-
1位
廣戸川 (ひろとがわ)
福島 | 松崎酒造店
評価 4.37点 ( 827件 )
通販価格帯:¥1,155 ~ ¥18,544
「全国新酒鑑評会」では6年連続で金賞受賞場数第一位にある福島県。すっかり吟醸産地として定着した感があるが、若手蔵元の台頭がめざましいことでも評価が高まっている。その中でも今一番の注目株といえるのが、2018年で8造り目を迎える蔵元杜氏・松崎祐行氏だ。 福島県が開発した「夢の香(かおり)」で・・・ (もっと見る)-
廣戸川 秋上がり 香り トップノート高く、林檎のアロマ 味わい 香りに反...
by TakaS ★ 4.0 2023年9月30日 -
ひやおろし第六弾!!>(゚ロ゚)ダン ダン ダン ダン ダン ダーン ...
by スーパーポジティブ鼠 ★ 4.0 2023年9月23日 -
【廣戸川 純米 秋あがり】華やかなリンゴ、ブドウ、ナシのまろやかで微かにコクのある香り。穏...
by やまだ ★ 4.5 2023年9月19日
「廣戸川」おすすめ口コミ
-
-
2位
写楽(寫樂) (しゃらく)
福島 | 宮泉銘醸
評価 4.36点 ( 3522件 )
通販価格帯:¥2,790 ~ ¥9,800
福島の酒を代表する銘柄。福島県は東日本大震災後の2013年から3年連続で全国新酒鑑評会の都道府県別金賞一位を獲得するなど、生産者の努力を背景に高品質の酒を生み出す地である。フレッシュで鮮度のいい酒でありながら、骨格がしっかりとした酒、それが冩楽だ。ふな口からの酒をそのまま送り出すイメージを大切・・・ (もっと見る)-
冩樂 純米吟醸 やや辛口でフレッシュ感あり。ほんのり苦味がアクセント。 だけどやっぱり...
by すけひろ ★ 3.5 2023年10月2日 -
冩樂 純米酒 久しぶりに定番純米酒^_^ 開栓するとフルーティーな香り、昨年の方がバナ...
by 麺魔 ★ 4.0 2023年9月29日 -
写楽 純吟 赤磐雄町 美味い。最高に美味い。 口当たり、含み、後味のバランス、美味...
by A.J ★ 5.0 2023年9月23日
「写楽(寫樂)」おすすめ口コミ
-
-
3位
飛露喜 (ひろき)
福島 | 廣木酒造本店
評価 4.33点 ( 1420件 )
通販価格帯:¥4,300 ~ ¥20,500
会津坂下町、越後街道沿いにある廣木酒造本店は、古くから「泉川」の銘柄で親しまれてきた。現社長の廣木健司さんが家業を継ぎ、1999年に世に送り出した新ブランド「飛露喜」(ひろき)は瞬く間に日本酒界を席巻。甘み、旨み、香りが三位一体となった、いつ飲んでも旨いオールマイティな酒。スタンダードな一本は・・・ (もっと見る)-
純米大吟醸 山田錦で造られたお酒です 家の近所ではあまり見かけないお酒ではあり...
by いそべもち ★ 4.0 2023年9月24日 -
飛露喜 純米大吟醸です。 日本酒飲み放題のお店で、浴びるほど飲み比べしたシリーズ⑨ ...
by haya ★ 4.0 2023年9月10日 -
飛露喜 特別純米です。 日本酒飲み放題のお店で、浴びるほど飲み比べしたシリーズ⑧ ...
by haya ★ 4.5 2023年9月10日
「飛露喜」おすすめ口コミ
-
-
3位
会津宮泉 (あいづみやいずみ)
福島 | 宮泉銘醸
評価 4.33点 ( 735件 )
通販価格帯:¥1,788 ~ ¥5,100
「冩樂」でお馴染みの宮泉銘醸は、昭和30年に宮森啓治酒造場として創業し、昭和39年に現在の宮泉銘醸となった。 全国で日本酒の出来栄えを競う「全国新酒鑑評会」で毎年高い評価を得ている福島県の中でも代表的な蔵元だ。 元々、宮泉銘醸は「會津宮泉」を主力銘柄とした酒造りを続けきた。 「冩樂」を発・・・ (もっと見る)-
最近割とマイナー銘柄が続いていたので本日は割とメジャーで安心安定の宮泉を。 何かを狙った...
by 超シェルパ糊 ★ 4.5 2023年9月24日 -
宮泉 定番純米。 今までは問答無用で寫楽純米を 購入してきましたが、今後は迷います...
by なり ★ 5.0 2023年9月17日 -
會津宮泉 純米吟醸 福乃香 今回は何を飲んでみようと酒屋さんを訪れた時に目にとまっ...
