-
1位
みむろ杉 (みむろすぎ)
奈良 | 今西酒造
評価 4.34点 ( 1491件 )
通販価格帯:¥1,650 ~ ¥24,200
奈良にかつて「三諸山(みむろやま)」と呼ばれ、酒の神様としての信仰されてきた三輪山をご神体として祀る大神神社という日本最古の神社がある。そこからわずか徒歩数分の場所に位置している今西酒造は350年以上の歴史を重ねた現在、若き14代蔵元・今西将之さんが筆頭となり「三諸杉」と「みむろ杉」の製造をお・・・ (もっと見る)-
みむろ杉 純米吟醸 山田穂 アルコール度数13%(原酒) 香りは、レモン、マスカッ...
by キンクマ ★ 4.5 2023年9月22日 -
みむろ杉 Dio Abita 火入原酒 開栓と共に白桃、ラムネのようなフルーティーな上立...
by バスキチ ★ 5.0 2023年10月20日 -
みむろ杉 純米吟醸 山田錦 ほのかなフルーティーな香り やや甘口で、米の旨みをしっ...
by サンタナ保護の会 ★ 4.5 2023年11月1日
「みむろ杉」おすすめ口コミ
-
-
2位
風の森 (かぜのもり)
奈良 | 油長酒造
評価 4.19点 ( 3461件 )
通販価格帯:¥3,080 ~ ¥3,770
自然な発泡感と濃厚な旨み、シャープな現代的な味わいが特徴の風の森。すべてが純米造りで無濾過、無加水の生酒。従来の日本酒は絞った後に濾過や加熱殺菌を行い劣化を防ぐが、溌剌とした味わいを残すために、極力酸化を抑え、冷却機能の高いタンクを使用。ゆえに自然な炭酸ガスが残っているのだ。また発泡感があると・・・ (もっと見る)-
風の森 露葉風 807 純米 無濾過無加水生 香りは甘いながらもややセメ臭。 含み...
by ろーちゃな ★ 4.5 2023年10月21日 -
山田錦807 ご存知、奈良のシュワシュワさん。山田もあったんだーという感じで購入。たまた...
by 惣N郎 ★ 4.0 2023年10月27日 -
秋津穂657 材料:奈良県産秋津穂100% 精米歩合:65% アルコール分:16...
by Sunday Back Nine ★ 4.0 2023年11月8日
「風の森」おすすめ口コミ
-
-
3位
篠峯 (しのみね)
奈良 | 千代酒造
評価 4.18点 ( 891件 )
通販価格帯:¥1,265 ~ ¥11,000
日本酒発祥の地とされる奈良盆地の南西に位置する奈良県御所市にある小さな酒蔵。蔵のすぐ西に聳える葛城山の別称である篠峯を冠にした酒は、葛城山の伏流水を自社井戸から汲み出して仕込み水にしている。自家栽培の山田錦や契約栽培の雄町、愛山などの酒米を使い、料理に合う柔軟な酒造りをしている。「篠峯 生もと・・・ (もっと見る)-
篠峯 純米山廃生原酒赤磐雄町77% 抜群のキレの良さ。 酸味、苦み、辛み...
by alfagt ★ 4.5 2023年7月7日 -
篠峯 純米雄町 山廃仕込 無濾過生原酒 2022BY 大阪で飲んだ奈良のお酒。...
by Dalmatian ★ 4.0 2023年8月24日 -
小出しですいません🙇 篠峯 純米吟醸原酒 押槽無濾過生原酒 お米は雄山錦と北雫の組合せ...
by たけ ★ 4.0 2023年12月9日
「篠峯」おすすめ口コミ
-
-
4位
花巴 (はなともえ)
奈良 | 美吉野酒造
評価 4.14点 ( 509件 )
通販価格帯:¥1,430 ~ ¥9,900
奈良の吉野桜が、舞っている姿から命銘された「花巴」。吉野らしく、酒蔵の建屋に吉野杉を多用している。また、香りがつきにくく、防水性も高い吉野杉は、桶や樽など酒造りの道具にも最適。琺瑯タンクが発明されるまでは、酒造りに欠かせないものだった。この蔵では、今でも吉野杉の木桶を使用。木桶仕込みの酒も造っ・・・ (もっと見る)-
花巴 山廃生酒無濾過生原酒70% 香りは大人しいが、 口に含むとさっと甘み...
by alfagt ★ 4.5 2023年3月18日 -
花巴 水酛純米 無濾過生原酒 直汲にごり 上澄みは甘くて水酛らしいトロピカル感。 ...
by 後半記憶が無い ★ 4.5 2023年4月24日 -
近鉄奈良駅近くの商店街のうどん屋さんで一献。ま、とにかく奈良は訪日客でたいへんな賑わいです...
