-
1位
勝駒 (かちこま)
富山 | 清都酒造場
評価 3.99点 ( 92件 )
通販価格帯:10,800円〜 54,000円
佳酒がひしめく富山の日本酒の中でも、カリスマ的な人気を誇る銘柄。酒蔵の創業は、日露戦争が終わった翌年の明治39年(1906年)。出征から帰った初代蔵主が、故郷の高岡市に造り酒屋を開業し、日露戦争での勝利を記念して「勝駒」を銘柄名に定めた。酒銘のイメージにたがわず、「不容偽(偽りを容れず)」を理・・・ (もっと見る)-
富山の方からの頂き物。なかなかありつけず初めて頂きましたが、穏やかで美味しいお酒でした。香...
by Back6 ★ 4.0 2019年2月22日 -
隣の県の名酒。 微かなマスカットの香り、やわらかい米の旨味が長く続いて、透き通ってキレま...
by Sinn ★ 5.0 2019年2月17日 -
勝駒 純米酒 飲んでみたいと思っていた銘柄。精米歩合50%なのに純米酒。飲み口は...
by 福助 ★ 4.0 2019年2月17日
「勝駒」おすすめ口コミ
-
-
2位
羽根屋 (はねや)
富山 | 富美菊酒造
評価 3.84点 ( 173件 )
通販価格帯:1,404円〜 11,999円
全ての酒を大吟醸と同じ手間をかけて造る蔵元。立山をはじめとする富山の山々から豊富に湧き出る伏流水で酒を醸している。全国市場向けブランドの「羽根屋」は、中取りのみとし、綺麗な香りが特徴の端麗辛口ながら、旨みのある酒。酒米はほぼ富山県産だが、品種は問わず、酒造技術により、その質を安定させている。2・・・ (もっと見る)-
羽根屋 純米吟醸 煌火 生原酒 イベントの試飲会で試飲して美味しかったので購入しました。...
by 酒めぐり ★ 3.5 2019年2月18日 -
富山県 富美菊酒造さんの純米吟醸 生原酒 「羽根屋 煌火」 以前から気になってまして...
by ☆Shige☆ ★ 5.0 2019年2月18日 -
羽根屋 煌火 純米吟醸 生原酒 食中酒、さらりとした味わい(溜め込みデータ放出中)
by うずらちゃん ★ 3.5 2019年2月12日
「羽根屋」おすすめ口コミ
-
-
3位
満寿泉 (ますいずみ)
富山 | 枡田酒造店
評価 3.58点 ( 82件 )
通販価格帯:1,080円〜 32,980円
自然の恵みに溢れる富山県の酒造らしく、「美味しいものを食べている人しか美味しい酒は造れない」という美味求眞をモットーにする。蔵は北前船で栄えた富山市の湊町・岩瀬にあり、廻船問屋など古い町並みがあり往時の面影をとどめている。大吟醸から定番酒まで、すべての酒に外れがない、実力派。辛口ながらコクがあ・・・ (もっと見る)-
満寿泉 純米吟醸酒 ひやおろし 富山県の日本酒の試飲会で美味しかったので購入しました。鍋...
by 酒めぐり ★ 3.5 2019年2月14日 -
満寿泉 平成30年12月6日搾り 純米生酒 仕込第32号 爽やかで甘味も感じさせる香り。...
by だた ★ 4.5 2019年2月4日 -
酒屋さんの今年のおいしいよとの薦めから。 ぱっとメロンの香り、少し渋味を残してキレていき...