by 酒めぐり ★ 4.0 2023年9月15日
「会津宮泉」おすすめ口コミ
-
-
5位
にいだしぜんしゅ (にいだしぜんしゅ)
福島 | 仁井田本家
評価 4.21点 ( 625件 )
通販価格帯:¥1,430 ~ ¥4,180
福島県郡山市田村町にある有限会社 仁井田本家は平成25年から、自然米100%&100%純米造り&自然派酒母100%の米の旨味がある日本酒を造る。 自然米とは農薬・化学肥料を一切使わない栽培米で、仁井田本家では契約農家の自然米だけを使用するこだわり。 仕込水は、自社田近くの「竹の内の井戸水」・・・ (もっと見る)-
生酛と言うと酸味が強いイメージを持ってたり 木桶仕込みと言うとオシャレ気にフレッシュにフ...
by マイル丼 ★ 4.0 2023年8月29日 -
にいだしぜんしゅ 生酛 純米原酒 甘くドシッとした濃〜いお酒。 ウイスキーの水割り...
by ろーちゃな ★ 4.0 2023年8月29日 -
きもと にごりめろん 口に含んだ瞬間というか、余韻がメロンでしたね。 ただ、甘味が主張...
by HM ★ 3.5 2023年8月20日
「にいだしぜんしゅ」おすすめ口コミ
-
-
6位
楽器正宗 (がっきまさむね)
福島 | 大木代吉本店
評価 4.20点 ( 1607件 )
通販価格帯:¥1,650 ~ ¥6,250
福島県西白河郡矢吹町にある旧家らしい趣ある外観を呈する大木代吉本店は、慶応元年(1865年)の創業。 創業当時から醸造している「楽器正宗」は、もともと地元では大人気のブランドでしたが、近年更に進化をしました。 本醸造は、今までの本醸造のイメージを覆す飲みごたえあるジューシーな旨味と生酒の様・・・ (もっと見る)-
楽器正宗 別撰 中取り 含むとまろやかな口当たり でも熟成感はあまり無い メロン...
by nao ★ 4.0 2023年10月2日 -
純醸 夢の香で造られたお酒です さて、福島のお酒ですね ちょっと前のコンペテ...
by いそべもち ★ 4.0 2023年9月24日 -
楽器正宗 特別本醸造 forte-piano 精米歩合:60% アルコール度:13...
by kasumi_♂ ★ 4.0 2023年9月17日
「楽器正宗」おすすめ口コミ
-
-
7位
自然郷 (しぜんごう)
福島 | 大木代吉本店
評価 4.17点 ( 543件 )
通販価格帯:¥1,029 ~ ¥9,437
1974年(昭和49年)より有機栽培米での純米酒造りを行ない、翌75年には「良い食品を作る会」の創立会員になるなど、銘柄にもあるように自然、安全、純粋さをコンセプトに掲げてきた酒蔵である。 「自然郷」銘柄の製品は発売以来、米の醇味を感じるコクのある風味を主体にしてきたが、東日本大震災で蔵を立・・・ (もっと見る)-
自然郷 SEVEN 純米吟醸 福島県は矢吹町のお酒🍶 喜多方なラーメン屋で、初めて...
by プッシー猫 ★ 4.5 2023年10月2日 -
自然郷 円融純米 無濾過 無加水 淡い味わいとピリピリした微炭酸感がきてから、徐々に...
by yuki ★ 4.0 2023年9月28日 -
自然郷 SEVEN 純米吟醸 2023.07@宅 ほどよい甘,旨,酸。ほのかな...
by たぬきち ★ 4.5 2023年7月24日
「自然郷」おすすめ口コミ
-
-
8位
穏 (おだやか)
福島 | 仁井田本家
評価 4.16点 ( 306件 )
通販価格帯:¥1,760 ~ ¥4,270
農薬と化学肥料を一切使わない‟自然米”で全量を仕込む唯一の酒蔵で、「自然酒」という概念を確立しました。「穏」は旧来の銘柄「金寶」とは別に、18代目となる現当主・仁井田穏彦氏の名をとって1994(平成6)年にスタート。これと並んでもう一つ人気ブランド「にいだしぜんしゅ」がありますが、「穏」は白麹・・・ (もっと見る)-
おだやか 生酛 純米吟醸 冷やおろし 2035円 ガッツリ甘旨酸にちょいエグ、ほんのりガ...
by takashi.mazuru ★ 4.0 2023年9月17日 -
おだやか 生酛 夏の純米吟醸です。 すーさんからの夏の贈り物🍉 ・香りは穏やか...
by haya ★ 4.5 2023年6月30日 -
おだやか 純米吟醸 木桶仕込み こちらは,おだやかの木桶仕込みになります 通常版と...
by Kuri ★ 4.0 2023年6月23日
「穏」おすすめ口コミ
-
-
9位
会津中将 (あいづちゅうじょう)
福島 | 鶴乃江酒造
評価 4.15点 ( 431件 )
通販価格帯:¥1,100 ~ ¥6,050
寛政6年(1794)創業。会津藩御用頭取を務めた永宝屋一族で、当主は代々、平八郎を襲名。昭和52年に藩祖保科正之(徳川家光の弟)の官位にちなみ「会津中将」を発表。搾りには昔ながらの槽を使い、伝統的な製法で細やかな配慮のもとで醸される酒は、冷やでよし、燗でよし、米の優しい旨みを感じる会津らしい一・・・ (もっと見る)-
鶴之江酒造「会津中将 生純米原酒」 本能なのか、念なのか… 先日もまさかと思われるデパ...
