-
1位
みむろ杉 (みむろすぎ)
奈良 | 今西酒造
評価 4.32点 ( 1357件 )
通販価格帯:1,760円 ~ 6,820円
奈良にかつて「三諸山(みむろやま)」と呼ばれ、酒の神様としての信仰されてきた三輪山をご神体として祀る大神神社という日本最古の神社がある。そこからわずか徒歩数分の場所に位置している今西酒造は350年以上の歴史を重ねた現在、若き14代蔵元・今西将之さんが筆頭となり「三諸杉」と「みむろ杉」の製造をお・・・ (もっと見る)-
みむろ杉 夏純 山田錦 口に含むとバナナ・メロンっぽいフルーツ感が鼻を抜けて若干のガ...
by にべ ★ 4.0 2023年5月30日 -
みむろ杉 夏純 山田錦 生詰 精米歩合:65% アルコール度:14度 爽やか...
by kasumi_♂ ★ 4.0 2023年5月28日 -
みむろ杉の夏酒は初めて。 夏純。純米酒。 今日は開栓日から数日経過してるのですが、...
by ゆきり ★ 4.5 2023年5月26日
「みむろ杉」おすすめ口コミ
-
-
2位
風の森 (かぜのもり)
奈良 | 油長酒造
評価 4.18点 ( 3241件 )
通販価格帯:1,320円 ~ 7,700円
自然な発泡感と濃厚な旨み、シャープな現代的な味わいが特徴の風の森。すべてが純米造りで無濾過、無加水の生酒。従来の日本酒は絞った後に濾過や加熱殺菌を行い劣化を防ぐが、溌剌とした味わいを残すために、極力酸化を抑え、冷却機能の高いタンクを使用。ゆえに自然な炭酸ガスが残っているのだ。また発泡感があると・・・ (もっと見る)-
米サイダー(とても良い意味でです)!!いくらでも飲めてしまう!というかがぶ飲みしたいくらい...
by Taku ★ 4.5 2023年6月1日 -
風の森 愛山です⭐️ 酒米のダイヤモンドとも言われる愛山⭐️ジューシーで甘口のお酒に...
by 日本酒太郎右衛門景義 ★ 4.0 2023年5月17日 -
風の森 秋津穂です⭐️ 私がSAKE TIMEに投稿した初めてのお酒が風の森でした。...
by 日本酒太郎右衛門景義 ★ 4.0 2023年5月17日
「風の森」おすすめ口コミ
-
-
2位
篠峯 (しのみね)
奈良 | 千代酒造
評価 4.18点 ( 810件 )
通販価格帯:1,485円 ~ 5,500円
日本酒発祥の地とされる奈良盆地の南西に位置する奈良県御所市にある小さな酒蔵。蔵のすぐ西に聳える葛城山の別称である篠峯を冠にした酒は、葛城山の伏流水を自社井戸から汲み出して仕込み水にしている。自家栽培の山田錦や契約栽培の雄町、愛山などの酒米を使い、料理に合う柔軟な酒造りをしている。「篠峯 生もと・・・ (もっと見る)-
伊勢錦 純米 -中取り 無濾過生原酒- パイン、リンゴ、マンゴーのトロピカルな香りが鮮烈...
by おっちん ★ 4.5 2023年6月2日 -
篠峯 純米 雄町 山廃仕込生原酒 にごりざけ 精米歩合77% アルコール度数16度 ...
by ちゃんしー ★ 3.5 2023年5月10日 -
篠峯 どぶろく 生 12度 まずは上澄みから飲むと…うわー甘酸っぱ!ピリッとするくらいの...
by w_katsura ★ 4.0 2023年4月9日
「篠峯」おすすめ口コミ
-
-
4位
花巴 (はなともえ)
奈良 | 美吉野酒造
評価 4.06点 ( 485件 )
通販価格帯:1,430円 ~ 8,800円
奈良の吉野桜が、舞っている姿から命銘された「花巴」。吉野らしく、酒蔵の建屋に吉野杉を多用している。また、香りがつきにくく、防水性も高い吉野杉は、桶や樽など酒造りの道具にも最適。琺瑯タンクが発明されるまでは、酒造りに欠かせないものだった。この蔵では、今でも吉野杉の木桶を使用。木桶仕込みの酒も造っ・・・ (もっと見る)-
花巴 山廃純米 無濾過生原酒 大阪で飲んだ奈良のお酒。 飲み口は意外にもトロピ...
by Dalmatian ★ 4.5 2023年5月24日 -
花巴 3本セット 【放課後花巴クラブ】 みそねさんからいただいた花巴の小瓶3本...
by 縦の皮 ★ 4.5 2023年5月20日 -
【放課後電磁花巴クラブ】 巴ちゅわぁーん。 何故NEWと付いているのかイマイチよく分か...
by 超シェルパ糊 ★ 4.5 2023年5月18日
「花巴」おすすめ口コミ
-
-
5位
春鹿 (はるしか)
奈良 | 今西清兵衛商店
評価 4.01点 ( 332件 )
通販価格帯:1,485円 ~ 6,050円
奈良を代表する蔵元で、かつて奈良で最高の酒と謳われた「南部諸白」の味を目指している。おもに辛口を中心に、軽快でまろやかな酒造りを行ない、銘柄名は春日大社の「春」と神の遣いである「鹿」から名付けられている。世界10数か国で愛飲されている「春鹿 純米 超辛口」は、穏やかな香りと、凛とした切れ味、旨・・・ (もっと見る)-
春鹿 本醸造 極味 生貯蔵 精米65% アルコール13% 奈良 創業100年以上の歴...
