-
1位
飛露喜 (ひろき)
福島 | 廣木酒造本店
評価 4.11点 ( 328件 )
通販価格帯:5,780円〜 108,000円
会津坂下町、越後街道沿いにある廣木酒造本店は、古くから「泉川」の銘柄で親しまれてきた。現社長の廣木健司さんが家業を継ぎ、1999年に世に送り出した新ブランド「飛露喜」(ひろき)は瞬く間に日本酒界を席巻。甘み、旨み、香りが三位一体となった、いつ飲んでも旨いオールマイティな酒。スタンダードな一本は・・・ (もっと見る)-
飛露喜 特別純米 生詰 山田錦・五百万石 55% 16.8度 +3 1.5 ...
by utsurofu ★ 4.0 2019年2月21日 -
原酒らしさありながら優しく上品に仕上げてる。さすがです。 特別純米無濾過生原酒 17度 ...
by shika ★ 4.5 2019年2月18日 -
年越し前に、初めてGET❗️ 美味しいお酒で年越し出来ました
by ちょみこ ★ 4.0 2019年2月17日
「飛露喜」おすすめ口コミ
-
-
2位
写楽(寫樂) (しゃらく)
福島 | 宮泉銘醸
評価 4.08点 ( 915件 )
通販価格帯:1,980円〜 25,725円
福島の酒を代表する銘柄。福島県は東日本大震災後の2013年から3年連続で全国新酒鑑評会の都道府県別金賞一位を獲得するなど、生産者の努力を背景に高品質の酒を生み出す地である。フレッシュで鮮度のいい酒でありながら、骨格がしっかりとした酒、それが冩楽だ。ふな口からの酒をそのまま送り出すイメージを大切・・・ (もっと見る)-
本日の締め。店員さんのお勧め
by つかとし ★ 3.5 2019年2月22日 -
純米吟醸 おりがらみ うめーーーっす 文句なしに旨い。 ヨーグルトの様な味わいだ...
by Edgar Miyahara ★ 4.5 2019年2月22日 -
一昨年写楽愛山を二本買ってすぐ飲んだのと置いて秋に飲んだのと比べたら、置いていた秋の方がと...
by hoyu ★ 5.0 2019年2月22日
「写楽(寫樂)」おすすめ口コミ
-
-
3位
楽器正宗 (がっきまさむね)
-
4位
ロ万 (ろまん)
福島 | 花泉酒造
評価 3.81点 ( 217件 )
通販価格帯:1,470円〜 5,979円
使用米はすべて地元・南会津郡産で、原料米は福島で開発された酒造好適米・夢の香や、地元産の五百万石を使用。酵母も福島県開発のうつくしま夢酵母を使用するなど、県産にこだわっている。新ブランド「ロ万シリーズ」は、名水「高清水」を仕込み水として、伝統技法のもち米4段仕込みで醸している。「かすみロ万 純・・・ (もっと見る)-
純米吟醸 一回入れ 「本当の地酒」という説明の通り、これぞ日本酒、な味。 ほんのりバナ...
by だっくん ★ 5.0 2019年2月20日 -
口万の薄濁りです。 濁り抑えめ、甘み少々で飲みやすい。
by たけ ★ 4.0 2019年2月17日 -
米・水・酵母・人と地元南会津町にこだわり本当の地酒(^.^) スッキリとしていて飲みやす...
by AGEHA ★ 3.5 2019年2月12日
「ロ万」おすすめ口コミ
-
-
5位
会津中将 (あいづちゅうじょう)
福島 | 鶴乃江酒造
評価 3.80点 ( 136件 )
通販価格帯:1,188円〜 11,000円
寛政6年(1794)創業。会津藩御用頭取を務めた永宝屋一族で、当主は代々、平八郎を襲名。昭和52年に藩祖保科正之(徳川家光の弟)の官位にちなみ「会津中将」を発表。搾りには昔ながらの槽を使い、伝統的な製法で細やかな配慮のもとで醸される酒は、冷やでよし、燗でよし、米の優しい旨みを感じる会津らしい一・・・ (もっと見る)-
会津中将 純米吟醸 夢の香 久しぶりの会津中将。期待通りの香り高さと優しさ。相変わらず旨...
by takashi.mazuru ★ 4.5 2019年2月22日 -
会津中将 にごり酒 甘ったるくないにごり、コクと辛めの後味が食中酒に最適。本日はおでん...
by ささぼー ★ 3.5 2019年2月11日 -
川中島幻舞を探している時に、同じ酒屋さんで購入。 これが大当たり! うまみはもちろんあ...
