-
1位
射美 (いび)
岐阜 | 杉原酒造
評価 4.52点 ( 603件 )
通販価格帯:10,450円 ~ 19,800円
年間生産量は約20石。「日本一小さな酒蔵」を標榜する家族経営の蔵。「射美」は、蔵主と杜氏を兼ねる五代目の杉原慶樹さんが立ち上げ、その酒質が高く評価されている人気ブランド。県の農業試験場職員である専門家、地元の契約農家とタッグを組み、オリジナルの酒米「揖斐(いび)の誉」を開発。揖斐川の伏流水を濾・・・ (もっと見る)-
備忘録(2023年5月(3月購入)) 射美 創業131周年記念酒 純米酒(揖斐の誉) 無濾...
by Cutie Dog ★ 4.5 2023年5月2日 -
備忘録として 射美 WHITE IBI 記念すべき500レビュー目に贅沢な射美...
by str ★ 4.0 2023年4月28日 -
射美 純米吟醸 槽場無濾過生原酒 初射美はブルーで。 抱き合わせでゲットでした...
by 楊端和 ★ 4.5 2023年4月24日
「射美」おすすめ口コミ
-
-
2位
W(ダブリュー) (だぶりゅー)
岐阜 | 渡辺酒造店
評価 4.16点 ( 395件 )
岐阜県飛騨市にある渡辺酒造店は、1870年(明治3年)の創業。 主要銘柄は蓬莱(ほうらい)。このW(ダブリュー)シリーズは2014年リリースで、銘柄の由来は、自称「日本で一番笑顔あふれる蔵」の「笑い」のW、「渡辺酒造店」のW、「世界(world)に羽ばたく」のWから。 日本酒の味は米によっ・・・ (もっと見る)-
【飛び切りのお燗だがね】 生誕祭に間に合わず、、とにかく、、熱い熱いお酒を!! W...
by くろーばー ★ 4.5 2023年5月21日 -
W 純米 赤磐雄町 50 無濾過生原酒 原料米:赤磐雄町100% 精米歩合:50% ア...
by fuji ★ 4.0 2023年5月20日 -
Wの美郷錦です。控えめに煌めくオシャレなラベルです。 獺祭のような甘さが際立つ香り。熟し...
by Hiro ★ 3.5 2023年5月19日
「W(ダブリュー)」おすすめ口コミ
-
-
3位
小左衛門 (こざえもん)
岐阜 | 中島醸造
評価 4.13点 ( 442件 )
通販価格帯:1,430円 ~ 12,100円
元禄15年(1702)創業。銘柄名は創立者の中島小左衛門の名を冠している。空気に触れさせずに直接ボトルに瓶詰めした直汲シリーズは、微発泡感があるフレッシュな味わい。夏限定の「小左衛門 夏吟」は軽快な飲み口で喉越しがよく、人気の一本。定番酒としては「小左衛門 特別純米 信濃美山錦」。上品で優しい・・・ (もっと見る)-
小左衛門 純米吟醸 ひだほまれ 以前、小左衛門が好きでね、 結構飲んだよなぁー😆 直...
by たけ ★ 4.0 2023年5月12日 -
小左衛門 純米吟醸ありがらみ生酒 備前雄町 ありがらみで酒粕の香りと米の味がして、ザ日本...
by いの10 ★ 5.0 2023年5月10日 -
小左衛門 夏吟 純米吟醸 「小左衛門 夏吟 純米吟醸」は山形県産の出羽燦々を原料米に...
by 八千代が大好き ★ 5.0 2023年5月4日
「小左衛門」おすすめ口コミ
-
-
4位
津島屋 (つしまや)
岐阜 | 御代桜醸造
評価 4.01点 ( 278件 )
通販価格帯:1,485円 ~ 4,510円
「御代櫻」の銘柄で親しまれる蔵元が新たに打ち出した限定流通銘柄が「津島屋」。6代目の渡邉博栄さんが情熱を注ぎ、ラインナップはすべて純米造りで、原料米は長野県産美山錦と3種類(兵庫県産、兵庫県特A地区、岐阜県産契約栽培)の山田錦。「津島屋 純米酒 信州産美山錦 無ろ過生原酒」はやさしい旨みと軽快・・・ (もっと見る)-
夏日の今日はキンキンに冷えたのが飲みたく。 おすすめされたのが、津島屋の夏酒。 雪冷え...
by マロンアサカ ★ 4.5 2023年5月3日 -
津島屋外伝 純米大吟醸 三丁目の春 お米は山田錦を使っています。 毎年、杜氏の年齢を銘...
