-
50位
鳥海山 (ちょうかいさん)
秋田 | 天寿酒造
評価 3.93点 ( 323件 )
通販価格帯:¥1,000 ~ ¥4,400
1830年に創業した天寿酒造の銘酒「鳥海山(ちょうかいさん)」。蔵をかまえる秋田県由利本荘市矢島町は、冬になると積雪が多く、低温長期発酵の酒造りにぴったりの環境。仕込みには雪解けした鳥海山からの豊富な伏流水を使用。また、蔵人や地元の農家で構成された天寿酒米研究会が栽培する、「秋田酒こまち」や「・・・ (もっと見る)-
純米大吟醸 雫酒 今日は51回目の誕生日です。秋田の友人からお盆用にと贈られて来たの...
by といとい ★ 5.0 2025年8月14日 -
百貨店の日本酒祭で購入。とても好みの味で、またレアな商品だったようで、複数本購入しておいた...
by CHIAKI ★ 5.0 2025年7月14日 -
鳥海山 生酛純米吟醸 鳥海リンドウ酵母仕込み 冷酒で 酸の効いた爽やかでフローラル...
by いーじー ★ 4.4 2025年6月13日
「鳥海山」おすすめ口コミ
-
-
飛囀 (ひてん)
秋田 | 飛良泉本舗
評価 3.92点 ( 224件 )
通販価格帯:¥1,870 ~ ¥5,130
「飛囀」は、代表銘柄「飛良泉」に続く、新しい挑戦シリーズの一環として誕生した銘柄である。この名前は、雛が成長し、空を「飛び」「囀る」姿から着想を得て名付けられた。特徴的な点として、光から守るために黒い瓶に詰められており、全量が瓶貯蔵されている。この酒は、厳格な温度管理のもとで-5度で保管される・・・ (もっと見る)-
飛良泉 飛囀 雛(HINA) 精米歩合50% 籠屋で購入 可愛い名前にグッときて...
by th ★ 3.5 2025年9月17日 -
2025年6月備忘録 銘 柄:飛囀 HITEN 鵠(HAKUCHO)BLACK ...
by i ko ★ 4.1 2025年9月11日 -
2025年4月備忘録 ■飛囀-HITEN(ひてん)-[saketime 100位〜]鵆(C...
by i ko ★ 4.3 2025年9月9日
「飛囀」おすすめ口コミ
-
-
大山 (おおやま)
山形 | 加藤嘉八郎酒造
評価 3.91点 ( 342件 )
通販価格帯:¥1,100 ~ ¥13,926
山形県大山地区を代表する日本酒として名づけられた「大山」。キレと旨みを兼ねそなえた淡麗旨口の日本酒だ。1872年に創業した加藤嘉八郎酒造には、東北地方の杜氏が度々学びにきたといわれている。鳥海山や出羽三山などからの伏流水と最上川という豊かな水源にくわえて、全国有数の米どころとして知られる山形県・・・ (もっと見る)-
山形NF-KA、きょうかい1801号の2種類の酵母使用ということもあり?? 華やかさと...
by ツルスペック ★ 4.2 2025年9月18日 -
先に進むよ。とろとろのレバー、カチッとしたハツ、はりはりのなんこつを経て、揚げ物へ。ここで...
by hiko99n ★ 3.6 2025年8月27日 -
今回は柴犬のラベルが可愛らしい、大山 純米酒柴濃屋 クロ(信濃屋限定)です。 酒屋の...
by 棚田米 ★ 4.1 2025年8月21日
「大山」おすすめ口コミ
-
-
一歩己 (いぶき)
福島 | 豊国酒造
評価 3.91点 ( 325件 )
通販価格帯:¥1,540 ~ ¥3,850
阿武隈山系の伏流水を用いて醸し上げる、やわらかい飲み口の旨口タイプに一貫した特徴がある。2012年(平成24年)には「南部杜氏自醸酒鑑評会」での首席(第一位)入賞をはじめ、「全国新酒鑑評会」や仙台国税局の「東北清酒鑑評会」など、各種鑑評会では上位入賞を果たす実力派である。 「東豊国」を主力銘・・・ (もっと見る)-
豊国酒造(合)(福島県 石川郡 古殿町) 一歩己 純米原酒 精米歩合:60% アル度:...
by アン日本酒初心者 ★ 4.0 2025年9月10日 -
一歩己 純米大吟醸 裏葉柳 会津若松で購入。 一歩己は何度か買いましたがこれが一番美味...
by takanobu ★ 4.9 2025年8月14日 -
一歩己 裏葉柳 香り ゴールドキウイ ソルベ 味わい シルキー じんわり...
by TakaS ★ 4.4 2025年7月20日
「一歩己」おすすめ口コミ
-
-
笹正宗 (ささまさむね)
福島 | 笹正宗酒造
評価 3.91点 ( 279件 )
通販価格帯:¥1,125 ~ ¥11,220
三倍増醸酒(人工の甘味料やうま味調味料を添加した酒)が全盛だった1977(昭和52)年から、いち早く純米酒造りに着手し、販売を開始した笹正宗酒造。長く県内外で日本酒ファンに愛されている銘柄です。現蔵元で8代目の岩田悠二郎さんは、創業1818(文政元)年より受け継ぐ「笹正宗」のほか、ひらがなの「・・・ (もっと見る)-
備忘録として ささまさむね 純米吟醸 前に飲んで美味かったので、頒布会で来た...
by str ★ 4.5 2025年9月22日 -
2025.9.13 今年の99本目は千歳の酒屋で購入した福島県喜多方の地酒 笹正宗。最近...
by そうそうの ★ 4.3 2025年9月15日 -
ささまさむね 特別純米酒 夏のにごり いやぁ、これは飲む前から期待していたんですが、 ...
by たけ ★ 4.5 2025年8月16日
「笹正宗」おすすめ口コミ
-
-
涅槃龜 (にるがめ)
秋田 | 新政酒造
評価 3.91点 ( 175件 )
通販価格帯:¥21,980 ~ ¥26,020
新政酒造のPrivate Labシリーズのひとつ「涅槃龜(にるがめ)」。Private Labとは、一般的な日本酒の製法ではなく革新的な製法で、日本酒の課題解決や新たな味わいへの挑戦を目的につくられたシリーズだ。風水の象徴「四神」をモチーフにしたラベルデザインが特徴的。「涅槃龜」は、精米歩合8・・・ (もっと見る)-
新政 涅槃亀(にるがめ) 30BY レマコムで5年半ほど熟成。きれいな甘旨酸グレープ...
by akim ★ 4.6 2025年9月15日 -
新政 涅槃龜(にるがめ) お米をあまり削らずに作った(低精米88%)、濃い味わいの日...
by 新政教祖株式会社 ★ 4.5 2025年5月29日 -
新政 涅槃龜100 2023 生酒 365ml 2024年7月頒布会 精米してな...
by akim ★ 4.4 2025年4月2日
「涅槃龜」おすすめ口コミ
-
-
天の戸 (あまのと)
秋田 | 浅舞酒造
評価 3.90点 ( 450件 )
通販価格帯:¥1,100 ~ ¥7,370
大正時代品評会での好成績から名を上げ、戦後長らく全国第3位の生産量を誇る時代もあった秋田県。いま再び「新政」等の活躍により、東日本屈指の酒どころとして脚光を浴びています。その歴史にあって、“中興の祖”といえるのが「天の戸」ではないか。県内大手の知名度に支えられていた時代から、手造りに励む個性豊・・・ (もっと見る)-
備忘録(2025年10月) 天の戸 純米吟醸(一穂積) ひやおろし 【評価】 冷...
