新政酒造の酒米別の火入れシリーズ。同蔵の創業は嘉永5年(1852年)。現存する「きょうかい酵母」で最古の6号酵母、通称“新政酵母”の発祥蔵としても知られる。八代目当主で現社長の佐藤祐輔氏が2007年に蔵に戻って以来、次々と大胆な“改革”に着手。「100%秋田県産米使用」「全量生酛造り」「使用酵母は6号のみ」の純米酒を全銘柄の統一基準に掲げる一方、テーマ別の多彩なラインナップを立ち上げ、日本酒に新しいファン層を呼び込むきっかけをつくった。 そんな新生「新政」の中で、スタンダードモデルに位置づけられるのが、単一米仕込みの火入れシリーズ“colors”。「生成-エクリュ-」(酒こまち)、「瑠璃-ラピス-」(美山錦)、「秋櫻-コスモス-」(改良信交)、「天鵞絨-ヴィリジアン-」(美郷錦)の4タイプをリリース。ピュアな甘みと酸、フレッシュな飲み口に、酒米ごとの個性が味わえる楽しみも。バニラ、ピンク、グリーン、ブルーに色分けされた、ラベルの美しさにも心が躍る。(堀越典子)
- 日本酒ランキング 19位
- 秋田 日本酒ランキング 5位
新政のクチコミ・評価
-
ポンチー大将
5.0新政 初しぼり(干支ラベル)
精米歩合60% 720ml/
alc13%
今年はあきらめていた初しぼり
なんとかゲットできました
心地よい酸味と甘さがgood!
これならいくらでも飲める特定名称 純米
原料米 こまち
酒の種類 無濾過生原酒 生もと
テイスト ボディ:軽い+1 甘辛:甘い+2
2021年1月18日
-
nao
4.0新政 新年純米しぼりたて生酒2021
アタックはエクリュのような味
後半はRタイプのような雑味があがってくる
美味しいと言えば美味しいけど後味が悪い
美味しいんだけど、他に飲んでた勝駒と十四代相手では進まない
別日にゆっくりちびちび飲んでしっかり確かめたいと思います2021年1月18日
-
新政 瑠璃ラピスラズリ 2019 生酛木桶純米 ”黎 -Rei-” (720ml)
2020年10月出荷分
¥1,894(税込)
■アルコール度 ; 14度
■原料米 ; 美山錦
■精米歩合 ; 55%
■ 日本酒度 ; 非公開
■ 酸度 ; 非公開
■アミノ酸度 ; 非公開
■ 酵母 ; 協会6号特定名称 特別純米
原料米 美山錦
2021年1月17日
-
-
kouichi51
4.52020年特別頒布会 碧蛙
「天蛙がある!」と遠目に見かけて近づいてみたら別の蛙だった件。
天蛙のいわゆるプロトタイプ的な位置付けだそうで、絶妙な低アル度数と相まって水のように飲み干してしまいそうなのでやばい。特定名称 純米
原料米 秋田酒こまち
酒の種類 原酒
テイスト ボディ:軽い+1 甘辛:甘い+1
2021年1月16日
-
kouichi51
3.52020年特別頒布会 秋田流純米酒
ガッチリとした旨味で後口はさっぱり、冷酒で飲んだけど香りは控えめ。温度を変えて飲み比べて変化を楽しむ方が面白そう。特定名称 純米
原料米 秋田酒こまち
酒の種類 原酒 生もと
テイスト ボディ:普通 甘辛:辛い+1
2021年1月16日
-
Porco Rosso
4.0エクリュ2019
生酛木桶純米
新政らしいフルーティーな口当たり
さわやかな余韻特定名称 純米
原料米 あきたこまち
酒の種類 生もと
テイスト ボディ:普通 甘辛:普通
2021年1月15日
-
-
Kazuki Kamanaka
4.5新政 ラピスラズリ 瑠璃2019。まず一口含むとワインテイスト
特定名称 純米吟醸
原料米 美山錦
酒の種類 一回火入れ 生もと
テイスト ボディ:重い+1 甘辛:甘い+1
2021年1月14日
-
-
-
-
-
りな
4.5茜孔雀 90
新政分布会6種類飲み比べ
90%精米の貴醸酒って飲みにくそう、、と思いきや
さすが新政さん!!
