-
1位
射美 (いび)
岐阜 | 杉原酒造
評価 4.39点 ( 531件 )
通販価格帯:11,000円〜 19,800円
年間生産量は約20石。「日本一小さな酒蔵」を標榜する家族経営の蔵。「射美」は、蔵主と杜氏を兼ねる五代目の杉原慶樹さんが立ち上げ、その酒質が高く評価されている人気ブランド。県の農業試験場職員である専門家、地元の契約農家とタッグを組み、オリジナルの酒米「揖斐(いび)の誉」を開発。揖斐川の伏流水を濾・・・ (もっと見る)-
射美 特別純米無濾過生原酒 並行複発酵連鎖 特徴的なラベルと呪文のようなネーミング、そ...
by 不沈艦 ★ 4.0 2022年5月16日 -
備忘録として 射美 BARREL 無濾過生原酒 ワイン樽で熟成させたとのことで...
by str ★ 3.5 2022年5月9日 -
備忘録(2022年5月(3月購入)) 吟撰(揖斐の誉) 射美 BARREL 無濾過生原酒 ...
by Cutie Dog ★ 4.0 2022年5月1日
「射美」おすすめ口コミ
-
-
2位
小左衛門 (こざえもん)
岐阜 | 中島醸造
評価 4.04点 ( 368件 )
通販価格帯:1,375円〜 12,100円
元禄15年(1702)創業。銘柄名は創立者の中島小左衛門の名を冠している。空気に触れさせずに直接ボトルに瓶詰めした直汲シリーズは、微発泡感があるフレッシュな味わい。夏限定の「小左衛門 夏吟」は軽快な飲み口で喉越しがよく、人気の一本。定番酒としては「小左衛門 特別純米 信濃美山錦」。上品で優しい・・・ (もっと見る)-
小左衛門 純米吟醸 うすにごり うすにごりで発砲感・炭酸感がちょうどいい具合でした!...
by たいき ★ 4.5 2022年4月16日 -
特別純米 信濃・美山錦 直汲 備忘録として残します。 想像を超えておいしかったです...
by カニ ★ 4.0 2022年3月26日 -
小左衛門 純米吟醸 桜ラベル 山形県産の出羽燦々を原料米に使用して造られたお酒にオリ...
by 八千代が大好き ★ 4.5 2022年3月19日
「小左衛門」おすすめ口コミ
-
-
2位
w(ダブリュー) (だぶりゅー)
岐阜 | 渡辺酒造店
評価 4.04点 ( 273件 )
岐阜県飛騨市にある渡辺酒造店は、1870年(明治3年)の創業。 主要銘柄は蓬莱(ほうらい)。このW(ダブリュー)シリーズは2014年リリースで、銘柄の由来は、自称「日本で一番笑顔あふれる蔵」の「笑い」のW、「渡辺酒造店」のW、「世界(world)に羽ばたく」のWから。 日本酒の味は米によっ・・・ (もっと見る)-
『日本酒革命』を成し遂げた『みんなで-W- 呑もうぜぇ! おお やっちゃうかーいっ!』の有...
by べっぷさん ★ 5.0 2022年5月17日 -
先祖返りひだみのり 50 純米 無濾過生原酒 木桶仕込み 柿渋染め 木綿搾り とは… ...
by べっぷさん ★ 4.5 2022年5月13日 -
くらえッ!DIOッ! 半径20mエメラルド・スプラッシュな酒をーーーッ! クリアで甘く...
by べっぷさん ★ 4.5 2022年5月13日
「w(ダブリュー)」おすすめ口コミ
-
-
4位
津島屋 (つしまや)
岐阜 | 御代桜醸造
評価 3.95点 ( 243件 )
通販価格帯:1,430円〜 4,290円
「御代櫻」の銘柄で親しまれる蔵元が新たに打ち出した限定流通銘柄が「津島屋」。6代目の渡邉博栄さんが情熱を注ぎ、ラインナップはすべて純米造りで、原料米は長野県産美山錦と3種類(兵庫県産、兵庫県特A地区、岐阜県産契約栽培)の山田錦。「津島屋 純米酒 信州産美山錦 無ろ過生原酒」はやさしい旨みと軽快・・・ (もっと見る)-
生酒を呑むと量に関わらず次の日は胸がモヤモヤする事の多いタンロンです 思春期かしら🤣 ...
by tanron ★ 4.0 2022年5月8日 -
津島屋 美山錦 ORIGIN 林檎を漂わせるフルーティーな香り。味はかなり甘口で正...
by rikki ★ 3.5 2022年4月28日 -
備忘録として 島津屋 外伝 純米酒 なかなか、独特の味。おりがらみで、乳酸系の...