by たけ ★ 4.5 2023年4月19日 -
津島屋 純吟 シンマクアケ 含むとリンゴ酸でフルーティ 昨日の大信州と似た味わいで...
by nao ★ 4.0 2023年3月4日
「津島屋」おすすめ口コミ
-
-
5位
恵那山 (えなさん)
-
6位
百十郎 (ひゃくじゅうろう)
岐阜 | 林本店
評価 3.82点 ( 286件 )
通販価格帯:1,314円 ~ 3,630円
一度見たら忘れることのできない、隈取りのラベルが印象的な「百十郎(ひゃくじゅうろう)」。これは明治から昭和にかけて活躍した地元の歌舞伎役者・市川百十郎に由来する。彼が境川に植えた1200本もの桜の木はのちに「百十郎桜」と呼ばれ、多くの人の心を癒している。その桜と同様に、日本酒を通じて多くの人の・・・ (もっと見る)-
百十郎 純米吟醸 青波 爽快淡麗旨辛口 林本店 精米60% アルコール15% 岐阜 ...
by masatosake ★ 4.5 2023年5月12日 -
百十郎 純米吟醸 Anniversary 直汲み無濾過生原酒 お米は岐阜はつしも...
by たけ ★ 4.0 2023年4月26日 -
有楽町かきだにて 辛くないよ🤔❓ 美味しい食中酒😊🍶 今日の酒には酸味が入ってい...
by のんべー一家 ★ 4.0 2023年4月2日
「百十郎」おすすめ口コミ
-
-
6位
百春 (ひゃくしゅん)
-
8位
蓬莱 (ほうらい)
岐阜 | 渡辺酒造店
評価 3.76点 ( 241件 )
通販価格帯:1,078円 ~ 12,430円
白壁の土蔵と鯉が泳ぐ瀬戸川が旅情豊かな町並みをつくる飛騨古川。杉玉がかかる重厚な蔵元の酒は、若山牧水をはじめ、飛騨を訪ねた文人墨客に愛飲されてきたという。酒造りは「化学であり、物理であり、そして哲学である」という9代目当主・渡邉久憲さんが醸す酒は、バランスよく、きれいで、ふっくらとした旨口の酒・・・ (もっと見る)-
近所の量販店で前からデデンと目立つところに置いてある蓬莱の純米大吟醸 色おとこ。 な...
by 棚田米 ★ 3.5 2023年4月28日 -
蓬莱 純米吟醸 岐阜県は飛騨市のお酒🍶 渡辺酒造店のホームページを拝見していた...
by プッシー猫 ★ 4.0 2023年4月9日 -
蓬莱 THE FIRST TAKE 2023年蔵まつり中止残念記念酒 アイネクライ...
by くろーばー ★ 4.5 2023年2月26日
「蓬莱」おすすめ口コミ
-
-
9位
三千盛 (みちさかり)
岐阜 | 三千盛
評価 3.73点 ( 205件 )
通販価格帯:1,037円 ~ 5,170円
岐阜県多治見市に蔵を構える三千盛の代表銘柄。江戸時代中期の安永年間(1772~1781年)の創業で、旧尾張藩に所在したため当初は「尾張屋」と称した。○に尾の字のマークから「マルヲ」と呼ばれ、「金マルヲ」「銀マルヲ」「炭マルヲ」の銘柄で親しまれた。明治末期に「金マルヲ」改め「黄金」となり、昭和の・・・ (もっと見る)-
三千盛(みちさかり)小仕込純米 純米大吟醸 高島屋の酒蔵展で試飲して購入。 ピリピリす...
by 鳥咲 ★ 4.0 2023年5月25日 -
三千盛 Kiritto45 伝統的辛口之酒 うわ〜っ、スゥーと入ってきて、フワッと吟醸香...
by JZZ20 ★ 4.5 2023年5月18日 -
三千盛 純米大吟醸 駅前で飲むですシリーズ 串カツ屋さんにて🎶 こちらもお初...
by kyoco ★ 4.0 2023年4月29日
「三千盛」おすすめ口コミ
-
-
10位
達磨正宗 (だるままさむね)
-
11位
房島屋 (ぼうじまや)
-
12位
醴泉 (れいせん)
-
13位
天領 (てんりょう)
-
14位
白川郷 (しらかわごう)
-
15位
初緑 (はつみどり)
-
16位
竹雀 (たけすずめ)
岐阜 | 大塚酒造
評価 3.50点 ( 91件 )
通販価格帯:1,815円 ~ 32,963円
西国33札所の結願寺・谷汲山華厳寺に通じる街道沿いに立つ酒蔵。東京農大で醸造学を学び、ほかの蔵元で修業を積んだ6代目・大塚清一郎さんが打ち出したのがこの酒だ。2016年に元サッカー選手の中田英寿さんプロデュースの全国の選りすぐりの酒蔵100を発表するイベントでも選ばれた、岐阜県で大注目の蔵。「・・・ (もっと見る)-
竹雀 山廃純米無濾過生熟雄町 ウイスキーのようなお酒。山廃で味が複雑で強くてインパクト...