by Freni ★ 4.5 2023年9月23日 -
やっと飲めた会津中将😄 夏酒、吟醸ということで低アルすっきりだけど、薄っぺらくない美味い...
by きっしゃん。 ★ 4.0 2023年8月10日 -
ザ夏酒って感じでめっちゃ軽い! でも旨味もちゃんと感じられて、裏ラベルに書かれているよう...
by ロン ★ 4.5 2023年7月9日
「会津中将」おすすめ口コミ
-
-
10位
会津娘 (あいづむすめ)
福島 | 高橋庄作酒造店
評価 4.11点 ( 336件 )
通販価格帯:¥1,100 ~ ¥4,840
土地の人がその土地の手法で、その土地の米と自ら作り上げる「土産土法」の酒造りをモットーとする会津若松市の酒蔵。地元会津産の五百万石や兵庫・吉川と東条の山田錦、雄町などで醸す酒は、優しい味わいが魅力。定番として親しまれる「会津娘 純米酒」は米の旨みがしっかりと広がる仕上がりで、飲み飽きない。会津・・・ (もっと見る)-
福島県会津若松の会津娘です! 今回飲んだのは穣シリーズといって「一枚の田んぼでとれた米だ...
by しおん ★ 4.0 2023年9月14日 -
会津娘 穣 羽黒前27 一つの田んぼでとれた五百万石で仕込む純米吟醸、穣シリーズ。田...
by ブヒ ★ 5.0 2023年9月8日 -
会津娘 羽黒7 先般、花坂境22が良かったので東京に行ったにも関わらずこちらをお土産酒と...
by カシス味ノンシュガー ★ 5.0 2023年8月6日
「会津娘」おすすめ口コミ
-
-
11位
奈良萬 (ならまん)
福島 | 夢心酒造
評価 4.10点 ( 469件 )
通販価格帯:¥1,260 ~ ¥17,820
酒米は全量地元農家と契約栽培する低農薬の「五百万石」、仕込み水は飯豊山の伏流水、酵母は福島県が開発した「うつくしま夢酵母」を使用し「喜多方の蔵にしかできない酒」をコンセプトに酒づくりをしている。米やグリーンアスパラをはじめとする特産品豊富な喜多方らしく香りは控えめ、味わいは全体のバランスがよく・・・ (もっと見る)-
奈良萬 純大中垂れ 家族サービスでニフレルへ🦫🐡🦜寄る酒屋は数ある中かどやさんをチョイス...
by カシス味ノンシュガー ★ 4.0 2023年9月18日 -
奈良萬 純米酒 300ml この銘柄の名前は知っていたのですが飲むのは初めてです。 普...
by range ★ 4.0 2023年8月24日 -
奈良萬 純米 生貯蔵酒 薄甘、切れあり。 四ツ谷「かいのみ」にて半合マラソン2...
by succhii ★ 4.0 2023年7月13日
「奈良萬」おすすめ口コミ
-
-
12位
大七 (だいしち)
福島 | 大七酒造
評価 4.08点 ( 332件 )
通販価格帯:¥1,079 ~ ¥55,000
全商品を生もと造りで醸造することで知られる260余年の歴史を誇る蔵元。原料米は、独自に開発した超扁平精米技術により磨かれ、酒米の持つ潜在力を引き出すなど、研究にも余念がない。仕込み水は安達太良山麓からの伏流水で中硬水。「大七 生もと 純米酒」は白桃のような上品な香りと、豊かなコクと旨み、酸味が・・・ (もっと見る)-
大七 生酛 箕輪門 純米大吟醸 精米50% アルコール15% 華やかな上立香があり色は...
by masatosake ★ 4.5 2023年9月7日 -
大七 純米酒(大七酒造:福島) 米不明 精米歩合69 アルコール度数15 日本酒度...
by Kenji Iwasaki ★ 4.5 2023年9月1日 -
【大七 生酛純米古酒 不倒翁】 枯葉や土の落ち着いた渋めの香りから、カラメルのような...
by たいき ★ 5.0 2023年5月24日
「大七」おすすめ口コミ
-
-
13位
泉川 (いずみかわ)
福島 | 廣木酒造本店
評価 4.07点 ( 157件 )
通販価格帯:¥7,000 ~
福島を代表する銘酒、というよりもいまや押しも押されぬ人気銘酒となった「飛露喜」。90年代末NHKのドキュメンタリー番組で、酒蔵を続けていくことに悩む現社長・廣木健司氏の姿が放映され、大いに話題となりました。これをきっかけに専門小売店との取引が始まり、蔵元の苗字「廣木」を充てた新銘柄として誕生し・・・ (もっと見る)-
【泉川 純米吟醸】穏やかでフルーティーな青リンゴ、メロンのまろやかで微かにコクを感じる香り...