by str ★ 3.5 2022年3月29日
「津島屋」おすすめ口コミ
-
-
5位
百春 (ひゃくしゅん)
-
6位
達磨正宗 (だるままさむね)
-
7位
恵那山 (えなさん)
-
8位
蓬莱 (ほうらい)
岐阜 | 渡辺酒造店
評価 3.74点 ( 188件 )
通販価格帯:1,105円〜 11,000円
白壁の土蔵と鯉が泳ぐ瀬戸川が旅情豊かな町並みをつくる飛騨古川。杉玉がかかる重厚な蔵元の酒は、若山牧水をはじめ、飛騨を訪ねた文人墨客に愛飲されてきたという。酒造りは「化学であり、物理であり、そして哲学である」という9代目当主・渡邉久憲さんが醸す酒は、バランスよく、きれいで、ふっくらとした旨口の酒・・・ (もっと見る)-
【スペースエースの日】 今日呑むお酒は実は1か月前から既に決まってました! だって記念...
by スーパーポジティブ鼠 ★ 5.0 2022年5月19日 -
蓬莱 鬼酔の秘蔵酒 純米吟醸 山田錦 720ml 青鬼 一口目にフルーティな香り、そ...
by hide ★ 4.5 2022年3月6日 -
飛騨蓬莱 蔵元の隠し酒 限定品とっておきの辛口 精米55% アルコール15% 遮光のた...
by masatosake ★ 4.0 2022年3月2日
「蓬莱」おすすめ口コミ
-
-
9位
百十郎 (ひゃくじゅうろう)
岐阜 | 林本店
評価 3.67点 ( 236件 )
通販価格帯:1,375円〜 3,401円
一度見たら忘れることのできない、隈取りのラベルが印象的な「百十郎(ひゃくじゅうろう)」。これは明治から昭和にかけて活躍した地元の歌舞伎役者・市川百十郎に由来する。彼が境川に植えた1200本もの桜の木はのちに「百十郎桜」と呼ばれ、多くの人の心を癒している。その桜と同様に、日本酒を通じて多くの人の・・・ (もっと見る)-
百十郎 大辛口純米酒 赤面(あかづら) 1.8 製造 2022年3月 開栓 3月26日 ...
by ぐらんてぃふぉん ★ 4.0 2022年5月17日 -
百十郎初めて飲んでみました!裏ラベルに書かれている通り味は酸味が強くレモンやライチを連想さ...
by rikki ★ 3.5 2022年4月26日 -
正統派な感じの味わい、メニューに広島の酒の表記で頼んだら岐阜県のお酒でした。赤のデザインが...
by mshogo ★ 3.5 2022年4月24日
「百十郎」おすすめ口コミ
-
-
10位
三千盛 (みちさかり)
岐阜 | 三千盛
評価 3.61点 ( 174件 )
通販価格帯:1,037円〜 5,500円
岐阜県多治見市に蔵を構える三千盛の代表銘柄。江戸時代中期の安永年間(1772~1781年)の創業で、旧尾張藩に所在したため当初は「尾張屋」と称した。○に尾の字のマークから「マルヲ」と呼ばれ、「金マルヲ」「銀マルヲ」「炭マルヲ」の銘柄で親しまれた。明治末期に「金マルヲ」改め「黄金」となり、昭和の・・・ (もっと見る)-
三千盛 純米ドライ(三千盛:岐阜) 米不明 精米歩合50 アルコール度数15-...
by Kenji Iwasaki ★ 4.0 2022年5月6日 -
三千盛 大好き 発泡 大好き なので酒屋のFB見て即購入 三千盛らしい辛口な味。...
by Yoshihiro Suzuki ★ 4.5 2022年5月3日 -
三千盛純米大吟醸、精米歩合45%、美山錦25%あきたこまち75% いただきもの。三千盛は...
by たるこふすき ★ 4.0 2022年3月5日
「三千盛」おすすめ口コミ
-
-
10位
房島屋 (ぼうじまや)
-
12位
醴泉 (れいせん)
-
13位
初緑 (はつみどり)
-
14位
天領 (てんりょう)
-
15位
白川郷 (しらかわごう)
-
16位
御代櫻(御代桜) (みよざくら)
-
17位
竹雀 (たけすずめ)
岐阜 | 大塚酒造
評価 3.47点 ( 77件 )
通販価格帯:1,595円〜 3,300円
西国33札所の結願寺・谷汲山華厳寺に通じる街道沿いに立つ酒蔵。東京農大で醸造学を学び、ほかの蔵元で修業を積んだ6代目・大塚清一郎さんが打ち出したのがこの酒だ。2016年に元サッカー選手の中田英寿さんプロデュースの全国の選りすぐりの酒蔵100を発表するイベントでも選ばれた、岐阜県で大注目の蔵。「・・・ (もっと見る)-
岐阜県の竹雀、生酛純米。 大垣のあたりなので、 滋賀県のすぐとなり。 注ぐと濃い黄色...