by hiko99n ★ 4.0 2023年7月29日
「花巴」おすすめ口コミ
-
-
5位
春鹿 (はるしか)
奈良 | 今西清兵衛商店
評価 4.08点 ( 395件 )
通販価格帯:¥1,540 ~ ¥3,650
奈良を代表する蔵元で、かつて奈良で最高の酒と謳われた「南部諸白」の味を目指している。おもに辛口を中心に、軽快でまろやかな酒造りを行ない、銘柄名は春日大社の「春」と神の遣いである「鹿」から名付けられている。世界10数か国で愛飲されている「春鹿 純米 超辛口」は、穏やかな香りと、凛とした切れ味、旨・・・ (もっと見る)-
香りは、穀物系で穏やか 常温で呑む味わいは、体調によっては少し重みを感じる四段仕込み...
by きゆつか ★ 4.0 2022年11月13日 -
春鹿 本醸造 極味 生貯蔵 精米65% アルコール13% 奈良 創業100年以上の歴...
by masatosake ★ 4.0 2023年5月24日 -
春鹿 超辛口純米酒 冷酒で。 「超辛口」と書かれていながらも、そこまで辛口ではな...
by いーじー ★ 4.0 2023年8月14日
「春鹿」おすすめ口コミ
-
-
6位
大倉 (おおくら)
奈良 | 大倉本家
評価 3.92点 ( 220件 )
通販価格帯:¥1,320 ~ ¥4,510
奈良県香芝市に位置する大倉本家は、明治29年(1896年)に大倉勝治商店として創業された酒蔵です。平成12年(2000年)秋に一度休業したものの、現4代目蔵元兼杜氏である隆彦が横浜から戻り、酒造りを再開しました。この蔵では、自家栽培された「ひのひかり」という米を使用し、伝統的な「山廃仕込み」を・・・ (もっと見る)-
大倉 水酛本仕込み Limone Mature 甘うま濃厚でオススメしてもらったもう一本...
by takanobu ★ 4.0 2023年12月10日 -
大倉 「爆辛」山廃純米無濾過生原酒。アルコール度数17度、日本酒度+21、酸度2.1。覇通...
by DaigoTomoare ★ 4.5 2023年12月2日 -
大倉 源流 純米 Concept Workers Selection 初大倉、だと思う。C...
by KC500 ★ 4.0 2023年11月27日
「大倉」おすすめ口コミ
-
-
7位
梅乃宿 (うめのやど)
-
8位
Unfeigned SAKE (アンフェインド・サケ)
-
9位
百楽門 (ひゃくらくもん)
-
9位
鷹長 (たかちょう)
-
11位
今西 (いまにし)
奈良 | 今西酒造
評価 3.71点 ( 103件 )
日本酒造りの発祥の地とされている、奈良県の三輪にある今西酒造。現在、日本酒愛好家からプロまで、多くの人たちから支持されている人気の酒蔵です。創業は1660(万治3)年と古く、地元にある酒の神様として信仰されている、大神神社のご神体を祀っている三輪山は、「三諸山(みむろやま)」とも呼ばれ、代々受・・・ (もっと見る)-
叶結 純米吟醸 うさぎ みむろ杉の今西酒造さんの1合瓶。グランスタのはせがわさんで買いま...
by akim ★ 3.9 2023年12月6日 -
阿吽 純米吟醸 720ml 発売元:京勘 中井酒店。製造元:今西酒造(桜井市)。 すっ...
by バボビ ★ 4.0 2023年12月1日 -
今西 純米吟醸 朝日 純吟の朝日って今年3蔵目、流行ってるんですかね?(・o・)...
by 協会69号 ★ 4.5 2023年7月11日
「今西」おすすめ口コミ
-
-
12位
櫛羅 (くじら)
奈良 | 千代酒造
評価 3.63点 ( 119件 )
通販価格帯:¥1,540 ~ ¥4,400
銘柄名の「櫛羅」は「くじら」と読むがこれは地名に由来する。創業の明治6年以来、奈良の地、葛城山の恩恵を受けた地下水を仕込水に、飲み飽きのしない『美味しいけど美味しすぎない酒』を目指す千代酒造。ワインのテロワールにインスパイアを受け、酒造りは米作りから、と近年では自家栽培の米を使用。磨き過ぎずと・・・ (もっと見る)-
今日は櫛羅。生と火入れ飲み比べ。 櫛羅は初めての試飲です。 ブドウ様の果実味は共通。 ...
by Takashi Rikukawa ★ 4.0 2023年10月22日 -
櫛羅 純米 生牡蠣にフランスの塩とキャビアライム⋯それを櫛羅の純米で合わせた。 ...
by コリンキー ★ 4.5 2023年10月6日 -
櫛羅 純米80 無濾過生原酒 大阪で飲んだ奈良のお酒。 8割磨きの黒櫛羅。 ...