by Cutie Dog ★ 4.2 2025年10月1日 -
天の戸 純米酒 秋田県産米 精米歩合65% 日本酒度+2.3 酸度1.8 よく冷...
by 悪食釣り師 ★ 4.0 2025年8月28日 -
2025/8/16 「秋田県のお酒」+「酵母が6号」 ⇨ No.6 じゃん!という乗り...
by U36206 ★ 4.0 2025年8月25日
「天の戸」おすすめ口コミ
-
-
出羽桜 (でわざくら)
山形 | 出羽桜酒造
評価 3.89点 ( 850件 )
通販価格帯:¥1,485 ~ ¥19,800
市販吟醸酒のパイオニアとして知られる銘醸。桜の花をラベルにあしらった『桜花吟醸酒』は未だ級別制度が残る1980年、当時の一級酒よりも安い価格で発売し、そのフルーティーな香りと、淡麗でふくよかな味わいが瞬く間に高い評価を得て、吟醸酒ブームを作り出すきっかけとなった。今日もなお原料米のバラエティー・・・ (もっと見る)-
出羽桜純米吟醸生詰夕月夜 出羽桜の新商品、純米吟醸のひやおろし 。 香りは微かに香る洋...
by ピノ ★ 4.5 2022年9月24日 -
出羽桜 居酒屋では飲んだことがあった様ななかった様な、冷蔵庫もいっぱいだから、ちょっと楽...
by JZZ20 ★ 4.0 2023年3月3日 -
出羽桜 純米大吟醸 雪女神 出羽桜は、スーパーでも出会うことが多いイメージだけど ...
by キジマ ★ 4.0 2023年6月24日
「出羽桜」おすすめ口コミ
-
-
浦霞 (うらかすみ)
宮城 | 佐浦
評価 3.89点 ( 638件 )
通販価格帯:¥1,455 ~ ¥12,304
2018年現在、全国新酒鑑評会で、最も多く金賞を受賞した蔵が、浦霞の本社蔵だ。同点で長野県の真澄の諏訪蔵が並ぶ。本社蔵は、1724年に塩竈神社の御神酒酒屋として酒づくりを始めた。場所は塩竈神社の麓。そこは江戸時代からの埋め立て地なので、なんと井戸がない。仕込み水は、蔵から5キロほど離れた松島湾・・・ (もっと見る)-
浦霞 純米酒 開栓すると微かに甘酸っぱい香りがします。 口に含むと米の旨味がじわりとき...
by 麺魔 ★ 4.0 2022年11月22日 -
浦霞 純米生原酒 しぼりたて お米はまなむすめを使っています。 あら、お米がまなむすめ...
by たけ ★ 4.5 2023年2月5日 -
浦霞 純米吟醸 No.12 原料米:蔵の華 精米歩合:55% アル度数:15 酵母:...
by fuji ★ 4.0 2022年8月12日
「浦霞」おすすめ口コミ
-
-
山川光男 (やまかわみつお)
山形 | 山川光男プロジェクト
評価 3.89点 ( 410件 )
通販価格帯:¥1,980 ~ ¥5,025
山形県の酒蔵4社がコラボレーションした共同醸造の日本酒「山川光男」。2016年からはじまったこのプロジェクトは、それぞれの蔵が醸す代表銘柄、水戸部酒造の「山形正宗」、楯の川酒造の「楯野川」、小嶋総本店の「東光」、男山酒造の「羽陽男山」から一文字ずつをとって命名された。ラベルには擬人化された「山・・・ (もっと見る)-
今日は角打ちレビューです。 山川光男 2025 あき お米は出羽燦々を使ってい...
by たけ ★ 4.0 2025年10月1日 -
山川光男 2025 なつ 山川光男(やまかわみつお)は山形県の山形正宗・ 楯野川・...
by K.Y ★ 4.0 2025年8月19日 -
2025 0613 ☆☆☆☆☆ 山川 光男(やまかわ みつお) 山川光男(や...
by オゼミ ★ 5.0 2025年6月14日
「山川光男」おすすめ口コミ
-
-
磐城壽 (いわきことぶき)
福島 | 鈴木酒造店
評価 3.89点 ( 393件 )
通販価格帯:¥1,084 ~ ¥8,250
「海の男酒」として親しまれてきた、鈴木酒造店の代表銘柄「磐城壽(いわきことぶき)」。鈴木酒造店の酒造りは、江戸・天保年間の1840年頃に福島県の漁師の町・浪江町ではじまった。常に危険と隣りあわせの漁師は、縁起を担いでめでたい言葉を好んだことから、喜びを述べ合うという意の「壽ぐ(ことほぐ)」をつ・・・ (もっと見る)-
新宿伊勢丹で磐城壽の鈴木酒造店がピックアップされていました。 コシヒカリの生酒も気になり...
by 棚田米 ★ 4.4 2025年9月14日 -
磐城壽 白麹純米 さざなみ 浪江町産コシヒカリ 精米歩合65% 真吟精米 磐城壽は...
by 悪食釣り師 ★ 4.0 2025年8月24日 -
磐城壽 ふくりんりん 夏酒 穏やかでほのかな甘さの上立ち香 チョイピリッとした柔らかな...
by 小野雄町 ★ 4.2 2025年8月22日
「磐城壽」おすすめ口コミ
-
-
初孫 (はつまご)
山形 | 東北銘醸
評価 3.89点 ( 349件 )
通販価格帯:¥1,540 ~ ¥16,425
「初孫」はもともとは「金久」という名前だったが、蔵に男児が誕生したことをきっかけに、みんなに愛され喜ばれるような酒にしたいという思いから「初孫」と改名された。製造を行う東北銘醸株式会社は1893年(明治26年)の創業。港町として栄えた山形県酒田市に位置している。創業以来、一貫して「生酛づくり」・・・ (もっと見る)-
生酛 純米大吟醸、巧実。 産地未記載 雄町50%精米×自社酵母。 日本酒度+2.0、酸...
by ogr ★ 4.5 2020年7月18日 -
初孫 魔斬 純米本辛口 薄く色味の着いたキレイな辛口です。上立香は僅かに感じますがほぼ無...
by masatosake ★ 4.5 2021年5月25日 -
初孫 生酛純米酒 天然の乳酸菌を活用した伝統技法生もと酒母の純米酒。生もとならではの...
by 八千代が大好き ★ 4.5 2022年10月9日
「初孫」おすすめ口コミ
-
-
刈穂 (かりほ)
秋田 | 秋田清酒
評価 3.88点 ( 464件 )
通販価格帯:¥1,430 ~ ¥5,500
百人一首の最初の歌として知られる天智天皇の和歌「秋の田の刈穂の庵の苫をあらみ 我が衣手は露に濡れつつ」から命名された銘酒「刈穂(かりほ)」。仕込みが行われるのは、秋田清酒の関連会社である刈穂酒造の刈穂蔵。秋田有数の米どころとして知られる泉北平野に位置し、自然豊かな環境と冬の寒冷多雪な気候は酒造・・・ (もっと見る)-
秋田県 秋田清酒さんの山廃純米超辛口「刈穂」 毎日毎日暑いと辛口の酒が飲みたくなりま...