by やまだ ★ 4.5 2023年9月21日 -
買いすぎた。今日は廣木酒造の泉川。 飛露喜のようなフレッシュ感は無いかな。でも核となる部...
by 週末呑み助 ★ 4.5 2023年7月8日 -
今宵の地酒は、福島の「泉川 / うすにごり生原酒」です。 あの飛露喜の蔵のお酒ですね。 ...
by 酔楽 ★ 4.0 2023年7月5日
「泉川」おすすめ口コミ
-
-
14位
ロ万 (ろまん)
福島 | 花泉酒造
評価 4.02点 ( 848件 )
通販価格帯:¥1,498 ~ ¥7,730
使用米はすべて地元・南会津郡産で、原料米は福島で開発された酒造好適米・夢の香や、地元産の五百万石を使用。酵母も福島県開発のうつくしま夢酵母を使用するなど、県産にこだわっている。新ブランド「ロ万シリーズ」は、名水「高清水」を仕込み水として、伝統技法のもち米4段仕込みで醸している。「かすみロ万 純・・・ (もっと見る)-
ロ万 純米吟醸 生原酒 厳選桶場汲み 見た目 やや薄く濁っていて、細かく白い粒子が...
by TakaS ★ 3.5 2023年9月3日 -
花泉酒造さんの「ロ万」、純米吟醸。 俳優 六角さんの旅番組にて知った 福島県南会津...
by くまひげ ★ 5.0 2023年8月28日 -
福島県の酒造好適米・福乃家を使用した純米大吟醸。 香りはロ万らしい柔らかい香りが広が...
by ゆきり ★ 4.5 2023年8月24日
「ロ万」おすすめ口コミ
-
-
15位
天明 (てんめい)
福島 | 曙酒造
評価 3.95点 ( 767件 )
通販価格帯:¥1,458 ~ ¥8,910
会津坂下にあり、3代続けて女性が蔵元という時期もあったという珍しい酒蔵。2011年の東日本大震災では母屋全壊などの被害があったものの、すぐに酒造りを再開。「ハート天明」は売り上げの一部を義援金にするなど、復興に努めた。やわらかな酒質の優しい味わいの酒ながら、旨みと酸のバランスがいい。「天明 純・・・ (もっと見る)-
天明 亀の尾 本生 re preparation これも引き続き昨年分の消費。当然ながら前...
by KC500 ★ 4.5 2023年9月30日 -
天明 純米 槽しぼり 会津産山田錦・滋賀産玉栄 金夜、東京練馬「酒とひもの」さま ...
by おのまとぺ ★ 4.0 2023年9月29日 -
天明 亀の尾 本生 re preparation 今年のが入ったという連絡をS県のUさんか...
by KC500 ★ 4.5 2023年9月10日
「天明」おすすめ口コミ
-
-
16位
花泉 (はないずみ)
福島 | 花泉酒造
評価 3.92点 ( 160件 )
通販価格帯:¥1,150 ~ ¥3,020
どんな料理にもあう食中酒として愛される「花泉」。いろいろな花が咲く高清水自然公園に、泉のように湧きでる水を仕込み水につかっていることから、花泉と名づけられた。花泉酒造があるのは、福島県の南会津町。もともとこの地域にお酒がなかったところ、ないなら自分たちで造ろうと地元の人らが集まり、大正9年に創・・・ (もっと見る)-
花泉 本醸造 1.8 製造 2023年5月 開栓 9月6日 『花泉本醸造の謎』 ...
by ぐらんてぃふぉん ★ 5.0 2023年9月17日 -
花泉 特別純米酒。 ロ万を飲みたかったのですが 帰省先で酒屋に行く時間がなく 渋々ス...
by なり ★ 4.5 2023年8月16日 -
おー。こいいい。 上げ桶直詰め! 上げ桶直詰め?よくわかんないけどうま! あまこいこ...
by Akihiro Nonaka ★ 4.5 2023年8月9日
「花泉」おすすめ口コミ
-
-
17位
磐城壽 (いわきことぶき)
福島 | 鈴木酒造店
評価 3.91点 ( 297件 )
通販価格帯:¥1,084 ~ ¥6,050
福島県の浪江町で江戸末期創業の蔵元は、東日本大震災の津波で酒蔵のすべてを流され、原発事故で避難。県の試験場に預けていた酵母をもとに、山形県長井市で再び酒造りを行っている。仕込み水はブナ林が広がる水源地に降った雪からなる、地内に沸く井水で、綺麗な輪郭のある軟水。「磐城壽 山廃純米原酒 赤ラベル2・・・ (もっと見る)-
磐城壽 純米吟醸 クロスシリーズ 鈴木賢二 福島県の日本酒の権威が携わって作られたそ...
by ブヒ ★ 4.0 2023年9月16日 -
磐城 壽 純米吟醸酒 夢の香 しっかり旨く、濃くて、辛口 米感も抜群の優等生 品...
