-
1位
射美 (いび)
岐阜 | 杉原酒造
評価 4.06点 ( 384件 )
通販価格帯:11,000円〜 19,800円
年間生産量は約20石。「日本一小さな酒蔵」を標榜する家族経営の蔵。「射美」は、蔵主と杜氏を兼ねる五代目の杉原慶樹さんが立ち上げ、その酒質が高く評価されている人気ブランド。県の農業試験場職員である専門家、地元の契約農家とタッグを組み、オリジナルの酒米「揖斐(いび)の誉」を開発。揖斐川の伏流水を濾・・・ (もっと見る)-
射美 吟撰 槽場無濾過生原酒 お米は地元の揖斐の誉を使っています。 このお米は最近、...
by たけ ★ 4.0 2021年1月16日 -
ホワイト(^O^) やっぱり甘ーい)^o^(!! ここまで甘いと刺身との相性は最悪でし...
by のんべー一家 ★ 4.5 2021年1月4日 -
揖斐の誉 精米歩合40% 無濾過生原酒 ずっと飲んでみたかった射美♪ 今年...
by ふゎゎ ★ 4.5 2021年1月2日
「射美」おすすめ口コミ
-
-
2位
小左衛門 (こざえもん)
岐阜 | 中島醸造
評価 3.87点 ( 270件 )
通販価格帯:1,375円〜 12,100円
元禄15年(1702)創業。銘柄名は創立者の中島小左衛門の名を冠している。空気に触れさせずに直接ボトルに瓶詰めした直汲シリーズは、微発泡感があるフレッシュな味わい。夏限定の「小左衛門 夏吟」は軽快な飲み口で喉越しがよく、人気の一本。定番酒としては「小左衛門 特別純米 信濃美山錦」。上品で優しい・・・ (もっと見る)-
小左衛門 直汲 純米吟醸 播州山田錦 いい匂い、シュワピチ→甘旨少酸フルーティ→少苦...
by ひろし ★ 4.5 2020年12月12日 -
小左衛門 純米吟醸 信濃美山錦。とってもフルーティーで飲みやすく甘さと酸味の良いバランス。...
by shika ★ 4.5 2020年11月23日 -
小左衛門 特別純米 美山錦 香りは林檎のようで爽やかさで、ひかえめながらもほのか...
by 酒めぐり ★ 4.0 2020年11月2日
「小左衛門」おすすめ口コミ
-
-
2位
w(ダブリュー) (だぶりゅー)
岐阜 | 渡辺酒造店
評価 3.87点 ( 135件 )
岐阜県飛騨市にある渡辺酒造店は、1870年(明治3年)の創業。 主要銘柄は蓬莱(ほうらい)。このW(ダブリュー)シリーズは2014年リリースで、銘柄の由来は、自称「日本で一番笑顔あふれる蔵」の「笑い」のW、「渡辺酒造店」のW、「世界(world)に羽ばたく」のWから。 日本酒の味は米によっ・・・ (もっと見る)-
山田錦45 無濾過生原酒 Xの日に敢えてWを。 やや甘め、やや濃いめで作っぽい。 ...
by 務め人苦弊死 ★ 4.0 2020年12月25日 -
Wのカモフラージュ、生酛のお酒です。濃厚な桃やマスカットのような香り。口に含むと、ピリッと...
by Hiro ★ 4.0 2020年12月19日 -
W 純米山田錦 無ろ過生原酒 泉大津のお酒屋さんで購入♪ 初めてのダブリュー☆*。...
by kyoco ★ 4.0 2020年12月19日
「w(ダブリュー)」おすすめ口コミ
-
-
4位
津島屋 (つしまや)
岐阜 | 御代桜醸造
評価 3.83点 ( 159件 )
通販価格帯:1,540円〜 3,190円
「御代櫻」の銘柄で親しまれる蔵元が新たに打ち出した限定流通銘柄が「津島屋」。6代目の渡邉博栄さんが情熱を注ぎ、ラインナップはすべて純米造りで、原料米は長野県産美山錦と3種類(兵庫県産、兵庫県特A地区、岐阜県産契約栽培)の山田錦。「津島屋 純米酒 信州産美山錦 無ろ過生原酒」はやさしい旨みと軽快・・・ (もっと見る)-
熱燗の美味しいものを探してたら、第12回全国熱燗コンテスト受賞のこのお酒を発見! まずは...
by グラスマン ★ 4.0 2021年1月5日 -
【津島屋 純米吟醸 幕開け】お酒らしさを感じさせない爽やかな甘さが、なんかゴクゴク飲めてし...
by がいしょう ★ 4.5 2020年11月21日 -
津島屋 外伝 三本の矢 prototype A 2020 柔らかく果実香。 一...