by ☆Shige☆ ★ 4.5 2022年7月20日 -
純米吟醸 六舟 サマーミスト 涼しげな見た目にジャケ買いしました。 キンキンに冷やして...
by HM ★ 4.5 2023年4月30日 -
刈穂 吟醸酒 六舟 美山錦 精米歩合55% 日本酒度+5 酸度1.3 刈穂は...
by 悪食釣り師 ★ 4.0 2025年8月27日
「刈穂」おすすめ口コミ
-
-
米鶴 (よねつる)
山形 | 米鶴酒造
評価 3.87点 ( 398件 )
通販価格帯:¥1,230 ~ ¥5,500
民話「鶴の恩返し」と、稲穂や鶴の立ち姿がお辞儀をしているように見えることにちなんで、感謝を伝える酒であるよう願いを込めて、米鶴酒造の9代目当主によって誕生した銘酒「米鶴(よねつる)」。米鶴酒造の歴史は、初代 梅津伊兵衛氏が1697年に山形県高畠町で酒造りをしたのがはじまりだ。320年以上続く老・・・ (もっと見る)-
夏限定の「蛍ラベル」 アルコール度数は14度でも味つよめです。 温度が上がるにつれ甘み...
by へべれけ燗太郎 ★ 3.7 2025年5月13日 -
米鶴 かっぱ特別純米60% 超辛口の謳い文句通りの辛口。 すりおろした生姜...
by alfagt ★ 4.5 2025年5月11日 -
米鶴 純米吟醸 三十四号 25/4/13購入→4/18開封→4/22完飲 瑞々しく...
by 日本酒を嗜むお嬢様bot ★ 4.1 2025年4月29日
「米鶴」おすすめ口コミ
-
-
乾坤一 (けんこんいち)
宮城 | 大沼酒造店
評価 3.84点 ( 435件 )
通販価格帯:¥1,595 ~ ¥5,940
初代宮城県知事の松平正直氏によって命名された大沼酒造店の代表銘柄「乾坤一(けんこんいち)」。松平氏がその味わいに感動し、この世で一番のお酒になるよう願いを込めて名づけたと言われている。江戸時代中期の1712年に創業した大沼酒造は、「みちのくの小京都」とも呼ばれる土蔵造りの家が立ち並ぶ宮城県柴田・・・ (もっと見る)-
乾坤一 特別純米 おりがらみ生酒 香りは乳な感じです。 控えめなガス感にふ...
by TLG ★ 4.0 2023年6月17日 -
乾坤一 特別純米 辛口 初めましてのこちら酒米はササニシキを使った柔らかな口当たり ...
by 小野雄町 ★ 4.0 2023年10月8日 -
乾坤一 純米吟醸 ひやおろし ちょっと前に純米の神力で乾坤一お初の2本目なひやおろし...
by mhiro ★ 4.7 2025年9月30日
「乾坤一」おすすめ口コミ
-
-
阿桜(阿櫻) (あざくら)
秋田 | 阿桜酒造
評価 3.84点 ( 390件 )
通販価格帯:¥1,854 ~ ¥3,718
明治19年創業の阿桜酒造が誇る代表銘柄「阿桜(阿櫻)」。その名は、別名「阿櫻城」と呼ばれる地元・秋田県横手市のシンボル「横手城」に由来する。阿桜酒造では、冬の厳しい寒さと降雪をいかした寒仕込みを行い、長期低温発酵させることでまろやかなやさしい味わいの酒に仕上がる。酒造りの責任を担う照井 俊男氏・・・ (もっと見る)-
No.日本酒-6 お酒の名前: 阿櫻(あざくら) 特定名称: 特別純米 原料米: 秋...
by 畠山央至_飲食コンサルティング ★ 5.0 2025年6月13日 -
阿櫻 純米無濾過生原酒 秋田美桜酵母 0.72 製造 2025年3月 開栓 5月5日 ...
by ぐらんてぃふぉん ★ 4.0 2025年5月19日 -
水と哲学 阿櫻 純米大吟醸 2023年3月製造 同じ米・麹・酵母で醸した9蔵9本の...
by のみすけ ★ 3.9 2025年4月2日
「阿桜(阿櫻)」おすすめ口コミ
-
-
DATE SEVEN (だてせぶん)
宮城 | DATE SEVEN
評価 3.84点 ( 291件 )
通販価格帯:¥3,980 ~ ¥5,000
「DATE SEVEN」は、元伊達藩の宮城県で酒造りをする幅広い世代の7人の蔵元が、秋田のNEXT5に対抗して宮城県の日本酒を盛り上げるべく2014年に発足したユニットだ。メンバーは「勝山」仙台伊達家勝山酒造の伊澤平氏、「墨廼江」墨廼江酒造の澤口康紀氏、「伯楽星」新澤醸造店の新澤巌夫氏、「山和・・・ (もっと見る)-
DATE SEVEN 浦霞 純米大吟醸 山田錦 精米48% 口当たりややフルーティ...
by yosa ★ 4.3 2025年9月7日 -
『DATE SEVEN』は、元伊達藩の宮城県で 酒造りをする幅広い世代の7人の蔵元が、 ...
by Gankithi09 ★ 4.5 2025年9月1日 -
DATE SEVEN Season2 Episode4 伯楽星&浦霞 どちらも美味...
by F.HYM ★ 4.0 2025年8月14日
「DATE SEVEN」おすすめ口コミ
-
-
墨廼江 (すみのえ)
宮城 | 墨廼江酒造
評価 3.83点 ( 468件 )
通販価格帯:¥1,375 ~ ¥11,000
航海の神様「墨廼江の神」に由来して名づけられた銘酒「墨廼江(すみのえ)」。醸すのは宮城県石巻市で1845年に創業した墨廼江酒造。現在蔵元をつとめるのは6代目の澤口康紀氏で、1000石の小さな蔵ながら地元を中心に長く愛される高品質な地酒を醸してきた。蔵元杜氏として目指すのは「きれいで柔らかく気品・・・ (もっと見る)-
墨廼江 純吟 SoLiD RICE is BEAUTIFUL 含むと酸味と辛味 ク...
by nao ★ 4.5 2022年4月24日 -
墨廼江 純米吟醸 中垂れ 華やかさはありつつも、どこか落ち着き、気品があるフルーティ...
by YASU.SHIRA ★ 4.5 2023年7月29日 -
墨廻江 premium 365 純米大吟醸 精米歩合36.5% まさるやで購入 ...
by th ★ 5.0 2025年8月17日
「墨廼江」おすすめ口コミ
-
-
山の井 (やまのい)
福島 | 会津酒造
評価 3.83点 ( 275件 )
通販価格帯:¥1,320 ~ ¥3,630
1688年に福島県の南会津で創業した会津酒造の銘酒「山の井」。古くに使っていた酒名を引き継ぎ「やわらかく、きれいで、飲みやすい」酒質を追究する、2012年に誕生した銘柄だ。会津酒造は江戸時代から使われている土蔵で、伝統技術を引き継ぎながら会津の軟水と米にこだわる酒造りを行う。蔵元杜氏として酒造・・・ (もっと見る)-
山の井 清か ほんのりバナナ控えめな香り 滑らかな口当たりでガス感はない 少しもひっ...
by 小野雄町 ★ 4.4 2025年9月10日 -
山の井 純米吟醸 会津産山田錦 福島酒の頒布会の7月分 口あたりは柔らかくどこ...
by ブヒ ★ 4.0 2025年8月27日 -
山の井 60 香り 洋梨のレアチーズケーキ マスカットを添えた洋酒のタルト ...