by くろーばー ★ 4.0 2023年8月12日 -
【磐城壽 生酛仕込み 無濾過原酒】 いい感じに生熟成してて、ナッツ様の香りと乳酸がい...
by たいき ★ 4.5 2023年4月5日
「磐城壽」おすすめ口コミ
-
-
18位
山の井 (やまのい)
福島 | 会津酒造
評価 3.88点 ( 204件 )
通販価格帯:¥1,320 ~ ¥4,180
創業は元禄年間(1688?1704年)。歴史ある江戸時代の土蔵で酒造りを行っている。仕込み水はミネラルが多く含まれているまろやかな口当たりの超軟水の地下水を使用。「毎年、自由な発想で酒を造る」をコンセプトに、若き蔵元杜氏、渡部景大さんが綺麗でやさしい酒質を目指している。「山の井 純米」は、マス・・・ (もっと見る)-
福島県の会津酒造 山の井 天の川 福島らしい旨さで仕上がってます。自分の好みとしては、も...
by てんじん ★ 3.5 2023年9月30日 -
山の井 純米吟醸 会津産山田錦 渡辺宗太商店別注 会津若松駅近くの酒屋オリジナルのお...
by YASU.SHIRA ★ 4.0 2023年5月12日 -
南会津のスキー場が3月下旬に相次いでクローズ。 3月に入ってから異様に気温高く会津に限ら...
by 超シェルパ糊 ★ 4.5 2023年4月4日
「山の井」おすすめ口コミ
-
-
19位
一ロ万 (ひとろまん)
-
20位
一歩己 (いぶき)
福島 | 豊國酒造
評価 3.84点 ( 247件 )
通販価格帯:¥2,420 ~ ¥4,620
阿武隈山系の伏流水を用いて醸し上げる、やわらかい飲み口の旨口タイプに一貫した特徴がある。2012年(平成24年)には「南部杜氏自醸酒鑑評会」での首席(第一位)入賞をはじめ、「全国新酒鑑評会」や仙台国税局の「東北清酒鑑評会」など、各種鑑評会では上位入賞を果たす実力派である。 「東豊国」を主力銘・・・ (もっと見る)-
一歩己 純米原酒 幸運にも蔵元の方と一緒に食事をする機会があったのですが、恥ずかしな...
by コリンキー ★ 4.0 2023年9月13日 -
純米 美山錦で造られたお酒です 福島のお酒は旅行に行ったり 知り合いに買って...
by いそべもち ★ 4.0 2023年7月8日 -
一歩己 純米原酒 福島県に2つある豊国(豊國)酒造さんですが、石川郡古殿町のほう...
by naturalvibes ★ 4.0 2023年7月1日
「一歩己」おすすめ口コミ
-
-
20位
笹正宗 (ささまさむね)
福島 | 笹正宗酒造
評価 3.84点 ( 197件 )
通販価格帯:¥1,236 ~ ¥11,000
三倍増醸酒(人工の甘味料やうま味調味料を添加した酒)が全盛だった1977(昭和52)年から、いち早く純米酒造りに着手し、販売を開始した笹正宗酒造。長く県内外で日本酒ファンに愛されている銘柄です。現蔵元で8代目の岩田悠二郎さんは、創業1818(文政元)年より受け継ぐ「笹正宗」のほか、ひらがなの「・・・ (もっと見る)-
ささまさむね 純米 にごり酒秋生税込1554円 まずは上澄み 含むとプチプチガス感...
by nao ★ 4.5 2023年9月19日 -
ささまさむね 純米吟醸 愛山 福島県は喜多方市のお酒🍶 透明感抜群で、スッキリと...
by プッシー猫 ★ 5.0 2023年8月23日 -
1月だもの濁りを呑まなきゃ! って事で、あまり得意じゃない濁り酒イキます🍶 ケド甘トロ...
by tanron ★ 4.0 2023年1月5日
「笹正宗」おすすめ口コミ
-
-
20位
會津龍が沢 (あいづりゅうがさわ)
福島 | 榮川酒造
評価 3.84点 ( 137件 )
通販価格帯:¥2,280 ~ ¥3,780
「會津龍が沢」の醸造元、榮川酒造は明治 2年(1869年)創業。福島県内の多くの消費者に長く愛飲され、県内における日本酒のトップブランドの一つとなっていたが、会津、そして福島の地域活性化に向けた取り組み強化を目的に平成28年に㈱ヨシムラ・フード・ホールディングスの子会社となり、その後、令和3年・・・ (もっと見る)-
會津龍が沢 純米大吟醸 円熟原酒 朝晩ようやく秋めいてきた今だからこそ 美味しい円...
by ろーちゃな ★ 4.0 2023年9月9日 -
備忘録として 會津龍が沢 純米大吟醸 夏ノ生酒 純米大吟醸なのに、あまり香りが...
by str ★ 3.5 2023年7月21日 -
会津龍が沢 純米大吟醸 一回火入れ 旦那さんが仲良しさんと福島に旅行 お友達アレ...
