-
1位
射美 (いび)
岐阜 | 杉原酒造
評価 4.51点 ( 631件 )
年間生産量は約20石。「日本一小さな酒蔵」を標榜する家族経営の蔵。「射美」は、蔵主と杜氏を兼ねる五代目の杉原慶樹さんが立ち上げ、その酒質が高く評価されている人気ブランド。県の農業試験場職員である専門家、地元の契約農家とタッグを組み、オリジナルの酒米「揖斐(いび)の誉」を開発。揖斐川の伏流水を濾・・・ (もっと見る)-
射美 純米吟醸 揖斐の誉 無濾過生原酒 初めて射美を飲む機会に恵まれました。中々出会う...
by 不沈艦 ★ 4.5 2021年10月23日 -
射美 純米吟醸 無濾過生原酒です。 はい、これをゲットしたくて、この他に5本も抱きま...
by haya ★ 5.0 2022年3月23日 -
射美 WHITE 無濾過生原酒 にごり酒 揖斐の誉100% 精米60% アルコール16度...
by フルやん ★ 4.5 2022年4月11日
「射美」おすすめ口コミ
-
-
2位
W(ダブリュー) (だぶりゅー)
岐阜 | 渡辺酒造店
評価 4.21点 ( 441件 )
通販価格帯:¥1,870 ~ ¥4,870
岐阜県飛騨市にある渡辺酒造店は、1870年(明治3年)の創業。 主要銘柄は蓬莱(ほうらい)。このW(ダブリュー)シリーズは2014年リリースで、銘柄の由来は、自称「日本で一番笑顔あふれる蔵」の「笑い」のW、「渡辺酒造店」のW、「世界(world)に羽ばたく」のWから。 日本酒の味は米によっ・・・ (もっと見る)-
W(ダブリュー) 金紋錦 純米無濾過生原酒 「W 金紋錦」は50%精米された金紋錦を...
by 八千代が大好き ★ 5.0 2023年5月6日 -
W 純米 赤磐雄町 50 無濾過生原酒 原料米:赤磐雄町100% 精米歩合:50% ア...
by fuji ★ 4.0 2023年5月20日 -
W (ダブリュー) 山田錦 無ろ過 原酒 一口目、濃厚で旨味を感じます。 今回の香...
by hide ★ 5.0 2023年6月16日
「W(ダブリュー)」おすすめ口コミ
-
-
3位
小左衛門 (こざえもん)
岐阜 | 中島醸造
評価 4.14点 ( 477件 )
元禄15年(1702)創業。銘柄名は創立者の中島小左衛門の名を冠している。空気に触れさせずに直接ボトルに瓶詰めした直汲シリーズは、微発泡感があるフレッシュな味わい。夏限定の「小左衛門 夏吟」は軽快な飲み口で喉越しがよく、人気の一本。定番酒としては「小左衛門 特別純米 信濃美山錦」。上品で優しい・・・ (もっと見る)-
「うま味てんこ盛り」 岐阜・中島醸造・小左衛門・特別純米・信濃美山錦・精米歩合55%・1...
by すぎちゃんの冒険 ★ 4.0 2022年7月29日 -
小左衛門 特別純米 信濃美山錦 「小左衛門 特別純米 信濃美山錦」は小左衛門が得意と...
by 八千代が大好き ★ 4.5 2022年8月23日 -
小左衛門 純米吟醸 ひやおろし 和酒専門 いなちょーで家族が購入 昨年は、ダム...
by 播州蔵之介 ★ 4.0 2023年10月8日
「小左衛門」おすすめ口コミ
-
-
4位
津島屋 (つしまや)
岐阜 | 御代桜醸造
評価 4.01点 ( 296件 )
通販価格帯:¥1,375 ~ ¥3,850
「御代櫻」の銘柄で親しまれる蔵元が新たに打ち出した限定流通銘柄が「津島屋」。6代目の渡邉博栄さんが情熱を注ぎ、ラインナップはすべて純米造りで、原料米は長野県産美山錦と3種類(兵庫県産、兵庫県特A地区、岐阜県産契約栽培)の山田錦。「津島屋 純米酒 信州産美山錦 無ろ過生原酒」はやさしい旨みと軽快・・・ (もっと見る)-
津島屋外伝 純米大吟醸 三丁目の春 お米は山田錦を使っています。 毎年、杜氏の年齢を銘...
by たけ ★ 4.5 2023年4月19日 -
津島屋 純米吟醸美山錦 うすにごり夏霞 上澄みとはいえ少しにごり気味 それでもすっ...