by TakaS ★ 4.5 2025年8月23日
「山の井」おすすめ口コミ
-
-
マル飛 (まるひ)
秋田 | 飛良泉本舗
評価 3.81点 ( 213件 )
通販価格帯:¥1,760 ~ ¥3,740
秋田県にかほ市に位置する、東北地方で最も長い歴史を有する老舗酒蔵、飛良泉本舗は1487年に室町時代に創業し、500年以上の伝統を誇る。この蔵の人気の限定ブランドである「マル飛」は、伝統的な山廃仕込みの技法を用いた日本酒シリーズである。このシリーズは、使用される酵母によって異なる特徴を持ち、各種・・・ (もっと見る)-
山廃純米酒 マル飛 うすにごり生 株式会社 飛良泉本舗 飲みたかったマル飛の...
by hagi ★ 4.7 2025年9月6日 -
山廃純米 しぼりたて 生 フラッと入った酒屋さんで購入。 事前情報全くなしで純粋な気持...
by 釣り好き呑み太郎 ★ 3.5 2025年8月4日 -
マルヒのマルヒ 生酒 株式会社 飛良泉本舗 いつもの酒屋で気になったお酒を買...
by hagi ★ 4.7 2025年6月21日
「マル飛」おすすめ口コミ
-
-
花泉 (はないずみ)
福島 | 花泉酒造
評価 3.80点 ( 221件 )
通販価格帯:¥1,150 ~ ¥5,000
どんな料理にもあう食中酒として愛される「花泉」。いろいろな花が咲く高清水自然公園に、泉のように湧きでる水を仕込み水につかっていることから、花泉と名づけられた。花泉酒造があるのは、福島県の南会津町。もともとこの地域にお酒がなかったところ、ないなら自分たちで造ろうと地元の人らが集まり、大正9年に創・・・ (もっと見る)-
花泉 純米吟醸にごり酒 スッキリしたにごり酒。しかし、ちゃんと甘さもあって、スイスイ...
by 文才のない国語教師 ★ 4.0 2025年9月14日 -
花泉 純米吟醸 活性にごり 以前、ロマンは飲んだことがあるけど。 好きな感じのお酒、む...
by フミ ★ 4.3 2025年7月8日 -
花泉 純米吟醸 にごり酒 初めましての花泉。 こちらのにごり酒は燗もお勧めとのこと...
by Kaorinrin ★ 4.2 2025年5月6日
「花泉」おすすめ口コミ
-
-
玄宰 (げんさい)
福島 | 末廣酒造
評価 3.79点 ( 79件 )
通販価格帯:¥1,760 ~ ¥12,260
末廣酒造の代表銘柄「玄宰」は、会津藩の名家老・田中玄宰(たなか げんさい)にちなんで名付けられた銘酒。末廣酒造は福島県会津若松市に蔵をかまえ、1850年に創業した老舗酒蔵だ。新城大輝代表のもと、伝統的な手法と最新の技術を融合させ、高品質で美味しい酒造りに力を注いでいる。杜氏は現代の名工として知・・・ (もっと見る)-
玄宰 特上 ずーーーーっと呑みたいと思ってた特上。。。 特純(60%)に対して ...
by じんじん ★ 4.7 2025年9月26日 -
備忘録(2025年9月) 玄宰 特上(福乃香) 火入れ 【評価】 冷酒 :4...
by Cutie Dog ★ 4.6 2025年9月18日 -
福島県会津若松市 末廣酒造 特別純米酒 会津宮泉玄宰 原料米 夢の香 精米歩合 55...
by shanks ★ 3.5 2025年9月8日
「玄宰」おすすめ口コミ
-
-
泉川 (いずみかわ)
福島 | 廣木酒造本店
評価 3.78点 ( 190件 )
通販価格帯:¥5,980 ~ ¥16,800
福島を代表する銘酒、というよりもいまや押しも押されぬ人気銘酒となった「飛露喜」。90年代末NHKのドキュメンタリー番組で、酒蔵を続けていくことに悩む現社長・廣木健司氏の姿が放映され、大いに話題となりました。これをきっかけに専門小売店との取引が始まり、蔵元の苗字「廣木」を充てた新銘柄として誕生し・・・ (もっと見る)-
【泉川 純米吟醸】穏やかでフルーティーな青リンゴ、メロンのまろやかで微かにコクを感じる香り...
by やまだ ★ 4.5 2023年9月21日 -
泉川 純米吟醸ふな口本生 飛露喜の地元向けブランド泉川。 これの純米吟醸はたまにお...
by しろくまとうさん ★ 4.5 2023年11月23日 -
泉川 純米吟醸酒 精米歩合:55% アルコール度:16度 程よい酸味にフルー...
by kasumi_♂ ★ 4.0 2023年12月3日
「泉川」おすすめ口コミ
-
-
一ノ蔵 (いちのくら)
宮城 | 一ノ蔵
評価 3.76点 ( 512件 )
通販価格帯:¥1,089 ~ ¥13,360
昭和48年(1973)、宮城県内の酒蔵4社、浅見商店、勝来酒造、櫻井酒造店、松本酒造店が合併して誕生。初代社長、松本善作はじめ若き代表者4人は家族ぐるみでつき合い、力を合わせ、手づくりの良さを残した高品質の酒を造ろうと団結。現在は伝統的な清酒から、スパークリング清酒、低アルコール酒など幅広い商・・・ (もっと見る)-
一ノ蔵 ふゆみずたんぼ 特別純米生酒 馴染みの居酒屋さんでいただきました。冬水田んぼとは...
by ねく ★ 4.0 2022年5月13日 -
一ノ蔵 無鑑査本醸造辛口 精米歩合:65% アルコール度:15度 フルーティ...
by kasumi_♂ ★ 3.5 2022年7月31日 -
一ノ蔵 しぼりたて 特別純米 生原酒 一ノ蔵より食米であるササニシキを使用して醸したしぼ...
by Masaki Murata ★ 4.0 2023年3月25日
「一ノ蔵」おすすめ口コミ
-
-
雅山流 (がさんりゅう)
山形 | 新藤酒造店
評価 3.76点 ( 317件 )
通販価格帯:¥1,275 ~ ¥5,667
禅の言葉である「山流」から、「物事の固定観念にとらわれず自由な発想のお酒を醸したい」という想いを込めて名づけられた新藤酒造店の銘酒「雅山流(がさんりゅう)」。本物の地酒を追究した末に、自社田で原料米から一貫生産してみようとの発想から1997年に発売されたお酒だ。新藤酒造店は、明治3年に山形県米・・・ (もっと見る)-
九郎左衛門 雅山流 葉月 純米吟醸 無濾過 精米歩合:60% アルコール度:14度...
by kasumi_♂ ★ 4.2 2025年8月24日 -
別誂・雅山流 純米吟醸・朝顔〜あさがお〜 有限会社 新藤酒造店 福島の友人か...
by hagi ★ 4.8 2025年8月8日 -
雅山流 チート缶 新藤酒造店 出羽の里 精米70% アルコール17% チート缶www...