by Dalmatian ★ 4.0 2023年6月18日
「櫛羅」おすすめ口コミ
-
-
12位
金鼓 (きんこ)
-
14位
睡龍 (すいりゅう)
-
15位
KURAMOTO (くらもと)
-
16位
八咫烏 (やたがらす)
奈良 | 北岡本店
評価 3.57点 ( 65件 )
通販価格帯:¥1,177 ~ ¥76,859
北岡本店の代表銘柄である「八咫烏(やたがらす)」。これは神武天皇の神話に登場する、日(太陽)の神のシンボルとしてつかわされた3本足の大きな鳥のこと。北岡本店のある奈良県吉野市にゆかりのある神武天皇の伝説にちなんで銘柄に名づけたといわれている。北岡本店は1868年から酒造業をはじめ、清酒のほかに・・・ (もっと見る)-
【八咫烏 たる酒かおりすぎます】穏やかな熟柿、和糖、バナナ、炊きたての米、蜜のコクがあり濃...
by やまだ ★ 4.5 2023年9月7日 -
ジャンジャン横丁 のんきや 北岡本店 奈良 やたがらす 上撰辛口 精米70% アルコール...
by masatosake ★ 3.5 2023年7月7日 -
やたがらす 純米吟醸生原酒 露葉風 4.0 さらっと軽めの甘旨 5/23 うまっしゅ①
by akim ★ 4.0 2023年5月25日
「八咫烏」おすすめ口コミ
-
-
17位
生酛のどぶ (きもとのどぶ)
-
18位
長龍 (ちょうりょう)
-
19位
豊祝 (ほうしゅく)
奈良 | 奈良豊澤酒造
評価 3.36点 ( 41件 )
通販価格帯:¥1,210 ~ ¥4,200
1868年創業の奈良豊澤酒造の代表銘柄「豊祝」。「高品質のお酒を、多くのかたに」届けることをモットーに、ほとんどの工程を手づくりで丁寧に醸すことにこだわっている。品質へのこだわりは、生産するお酒の8割が特定名称酒であることからもよくわかる。もとは灘や伏見などさまざまな拠点で酒造業をはじめたが、・・・ (もっと見る)-
【無上杯 純米吟醸】 みずみずしいフルーティ系 スペック 原料米:山田錦 精米...
by たいき ★ 4.5 2023年11月19日 -
豊祝 吟醸にごり酒 蔵元直営店の2杯目です。 かなりのにごりです。 わりとスッキ...
by tam ★ 4.0 2023年9月8日 -
豊祝 純米吟醸 蔵元直営の立ち呑み屋さんでいただきました。 初めての銘柄でした。 ...
by tam ★ 3.0 2023年9月8日
「豊祝」おすすめ口コミ
-
-
20位
儀助 (ぎすけ)
-
御代菊 (みよきく)
-
鹿鳴 (ろくめい)
-
嬉長 (きちょう)
-
憲 (けん)
-
山風香 風香 (さんぷうか ふうか)
-
黒松稲天 (くろまついなてん)
-
Unfiltered SAKE (アンフィルタード・サケ)
-
四季咲 (しきざき)
-
出世男 (しゅっせおとこ)
-
初霞 (はつがすみ)
-
五神 (ごしん)
-
南遷 (なんせん)
-
都祁氷室 (つげひむろ)
-
倭姫 (やまとひめ)
-
金嶽 (きんがく)
-
貴仙寿 (きせんじゅ)
-
猩々 (しょうじょう)
-
吉野正宗 (よしのまさむね)
-
山鶴 (やまつる)
-
Unfold SAKE (アンフォールド サケ)
-
白滴 (はくてき)
-
千代乃松 (ちよのまつ)
-
吉野杉の樽酒 (よしのすぎのたるざけ)
-
千代 (ちよ)
-
神韻 (しんいん)
-
升平 (しょうへい)
-
三日踊 (みっかおどり)
-
稲乃花 (いねのはな)
-
水端 (みずはな)
-
稲の国の稲の酒 (いねのくにのいねのさけ)
奈良の日本酒ランキング2023
更新日時:2023年12月10日
清酒発祥の地といわれる場所、それは奈良県にある正暦寺という寺だ。神仏習合の倣いから寺院でも米を使った酒を造るようになっていた。米は荘園で作られたもので僧侶が作ることから「僧坊酒」と呼ばれた。正暦寺は僧坊酒を造る寺院の中でも筆頭格の寺院だった。大量の酒を造る中、酒造りの技も進歩していった。正暦寺の酒造りの技術は室町時代では革新的な技術であったことから、古文書『御酒之日記』にも記載されている。そうした技術は「南都諸白」へと引き継がれた。これこそが清酒造りの原点である。
日本酒の原点ともいえる奈良の酒は、酸味糖分ともに多めな濃醇甘口の酒が主である。清酒発祥の地が醸し出す極上の地酒、歴史を舌で感じてもらいたい。