by kyo ★ 4.0 2019年2月7日
「会津中将」おすすめ口コミ
-
-
6位
天明 (てんめい)
福島 | 曙酒造
評価 3.79点 ( 158件 )
通販価格帯:1,339円〜 8,640円
会津坂下にあり、3代続けて女性が蔵元という時期もあったという珍しい酒蔵。2011年の東日本大震災では母屋全壊などの被害があったものの、すぐに酒造りを再開。「ハート天明」は売り上げの一部を義援金にするなど、復興に努めた。やわらかな酒質の優しい味わいの酒ながら、旨みと酸のバランスがいい。「天明 純・・・ (もっと見る)-
ピンクのキラキララベルで甘旨系を想像したが、どちらかというとドライ系で程よい苦味。 ...
by shika ★ 3.5 2019年2月22日 -
天明 純米吟醸 火入れ一年熟成 山田錦 甘め。しっかりとした味を感じるが後味はすっきり。...
by メルシー ★ 3.5 2019年1月29日 -
最初にメロンのような吟醸香。米の味がなかなか強い。
by mets ★ 4.0 2019年1月28日
「天明」おすすめ口コミ
-
-
7位
自然郷 (しぜんごう)
福島 | 大木代吉本店
評価 3.76点 ( 78件 )
通販価格帯:1,175円〜 10,486円
1974年(昭和49年)より有機栽培米での純米酒造りを行ない、翌75年には「良い食品を作る会」の創立会員になるなど、銘柄にもあるように自然、安全、純粋さをコンセプトに掲げてきた酒蔵である。 「自然郷」銘柄の製品は発売以来、米の醇味を感じるコクのある風味を主体にしてきたが、東日本大震災で蔵を立・・・ (もっと見る)-
自然郷 凛 純米大吟醸 無濾過無加水 出羽燦々100% 精米50% アルコール16度 ...
by フルやん ★ 4.0 2019年2月21日 -
自然郷 セブン あらばしり 純米吟醸 頂きます。自然郷好きなんです。やはり好み。ぴちぴちし...
by Takashikawa ★ 4.5 2019年2月18日 -
鼻に入れた瞬間の酸味。 ほんとにほんとにちょっとだけ口に入るしゅわっと感。
by crazy89 ★ 3.5 2019年2月12日
「自然郷」おすすめ口コミ
-
-
7位
にいだしぜんしゅ (にいだしぜんしゅ)
-
7位
笹正宗 (ささまさむね)
-
10位
廣戸川 (ひろとがわ)
福島 | 松崎酒造店
評価 3.75点 ( 113件 )
通販価格帯:1,274円〜 3,644円
「全国新酒鑑評会」では6年連続で金賞受賞場数第一位にある福島県。すっかり吟醸産地として定着した感があるが、若手蔵元の台頭がめざましいことでも評価が高まっている。その中でも今一番の注目株といえるのが、2018年で8造り目を迎える蔵元杜氏・松崎祐行氏だ。 福島県が開発した「夢の香(かおり)」で・・・ (もっと見る)-
初めて飲んだ廣戸川、やや苦味があるけど食中酒として最適。
by sake crazy ★ 3.5 2019年2月22日 -
スーッときてクセなくシャープな印象。 純米吟醸無濾過生原酒 夢の香 精米歩合55% 16...
by shika ★ 3.5 2019年2月21日 -
廣戸川 純米にごり生酒 美味しいです。 ただ、陶器のお猪口で呑むとちょっとなにか生...
by sonoryu ★ 4.0 2019年2月19日
「廣戸川」おすすめ口コミ
-
-
10位
一歩己 (いぶき)
福島 | 豊国酒造
評価 3.75点 ( 69件 )
通販価格帯:1,690円〜 6,480円
阿武隈山系の伏流水を用いて醸し上げる、やわらかい飲み口の旨口タイプに一貫した特徴がある。2012年(平成24年)には「南部杜氏自醸酒鑑評会」での首席(第一位)入賞をはじめ、「全国新酒鑑評会」や仙台国税局の「東北清酒鑑評会」など、各種鑑評会では上位入賞を果たす実力派である。 「東豊国」を主力銘・・・ (もっと見る)-
とても飲みやすく、しかもコスパ抜群
by ちょみこ ★ 4.0 2019年2月17日 -
長男の高校合格の祝杯を◎ サクラサクの花陽浴も考えましたが一歩己うすにごり! 雪から芽...
by かぶかぶ ★ 3.5 2019年2月11日 -
生原酒 軽くなく重すぎず、少し苦甘でさっとひきます。 美味しいです。 私はこ...