by masatosake ★ 4.2 2025年4月16日
「雅山流」おすすめ口コミ
-
-
阿部勘 (あべかん)
宮城 | 阿部勘酒造店
評価 3.75点 ( 325件 )
通販価格帯:¥1,400 ~ ¥6,820
1716年、宮城県塩竈市にある塩竈神社のふもとに創業した阿部勘酒造店が醸してきた、地元に愛される銘酒「阿部勘」。少量生産だからこそ高品質の酒造りにこだわり、宮城県産米を中心に原料米から厳選して丁寧に磨きあげる(平均精米歩合は51%)。めざすのは、港町でもある塩竈市の新鮮な魚介類の味を引き立たせ・・・ (もっと見る)-
阿部勘 KAERU 花笑む 〜爽やかさと旨味のある良いモダン酒〜 開栓時の香りはこもっ...
by StanF ★ 4.3 2025年8月23日 -
職場の後輩からの頂き物です! お盆休暇で帰省した際に購入してくれたようです! 宮城県塩...
by 北の向日葵 ★ 3.8 2025年8月19日 -
2025.7.27 今年の87本目は娘が札幌の酒屋でラベル買いした宮城県地酒 阿部勘 ...
by そうそうの ★ 3.9 2025年7月31日
「阿部勘」おすすめ口コミ
-
-
酉与右衛門(酔右衛門) (よえもん)
岩手 | 川村酒造店
評価 3.75点 ( 269件 )
通販価格帯:¥1,870 ~ ¥4,070
南部杜氏の里として知られる岩手県花巻市石鳥谷町で大正11年(1922)創業。現在、4代目蔵元の川村直孝氏が杜氏を務める。 川村氏は神亀酒造の故・小川原良征氏との出会いをきっかけに全量純米酒へと舵を切り、平成12年(2000)、創業者川村酉与右衛門の名を冠した「酉与右衛門」を生み出す。南部杜氏・・・ (もっと見る)-
夏ぎんが 純米吟醸生原酒 吟ぎんが100% 精米50% アルコール14-15% 日本酒度...
by masatosake ★ 4.5 2022年6月15日 -
酔右衛門 夏ぎんが 純米吟醸 生原酒 口に入れた瞬間の炭酸感が強くて夏のうだるような...
by たいき ★ 4.0 2022年9月1日 -
酔右衛門 特別純米 無濾過生原酒 岩手美山錦直汲み生 盛岡日本酒飲み倒れ・買い倒れの...
by succhii ★ 4.5 2023年10月3日
「酉与右衛門(酔右衛門)」おすすめ口コミ
-
-
鳩正宗 (はとまさむね)
青森 | 鳩正宗
評価 3.74点 ( 270件 )
通販価格帯:¥1,485 ~ ¥11,000
創業1899年の鳩正宗の代表銘柄「鳩正宗」。前身となるのは、蔵の近くを流れる稲生川にちなんで名づけられた「稲生正宗」だが、蔵にすみついた白鳩を守神として大切にしたことから後に「鳩正宗」と改名したそうだ。杜氏をつとめるのは、1965年十和田市生まれの佐藤 企氏。東京農業大学農学科を卒業し、父に続・・・ (もっと見る)-
鳩正宗 純米酒 ひやおろし 生詰 ひやおろしパトロールでいつもの酒屋さんを巡回すると、「...
by Kazutoshi Koga ★ 4.0 2022年10月8日 -
鳩正宗 純米吟醸 干支ボトル(ラヴィッ十)2023 本年度の一本目は完全なボトル買いです...
by ねく ★ 4.0 2023年1月7日 -
はとまさむね純米吟醸ワイン酵母うすにごり 精米歩合 55% アルコール分 12度 青...
by lovesake ★ 3.5 2025年7月4日
「鳩正宗」おすすめ口コミ
-
-
NEXT5 (ネクストファイブ)
秋田 | 秋田 ネクストファイブ共同醸造酒
評価 3.74点 ( 95件 )
秋田県の若手蔵元有志が酒質向上を目的に集まり、2010年に発足した「NEXT5(ネクストファイブ)」。メンバーは「新政」の佐藤祐輔氏、「ゆきの美人」の小林忠彦氏、「春霞」の栗林直章氏、「一白水成」の渡邉康衛氏、「白瀑」の山本友文氏だ。第1作の「The Beginning 2010」は、ゆきの美・・・ (もっと見る)-
NEXT5 colors 山本 銀座の蕎麦屋にて なんか500文字制限が来ましたね ...
by ともがゆく ★ 4.4 2023年11月25日 -
Next Five Colors 青 まさに水のような飲み口、軽さにびっくり。もう少し複...
by ghji ★ 3.5 2023年11月24日 -
凄いボディ?が軽い。 酒質はキレイで蜜感はあるがベリー系のジャムっぽい香りや味のイメージ。
by しろたん ★ 4.5 2023年5月26日
「NEXT5」おすすめ口コミ
-
-
やまとしずく (やまとしずく)
秋田 | 秋田清酒
評価 3.73点 ( 265件 )
通販価格帯:¥1,870 ~ ¥4,640
「刈穂」や「出羽鶴」で知られる秋田県大仙市の秋田清酒が醸す限定流通商品。カタカナでタテに「ヘトー」と書いたようにも見えるラベルがユニーク。実はこれを「やまとしずく」と読ませる。つまり「山」と「雫」。恵まれた自然環境から生れる一滴というイメージを抱かせる。1994年に起ち上げられたブランドで、H・・・ (もっと見る)-
やまとしずく 純米吟醸(生) 青春ノヤマト 秋田清酒株式会社 こちらも発泡系...
by hagi ★ 4.5 2025年6月29日 -
出羽鶴酒造 やまとしずく 純米大吟醸 Mimosa Yellow(ミモザ イエロー) 百...
by yoshiko ★ 4.3 2025年3月15日 -
やまとしずく 純米酒 北海道出張の打ち上げで予備知識なくオーダー すっきりとした飲み...
by ささぼー ★ 3.5 2025年3月9日
「やまとしずく」おすすめ口コミ
-
-
麓井(フモトヰ) (ふもとい)
山形 | 麓井酒造
評価 3.71点 ( 246件 )
通販価格帯:¥1,430 ~ ¥8,800
創業は1894(明治27)年。当時、地元の藩主だった酒井家ゆかりの人たちから、良質な地元の井戸水を使った酒造りを勧められて醸造法を教わり、酒蔵がある地名の「麓」と酒井家の「井」を合わせて「麓井」という銘柄が生まれました。 現在もこの井戸水を使用し、ほとんどを昔ながらの製法である生酛(雑菌を淘・・・ (もっと見る)-
フモト井 純米大吟醸 雪女神50 山形県内限定 最近、甘旨の当たりを引いてまます、...
by カントナ ★ 4.2 2025年8月14日 -
麓井 ジューシー純吟 川西のお酒屋さんでお勧めいただいて購入🎶 しっかり冷やし...
by kyoco ★ 4.5 2025年8月5日 -
麓井 美酒辛口 きれい、あっさり、 それでいて旨みがあって、クセになる。 最近、...
by おのまとぺ ★ 4.4 2025年6月21日
「麓井(フモトヰ)」おすすめ口コミ
-
-
交酒 花風 (こうしゅ はなかぜ)
秋田 | 稲とアガベ醸造所
評価 3.71点 ( 80件 )
通販価格帯:¥2,310 ~ ¥3,850
稲とアガベ醸造所が醸すクラフトサケ「交酒 花風(こうしゅはなかぜ)」は、フレッシュなみずみずしさを感じる味わいが特徴で軽やかな飲み口が特徴。稲とアガベ醸造所は2021年に秋田県男鹿市で「男鹿の風土を醸す」ことをモットーに創業し、クラフトサケという新たな味わいに挑戦する蔵元だ。「交酒 花風」はホ・・・ (もっと見る)-
稲とアガベ 花風にごり クラフトサケ醸造所「稲とアガベ」が手がける 副原料にホップ...