by キジマ ★ 4.5 2023年7月6日
「會津龍が沢」おすすめ口コミ
-
-
名倉山 (なくらやま)
福島 | 名倉山酒造
評価 3.81点 ( 127件 )
通販価格帯:¥1,320 ~ ¥5,500
福島県会津若松市に蔵をかまえる名倉山酒造は、猪苗代湖のそばにある名倉山の美しさから代表銘柄を「名倉山」と名づけたそう。大正7年に創業し100年以上の歴史をもつ名倉山酒造は、「きれいな甘さ」をめざし、吟醸酒、純米酒をはじめ、本醸造酒、にごり酒まで幅広い種類の酒造りを行う。名倉山では、米・水・技術・・・ (もっと見る)-
海外出張から帰った翌日に行き付けの酒屋にて購入した1本。 夏場に入荷情報を見て欲しかった...
by puipui ★ 4.0 2023年9月28日 -
٩(。•̀ω•́。)و~ white麹 Alc14度 夢の香 55% 甘旨酸味微苦の絶妙...
by べっぷさん ★ 4.5 2023年9月5日 -
福島県 名倉山酒造さんの純米吟醸 白麹仕込「名倉山×モチタロウ」 今年の望月太郎コラ...
by ☆Shige☆ ★ 4.5 2023年9月4日
「名倉山」おすすめ口コミ
-
-
あぶくま (あぶくま)
-
からはし (からはし)
-
人気一 (にんきいち)
福島 | 人気酒造
評価 3.72点 ( 128件 )
通販価格帯:¥1,816 ~ ¥6,600
すべて手づくりで醸された人気酒造の代表銘柄「人気一」。福島県二本松市で1897年に創業し、2007年に同じ二本松市にある奥の松酒造で経験を積んだ遊佐 勇人氏が設立したのが人気酒造だ。もともと代表銘柄だった「人氣」を復活させる形で、「人気一」と酒銘がつけられた。人気酒造のこだわりは、すべて精米歩・・・ (もっと見る)-
純米吟醸 黒人気 2007年に新しく創業した人気酒造。二本松の大内酒造と奥の松酒造が...
by といとい ★ 4.0 2023年4月23日 -
人気一 黒人気 純米吟醸 人気酒造株式会社 ショートレビュー① 先週、会...
by hagi ★ 4.0 2023年3月30日 -
人気一ゴールド人気、純米大吟醸。ひと昔前にまぁまぁ飲んだヤツ。で、コヤツまで、たまたまか偶...
by とよふた ★ 4.5 2023年3月10日
「人気一」おすすめ口コミ
-
-
開運生粋左馬 (かいうんきっすいひだりうま)
-
風が吹く (かぜがふく)
福島 | 白井酒造店
評価 3.69点 ( 126件 )
通販価格帯:¥1,650 ~ ¥3,630
蔵は会津盆地の西南部にあり、明神ケ岳の伏流水を仕込み水にしている。「風が吹く」は地元の農業法人「自然農法 無の会」のメンバーが栽培する有機栽培の五百万石を使用。速醸仕込みのフルーティでピュアな美味しさと、山廃仕込みのコクの深さとキレの2種類が楽しめる。「風が吹く 青 中取り山廃純米生酒」は福島・・・ (もっと見る)-
風が吹く 山廃仕込純米吟醸生酒 お米は五百万石を使っています。 これは良かったですねー...
by たけ ★ 4.5 2023年9月5日 -
風が吹く 山廃純米吟醸 生酒 風が吹く 山廃純米吟醸 火入れ 福島の酒屋さんの頒布...
by ブヒ ★ 4.0 2023年8月11日 -
風が吹く[ピンク]生中取り氷温熟成 初日は栃木の門外不失のような米の荒さ/個性さがある。...
by kemmy ★ 4.5 2023年6月4日
「風が吹く」おすすめ口コミ
-
-
十ロ万 (とろまん)
-
弥右衛門(彌右衛門) (やうえもん)
-
奥の松 (おくのまつ)
福島 | 奥の松酒造
評価 3.66点 ( 179件 )
通販価格帯:¥1,048 ~ ¥16,500
享保元年 (1716年)創業の奥の松酒造は、”毎晩飲める吟醸酒”をテーマに、手頃な価格でおいしい商品を提供できる地酒蔵であることに注力している。その品質の良さは、全国新酒鑑評会10年連続金賞受賞、2017年東北清酒鑑評会 最優秀賞受賞、そしてIWC(インターナショナル・ワインチャレンジ)201・・・ (もっと見る)-
限定品に釣られ買ってしまった一品w 甘いかなぁと思いつつ、口に含むと甘さと同時に原酒なら...
by numa ★ 4.0 2023年6月5日 -
奥の松 純米大吟醸スパークリング 先日の福島出張で買ったお酒です。 ガチさんにお渡...
by 縦の皮 ★ 4.5 2022年11月20日 -
奥の松 純米吟醸原酒 ひやおろし ひやおろしを見回りに酒屋さんへ行くと、あだたら吟醸の奥...