by nob ★ 4.0 2020年11月21日
「津島屋」おすすめ口コミ
-
-
5位
達磨正宗 (だるままさむね)
-
6位
百十郎 (ひゃくじゅうろう)
岐阜 | 林本店
評価 3.63点 ( 176件 )
通販価格帯:1,317円〜 3,300円
一度見たら忘れることのできない、隈取りのラベルが印象的な「百十郎(ひゃくじゅうろう)」。これは明治から昭和にかけて活躍した地元の歌舞伎役者・市川百十郎に由来する。彼が境川に植えた1200本もの桜の木はのちに「百十郎桜」と呼ばれ、多くの人の心を癒している。その桜と同様に、日本酒を通じて多くの人の・・・ (もっと見る)-
百十郎 青波 夏酒を今の時期に飲んでいいのかはわかりませんが旨辛が無くなっているような....
by クワトロ ★ 3.5 2021年1月12日 -
秋桜(コスモス)COSMOS 名前の通り、秋のお酒らしい華やかな吟醸香がたち、飲むと綺麗...
by Jさん ★ 4.5 2020年11月26日 -
百十郎つやつや。口当たりは軽めで柔らかい。中盤は純米酒らしいコクと酸味、やや弱めの甘味、引...
by すだちうどん ★ 3.5 2020年11月7日
「百十郎」おすすめ口コミ
-
-
6位
蓬莱 (ほうらい)
岐阜 | 渡辺酒造店
評価 3.63点 ( 113件 )
通販価格帯:1,144円〜 6,200円
白壁の土蔵と鯉が泳ぐ瀬戸川が旅情豊かな町並みをつくる飛騨古川。杉玉がかかる重厚な蔵元の酒は、若山牧水をはじめ、飛騨を訪ねた文人墨客に愛飲されてきたという。酒造りは「化学であり、物理であり、そして哲学である」という9代目当主・渡邉久憲さんが醸す酒は、バランスよく、きれいで、ふっくらとした旨口の酒・・・ (もっと見る)-
大吟醸斗瓶囲 秘封蓬莱 袋吊りから滴り落ちる雫を更に熟成。 ツンと立ち上る香りと爽やか...
by 妙寂庵 ★ 5.0 2021年1月3日 -
蓬莱 まる搾 生原酒 精米歩合:68% アルコール度:19度 生酒らしいフレ...
by kasumi_♂ ★ 4.0 2020年12月22日 -
岐阜県のお酒。駅の冷ケースに入っていた生貯のお酒。500円ぐらいで買ったので、何も期待して...
by にこ ★ 3.5 2020年12月17日
「蓬莱」おすすめ口コミ
-
-
8位
醴泉 (れいせん)
-
8位
天領 (てんりょう)
-
8位
百春 (ひゃくしゅん)
-
11位
三千盛 (みちさかり)
岐阜 | 三千盛
評価 3.57点 ( 137件 )
通販価格帯:1,037円〜 5,500円
岐阜県多治見市に蔵を構える三千盛の代表銘柄。江戸時代中期の安永年間(1772~1781年)の創業で、旧尾張藩に所在したため当初は「尾張屋」と称した。○に尾の字のマークから「マルヲ」と呼ばれ、「金マルヲ」「銀マルヲ」「炭マルヲ」の銘柄で親しまれた。明治末期に「金マルヲ」改め「黄金」となり、昭和の・・・ (もっと見る)-
今宵の「地の物摂酒」は、岐阜の「三千盛」です。 いただきま~す。 純米大吟醸の生酒らし...
by 酔楽 ★ 3.5 2021年1月11日 -
三千盛 純米大吟醸からくち 濃い味付けの料理に負けない、しっかりした辛口。 それで...
by ぱんだ ★ 3.5 2021年1月2日 -
三千盛 純米大吟しぼりたて すっきりキレのあるややドライでクリーンな味わい。 大吟醸ぽ...
by Aki-akn ★ 3.5 2020年12月12日
「三千盛」おすすめ口コミ
-
-
12位
初緑 (はつみどり)
-
13位
房島屋 (ぼうじまや)
-
14位
竹雀 (たけすずめ)
岐阜 | 大塚酒造
評価 3.45点 ( 61件 )
通販価格帯:1,870円〜 3,630円
西国33札所の結願寺・谷汲山華厳寺に通じる街道沿いに立つ酒蔵。東京農大で醸造学を学び、ほかの蔵元で修業を積んだ6代目・大塚清一郎さんが打ち出したのがこの酒だ。2016年に元サッカー選手の中田英寿さんプロデュースの全国の選りすぐりの酒蔵100を発表するイベントでも選ばれた、岐阜県で大注目の蔵。「・・・ (もっと見る)-
竹雀 純米 超辛口 おりがらみ生原酒。 まず高アルコール特有の苦味とパンチが強烈。 ...