by くろーばー ★ 4.0 2023年9月3日 -
開栓は気をつけてくださいね! と店主に言われ、冷蔵庫に縦置きで3日。 ガッツリ冷やして...
by マロンアサカ ★ 4.0 2023年6月17日
「津島屋」おすすめ口コミ
-
-
5位
百十郎 (ひゃくじゅうろう)
岐阜 | 林本店
評価 3.95点 ( 307件 )
通販価格帯:¥1,314 ~ ¥3,100
一度見たら忘れることのできない、隈取りのラベルが印象的な「百十郎(ひゃくじゅうろう)」。これは明治から昭和にかけて活躍した地元の歌舞伎役者・市川百十郎に由来する。彼が境川に植えた1200本もの桜の木はのちに「百十郎桜」と呼ばれ、多くの人の心を癒している。その桜と同様に、日本酒を通じて多くの人の・・・ (もっと見る)-
百十郎 Limited CREAMY 林本店 岐阜 精米60% アルコール15% 穏...
by masatosake ★ 4.5 2022年7月17日 -
百十郎 純米吟醸 百炎 無濾過生原酒 ソガペを買いに行った酒店の冷蔵庫に百十郎のくま取り...
by Kazutoshi Koga ★ 4.0 2023年3月1日 -
百十郎 純米吟醸 南の風 直汲み無濾過原酒 初めて行く焼鳥屋さんのオススメ日本酒に百十...
by Kazutoshi Koga ★ 4.0 2023年7月22日
「百十郎」おすすめ口コミ
-
-
6位
恵那山 (えなさん)
岐阜 | はざま酒造
評価 3.87点 ( 97件 )
通販価格帯:¥1,485 ~ ¥3,850
岐阜県中津川市で200年来の歴史を持つ蔵。間(はざま)家はもともと武士の家系で、室町時代に美濃の国に移住。江戸中期より酒造りを始め、蔵の真正面には日本百名山にも数えられ霊峰としても奉られる「恵那山」を望める。純米酒だけをつくる蔵として新体制で「恵那山」の醸造を再開したのが2016年。中津川市は・・・ (もっと見る)-
香りと味の広がりに違和感なく飲みやすい。すいすいといけてしまう美味しいお酒。
by どてちん ★ 4.0 2023年11月25日 -
恵那山 純米吟醸 ひだほまれ 4月に名古屋で飲んで以来、酒屋で探しましたが無かったの...
by ブヒ ★ 5.0 2023年11月20日 -
地酒イベントにて。 一杯目から大吟醸で。 香りもフルーティーで味もある程度しっ...
by Yoshihiro Suzuki ★ 4.0 2023年10月28日
「恵那山」おすすめ口コミ
-
-
7位
蓬莱 (ほうらい)
岐阜 | 渡辺酒造店
評価 3.83点 ( 270件 )
通販価格帯:¥1,077 ~ ¥13,200
白壁の土蔵と鯉が泳ぐ瀬戸川が旅情豊かな町並みをつくる飛騨古川。杉玉がかかる重厚な蔵元の酒は、若山牧水をはじめ、飛騨を訪ねた文人墨客に愛飲されてきたという。酒造りは「化学であり、物理であり、そして哲学である」という9代目当主・渡邉久憲さんが醸す酒は、バランスよく、きれいで、ふっくらとした旨口の酒・・・ (もっと見る)-
飛騨蓬莱 蔵元の隠し酒 限定品とっておきの辛口 精米55% アルコール15% 遮光のた...
by masatosake ★ 4.0 2022年3月2日 -
蓬莱、蔵元の隠し酒、夏の番外品、たぶん普通酒。くるくる🌀と新聞紙で包装してあるヤツ。てか、...
by とよふた ★ 4.5 2023年7月28日 -
蓬莱自然発酵蔵ひやおろし特別純米 微かに感じる梨の様な香り。 口に含むと、栗を思わせる...
by ピノ ★ 4.0 2023年10月1日
「蓬莱」おすすめ口コミ
-
-
8位
百春 (ひゃくしゅん)
岐阜 | 小坂酒造場
評価 3.77点 ( 117件 )
通販価格帯:¥1,430 ~ ¥4,410
小坂酒造場の代表銘柄「百春」には、「飲む人がお酒を楽しみながら、健康で百たびの春を迎えられますように」という願いが込められている。1772年に創業した小坂酒造場は岐阜県美濃市に蔵をかまえ、250年以上の歴史をもつ建物は国の重要文化財に登録されている。品質へのこだわりを大切にしており、仕込みには・・・ (もっと見る)-
百春 純米吟醸 直汲 #21 R2BY 無ろ過生原酒 WHITE ほんのり熟したフルーツ...