by Kazutoshi Koga ★ 4.0 2022年9月29日
「奥の松」おすすめ口コミ
-
-
一生青春 (いっしょうせいしゅん)
-
辰泉 (たついずみ)
-
七ロ万 (ななろまん)
-
ゆり (ゆり)
-
会津ほまれ (あいづほまれ)
福島 | ほまれ酒造
評価 3.55点 ( 157件 )
通販価格帯:¥1,236 ~ ¥6,345
「会津ほまれ」は、ほまれ酒造の代表銘柄。1918年に福島県喜多方市に創業したほまれ酒造は、全国へ会津の名を広めようと、銘柄に「会津」の名をつけた。また当時ひらがなの銘柄はめずらしく、読みやすく覚えやすいことから「ほまれ」としたそう。福島県は自然が豊かな地域で、豊富な水源や米づくりが盛ん。また冬・・・ (もっと見る)-
阪急百貨店さんの第21回蔵元まつりでお気に入りの会津ほまれさんで試飲🍶 どれも美味しくて...
by ビシャモン ★ 4.5 2023年9月23日 -
仲睦まじい2羽のセキレイ アタシんちとは大違いだなぁ ウチを絵にしたら猿と犬だもの ...
by tanron ★ 4.0 2023年6月18日 -
会津ほまれ 純米大吟醸 極 黒ラベル スーパーでちょうど良いサイズの純米大吟醸を見つ...
by Kuri ★ 3.5 2023年5月23日
「会津ほまれ」おすすめ口コミ
-
-
国権 (こっけん)
福島 | 国権酒造
評価 3.55点 ( 128件 )
通販価格帯:¥1,100 ~ ¥11,000
福島は南会津、降雪量も多く、国内でも有数の原生林の恩恵を受けた井戸水を汲み上げ柔らかな水を使って醸している明治創業10年(1877年)の國権酒造が醸す代表銘柄。当時は「南光」や「亀の井」などの名前で造っていたが、その昔、修業の道すがら立ち寄った僧が、「独立国の権利」の意をこめて「國権(国権)」・・・ (もっと見る)-
國権 純米酒 ワンカップ 180ml 550円(税込) 旅のお供シリーズ〜〜〜...
by naturalvibes ★ 4.0 2023年2月21日 -
すいません、電車移動中なもので。。。 溜まっているお酒のレビューを。。。 電車移動...
by たけ ★ 4.0 2022年12月10日 -
特別純米酒 國権 夢の香 夢の香100% アルコール15-16% 精米歩合60% ...
by しろおび ★ 4.0 2022年4月23日
「国権」おすすめ口コミ
-
-
央 (おう)
-
榮川 (えいせん)
福島 | 榮川酒造
評価 3.51点 ( 86件 )
通販価格帯:¥1,047 ~ ¥5,743
「榮川」は中国の故事成語で、世の中の名声におごらない高潔さを示した「潁川(えいせん)に耳を洗う」というたとえと、榮川酒造の創業者・宮森 榮四郎氏の「榮」をかけ合わせて名づけられたとされている。1869年に福島に創業した榮川酒造。5代目当主が「瀧ヶ沢湧水」をさぐりあてたことを機に、この地に蔵を移・・・ (もっと見る)-
ふくよかな美味しさ。
by hiro ★ 4.0 2023年10月1日 -
福島のお酒、学生時代に会津若松出身の友人がいて栄泉を教えてもらった。このラベルからするとこ...
by フミ ★ 3.5 2023年9月12日 -
日本橋ふくしま館MIDETTE🍶 日本酒3種飲み比べセット🍶
by ドフラミンゴ ★ 3.5 2023年9月12日
「榮川」おすすめ口コミ
-
-
てふ (てふ)
-
末廣 (すえひろ)
福島 | 末廣酒造
評価 3.49点 ( 124件 )
通販価格帯:¥1,080 ~ ¥29,700
G20大阪サミット首脳夕食会で振舞われた「末廣」は、1850年創業の福島県・末廣酒造が醸すお酒。170年以上の歴史をもつ末廣酒造は、蔵の全9カ所が登録有形文化財に認定されている。末廣酒造の旨い酒造りのため、揺るがないルールとして定めているのが、天然の旨い仕込み水の使用と会津杜氏に代々受け継がれ・・・ (もっと見る)-
末廣のひやおろし!口当たりは少しトロみがあって、山廃の複雑な香りがガツンとします。少し口で...
by わいへー ★ 3.5 2023年9月26日 -
インターネットで購入。暑い夜に合う、食事に優しく寄り添うような美味しさ。クセや隔たった主張...
by spacerkn ★ 4.0 2023年7月26日 -
末廣 純米吟醸 夏酒 使用米・夢の香 精米歩合60% アルコール分14度 夏酒...