by ふふ ★ 4.0 2025年9月13日 -
交酒 花風 奇をてらっているのか、 新しい提言なのか、面白いお酒を発表しますよね。...
by カントナ ★ 3.6 2025年9月4日 -
交酒 花風 日本酒ペアリング寿司屋3 ホップの香りを纏ったいわゆるクラフト酒でうす...
by wajoryoshu ★ 3.9 2025年9月3日
「交酒 花風」おすすめ口コミ
-
-
名倉山 (なくらやま)
福島 | 名倉山酒造
評価 3.69点 ( 190件 )
通販価格帯:¥1,452 ~ ¥5,500
福島県会津若松市に蔵をかまえる名倉山酒造は、猪苗代湖のそばにある名倉山の美しさから代表銘柄を「名倉山」と名づけたそう。大正7年に創業し100年以上の歴史をもつ名倉山酒造は、「きれいな甘さ」をめざし、吟醸酒、純米酒をはじめ、本醸造酒、にごり酒まで幅広い種類の酒造りを行う。名倉山では、米・水・技術・・・ (もっと見る)-
職場の同僚からお土産もらいました カップ酒は何も無しに煽るに限りますな。 んで、何気な...
by 陽愛のパパ ★ 4.0 2025年9月13日 -
少々、角打ちレビューを! 名倉山 純米吟醸 Ananas お米は福乃香と夢の香の組...
by たけ ★ 4.0 2025年8月15日 -
竹正宗 純米吟醸 道の駅あぶくまで購入。 郡山の問屋、福島県南酒販さんの企画品、名倉山...
by takanobu ★ 4.0 2025年8月13日
「名倉山」おすすめ口コミ
-
-
陸奥男山 (むつおとこやま)
青森 | 八戸酒造
評価 3.69点 ( 153件 )
通販価格帯:¥1,650 ~ ¥4,400
八戸酒造が醸す「陸奥男山」は、代表銘柄「陸奥八仙」に次ぐ、伝統的な味わいに焦点を当てて作られた日本酒である。この酒の定番品「陸奥男山 超辛純米」は、燗酒にも適しており、非常にキレがあり、スッキリとした味わいが特徴である。また、同ラインアップの「陸奥男山 クラシック(火入)」は、会社設立当初から・・・ (もっと見る)-
八戸酒造(株)(青森県 八戸市) 陸奥男山 CLASSIC NOUVEAU 生 精米歩合...
by アン日本酒初心者 ★ 4.5 2025年8月3日 -
陸奥男山 裏男山 超辛純米 無濾過生原酒 青森県八戸市 八戸酒造 精米度:55/...
by AGEHA ★ 3.8 2025年7月27日 -
陸奥男山 超辛純米 0.72 製造 2025年5月 開栓 6月28日 控えめなメロ...
by ぐらんてぃふぉん ★ 4.0 2025年7月5日
「陸奥男山」おすすめ口コミ
-
-
やまウ(佐藤卯兵衛) (やまう さとううへえ)
秋田 | 新政酒造
評価 3.69点 ( 52件 )
通販価格帯:¥22,000 ~
初代・佐藤卯兵衛(さとう うへえ)氏の名を冠した「やまウ 佐藤卯兵衛」は、秋田県限定でしか販売されない希少な酒。なかでも黒ラベルのやまウは、1852年に創業した新政酒造が165周年を記念して作られた商品で古くから「うへえの酒」として親しまれてきた新政史上、最高品質の酒ともうたわれるほどの銘酒だ・・・ (もっと見る)-
すっきりと酸味がきいて飲みやすい味でした。秋田でしかなかなかお目にかかれないお酒のようで非...
by tak50 ★ 4.2 2025年8月5日 -
備忘録として 佐藤卯兵衛 生酛純米 純米と言いつつスペックは純米大吟醸。 ...
by str ★ 4.4 2025年3月19日 -
やまウ 佐藤卯兵衛 生酛純米 香りは乳酸感 含むと柑橘の苦酸味 酸味の中からグッ...
by nao ★ 5.0 2024年10月21日
「やまウ(佐藤卯兵衛)」おすすめ口コミ
-
-
奥の松 (おくのまつ)
福島 | 奥の松酒造
評価 3.68点 ( 253件 )
通販価格帯:¥1,044 ~ ¥28,600
享保元年 (1716年)創業の奥の松酒造は、”毎晩飲める吟醸酒”をテーマに、手頃な価格でおいしい商品を提供できる地酒蔵であることに注力している。その品質の良さは、全国新酒鑑評会10年連続金賞受賞、2017年東北清酒鑑評会 最優秀賞受賞、そしてIWC(インターナショナル・ワインチャレンジ)201・・・ (もっと見る)-
奥の松 純米吟醸 生原酒 あだたら吟醸で有名な奥の松の純吟の生原酒が入ってたんで連れて帰...
by Kazutoshi Koga ★ 4.0 2022年5月1日 -
特別純米氷熟にごり原酒 夏の限定品。イベントで手に入れてみつきが経過。登場機会に恵ま...
by といとい ★ 4.5 2022年9月11日 -
奥の松 純米吟醸原酒 ひやおろし ひやおろしを見回りに酒屋さんへ行くと、あだたら吟醸の奥...
by Kazutoshi Koga ★ 4.0 2022年9月29日
「奥の松」おすすめ口コミ
-
-
勝山 (かつやま)
宮城 | 仙台伊澤家 勝山酒造
評価 3.68点 ( 248件 )
通販価格帯:¥2,860 ~ ¥37,400
江戸時代の元禄年間に創業し、320年以上の歴史をもつ老舗酒蔵・勝山酒造の代表銘柄「勝山」。酒名の由来は「勝ち星を山のようにとる」という縁起担ぎと、当時流行していた「勝山髷(まげ)」からとったとされる2つの説がある。勝山の酒造りには、泉ヶ岳から湧きでた天然シリカを多く含む硬度35度の軟水を使用。・・・ (もっと見る)-
勝山 純米吟醸 献 数々の受賞歴を誇るこちらのお酒。絶対外さないだろうと安心して一升瓶で...
by somewordstoday ★ 3.5 2020年2月27日 -
出張帰りに豊橋で晩飯です。おでんで軽く一献。 昨年10月オープンの若いお店で、若い大将も...
by hiko99n ★ 4.0 2021年11月24日 -
勝山 純米大吟醸ブレンデッド 精米50% アルコール15% 今回はひさのこ様に教えて...
by masatosake ★ 4.5 2022年4月22日
「勝山」おすすめ口コミ
-
-
飛良泉 (ひらいずみ)
秋田 | 飛良泉本舗
評価 3.68点 ( 208件 )
通販価格帯:¥1,540 ~ ¥5,940
斎藤雅人社長で26代目という、東北最古の蔵。山廃で仕込まれた骨太で辛口の酒質は、女性的と評される一般的な秋田の酒とは異なっている。地元の仁賀保は日本海に面した海の町。蔵の井戸から湧く仕込み水は、ミネラルをたっぷり含んだ硬水だ。この発酵力のある水が、酒母に乳酸菌を加えず、自然のままにつくる山廃仕・・・ (もっと見る)-
飛良泉 山廃純米酒。美山錦74%、秋田酒こまち26%。バランスが良い。山廃は旨味や酸味が骨...
