本酒「田酒(でんしゅ)」、日本酒のホープとも言われる「豊盃(ほうはい)」、辛口の酒として有名な「陸奥八仙(むつはっせん) 」、日本海の覇者にちなんで名づけられ白神山地から湧き出る天然水を使用している「安東水軍(あんどうすいぐん)」など、さまざまな蔵元が独自の味を披露する。津軽藩時代からの歴史の息吹を感じ、白神の大自然に思いをはせながら青森の地酒をご賞味いただきたい。