by yasumotor ★ 4.5 2022年4月17日 -
純米無濾過生原酒 米の旨味系。 割と強めの味わい。 プチ感あります。
by Takashi Rikukawa ★ 3.5 2022年2月9日 -
竹雀 酵母無添加 生酛純米酒 酒道庵之吟さんにて購入。旨味があってエネルギュッシュな...
by 日本酒初心者代表 ★ 4.5 2022年1月9日
「竹雀」おすすめ口コミ
-
-
18位
無風 (むかで)
-
19位
山車 (さんしゃ)
-
20位
女城主 (おんなじょうしゅ)
-
千代乃花 (ちよのはな)
-
白真弓 (しらまゆみ)
-
淡墨桜 (うすずみざくら)
-
玉柏 (たまかしわ)
-
色おとこ (いろおとこ)
-
千古乃岩 (ちごのいわ)
岐阜 | 千古乃岩酒造
評価 3.19点 ( 14件 )
通販価格帯:2,860円〜 2,860円
-
酒旅~そのSAKEに逢いにいく 千古乃岩 純米吟醸 原酒 (火入れ) さかおり棚田米仕込...
by 醸してるなぁ - Dick Chan ★ 4.0 2020年9月13日 -
孤独の酒人 日本酒度+6の辛口なのだが 少ないアルコール。味が良いです!!! 華やか...
by 醸してるなぁ - Dick Chan ★ 4.0 2020年8月3日 -
孤独の酒人 日本酒度+5の辛口なのだが 孤独 try sake cup: 小兵のお店 ...
by 醸してるなぁ - Dick Chan ★ 4.0 2020年7月31日
「千古乃岩」おすすめ口コミ
-
-
久寿玉 (くすだま)
-
奥飛騨 (おくひだ)
-
若葉 (わかば)
-
始禄 (しろく)
-
織田信長 (おだのぶなが)
-
甚五郎 (じんごろう)
岐阜 | 舩坂酒造店
評価 3.17点 ( 1件 )
通販価格帯:1,100円〜 20,980円
-
飛騨高山の酒屋が造る期間限定の生貯蔵酒です。冷やして、デイリーに呑めるスッキリとした辛口の...
by Hi-Hi ★ 4.0 2016年1月9日
「甚五郎」おすすめ口コミ
-
-
深山菊 (みやまぎく)
岐阜 | 舩坂酒造店
評価 3.16点 ( 20件 )
通販価格帯:1,359円〜 11,000円
-
深山菊 飛騨左文字(特別限定しぼり生酒)思い切って燗つけました!辛口まったり美味い!う〜ん...
by Yuji Suzumura ★ 4.0 2022年3月20日 -
深山菊(みやまぎく) 飛騨の酒 大吟醸 精米50% アルコール16度 上立香は穏やかな...
by masatosake ★ 4.0 2021年7月16日 -
大吟醸らしくキリッとスッキリ清んだ味です。 自分中では何の料理でも合う料理ですかね。、 ...
by Yoshihiro Suzuki ★ 4.0 2021年4月10日
「深山菊」おすすめ口コミ
-
-
飛切り (とびきり)
-
鯨波 (くじらなみ)
-
揖斐川 (いびがわ)
-
美濃紅梅 (みのこうばい)
-
日本泉 (にほんいずみ)
-
花美蔵 (はなみくら)
-
○搾 (まるしぼ)
-
又六 (またろく)
-
美濃菊 (みのぎく)
-
Janpan(じゃんぱん) (じゃんぱん)
-
美濃天狗 (みのてんぐ)
-
杉乃井 (すぎのい)
-
母情 (ぼじょう)
-
金花水 (きんかすい)
岐阜 | 山田商店
評価 3.11点 ( 2件 )
-
柑橘系を想わせるような飲み口と炭酸飲料をのんだような後口のドライ感。いくらでも飲めます(*...
by akiii ★ 4.5 2018年4月14日
「金花水」おすすめ口コミ
-
-
長良川 (ながらがわ)
-
はなざかり (はなざかり)
-
光琳 (こうりん)
岐阜の日本酒ランキング2022
更新日時:2022年05月19日
岐阜の名酒を醸し出すもととなるのが、岐阜の米と水と酵母だ。県産米「ひだほまれ」は大粒で低タンパク質という高品質な酒米だ。「甘辛酸渋苦」のバランスをほどよく保つお酒となる。そして、北アルプスをはじめとした飛騨山脈などの山々の豊富で美味しい伏流水、この伏流水は各地に流れ地下水として井戸水となる。そして、ここからくみ上げられた水が仕込み水となる。これもまた美味しいお酒の原料となる。 淡麗辛口が主とされる岐阜県だが、甘口の酒も多くあり、さまざまな味が楽しめる。多くの地酒がある岐阜県、その品質は折り紙付きだ。お気に入りの地酒をさがしてみてはいかがだろうか。