by pompom ★ 4.0 2021年1月6日 -
竹雀 純米酒 ひやおろし
by 左近将監 ★ 4.0 2020年12月30日 -
竹雀 山廃おりがらみ生 (2018年撮影。過去に飲んだお酒のため詳細は書きません。)...
by しるふぁ ★ 3.5 2020年11月24日
「竹雀」おすすめ口コミ
-
-
15位
御代櫻(御代桜) (みよざくら)
-
16位
恵那山 (えなさん)
-
17位
無風 (むかで)
-
17位
白川郷 (しらかわごう)
-
19位
山車 (さんしゃ)
-
20位
女城主 (おんなじょうしゅ)
-
始禄 (しろく)
-
玉柏 (たまかしわ)
-
淡墨桜 (うすずみざくら)
-
千古乃岩 (ちごのいわ)
岐阜 | 千古乃岩酒造
評価 3.19点 ( 14件 )
通販価格帯:2,860円〜 2,860円
-
酒旅~そのSAKEに逢いにいく 千古乃岩 純米吟醸 原酒 (火入れ) さかおり棚田米仕込...
by 醸してるなぁ - Dick Chan ★ 4.0 2020年9月13日 -
孤独の酒人 日本酒度+6の辛口なのだが 少ないアルコール。味が良いです!!! 華やか...
by 醸してるなぁ - Dick Chan ★ 4.0 2020年8月3日 -
孤独の酒人 日本酒度+5の辛口なのだが 孤独 try sake cup: 小兵のお店 ...
by 醸してるなぁ - Dick Chan ★ 4.0 2020年7月31日
「千古乃岩」おすすめ口コミ
-
-
鯨波 (くじらなみ)
-
若葉 (わかば)
-
織田信長 (おだのぶなが)
-
甚五郎 (じんごろう)
岐阜 | 舩坂酒造店
評価 3.17点 ( 1件 )
通販価格帯:1,100円〜 20,980円
-
飛騨高山の酒屋が造る期間限定の生貯蔵酒です。冷やして、デイリーに呑めるスッキリとした辛口の...
by Hi-Hi ★ 4.0 2016年1月9日
「甚五郎」おすすめ口コミ
-
-
はなざかり (はなざかり)
-
千代乃花 (ちよのはな)
-
飛切り (とびきり)
-
色おとこ (いろおとこ)
-
TERA (テラ)
-
長良川 (ながらがわ)
-
花美蔵 (はなみくら)
-
日本泉 (にほんいずみ)
-
又六 (またろく)
-
Janpan(じゃんぱん) (じゃんぱん)
-
美濃天狗 (みのてんぐ)
-
深山菊 (みやまぎく)
-
氷室 (ひむろ)
-
杉乃井 (すぎのい)
-
金花水 (きんかすい)
岐阜 | 山田商店
評価 3.11点 ( 2件 )
-
柑橘系を想わせるような飲み口と炭酸飲料をのんだような後口のドライ感。いくらでも飲めます(*...
by akiii ★ 4.5 2018年4月14日
「金花水」おすすめ口コミ
-
-
光琳 (こうりん)
-
山ひだ (やまひだ)
岐阜 | 川尻酒造場
評価 3.10点 ( 1件 )
-
山ひだ 熟成古酒 2002年に醸造されたもの。常温で飲んだ。 【味】 甘口寄りの...
by Rois ★ 5.0 2018年10月6日
「山ひだ」おすすめ口コミ
-
-
美濃菊 (みのぎく)
-
奥飛騨 (おくひだ)
-
非売品の酒 (ひばいひんのさけ)
-
29(ニク) (にく)
-
白雪姫 (しらゆきひめ)
岐阜の日本酒ランキング2021
更新日時:2021年01月17日
岐阜の名酒を醸し出すもととなるのが、岐阜の米と水と酵母だ。県産米「ひだほまれ」は大粒で低タンパク質という高品質な酒米だ。「甘辛酸渋苦」のバランスをほどよく保つお酒となる。そして、北アルプスをはじめとした飛騨山脈などの山々の豊富で美味しい伏流水、この伏流水は各地に流れ地下水として井戸水となる。そして、ここからくみ上げられた水が仕込み水となる。これもまた美味しいお酒の原料となる。 淡麗辛口が主とされる岐阜県だが、甘口の酒も多くあり、さまざまな味が楽しめる。多くの地酒がある岐阜県、その品質は折り紙付きだ。お気に入りの地酒をさがしてみてはいかがだろうか。