by DaigoTomoare ★ 4.0 2021年4月18日 -
【飛良泉 秋田巡吟醸】華やかでフルーティーなリンゴ、メロン、微かにナシの香り。穏やかな口あ...
by やまだ ★ 4.5 2023年1月10日 -
飛良泉 山廃純米 いまでや頒布会GUITO vol.4 2024年11月製造 ...
by のみすけ ★ 4.0 2025年9月25日
「飛良泉」おすすめ口コミ
-
-
一ロ万 (ひとろまん)
福島 | 花泉酒造
評価 3.68点 ( 72件 )
通販価格帯:¥5,335 ~ ¥7,110
地元・福島県の米や水、人でつくる地酒にこだわった花泉酒造の代表銘柄「一ロ万(ひとろまん)」。一ロ万は、四季にあうお酒を醸したロ万シリーズの原点となる銘柄だ。「ロ万」という名前は、蔵人や従業員が休憩室で度々「酒造りはロマン」という言葉を口にしていたことと、仕込みの番号を記す「一号」の文字が「一ロ・・・ (もっと見る)-
一ロ万 純米大吟醸 生原酒 久しぶりの一ロ万。 やっぱり美味しいです。濃厚甘うまでやっ...
by takanobu ★ 4.8 2025年4月21日 -
ひとろまん 伝統のヒメノモチ四段仕込み。でも甘さ控えめて旨味のあるライトボディな飲み...
by といとい ★ 4.5 2025年4月13日 -
一ロ万 純米大吟醸 生原酒 この前のかすみ酒の方が好み こっちは後半のキレ...
by じんじん ★ 3.6 2025年3月23日
「一ロ万」おすすめ口コミ
-
-
善知鳥 (うとう)
青森 | 西田酒造店
評価 3.68点 ( 71件 )
通販価格帯:¥4,400 ~ ¥19,000
『田酒』『喜久泉』の蔵元として知られる青森の西田酒造店の吟醸ブランド。善知鳥とは海鳥の名前で、青森はかつて善知鳥村と呼ばれていた。江戸初期に藩港が造られ、村のシンボルだった小高い森にちなんで青森村に改名したと伝わる。 西田酒造店は明治11年、近江商人・西田林太郎が創業。昭和49年に発売した純・・・ (もっと見る)-
善知鳥* 大吟醸 百四拾 華想い35% 華やかで優しい吟醸香、一口目も上立ちそのままの印...
by wajoryoshu ★ 4.5 2021年9月5日 -
今宵の地酒は、青森は田酒の酒蔵で醸された「善知鳥」です。 店頭で見つけても、いつも足踏み...
by 酔楽 ★ 4.0 2022年5月12日 -
善知鳥 大吟醸 百四拾 いつもお世話になる酒屋さんに並んでいて,いつかは飲みたいと思...
by Alk. ★ 4.5 2023年10月30日
「善知鳥」おすすめ口コミ
-
-
吾有事 (わがうじ)
山形 | 奥羽自慢株式会社
評価 3.67点 ( 200件 )
通販価格帯:¥1,650 ~ ¥18,700
山形県鶴岡市に位置する奥羽自慢は、1724年に創業された歴史ある酒蔵で、その代表銘柄「吾有事」(わがうじ)を醸造しています。「吾有事」の名は、曹洞宗の開祖である道元禅師の言葉に由来しており、自身と時間が一体となる瞬間を表現しています。この名前は、酒造りにおいて時間の経過や自己の存在を忘れて没頭・・・ (もっと見る)-
吾有事 純米吟醸 活性にごり生酒 うっかりと普通に栓を取ってしまい大噴出。これだけ発...
by 海の男 ★ 3.5 2025年8月29日 -
吾有事 Jerry Fish Sparkle 香りは梨。 オリが絡んでとろっ...
by TLG ★ 4.5 2025年8月21日 -
2025.8.9 今年の91本目は、娘が滝川市の酒屋で購入した山形県の地酒 吾有事(奥羽...
by そうそうの ★ 4.0 2025年8月16日
「吾有事」おすすめ口コミ
-
-
やまユ (やまゆ)
秋田 | 新政酒造
評価 3.66点 ( 79件 )
一見なんと読むかわからない文字が記されたラベルが目を惹く、新政酒造の限定銘柄「やまユ」。「やまユ」をプロデュースした蔵元・佐藤祐輔氏の名前の「ユ」の文字を冠している。1852年に初代・佐藤卯兵衛(うへえ)氏が創業した新政酒造は、秋田県秋田市に蔵をかまえる。2012年以降は全量純米造りに移行し、・・・ (もっと見る)-
新政 やまユ 美山錦 銀座の蕎麦屋にて 2度と飲めないコレが飲めると聞いて ウッキウ...
by ともがゆく ★ 4.4 2024年7月28日 -
※写真あとでUPしなおします、 【新政 ヤマユ 青】 香りは控えめなシトラス系。 ...
by ゆきまる ★ 4.5 2024年2月28日 -
白やまユ ラストの白やまユ 今は無き、やまユのあきた酒こまちver(・∀・...
by sagi ★ 4.5 2023年1月8日
「やまユ」おすすめ口コミ
-
-
喜久泉 (きくいずみ)
青森 | 西田酒造店
評価 3.65点 ( 151件 )
通販価格帯:¥1,100 ~ ¥3,800
1878(明治11)年創業。青森市内で唯一の酒蔵であり、全国で人気を誇る「田酒」と双璧をなす蔵の定番酒です。穏やかな吟醸香と繊細で軽快な飲み口が特徴。刺身や焼き魚などの魚介類や、出汁をきかせた野菜の煮物やおでんなどに合わせたくなります。やや冷やして青磁など、薄口の酒器でいただくのがおすすめです・・・ (もっと見る)-
西田酒造 喜久泉 吟冠 吟醸 田酒で日本酒に目覚めたので、同蔵のこれも呑まねばとGe...
by 日本酒初心者代表 ★ 4.0 2022年1月15日 -
喜久泉 吟冠 吟醸造 ちょっと濃い酒が続いたので、スッキリしそうなやつをいきます。た...
by こまつがわ ★ 4.0 2022年11月25日 -
喜久泉吟冠吟醸 ほのかに感じるりんごの様な香り。 口に含むとりんごの様な爽やかな果実味...
by ピノ ★ 4.5 2023年7月2日
「喜久泉」おすすめ口コミ
-
-
紫八咫 (むらさきやた)
秋田 | 新政酒造
評価 3.65点 ( 44件 )
通販価格帯:¥33,000 ~ ¥88,000
新政酒造が醸す再仕込貴醸酒「紫八咫」。革新的な手法で醸したPrivate Labシリーズの貴醸酒「陽乃鳥(ひのとり)」を入れ、再仕込みして醸した秘蔵酒だ。前年度の「紫八咫」は翌年の材料として受け継がれていくため、継ぎ足しのスープのように初年度の味わいを残しつつ、毎年新たな味わいが楽しめるのが特・・・ (もっと見る)-
入口微甜,很快变成柑橘酸甜,后段有点果皮的涩味。回温后,后段还会出现点草本涩苦味
by 纯真丁一郎 ★ 4.5 2025年2月8日 -
冷饮:入口微微香草冰淇淋甜味,中间有些柑橘酸涩味出现(涩味占比更大些),接着有很明显的旨味...