by 飲めて2合 ★ 3.5 2023年5月24日 -
今宵は初の百春 純米吟醸 無濾過生原酒 直汲 STRAIGHT6 ポンッと弾ける音で...
by 小野雄町 ★ 4.5 2023年5月22日 -
百春 純米吟醸 直汲み 無ろ過生原酒 おりがらみ 前回旨かったので、別バージョン。製造年...
by すけひろ ★ 4.5 2023年1月8日
「百春」おすすめ口コミ
-
-
9位
房島屋 (ぼうじまや)
岐阜 | 所酒造
評価 3.76点 ( 151件 )
通販価格帯:¥1,320 ~ ¥4,510
岐阜県揖斐郡揖斐川町に所在する所酒造は、「房島屋」(ぼうじまや)という日本酒を醸造しています。この酒蔵は明治初頭に創業し、当初は「桜千代の春」と「揖斐の蔵」を主要なブランドとしていましたが、2000年からは「房島屋」ブランドを展開し始めました。「房島屋」は「日本酒は食中酒である」というコンセプ・・・ (もっと見る)-
★10月15日は五百万石の日★ 房島屋 純米吟醸 五百万石 ひやおろし 熟した旨さ...
by くろーばー ★ 4.5 2023年10月15日 -
房島屋 純米ひだほまれ ひやおろし 香りが邪魔しないので、 余計に米がうまい 温...
by くろーばー ★ 5.0 2023年9月29日 -
房島屋 純米無ろ過生原酒ブルーボトル ドライな味わいでブルーボトルと夏酒の部類になると思...
by YOSHIHIRO ★ 5.0 2023年9月17日
「房島屋」おすすめ口コミ
-
-
10位
三千盛 (みちさかり)
岐阜 | 三千盛
評価 3.74点 ( 230件 )
通販価格帯:¥1,037 ~ ¥3,410
岐阜県多治見市に蔵を構える三千盛の代表銘柄。江戸時代中期の安永年間(1772~1781年)の創業で、旧尾張藩に所在したため当初は「尾張屋」と称した。○に尾の字のマークから「マルヲ」と呼ばれ、「金マルヲ」「銀マルヲ」「炭マルヲ」の銘柄で親しまれた。明治末期に「金マルヲ」改め「黄金」となり、昭和の・・・ (もっと見る)-
三千盛純米大吟醸、精米歩合45%、美山錦25%あきたこまち75% いただきもの。三千盛は...
by たるこふすき ★ 4.0 2022年3月5日 -
最近あまり余裕がなくてレビューも滞りがち。でもほぼ毎晩飲んでます(*´∀`)♪ 蒸し...
by 小野雄町 ★ 4.0 2023年7月2日 -
インターネットで購入。久しぶりの辛口に味覚が追従せず?初日はあまり杯が進まず。でも数日空け...
by spacerkn ★ 3.9 2023年11月26日
「三千盛」おすすめ口コミ
-
-
11位
醴泉 (れいせん)
岐阜 | 玉泉堂酒造
評価 3.73点 ( 183件 )
通販価格帯:¥1,056 ~ ¥5,720
「醴泉(れいせん)」は、玉泉堂酒造の代表銘柄。1806年創業の玉泉堂酒造は岐阜県養老郡に蔵をかまえる。「真に評価される旨い酒」づくりをモットーに、凛とした緊張感のある味とほのかに上品な香りと味わいのあるお酒をめざす蔵元だ。機械化すべきところは機械化し、手づくりの工程と組み合わせながら柔軟な酒造・・・ (もっと見る)-
醴泉 生貯蔵酒 特別本醸造。醴泉は辛口でいいぞと薦められたので購入。冷酒で開封、冷酒で呑む...
by DaigoTomoare ★ 3.5 2023年11月14日 -
醴泉 ひやおろし 純米吟醸 山田錦 香りは大人しめだが熟成感とマスカット系の酸味でシ...
by YASU.SHIRA ★ 4.5 2023年10月12日 -
醴泉 特別純米 山田錦 1.8 製造 2023年3月 開栓 9月17日 先の「ゆき...
by ぐらんてぃふぉん ★ 4.5 2023年10月1日
「醴泉」おすすめ口コミ
-
-
12位
達磨正宗 (だるままさむね)
岐阜 | 白木恒助商店
評価 3.71点 ( 119件 )
通販価格帯:¥2,200 ~ ¥9,020
-
達磨正宗 干支ラベル 辰年限定ブレンド(1976,1988,2000,2012,2019)...