飲みやすい!!新政らしい酸味に、トロっとした甘味。スッキリ。2021年1月12日
-
-
ふゎゎ
4.0ラピス
別誂中取り
お気に入りのブルーチーズに合わせて、開けました。
甘酸がひろがり、でも後口はとても爽やかでアッサリとしています。
飲みやすいので、飲み過ぎ注意の1本。
乾杯にピッタリですね^ - ^
なかなか買えない新政なので、少しずつ3日間に渡って飲んでみました。
初日には少し物足りなくも感じた後味でしたが、3日目には甘さが出てきて、最後まで美味しく飲めました。
この瑠璃色が私は大好きなので、飲んでいる時も瓶を見るたびテンションがアップ↑
ラベルって大切ですよね♪
日本酒業界の皆様にはリスペクトしかありません。
今年も美味しいお酒と出逢っていきたいです^ - ^
2021年1月11日
-
もこもこの剣士
4.5えくりゅ なかどり
ラベルがキラキラしてる!カードダスとかビックリマンチョコを思いだしアンニュイな気持ちになるアラフォー。
カードダスで一発変換出なくて更にアンニュイ2021年1月10日
-
-
ぼんぼん
4.5新政 新年純米しぼりたて
うまい!!
フレッシュジューシー
アルコールも低めだから
スイスイ飲めてしまう
グレープフルーツのような
甘酸っぱさからチリチリきて
スッキリきれる!
4日の初売りに、いつも通りの時間で
買いにいったら見たことのない長蛇の列
入店後さらに、購入のために長蛇の列
たまたま、並びの近くにいたのですぐ買えました!
その後別の店に行ったら普通に棚に並んでた、、、
絶対うまいから、もう一本買うか一瞬迷いましたが
別の子連れて帰りましたー
特定名称 純米
原料米 秋田酒こまち
酒の種類 生酒
テイスト ボディ:普通 甘辛:普通
2021年1月10日
-
ともがゆく
5.0新政 六號酵母誕生九十周年記念酒
角打ちにて
酵母祭りと聞いてやっぱり参加しなくちゃなと
自分のように雑に酒を呑んでる人間が語るのも無礼ですが
現存するきょうかい酵母の中で最も古いそうですね
自分が意識高く日本酒を勉強してた頃に
蔵の中に当時の酵母株が偶然見つかってそれを培養している
計画があると聞いたのですがそれはどうなったのか気になるところ
合わせてる酒米の陸羽132号は今度出るcolorsのアースに
使用するという事でお披露目会も兼ねているのかな?
木桶じゃなかった頃のエクリュに似て甘くて軽い飲み口で
とても美味しい一本
(゚∀゚)今回も狂ったお酒で参加してみましたテイスト ボディ:軽い+1 甘辛:甘い+1
2021年1月10日
新政が購入できる通販
新政の銘柄一覧
銘柄 |
---|
とわずがたり原料米:美郷錦、 精米歩合:30%、 アルコール度:15% |
天鵞絨(ヴィリジアン)原料米:美郷錦、 精米歩合:40%、 アルコール度:14% |
|
|
|
新政の酒蔵情報
名称 | 新政酒造 |
---|---|
特徴 | 1930(昭和5)年、秋田市内にある新政酒造から、優良な天然酵母が発見された。優秀な日本酒をつくる蔵の酵母は、日本醸造協会で培養され、全国に配布される。新政酵母も「きょうかい6号酵母」として全国に広まり、現在まで各地の蔵で使われることとなった。 2007(平成19)年に蔵へ戻ってきた佐藤祐輔現社長は、東大出身で元ジャーナリストという変わった経歴。2010年からこの6号酵母だけで酒造りを始めた。6号酵母は今どきの香り酵母と違い、派手さはないので、普通酒によく使われる。しかし、元々は寒冷地で発見されたので、低温で長期醗酵させる吟醸造りに適していた。また、戦前の酵母なので、生酛づくりや木桶など、現代では廃れてしまった造りとも相性がよい。 そこで佐藤社長は、2012年に全量純米酒、生酛づくりに切り替え、13年からはホーロータンクをやめて、次々と木桶を購入していった。ゆくゆくは全量木桶仕込みにするという。さらに自社で、原料米の無農薬栽培にも取り組んでいる。鵜養(うやしない)という、秋田市内から車で30分の山間部に常駐し、自然との共生と村おこしを目指す。茅葺き屋根の民家が20軒も残る桃源郷で、新政はさらなる進化を遂げようとしている。(江口まゆみ) |
酒蔵 イラスト |
![]() (立川哲之氏撮影+加藤忠一氏描画) |
銘柄 | 新政 厚徳 天蛙 やまユ 亜麻猫 やまウ(佐藤卯兵衛) 茜孔雀 陽乃鳥 No.6 六號 究 涅槃龜 農民藝術概論 異端教組株式会社 |
HP | 酒蔵ホームページはこちら |
所在地 | 秋田県秋田市大町6丁目2−35 |
地図 |
|