by abelkun ★ 4.0 2019年1月25日
「一歩己」おすすめ口コミ
-
-
12位
奈良萬 (ならまん)
福島 | 夢心酒造
評価 3.74点 ( 137件 )
通販価格帯:1,295円〜 15,800円
酒米は全量地元農家と契約栽培する低農薬の「五百万石」、仕込み水は飯豊山の伏流水、酵母は福島県が開発した「うつくしま夢酵母」を使用し「喜多方の蔵にしかできない酒」をコンセプトに酒づくりをしている。米やグリーンアスパラをはじめとする特産品豊富な喜多方らしく香りは控えめ、味わいは全体のバランスがよく・・・ (もっと見る)-
おりがらみ頂きました。 味しっかりあるし、キレも良くのみやすかった。 おりがらみが私好...
by nao ★ 4.0 2019年2月23日 -
奈良萬の純米おりがらみです。 酵母の生きた感じがダイレクトに味わえます。 程よい酸味が...
by たけ ★ 4.0 2019年2月21日 -
奈良萬 純米酒 義理父の誕生日に燗酒に合うこの酒をプレゼント。 自分はあまり燗酒を...
by けんじ ★ 4.0 2019年2月13日
「奈良萬」おすすめ口コミ
-
-
12位
会津宮泉 (あいづみやいずみ)
-
14位
大七 (だいしち)
福島 | 大七酒造
評価 3.69点 ( 120件 )
通販価格帯:1,004円〜 16,200円
全商品を生もと造りで醸造することで知られる260余年の歴史を誇る蔵元。原料米は、独自に開発した超扁平精米技術により磨かれ、酒米の持つ潜在力を引き出すなど、研究にも余念がない。仕込み水は安達太良山麓からの伏流水で中硬水。「大七 生もと 純米酒」は白桃のような上品な香りと、豊かなコクと旨み、酸味が・・・ (もっと見る)-
コク・香りと酸味がバランス・キレも良い(^.^)
by AGEHA ★ 3.5 2019年2月12日 -
大七純米生酛。 コメの優しい甘さと旨味が燗で広がるが冷やでも美味しくいただける。 料理...
by cyou1209 ★ 4.0 2019年2月11日 -
大七 純米生酛 3.8 香り ヨーグルト等の乳酸系 味 甘さと旨味が広がる 味のふく...
by さくら ★ 3.5 2019年2月11日
「大七」おすすめ口コミ
-
-
15位
泉川 (いずみかわ)
-
16位
山の井 (やまのい)
福島 | 会津酒造
評価 3.67点 ( 60件 )
通販価格帯:1,404円〜 4,104円
創業は元禄年間(1688?1704年)。歴史ある江戸時代の土蔵で酒造りを行っている。仕込み水はミネラルが多く含まれているまろやかな口当たりの超軟水の地下水を使用。「毎年、自由な発想で酒を造る」をコンセプトに、若き蔵元杜氏、渡部景大さんが綺麗でやさしい酒質を目指している。「山の井 純米」は、マス・・・ (もっと見る)-
めちゃめちゃ美味しいです。まさにジュースそのものです( ˃̶͈ ᴗ ˂̶͈ )♡ こ...
by お酒に恋い焦がれ ★ 4.0 2019年2月22日 -
山の井 白 生 冷や酒で 香りはフレッシュで、フルーティ 口に含むとメロンのような香...
by ★モスキート★ ★ 3.5 2019年1月30日 -
会津らしい、自分へのフィット感。 それとラベルの表!全然見えない! @天之美禄、熊谷
by ももふく ★ 4.0 2019年1月17日
「山の井」おすすめ口コミ
-
-
17位
十ロ万 (とろまん)
-
18位
会津娘 (あいづむすめ)
福島 | 高橋庄作酒造店
評価 3.59点 ( 83件 )
通販価格帯:1,296円〜 3,672円
土地の人がその土地の手法で、その土地の米と自ら作り上げる「土産土法」の酒造りをモットーとする会津若松市の酒蔵。地元会津産の五百万石や兵庫・吉川と東条の山田錦、雄町などで醸す酒は、優しい味わいが魅力。定番として親しまれる「会津娘 純米酒」は米の旨みがしっかりと広がる仕上がりで、飲み飽きない。会津・・・ (もっと見る)-
会津娘 無威信
by 青柳 ★ 3.5 2019年2月14日 -
会津娘 芳醇純米 上汲み火入らず 会津若松にある宗太商店という酒屋さんの頒布会オリジナル...