by wajoryoshu ★ 4.3 2023年11月29日 -
達磨正宗 貴醸酒 生 【貴方の土地で醸す貴醸酒はトロント甘い?】 あ、甘~い!...
by somewordstoday ★ 4.0 2023年10月7日 -
達磨正宗 熟成三年 こちらも椿さんのペアリングコース二品目にて。 普段から飲まないな…...
by ビギナーの日本酒好き ★ 4.0 2023年7月22日
「達磨正宗」おすすめ口コミ
-
-
13位
天領 (てんりょう)
岐阜 | 天領酒造
評価 3.60点 ( 99件 )
通販価格帯:¥1,150 ~ ¥4,598
飛騨の地酒として長年愛される「天領」は、1680年創業の天領酒造の代表銘柄。天領酒造では、地元の「ひだほまれ」をはじめとする酒造好適米だけをつかい、すべて自社で精米をすることで安定した酒質を維持することを大切にする。また飛騨山脈から湧きでる超軟水の地下水を仕込みにつかい、酸味ができるだけ少なく・・・ (もっと見る)-
飛騨の酒 天領 原材料 飛騨産ひだほまれ100% アルコール分 15度 醸...
by KEN ★ 3.5 2023年11月30日 -
天領 四季の酒 夏限定 純米大吟醸低温貯蔵酒 夏に飛騨高山に出かけた際に購入 ...
by 小野雄町 ★ 4.0 2023年10月28日 -
以前は頂きモノで呑んだ天領 今回は純米吟醸秋上がりで頂きました。 曲者を呑んだ...
by Yoshihiro Suzuki ★ 4.0 2023年10月28日
「天領」おすすめ口コミ
-
-
14位
初緑 (はつみどり)
-
15位
白川郷 (しらかわごう)
岐阜 | 三輪酒造
評価 3.58点 ( 69件 )
通販価格帯:¥1,180 ~ ¥3,500
ユネスコ世界遺産にも登録された白川郷で、毎年9〜10月におこなわれるどぶろく祭り。国税庁からの認可をうけ、どぶろく祭りの伝統や独特の技法を伝えるにごり酒として「白川郷」がうまれた。「白川郷」を醸すのは、1837年に岐阜県大垣で創業した三輪酒造。大垣の地は名水の都として、湧水が多くでており、豊富・・・ (もっと見る)-
岐阜県のお酒。醸造アルコールや糖分添加を使っていないどぶろくを飲んでみたくて買ってみた。 ...
by にこ ★ 3.5 2023年10月4日 -
いただいた二合瓶 すごいどろどろ どろどろの舌触りと甘みとアルコール感 どろどろ感は...
by しましま ★ 3.0 2023年9月29日 -
白川郷 純米 にごり酒 三輪酒造 精米70% アルコール14.5% 岐阜 見た目からめ...
by masatosake ★ 4.0 2023年8月1日
「白川郷」おすすめ口コミ
-
-
16位
山車 (さんしゃ)
-
17位
竹雀 (たけすずめ)
岐阜 | 大塚酒造
評価 3.50点 ( 98件 )
通販価格帯:¥3,190 ~ ¥4,290
西国33札所の結願寺・谷汲山華厳寺に通じる街道沿いに立つ酒蔵。東京農大で醸造学を学び、ほかの蔵元で修業を積んだ6代目・大塚清一郎さんが打ち出したのがこの酒だ。2016年に元サッカー選手の中田英寿さんプロデュースの全国の選りすぐりの酒蔵100を発表するイベントでも選ばれた、岐阜県で大注目の蔵。「・・・ (もっと見る)-
竹雀 生酛 純米 無濾過生原酒 ミネラル感とスッキリしたセメ臭。 ガス感のあるジュ...
by YASU.SHIRA ★ 4.2 2023年12月1日 -
竹雀は結構熟成のイメージがあります 一夏熟成のひやおろしはまだまだ固い感じがしました...
by 植田 浩嗣 ★ 3.5 2023年9月24日 -
山廃純米 無濾過生 雄町 7年熟成 酸味も強いが日を追うごとに 角がとれて美味しく...