by 纯真丁一郎 ★ 4.6 2024年12月29日 -
抽選であたっていた紫八咫をついに開封♪ 人生はつの紫八咫 はい、優勝です!! ヒノト...
by 野原ひろしの年齢で係長になれなかった男w ★ 5.0 2024年9月8日
「紫八咫」おすすめ口コミ
-
-
どぶろっく (どぶろっく)
青森 | 八戸酒造
評価 3.64点 ( 76件 )
通販価格帯:¥1,508 ~ ¥2,420
銘酒「陸奥八仙」で知られる八戸酒造が醸す純米活性にごり酒シリーズ「どぶろっく」。八戸酒造は1775年に創業し、青森県八戸市に蔵をかまえる酒蔵。8代目蔵元の駒井 庄三郎氏を筆頭に、9代目にあたる長男の駒井秀介氏と弟の伸介氏が中心となって「良酒一念」の想いで酒造りを行う。青森県の地酒として、使用す・・・ (もっと見る)-
製造年月2025.06 青森県 ハ戸酒造 夏どぶろっく 純米 華吹雪 活性にごり 生...
by ひなおー! ★ 4.5 2025年8月24日 -
ドブロク、でなくドブロックやからな。ドブロクやと思って飲んだらアカン。ちょい辛めやったかな...
by Ahmed Al Khohor ★ 3.5 2025年7月30日 -
夏 どぶろっく 活性にごり酒 まるで青リンゴ🍏を思わせる旨味! とっても爽やかで暑い日...
by たけ ★ 4.0 2025年7月22日
「どぶろっく」おすすめ口コミ
-
-
綿屋 (わたや)
宮城 | 金の井酒造
評価 3.63点 ( 260件 )
通販価格帯:¥1,677 ~ ¥13,640
「綿屋(わたや)」は、当主の三浦家が養蚕業を営んでいたころの屋号。1915年に創業者・三浦順吉が「自分が飲む酒は、楽しんで自ら醸したい」と酒造業へ参入した際には、銘柄を「金の井」と名づけてスタート。その後、現蔵元・三浦幹典氏が就任して、今までの酒質を一新。料理と日本酒がお互いを引きたてる「食仲・・・ (もっと見る)-
綿屋 綿屋倶楽部 純米酒 宮城土産2本目はこちら綿屋倶楽部と書いてコットンクラブと言うら...
by 小野雄町 ★ 4.1 2025年9月21日 -
春綿 2025 純米吟醸酒 蔵の華。 市内 目加田酒店で購入していたもの。 商品棚の中...
by まさ ★ 4.0 2025年6月6日 -
先程の続きです。 普通に都内の角打ち分です。 綿屋 特別純米酒 まつばら源水 お...
by たけ ★ 4.0 2025年6月5日
「綿屋」おすすめ口コミ
-
-
東光 (とうこう)
山形 | 小嶋総本店
評価 3.63点 ( 212件 )
通販価格帯:¥1,496 ~ ¥12,980
時代は遡り1597年、安土桃山時代に初代・小嶋彌左衛門により創業、以来その名は代々襲名され現在23代目の彌左衛門氏が受け継ぐ。豪雪地帯・米沢の地で最上川の源流に最も近い酒蔵としてミネラル感控えめな雪解け水の恩恵を受け、五感を使った手作りにこだわり、田んぼ造りから打ち込んできた。代表銘柄・東光は・・・ (もっと見る)-
東光 純米吟醸原酒 小嶋総本店 山形 精米55% アルコール16% *750ブランドのレ...
by masatosake ★ 4.5 2022年9月1日 -
米澤藩上杉家御用酒屋の献上酒 純米吟醸 十水仕込み 東光を醸す,山形県米沢市の小嶋総...
by Alk. ★ 4.0 2022年9月19日 -
東光 純米 al.15% 精米60% 山形県産米100%使用 デパートで夏酒と迷い...
by アツシ ★ 4.0 2023年5月15日
「東光」おすすめ口コミ
-
-
十水 (とみず)
山形 | 加藤嘉八郎酒造
評価 3.63点 ( 181件 )
通販価格帯:¥1,386 ~ ¥6,223
「十水」の銘柄は、江戸時代の後期に灘地方で生みだされた仕込み方法「十水仕込み」から由来する。白米十石に対して十石の水で仕込む方法で、通常の仕込みよりも米の割合が多いため、濃醇でコクのある味に仕上がるのが特徴。十水を醸すのは、1872年に山形で創業した加藤嘉八郎酒造。広島の西条、神戸の灘とともに・・・ (もっと見る)-
十水 特別純米 製造年月 2025年7月 常温:甘い水。優しい梨の風味で飲みやすい...
by barklay ★ 3.7 2025年8月30日 -
府中に行く都合があり、たまたま入った焼き鳥屋さんで、知らないお酒なので頼んだら、大正解。に...
by mshogo ★ 4.5 2025年5月16日 -
純米大吟醸 無濾過超限定酒。 山形県上山市の山小酒店で購入。 なかなか珍しい金...
by りおねる ★ 3.7 2025年4月3日
「十水」おすすめ口コミ
-
-
DOBUROKU series (どぶろくしりーず)
秋田 | 稲とアガベ醸造所
評価 3.63点 ( 72件 )
秋田県男鹿市で誕生したクラフトサケ醸造所『稲とアガベ』。「男鹿の風土を醸す」を経営理念とし、男鹿の豊富な湧き水を仕込み水に、秋田県産の無肥料無農薬の自然栽培米を「あまり磨かずに」用いて、日本酒の製造技術をベースに副原料などを用いて新しいジャンルのお酒にチャレンジしている。「DOBUROKU s・・・ (もっと見る)-
2025 0515 ☆☆☆☆ DOBUROKU どぶろく 2021 生酛...
by オゼミ ★ 4.0 2025年5月16日 -
「稲とアガベ DOBUROKU ホップ」 こちらも前述のノーマルDOBUROKUと同じく...
by OT ★ 5.0 2025年5月2日 -
「稲とアガベ DOBUROKU 」 2024BYのためかなり製造より時間が経った物を飲み...
by OT ★ 5.0 2025年5月2日
「DOBUROKU series」おすすめ口コミ
-
-
高清水 (たかしみず)
秋田 | 秋田酒類製造
評価 3.62点 ( 298件 )
通販価格帯:¥1,045 ~ ¥208,000
秋田の日本酒の中でも、全国の大衆的な居酒屋で最も日常酒として愛されているのが「高清水」だろう。「高清水」のルーツは明暦2年(1656)と古く、蔵元が変わるたびに銘柄を変えてきたが、昭和22年(1947)に銘柄を公募し、応募5037点の中から選ばれたのがこの銘柄である。 以来、酒蔵の看板銘柄と・・・ (もっと見る)-
高清水 地蔵田 純米吟醸酒 秋田酵母No.15 アルコール16.5度 精米55% 秋田県...
by masatosake ★ 4.0 2021年7月6日 -
高清水 純米大吟醸 原料米:秋田酒こまち、精米歩合:45% アル度数:15.5%、酵...
by fuji ★ 4.5 2022年6月22日 -
高清水 大吟醸 しずく採り 瑞兆 いただきものです。高級品で自分ではとても買えません...
by 後半記憶が無い ★ 4.0 2022年7月14日
「高清水」おすすめ口コミ
-
東北地方の日本酒ランキング2025 - 2ページ目
東北地方の日本酒銘柄から人気ランキングを発表します。