-
1位
射美 (いび)
岐阜 | 杉原酒造
評価 4.40点 ( 564件 )
通販価格帯:11,000円〜 19,800円
年間生産量は約20石。「日本一小さな酒蔵」を標榜する家族経営の蔵。「射美」は、蔵主と杜氏を兼ねる五代目の杉原慶樹さんが立ち上げ、その酒質が高く評価されている人気ブランド。県の農業試験場職員である専門家、地元の契約農家とタッグを組み、オリジナルの酒米「揖斐(いび)の誉」を開発。揖斐川の伏流水を濾・・・ (もっと見る)-
製造年月2022.03 岐阜県 杉原酒造 射美 WHITE IBE 純米吟醸 揖斐の...
by ひなおー! ★ 4.0 2023年1月13日 -
今夜はワインをいただいた後に、こちらを開栓😍 射美 吟撰 槽場無濾過生原酒 7...
by かず太郎の旦那 ★ 4.5 2023年1月11日 -
槽場無濾過生原酒 吟撰 年の瀬うめーーーーーーっす〜! ちょーーーー久々の射美さん...
by Edgar Miyahara ★ 5.0 2022年12月31日
「射美」おすすめ口コミ
-
-
2位
小左衛門 (こざえもん)
岐阜 | 中島醸造
評価 4.12点 ( 418件 )
通販価格帯:1,375円〜 12,100円
元禄15年(1702)創業。銘柄名は創立者の中島小左衛門の名を冠している。空気に触れさせずに直接ボトルに瓶詰めした直汲シリーズは、微発泡感があるフレッシュな味わい。夏限定の「小左衛門 夏吟」は軽快な飲み口で喉越しがよく、人気の一本。定番酒としては「小左衛門 特別純米 信濃美山錦」。上品で優しい・・・ (もっと見る)-
小左衛門 特純 美山錦 直汲み 税込1815円 香りはよく冷えだとあまりしないが、常...
by nao ★ 4.5 2023年1月26日 -
正月はこのクラスがバンバン空きます。 愛山と山田錦のブレンド。 愛山らしいジュ...
by kosuke ★ 4.5 2023年1月7日 -
Holiday 星空 純米吟醸 おりがらみ生 材料:岐阜県産あさひの夢 精米歩合:...
by Sunday Back Nine ★ 5.0 2022年11月24日
「小左衛門」おすすめ口コミ
-
-
3位
w(ダブリュー) (だぶりゅー)
岐阜 | 渡辺酒造店
評価 4.11点 ( 347件 )
岐阜県飛騨市にある渡辺酒造店は、1870年(明治3年)の創業。 主要銘柄は蓬莱(ほうらい)。このW(ダブリュー)シリーズは2014年リリースで、銘柄の由来は、自称「日本で一番笑顔あふれる蔵」の「笑い」のW、「渡辺酒造店」のW、「世界(world)に羽ばたく」のWから。 日本酒の味は米によっ・・・ (もっと見る)-
「W座からの招待状」 岐阜・渡辺酒造・W(ダブリュー)・純米酒・山田錦・精米歩合45...
by すぎちゃんの冒険 ★ 4.0 2022年12月23日 -
ダブリュー、穀良都、純米(精米歩合50%)。リンゴにライムが混じったような香り。旨味、甘味...
by すだちうどん ★ 4.5 2022年12月11日 -
W(ダブリュー)の山田錦45純米無濾過原酒。まろやかでふくらみがあって適度な酸味と十分な旨...
by すだちうどん ★ 4.5 2022年12月2日
「w(ダブリュー)」おすすめ口コミ
-
-
4位
津島屋 (つしまや)
岐阜 | 御代桜醸造
評価 4.01点 ( 272件 )
通販価格帯:1,430円〜 4,290円
「御代櫻」の銘柄で親しまれる蔵元が新たに打ち出した限定流通銘柄が「津島屋」。6代目の渡邉博栄さんが情熱を注ぎ、ラインナップはすべて純米造りで、原料米は長野県産美山錦と3種類(兵庫県産、兵庫県特A地区、岐阜県産契約栽培)の山田錦。「津島屋 純米酒 信州産美山錦 無ろ過生原酒」はやさしい旨みと軽快・・・ (もっと見る)-
津島屋 純米吟醸 シン・マクアケ 地元の蕎麦屋にて シルクロード?根岸? ちょっと何...