by masatosake ★ 4.0 2023年5月24日 -
春鹿 超辛口 純米酒 奈良の蔵元で利き酒した中で一番美味しくて、夜も店で飲みました。...
by ブヒ ★ 4.0 2023年5月13日 -
2023 0510 ☆☆☆☆☆ 春鹿 (はるしか) 鬼斬(おにきり) ...
by オゼミ ★ 5.0 2023年5月13日
「春鹿」おすすめ口コミ
-
-
6位
大倉 (おおくら)
-
7位
梅乃宿 (うめのやど)
-
8位
今西 (いまにし)
奈良 | 今西酒造
評価 3.79点 ( 97件 )
通販価格帯:1,618円 ~ 3,179円
日本酒造りの発祥の地とされている、奈良県の三輪にある今西酒造。現在、日本酒愛好家からプロまで、多くの人たちから支持されている人気の酒蔵です。創業は1660(万治3)年と古く、地元にある酒の神様として信仰されている、大神神社のご神体を祀っている三輪山は、「三諸山(みむろやま)」とも呼ばれ、代々受・・・ (もっと見る)-
みむろすぎの今西酒造から今西 おいしい!
by mugen-justice2 ★ 4.5 2023年5月24日 -
純米吟醸「朝日」無濾過生。 みむろ杉を醸す蔵元さん、今西は杜氏 今西将之さんの名を...
by ogr ★ 4.5 2023年3月14日 -
伊勢の國 奉納 白酒 本日はこちら♪ 奈良の今西酒造さんが1660年の創業以来 ...
by リルハケイゴ ★ 4.0 2023年2月26日
「今西」おすすめ口コミ
-
-
9位
鷹長 (たかちょう)
-
10位
百楽門 (ひゃくらくもん)
-
11位
睡龍 (すいりゅう)
-
12位
金鼓 (きんこ)
-
13位
櫛羅 (くじら)
-
14位
KURAMOTO (くらもと)
-
15位
八咫烏 (やたがらす)
-
16位
生酛のどぶ (きもとのどぶ)
-
17位
Unfeigned SAKE (アンフェインド・サケ)
-
18位
長龍 (ちょうりょう)
奈良 | 長龍酒造
評価 3.36点 ( 34件 )
通販価格帯:1,078円 ~ 16,500円
-
長龍 純米原酒 蒼穂 山乃かみ酵母仕込み。原料米露葉風、精米歩合65%、日本酒度-8.0、...
by DaigoTomoare ★ 4.0 2022年5月14日 -
長龍 蒼穂 純米原酒 山乃かみ酵母仕込み まず酸味が効いており、その後に大豆?の様な...
by YASU.SHIRA ★ 3.5 2022年5月8日 -
長龍 純米原酒 蒼穂 山乃かみ酵母仕込み。原料米露葉風、精米歩合65%、日本酒度-8.0、...
by DaigoTomoare ★ 4.5 2022年5月2日
「長龍」おすすめ口コミ
-
-
19位
豊祝 (ほうしゅく)
-
20位
儀助 (ぎすけ)
-
20位
黒松稲天 (くろまついなてん)
-
山風香 風香 (さんぷうか ふうか)
-
Unfilterd SAKE (アンフィルタード・サケ)
-
初霞 (はつがすみ)
-
鹿鳴 (ろくめい)
-
憲 (けん)
-
四季咲 (しきざき)
-
御代菊 (みよきく)
-
嬉長 (きちょう)
-
都祁氷室 (つげひむろ)
-
五神 (ごしん)
-
出世男 (しゅっせおとこ)
-
倭姫 (やまとひめ)
-
金嶽 (きんがく)
-
猩々 (しょうじょう)
-
南遷 (なんせん)
-
吉野正宗 (よしのまさむね)
-
貴仙寿 (きせんじゅ)
-
白滴 (はくてき)
-
吉野杉の樽酒 (よしのすぎのたるざけ)
-
升平 (しょうへい)
-
ジビエ (じびえ)
-
三日踊 (みっかおどり)
-
稲乃花 (いねのはな)
-
千代 (ちよ)
-
神韻 (しんいん)
-
山鶴 (やまつる)
-
豊澤 (とよさわ)
-
水端 (みずはな)
-
歓喜光 (かんきこう)
奈良の日本酒ランキング2023
更新日時:2023年06月03日
清酒発祥の地といわれる場所、それは奈良県にある正暦寺という寺だ。神仏習合の倣いから寺院でも米を使った酒を造るようになっていた。米は荘園で作られたもので僧侶が作ることから「僧坊酒」と呼ばれた。正暦寺は僧坊酒を造る寺院の中でも筆頭格の寺院だった。大量の酒を造る中、酒造りの技も進歩していった。正暦寺の酒造りの技術は室町時代では革新的な技術であったことから、古文書『御酒之日記』にも記載されている。そうした技術は「南都諸白」へと引き継がれた。これこそが清酒造りの原点である。
日本酒の原点ともいえる奈良の酒は、酸味糖分ともに多めな濃醇甘口の酒が主である。清酒発祥の地が醸し出す極上の地酒、歴史を舌で感じてもらいたい。