by Sakenori ★ 3.0 2023年8月23日
「竹雀」おすすめ口コミ
-
-
17位
御代櫻(御代桜) (みよざくら)
-
19位
多賀山 (たかやま)
-
20位
無風 (むかで)
-
奥飛騨 (おくひだ)
-
女城主 (おんなじょうしゅ)
岐阜 | 岩村醸造
評価 3.37点 ( 37件 )
通販価格帯:¥1,334 ~ ¥2,730
戦国時代、一時岩村城の城主についていたのが織田信長の叔母にあたる「おつやの方」。この肖像画をラベルに据えた「女城主」は築城800年を機に登場し、旧来の「恵那の誉」(現在はひらがな表記で「ゑなのほまれ」)に代わり、特定名称酒を中心とする主力銘柄となっている。 酒蔵は「重要伝統的建造物群保存地・・・ (もっと見る)-
武蔵の國の酒祭り2023🍶日本酒で乾杯!日本各地の美酒が集まる! 府中市大國魂神社参道横広場⛩️
by ドフラミンゴ ★ 4.0 2023年9月30日 -
武蔵の國の酒祭り2023🍶日本酒で乾杯!日本各地の美酒が集まる! 府中市大國魂神社参道横広場⛩️
by ドフラミンゴ ★ 3.5 2023年9月30日 -
武蔵の國の酒祭り2023🍶日本酒で乾杯!日本各地の美酒が集まる! 府中市大國魂神社参道横広場⛩️
by ドフラミンゴ ★ 3.0 2023年9月30日
「女城主」おすすめ口コミ
-
-
昇龍乃舞 (しょうりゅうのまい)
-
白真弓 (しらまゆみ)
-
淡墨桜 (うすずみざくら)
-
玉柏 (たまかしわ)
-
長良川 (ながらがわ)
-
千代乃花 (ちよのはな)
-
鯨波 (くじらなみ)
-
久寿玉 (くすだま)
岐阜 | 平瀬酒造店
評価 3.21点 ( 40件 )
通販価格帯:¥1,023 ~ ¥4,950
岐阜県高山市に位置する平瀬酒造店は、1623年に創業し、400年を超える長い歴史を持ちます。この伝統ある酒蔵が醸造する地酒「久寿玉」は、飛騨高山の特有の自然環境の中で生まれています。飛騨高山は、北アルプスの乗鞍岳を始めとする山々に囲まれた飛騨盆地の中心にあり、海抜570メートルの高地に位置して・・・ (もっと見る)-
高山市に出張で来てます。コンビニて一号瓶?を買いました。少しトロッとしていて米の香りがして...
by ぴょん ★ 3.2 2023年11月28日 -
岐阜県高山市の平瀬酒造から、春限定の大吟醸生酒です。 1年近く前に高山の酒蔵巡りで購...
by 福井のえりこ ★ 3.5 2023年3月4日 -
旅のお土産シリーズ② 時もたち備忘録となってしまいました。 お土産ってあまり期待はしな...
by カニ ★ 3.5 2022年6月22日
「久寿玉」おすすめ口コミ
-
-
深山菊 (みやまぎく)
-
千古乃岩 (ちごのいわ)
-
色おとこ (いろおとこ)
-
○搾 (まるしぼ)
-
若葉 (わかば)
-
揖斐川 (いびがわ)
-
日本泉 (にほんいずみ)
-
始禄 (しろく)
-
甚五郎 (じんごろう)
岐阜 | 舩坂酒造店
評価 3.17点 ( 1件 )
-
飛騨高山の酒屋が造る期間限定の生貯蔵酒です。冷やして、デイリーに呑めるスッキリとした辛口の...
by Hi-Hi ★ 4.0 2016年1月9日
「甚五郎」おすすめ口コミ
-
-
美濃天狗 (みのてんぐ)
-
飛切り (とびきり)
-
美濃紅梅 (みのこうばい)
-
はなざかり (はなざかり)
-
日野屋 (ひのや)
-
美濃菊 (みのぎく)
-
花美蔵 (はなみくら)
-
決戦関ヶ原 (けっせんせきがはら)
-
又六 (またろく)
-
揖斐の蔵 (いびのくら)
-
一滴千山 (いってきせんざん)
岐阜の日本酒ランキング2023
更新日時:2023年12月02日
岐阜の名酒を醸し出すもととなるのが、岐阜の米と水と酵母だ。県産米「ひだほまれ」は大粒で低タンパク質という高品質な酒米だ。「甘辛酸渋苦」のバランスをほどよく保つお酒となる。そして、北アルプスをはじめとした飛騨山脈などの山々の豊富で美味しい伏流水、この伏流水は各地に流れ地下水として井戸水となる。そして、ここからくみ上げられた水が仕込み水となる。これもまた美味しいお酒の原料となる。 淡麗辛口が主とされる岐阜県だが、甘口の酒も多くあり、さまざまな味が楽しめる。多くの地酒がある岐阜県、その品質は折り紙付きだ。お気に入りの地酒をさがしてみてはいかがだろうか。