by ともがゆく ★ 4.0 2023年1月29日 -
備忘録として 津島屋 純米吟醸 生 完熟ぶどうのような香りと甘さ、そこからのチ...
by str ★ 4.0 2022年12月23日 -
津島屋 純米吟醸 うすにごり 信州産美山錦 夏霞 まずは上澄みから。 濃厚だけど、...
by くろーばー ★ 4.0 2022年8月18日
「津島屋」おすすめ口コミ
-
-
5位
百春 (ひゃくしゅん)
-
6位
恵那山 (えなさん)
-
7位
百十郎 (ひゃくじゅうろう)
岐阜 | 林本店
評価 3.77点 ( 264件 )
通販価格帯:1,375円〜 3,401円
一度見たら忘れることのできない、隈取りのラベルが印象的な「百十郎(ひゃくじゅうろう)」。これは明治から昭和にかけて活躍した地元の歌舞伎役者・市川百十郎に由来する。彼が境川に植えた1200本もの桜の木はのちに「百十郎桜」と呼ばれ、多くの人の心を癒している。その桜と同様に、日本酒を通じて多くの人の・・・ (もっと見る)-
百十郎 純米吟醸 白炎 無濾過生原酒。ラベルが格好いい。 すっきりとした檸檬の香り。口に...
by シエルココパパ ★ 4.0 2023年1月16日 -
純米吟醸 百十郎 しっとり 初見でしたが、ラベルのインパクトに惹かれてジャケ買いです⭐ ...
by 日本酒太郎右衛門景義 ★ 3.5 2022年11月1日 -
備忘録として 百十郎 純米吟醸 秋桜 確かにとてもフルーティー。こ...
by str ★ 3.5 2022年10月24日
「百十郎」おすすめ口コミ
-
-
7位
蓬莱 (ほうらい)
岐阜 | 渡辺酒造店
評価 3.77点 ( 227件 )
通販価格帯:1,105円〜 11,000円
白壁の土蔵と鯉が泳ぐ瀬戸川が旅情豊かな町並みをつくる飛騨古川。杉玉がかかる重厚な蔵元の酒は、若山牧水をはじめ、飛騨を訪ねた文人墨客に愛飲されてきたという。酒造りは「化学であり、物理であり、そして哲学である」という9代目当主・渡邉久憲さんが醸す酒は、バランスよく、きれいで、ふっくらとした旨口の酒・・・ (もっと見る)-
【でらちんちんやで😛気ぃーつけーや😛】 【飾り切りTIME🗡】 ヤッホーい🤩元気で...
by スペースエース ★ 4.5 2023年1月29日 -
蓬莱 天才杜氏の入魂酒 とてつもない名前ですね…笑 妻の実家で飲ませていただきまし...
by Kuri ★ 3.5 2023年1月2日 -
蓬莱の裏兄弟。ロットナンバー123/500。甘旨口。軽くてジューシー。とっても美味しい!。...
by すだちうどん ★ 3.5 2022年12月30日
「蓬莱」おすすめ口コミ
-
-
9位
達磨正宗 (だるままさむね)
-
10位
醴泉 (れいせん)
-
11位
房島屋 (ぼうじまや)
-
12位
三千盛 (みちさかり)
岐阜 | 三千盛
評価 3.63点 ( 193件 )
通販価格帯:1,037円〜 5,500円
岐阜県多治見市に蔵を構える三千盛の代表銘柄。江戸時代中期の安永年間(1772~1781年)の創業で、旧尾張藩に所在したため当初は「尾張屋」と称した。○に尾の字のマークから「マルヲ」と呼ばれ、「金マルヲ」「銀マルヲ」「炭マルヲ」の銘柄で親しまれた。明治末期に「金マルヲ」改め「黄金」となり、昭和の・・・ (もっと見る)-
三千盛 純米大吟醸 冬にごり sparkring を頂きます。出先での300ml瓶を頂きま...
by 日々是美酒也 ★ 4.0 2022年12月14日 -
銘醸! この前のスパークリングが辛口ドライで好印象だったので、 三千盛さんの、激シブな...
by Akihiro Nonaka ★ 4.5 2022年6月27日 -
アクティブスパークリング 夏にごり 見るからにぴちしゅわ系のラベル。 開栓に10分近...