by あっぴぃ ★ 5.0 2019年2月3日 -
会津娘 雪がすみの郷。 いろいろうまい酒を飲んでしまいひとつずつコメントできません。。。...
by ももふく ★ 4.0 2019年1月17日
「会津娘」おすすめ口コミ
-
-
19位
穏 (おだやか)
-
20位
一ロ万 (ひとろまん)
-
磐城壽 (いわきことぶき)
福島 | 鈴木酒造店
評価 3.52点 ( 71件 )
通販価格帯:1,029円〜 10,000円
福島県の浪江町で江戸末期創業の蔵元は、東日本大震災の津波で酒蔵のすべてを流され、原発事故で避難。県の試験場に預けていた酵母をもとに、山形県長井市で再び酒造りを行っている。仕込み水はブナ林が広がる水源地に降った雪からなる、地内に沸く井水で、綺麗な輪郭のある軟水。「磐城壽 山廃純米原酒 赤ラベル2・・・ (もっと見る)-
日本酒レビュー (*^^)o∀*∀o(^^*) ○ 磐城 壽 「アカガネ」山廃仕込み純米...
by kuni-tono92 ★ 4.0 2019年2月21日 -
海の男酒か、と思いながら一口。スッキリした飲み口ですが、たしかにボディはしっかりしています。
by リリー ★ 4.0 2019年2月9日 -
旨味があるけどさらさらした感じもあり ずっと飲めるタイプ ごはんを引き立てる良き嫁タイ...
by みほ ★ 3.5 2019年1月24日
「磐城壽」おすすめ口コミ
-
-
辰泉 (たついずみ)
-
風が吹く (かぜがふく)
福島 | 白井酒造店
評価 3.48点 ( 32件 )
通販価格帯:1,404円〜 3,240円
蔵は会津盆地の西南部にあり、明神ケ岳の伏流水を仕込み水にしている。「風が吹く」は地元の農業法人「自然農法 無の会」のメンバーが栽培する有機栽培の五百万石を使用。速醸仕込みのフルーティでピュアな美味しさと、山廃仕込みのコクの深さとキレの2種類が楽しめる。「風が吹く 青 中取り山廃純米生酒」は福島・・・ (もっと見る)-
友達の奥さんが蔵で働いていると聞いて買ってみました。想像を超える美味さにビックリ!会津の酒...
by 祐次 ★ 4.0 2018年12月1日 -
さらっさら!ボジョレー解禁ッ的な軽さ。食前にぴったりです。ぐびぐびいけちゃうので注意。
by おみち ★ 4.0 2018年11月18日 -
特別純米生酒 風が吹く まったり奥行きがあり、食前に味わいたい 逸品です。
by ny_aoj ★ 4.0 2018年11月4日
「風が吹く」おすすめ口コミ
-
-
夢心 (ゆめごころ)
福島 | 夢心酒造
評価 3.46点 ( 11件 )
通販価格帯:918円〜 85,460円
「奈良萬」とともに、夢心酒造の看板銘柄である「夢心」。喜多方に広大な敷地を持つ酒蔵で、伝統的な技法を駆使しながら、近代的な設備のもとで、酒造りを行っている。「夢心」の由来は、酒造りの秘伝を教えられた夢のお告げから命名。原料米は五百万石、夢の香、千代錦。酵母は吟醸クラスはうつくしま夢酵母で醸して・・・ (もっと見る)-
飲み口が柔らかく口当たりが優しい。 キレざすくないからついついピッチが早くなるお酒ですね...
by 白樺太郎 ★ 3.5 2018年9月18日 -
夢心 純米おりがらみ生原酒 上澄みだけと混ぜたの呑み比べしたら俄然混ぜた方が美味しか...
by abelkun ★ 3.5 2018年6月27日 -
会津に泊まりに来て、スーパーで買ったお酒 久しぶりに当たり 微発泡でほんのり甘みがあり...
by harutaka ★ 4.5 2018年6月24日
「夢心」おすすめ口コミ
-
-
からはし (からはし)
-
会津ほまれ (あいづほまれ)
-
花泉 (はないずみ)
-
国権 (こっけん)
-
あぶくま (あぶくま)
-
人気一 (にんきいち)
-
開運生粋左馬 (かいうんきっすいひだりうま)
-
弥右衛門(彌右衛門) (やうえもん)
-
奥の松 (おくのまつ)
福島 | 奥の松酒造
評価 3.30点 ( 52件 )
通販価格帯:1,011円〜 16,200円
享保元年 (1716年)創業の奥の松酒造は、”毎晩飲める吟醸酒”をテーマに、手頃な価格でおいしい商品を提供できる地酒蔵であることに注力している。その品質の良さは、全国新酒鑑評会10年連続金賞受賞、2017年東北清酒鑑評会 最優秀賞受賞、そしてIWC(インターナショナル・ワインチャレンジ)201・・・ (もっと見る)-
頒布会商品。大昔に飲んだ時にはそこまでなかっが、今回のはウマい。
by Taku golgo ★ 3.5 2019年2月14日 -
年末までの間、料理にも使えるかなーと量販店で購入。 ひやおろし、、、? 普通に売ってる...