by Sinn ★ 3.5 2019年2月1日
「満寿泉」おすすめ口コミ
-
-
4位
林 (はやし)
-
5位
苗加屋 (のうかや)
-
6位
幻の瀧 (まぼろしのたき)
-
7位
立山 (たてやま)
-
7位
玉旭 (たまあさひ)
-
9位
千代鶴 (ちよづる)
-
10位
成政 (なりまさ)
-
11位
銀盤 (ぎんばん)
-
12位
北洋 (ほくよう)
-
13位
よしのとも (よしのとも)
-
14位
黒部峡 (くろべきょう)
-
15位
曙 (あけぼの)
富山 | 高澤酒造場
評価 3.09点 ( 4件 )
通販価格帯:1,188円〜 38,880円
-
清酒 有機 曙 初嵐 純米吟醸 富の香 東京は神田の蕎麦屋さんにて、二杯目に店主のお勧め...
by beniiromoon ★ 4.5 2018年7月18日
「曙」おすすめ口コミ
-
-
15位
巌瀬 (いわせ)
-
17位
若鶴 (わかつる)
富山 | 若鶴酒造
評価 3.07点 ( 3件 )
通販価格帯:810円〜 57,100円
-
香りはお米の香り。 口に含むとまずはほのかな甘み、その後は辛さとともに米の旨味が広がる。...
by shnnosake ★ 3.5 2016年10月2日
「若鶴」おすすめ口コミ
-
-
18位
若駒 (わかこま)
富山 | 若駒酒造場
評価 3.05点 ( 2件 )
通販価格帯:1,250円〜 3,456円
-
香りは果物でいうとメロンのような香り 甘くて美味しいです( •ॢ◡-ॢ)-♡
by みえ ★ 4.0 2017年8月22日
「若駒」おすすめ口コミ
-
-
19位
三笑楽 (さんしょうらく)
-
19位
銀嶺立山 (ぎんれいたてやま)
-
19位
有磯曙 (ありそあけぼの)
-
19位
玄 (げん)
富山 | 若鶴酒造
評価 3.04点 ( 3件 )
通販価格帯:1,000円〜 29,160円
-
普通に美味しい、若鶴の玄、生貯蔵酒 本醸造。
by Yuji Murata ★ 3.5 2018年3月26日
「玄」おすすめ口コミ
-
-
剣岳 (つるぎだけ)
富山 | 銀盤酒造
評価 3.03点 ( 2件 )
通販価格帯:907円〜 2,700円
-
香りは控えめで辛口。お米の味が感じられるお酒。
by 米米クラブ ★ 4.0 2018年3月26日
「剣岳」おすすめ口コミ
-
-
蜃気楼 (しんきろう)
-
米の芯 (こめのしん)
-
水のささやき (みずのささやき)
-
風の盆 (かぜのぼん)
-
八王 (やつおう)
-
獅子の舞 (ししのまい)
-
太刀山 (たちやま)
-
弥久 (びきゅう)
-
八男 (やつお)
-
富美菊 (ふみぎく)
-
藤波 (ふじなみ)
-
氷の舞 (こおりのまい)
-
八乙女 (やおとめ)
-
氷見初嵐 (ひみはつあらし)
-
おわら娘 (おわらむすめ)
-
月の蜜 (つきのみつ)
-
咲いた咲いた (さいたさいた)
-
馬酔木 (あしび)
-
秘峡黒部 (ひきょうくろべ)
-
勝鬨 (かちどき)
-
皇国晴 (みくにはれ)
-
北一 (きたいち)
-
鷹泉 (たかいずみ)
-
伽藍瑞龍 (がらんずいりゅう)
-
日本晴 (にほんばれ)
-
銀嶺雷鳥 (ぎんれいらいちょう)
-
越中懐古 (えっちゅうかいこ)
富山の日本酒ランキング2019
更新日時:2019年02月22日
雄大な北アルプスの山々が連なる富山。日本海を見渡せば富山湾が広がる。美しい自然が織りなす絶景は、豊かな恵みをもたらす。もちろん、この気候は酒造りにも適している。能登杜氏と越後杜氏を中心に富山ならではの酒を造りだす。淡麗辛口のお酒が多く、お料理の味を引き立てるのにはもってこいだ。雄大な自然と海の幸をつまみに一杯いかがだろうか。