by いの10 ★ 4.5 2023年4月29日 -
生原酒のピリッと感があり、ほどよい辛口で濃醇な好みのお酒です。どんな食事にでも合う食中酒向...
by らうつま ★ 4.0 2023年1月21日 -
竹雀槽搾り純米超辛口 舌キレすずめ 20220930
by 左近将監 ★ 3.5 2022年10月4日
「竹雀」おすすめ口コミ
-
-
17位
山車 (さんしゃ)
-
18位
御代櫻(御代桜) (みよざくら)
-
19位
無風 (むかで)
-
20位
女城主 (おんなじょうしゅ)
岐阜 | 岩村醸造
評価 3.35点 ( 31件 )
通販価格帯:1,938円 ~ 2,730円
戦国時代、一時岩村城の城主についていたのが織田信長の叔母にあたる「おつやの方」。この肖像画をラベルに据えた「女城主」は築城800年を機に登場し、旧来の「恵那の誉」(現在はひらがな表記で「ゑなのほまれ」)に代わり、特定名称酒を中心とする主力銘柄となっている。 酒蔵は「重要伝統的建造物群保存地・・・ (もっと見る)-
一口目でお香のような香りを感じた
by 鳥咲 ★ 4.0 2023年1月17日 -
純米酒専門YATA 新宿三丁目店🍶
by ドフラミンゴ ★ 4.0 2022年8月13日 -
第19回 和酒フェス in 中目黒🍶 【女城主】岩村醸造
by ドフラミンゴ ★ 3.5 2022年7月24日
「女城主」おすすめ口コミ
-
-
白真弓 (しらまゆみ)
-
多賀山 (たかやま)
-
淡墨桜 (うすずみざくら)
-
玉柏 (たまかしわ)
-
奥飛騨 (おくひだ)
-
千代乃花 (ちよのはな)
-
千古乃岩 (ちごのいわ)
-
久寿玉 (くすだま)
-
色おとこ (いろおとこ)
-
○搾 (まるしぼ)
-
鯨波 (くじらなみ)
-
深山菊 (みやまぎく)
-
日本泉 (にほんいずみ)
-
始禄 (しろく)
-
若葉 (わかば)
-
甚五郎 (じんごろう)
岐阜 | 舩坂酒造店
評価 3.17点 ( 1件 )
通販価格帯:1,100円 ~ 2,480円
-
飛騨高山の酒屋が造る期間限定の生貯蔵酒です。冷やして、デイリーに呑めるスッキリとした辛口の...
by Hi-Hi ★ 4.0 2016年1月9日
「甚五郎」おすすめ口コミ
-
-
飛切り (とびきり)
-
はなざかり (はなざかり)
-
美濃天狗 (みのてんぐ)
-
長良川 (ながらがわ)
-
揖斐川 (いびがわ)
-
花美蔵 (はなみくら)
-
昇龍乃舞 (しょうりゅうのまい)
-
美濃紅梅 (みのこうばい)
-
決戦関ヶ原 (けっせんせきがはら)
-
又六 (またろく)
-
揖斐の蔵 (いびのくら)
-
美濃菊 (みのぎく)
-
織田信長 (おだのぶなが)
-
杉乃井 (すぎのい)
岐阜の日本酒ランキング2023
更新日時:2023年06月03日
岐阜の名酒を醸し出すもととなるのが、岐阜の米と水と酵母だ。県産米「ひだほまれ」は大粒で低タンパク質という高品質な酒米だ。「甘辛酸渋苦」のバランスをほどよく保つお酒となる。そして、北アルプスをはじめとした飛騨山脈などの山々の豊富で美味しい伏流水、この伏流水は各地に流れ地下水として井戸水となる。そして、ここからくみ上げられた水が仕込み水となる。これもまた美味しいお酒の原料となる。 淡麗辛口が主とされる岐阜県だが、甘口の酒も多くあり、さまざまな味が楽しめる。多くの地酒がある岐阜県、その品質は折り紙付きだ。お気に入りの地酒をさがしてみてはいかがだろうか。