by chi310 ★ 3.5 2018年12月30日 -
氷熟にごり原酒 甘みと酸味のバランス良し。 飲みやすいお酒です。 蔵にて購入(20...
by おんちゃん ★ 3.5 2018年11月4日
「奥の松」おすすめ口コミ
-
-
石背 (いわせ)
福島 | 松崎酒造店
評価 3.30点 ( 11件 )
通販価格帯:1,274円〜 2,484円
新酒鑑評会などで高い評価を受ける「廣戸川」を輩出する福島の松崎酒造店の酒で、「純米酒 石背」は地元産のコシヒカリを原料米に造られている。とても飯米ベースとは思えない魅力あふれる味わいで、白桃やリンゴを思わせる吟醸香があり、爽やかな甘みとなめらかな舌触り。さらに洗練された後味もあり、純米吟醸のク・・・ (もっと見る)-
お店で頂いた以来数ヶ月ぶりの再会。やっぱり美味しいお酒です。この金額でこのスペックは素晴ら...
by Takashikawa ★ 4.0 2018年6月17日 -
今回は福島県の「季の里天栄」で購入した純米酒「石背(いわせ)」。名前の由来は酒蔵のある岩瀬...
by float ★ 4.0 2017年11月15日 -
石背 純米酒 廣戸川の銘柄で有名な、尚且つ6年連続全国新酒鑑評会金賞受賞の松崎酒造店が醸...
by ★モスキート★ ★ 3.5 2017年5月18日
「石背」おすすめ口コミ
-
-
ゆり (ゆり)
-
末廣 (すえひろ)
-
儀兵衛 (ぎへえ)
-
豊国 (とよくに)
-
七ロ万 (ななろまん)
-
豊久仁 (とよくに)
-
永寶屋 (えいほうや)
-
ばんげぼんげ (ばんげぼんげ)
-
金寶自然酒 (きんぽうしぜんしゅ)
-
金寶 (きんぽう)
-
ゆめのかおり (ゆめのかおり)
福島 | 末廣酒造
評価 3.21点 ( 2件 )
通販価格帯:2,200円〜 2,239円
-
末廣酒造の、ゆめのかおり純米大吟醸を飲みました! 結構、好きな味。香りが良く、適度に甘く...
by モコモコ ★ 4.0 2017年5月4日
「ゆめのかおり」おすすめ口コミ
-
-
金水晶 (きんすいしょう)
-
てふ (てふ)
-
だぢゅー (だぢゅー)
-
登龍 (とりゅう)
-
会津錦 (あいづにしき)
福島の日本酒ランキング2019
更新日時:2019年02月23日
福島の酒として最初に思いつくのが「飛露喜(ひろき)」ではないだろうか。その蔵元廣木酒造は会津坂下の町中にある。香りやまろやかな酸味、そして軽い口当たりが絶品だ。この会津坂下、人口わずか2万人の小さな町でありながら3件の酒蔵を持つという酒づくりが盛んな場所だ。会津の酒造りの歴史はおよそ400年前にさかのぼる。江戸時代のはじめに、近江から杜氏を呼びよせ酒造りをはじめたものだ。その後、会津藩の隆盛に伴い酒蔵は次第に増えていく。ピーク時には会津藩領内に300を超える酒蔵があったといわれている。
そして、近年新しい日本酒が生まれている。酒造好適米として長い年月をかけて開発された「夢の香」を使用した新ブランドだ。「うつくしま夢酵母」を酵母とし、酒造りの技の粋を集めて作り上げられた。福島県のバックアップのもと完成した新しい酒「夢の香(ゆめのかおり)」、新しい夢を見させてくれるかもしれない。 このほか、やはり「夢の香」を用い、灘の酒とほぼ同成分の水を使用して作られた「寫楽(しゃらく)」、ミネラルが多く風味豊かな軟水を自由自在に操る新しい発想のお酒「山の井(やまのい)」など、銘酒が並ぶ。妥協しない味を追い求めていく蔵人たちが作り上げた至高の味を楽しんでもらいたい。