by odaken ★ 4.0 2023年7月22日
「末廣」おすすめ口コミ
-
-
豊国 (とよくに)
-
夢心 (ゆめごころ)
福島 | 夢心酒造
評価 3.47点 ( 37件 )
通販価格帯:¥1,320 ~ ¥3,850
「奈良萬」とともに、夢心酒造の看板銘柄である「夢心」。喜多方に広大な敷地を持つ酒蔵で、伝統的な技法を駆使しながら、近代的な設備のもとで、酒造りを行っている。「夢心」の由来は、酒造りの秘伝を教えられた夢のお告げから命名。原料米は五百万石、夢の香、千代錦。酵母は吟醸クラスはうつくしま夢酵母で醸して・・・ (もっと見る)-
奈良萬を醸す夢心酒造の別銘柄、夢心です! かどや酒店で購入したおりマシマシバージョンにな...
by しおん ★ 4.0 2023年9月11日 -
開栓注意のラベルがあったが、すんなり開栓 ほぼ発泡無し スッキリフレッシュ系
by スティーブ晋作 ★ 4.0 2023年4月23日 -
2023 0329 ☆☆☆☆ 夢心(ゆめごころ) 蔵の町喜多方の酒 自醸酒...
by オゼミ ★ 4.0 2023年4月13日
「夢心」おすすめ口コミ
-
-
花春 (はなはる)
福島 | 花春酒造
評価 3.46点 ( 65件 )
通販価格帯:¥1,026 ~ ¥12,682
福島県会津若松市にある花春酒造の代表銘柄「花春 」。戊辰戦争からの復興をきっかけに、人々の心に花のような明るさと春のような和やかさを取り戻したいという願いをこめて、漢詩「花開酒国春」から「花春」と名づけたそう。花春酒造は、1718年に初代・宮森久右衛門によって創業。「会津のよさは酒の良さ」をモ・・・ (もっと見る)-
花春 やわから生 おりがらみ 福島の酒屋さん特注の生酒ということで一升瓶ですが取り寄...
by ブヒ ★ 4.5 2023年8月17日 -
会津では名の知れた花春酒造さんの純米大吟醸。 セラーで冷やしてたので、最初は香りもなかっ...
by numa ★ 4.0 2023年7月19日 -
優等生的な吟醸酒の香り。だがストレートではない。口に含むと柔らかくベールに包まれた貴婦人の...
by 滝澤雅幸 ★ 5.0 2023年7月15日
「花春」おすすめ口コミ
-
-
開當男山(開当男山) (かいとうおとこやま)
-
わ (わ)
-
ぷくぷく醸造 (ぷくぷくじょうぞう)
福島 | ぷくぷく醸造
評価 3.43点 ( 19件 )
2022年に誕生したぷくぷく醸造。福島の「ふく」と、もろみが発酵する様子からそのかわいらしい名前がついた。特徴的なラベルは、お酒を通して地域の自然を表現したいという想いからたぬきがあしらわれている。既存の蔵から設備を間借りして醸造を行う「ファントムブルワリー」であるため、お酒によって醸造元が異・・・ (もっと見る)-
Sparkling Hopped Sake。@Caliquors Tokyo Kanda
by ghji ★ 4.5 2023年10月1日 -
Hopped Wine Doburoku。@Caliquors Tokyo Kanda
by ghji ★ 4.0 2023年10月1日 -
蔵前で作られたぷくぷくホップサケ。@若手のの夜明け。
by ghji ★ 3.5 2023年10月1日
「ぷくぷく醸造」おすすめ口コミ
-
-
会津男山 (あいづおとこやま)
-
三春五万石 (みはるごまんごく)
-
三春駒 (みはるこま)
福島の日本酒ランキング2023
更新日時:2023年10月04日
福島の酒として最初に思いつくのが「飛露喜(ひろき)」ではないだろうか。その蔵元廣木酒造は会津坂下の町中にある。香りやまろやかな酸味、そして軽い口当たりが絶品だ。この会津坂下、人口わずか2万人の小さな町でありながら3件の酒蔵を持つという酒づくりが盛んな場所だ。会津の酒造りの歴史はおよそ400年前にさかのぼる。江戸時代のはじめに、近江から杜氏を呼びよせ酒造りをはじめたものだ。その後、会津藩の隆盛に伴い酒蔵は次第に増えていく。ピーク時には会津藩領内に300を超える酒蔵があったといわれている。
そして、近年新しい日本酒が生まれている。酒造好適米として長い年月をかけて開発された「夢の香」を使用した新ブランドだ。「うつくしま夢酵母」を酵母とし、酒造りの技の粋を集めて作り上げられた。福島県のバックアップのもと完成した新しい酒「夢の香(ゆめのかおり)」、新しい夢を見させてくれるかもしれない。 このほか、やはり「夢の香」を用い、灘の酒とほぼ同成分の水を使用して作られた「寫楽(しゃらく)」、ミネラルが多く風味豊かな軟水を自由自在に操る新しい発想のお酒「山の井(やまのい)」など、銘酒が並ぶ。妥協しない味を追い求めていく蔵人たちが作り上げた至高の味を楽しんでもらいたい。