by Akihiro Nonaka ★ 4.5 2022年6月23日
「三千盛」おすすめ口コミ
-
-
13位
天領 (てんりょう)
-
14位
白川郷 (しらかわごう)
-
14位
初緑 (はつみどり)
-
16位
竹雀 (たけすずめ)
岐阜 | 大塚酒造
評価 3.49点 ( 87件 )
通販価格帯:1,595円〜 3,300円
西国33札所の結願寺・谷汲山華厳寺に通じる街道沿いに立つ酒蔵。東京農大で醸造学を学び、ほかの蔵元で修業を積んだ6代目・大塚清一郎さんが打ち出したのがこの酒だ。2016年に元サッカー選手の中田英寿さんプロデュースの全国の選りすぐりの酒蔵100を発表するイベントでも選ばれた、岐阜県で大注目の蔵。「・・・ (もっと見る)-
生原酒のピリッと感があり、ほどよい辛口で濃醇な好みのお酒です。どんな食事にでも合う食中酒向...
by らうつま ★ 4.0 2023年1月21日 -
竹雀槽搾り純米超辛口 舌キレすずめ 20220930
by 左近将監 ★ 3.5 2022年10月4日 -
竹雀 山廃純米 大塚酒造 岐阜 山田錦80%五百万石20% 精米60% アルコール16-...
by masatosake ★ 4.0 2022年9月28日
「竹雀」おすすめ口コミ
-
-
16位
山車 (さんしゃ)
-
18位
御代櫻(御代桜) (みよざくら)
-
19位
無風 (むかで)
-
20位
女城主 (おんなじょうしゅ)
-
白真弓 (しらまゆみ)
-
淡墨桜 (うすずみざくら)
-
千代乃花 (ちよのはな)
-
玉柏 (たまかしわ)
-
奥飛騨 (おくひだ)
-
千古乃岩 (ちごのいわ)
-
鯨波 (くじらなみ)
-
色おとこ (いろおとこ)
-
久寿玉 (くすだま)
-
深山菊 (みやまぎく)
-
日本泉 (にほんいずみ)
-
始禄 (しろく)
-
若葉 (わかば)
-
甚五郎 (じんごろう)
岐阜 | 舩坂酒造店
評価 3.17点 ( 1件 )
通販価格帯:1,100円〜 20,980円
-
飛騨高山の酒屋が造る期間限定の生貯蔵酒です。冷やして、デイリーに呑めるスッキリとした辛口の...
by Hi-Hi ★ 4.0 2016年1月9日
「甚五郎」おすすめ口コミ
-
-
飛切り (とびきり)
-
長良川 (ながらがわ)
-
美濃菊 (みのぎく)
-
揖斐川 (いびがわ)
-
花美蔵 (はなみくら)
-
美濃天狗 (みのてんぐ)
-
○搾 (まるしぼ)
-
昇龍乃舞 (しょうりゅうのまい)
-
又六 (またろく)
-
揖斐の蔵 (いびのくら)
-
美濃紅梅 (みのこうばい)
-
杉乃井 (すぎのい)
-
多賀山 (たかやま)
-
金花水 (きんかすい)
岐阜 | 山田商店
評価 3.11点 ( 2件 )
-
柑橘系を想わせるような飲み口と炭酸飲料をのんだような後口のドライ感。いくらでも飲めます(*...
by akiii ★ 4.5 2018年4月14日
「金花水」おすすめ口コミ
-
-
はなざかり (はなざかり)
-
織田信長 (おだのぶなが)
岐阜の日本酒ランキング2023
更新日時:2023年02月07日
岐阜の名酒を醸し出すもととなるのが、岐阜の米と水と酵母だ。県産米「ひだほまれ」は大粒で低タンパク質という高品質な酒米だ。「甘辛酸渋苦」のバランスをほどよく保つお酒となる。そして、北アルプスをはじめとした飛騨山脈などの山々の豊富で美味しい伏流水、この伏流水は各地に流れ地下水として井戸水となる。そして、ここからくみ上げられた水が仕込み水となる。これもまた美味しいお酒の原料となる。 淡麗辛口が主とされる岐阜県だが、甘口の酒も多くあり、さまざまな味が楽しめる。多くの地酒がある岐阜県、その品質は折り紙付きだ。お気に入りの地酒をさがしてみてはいかがだろうか。