1. ホーム   ≫  
  2. 日本酒ランキング   ≫  
  3. 秋田の日本酒   ≫  
  4. 涅槃龜 (にるがめ)

涅槃龜 (にるがめ)

酒蔵サイトへ

秋田 / 新政酒造

3.93

レビュー数: 171

新政酒造のPrivate Labシリーズのひとつ「涅槃龜(にるがめ)」。Private Labとは、一般的な日本酒の製法ではなく革新的な製法で、日本酒の課題解決や新たな味わいへの挑戦を目的につくられたシリーズだ。風水の象徴「四神」をモチーフにしたラベルデザインが特徴的。「涅槃龜」は、精米歩合88〜92%でつくる低精白純米酒。本来は雑味がでやすい低精白だが、吟醸造りの技術を駆使し、雑味がなく上品な味わいに仕上げる。1852年創業の新政酒造は秋田県に蔵をかまえ、本来の日本酒の姿を追求する姿勢をもつ蔵元だ。Private Labシリーズも、その根源的な精神をあらわしたラインナップといえる。製造方法も時代にあわせて変化しており、現在はすべて秋田の素材のみを使用。添加物は一切つかわずに、純米酒のみを醸す蔵として成長をつづけている。

涅槃龜のクチコミ・評価

  • 纯真丁一郎

    纯真丁一郎

    3.6

    入口短促甜味,接着是很强烈的酸味,后段也有较强的涩味(整体味道很像干型cider)

    2025年6月15日

  • 纯真丁一郎

    纯真丁一郎

    4.5

    入口柑橘酸甜,接着能感受到点旨味,后段有一点点熟成感,收尾一点果皮涩味。
    回温后会有点木桶味道

    2025年6月15日

  • 新政教祖株式会社

    新政教祖株式会社

    4.5

    新政 涅槃龜(にるがめ)

    お米をあまり削らずに作った(低精米88%)、濃い味わいの日本酒。
    ふくよかな旨みと、さわやかな酸味がバランスよく感じられます。
    ほんのり香ばしく、ごはんのような香りも。
    お肉料理や和食とよく合い、ぬるめに温めると穀物の様な香り、やさしい味わいに変わります。

    2025年5月29日

  • akim

    akim

    4.4

    新政 涅槃龜100 2023 生酒 365ml 2024年7月頒布会    
    精米してないお米で仕込んだにるがめ。しっかりコクと旨味があります。新政にしては、軽くありません。少しカラメル感があります。
    3/28 賓②

    酒の種類 生酒 生もと

    テイスト ボディ:普通 甘辛:普通

    2025年4月2日

  • skrjw

    skrjw

    5.0

    涅槃龜 直汲 2022 ロット3

    上立ち香はナシ、柑橘、若干はちみつを思わせる。
    口に含むとわずかにガス感。
    パワフルな旨味、エレガントな酸味と凝縮感のある甘味、そして他のラインナップと比べて強めの心地よい渋みが素晴らしい。
    低精白なだけあってお米の風味がよく感じられる気がする。
    甘くはあるが旨味と酸味と渋みが主体で比較的食中酒にも向いているかもしれない。
    新政感はそのままに、濃くそして甘味を控えめにしたようなイメージである。
    嫌な雑味はなく飲みやすいが、新政の中ではそこまで好みではないという人も出てくる部類なのだろうとは思う。
    個人的には大満足で、文句なしにおいしいお酒である。

    特定名称 純米

    原料米 酒こまち

    酒の種類 生もと

    2025年3月18日

  • ドフラミンゴ

    ドフラミンゴ

    3.5

    銀座君嶋屋 12周年記念 スペシャル Bar メニュー 新政 直汲み飲み比べ🍶

    2025年3月3日

  • cefiro

    cefiro

    4.0

    10周年記念酒。
    低精白の貴醸酒。13度の低アルのため貴醸酒特有の甘さは比較的抑えられている。

    正直今から12年位前だったので、正確には覚えていませんが、確か80だったと思うのですが、精白割合と貴醸酒の割合を合わせた変態酒を実験的にリリースされまして、その低精白の度数が高い貴醸酒は一升瓶のみの発売でかなり甘ったるくて飲むのがきつかったのは覚えています。

    それから考えるとこれはかなり単独でも飲める仕上がりになっています。ただ、2杯飲むような酒ではなくて、最初の乾杯酒か最後のデザート酒です。いわゆるアイスヴァインみたいな飲み方が合う酒です。

    人によって好き嫌いが分かれるお酒です。貴醸酒はそこまで刺さらないのでこの評価です。

    原料米 秋田酒こまち

    2025年2月14日

  • G漢

    G漢

    4.3

    備忘錄

    特定名称 純米

    酒の種類 生もと

    テイスト ボディ:軽い+1 甘辛:甘い+1

    2025年1月21日

  • ゆきまる

    ゆきまる

    『新政 涅槃亀88 2024』
    久しぶりの涅槃亀。杜氏が引退したので記録。
    独特な香り。
    酸味と渋みを感じる香り。
    酢、レモン、ヒノキ、サワークリーム。

    やや軽い。
    新政らしい甘酸っぱさだが他と違う。
    酢のような感じ。
    梨のみずみずしい果実味が広がる。
    柔らかい乳性の酸味が後を追う。
    複雑な穀物感も若干。木桶の風味。

    飲み込むとさらっと流れる。
    その際にドライフルーツのような甘さと酸味、渋みを伴いながら消えていく。

    2025年1月7日

  • モロヘイヤ

    モロヘイヤ

    4.3

    亀は万年ということで、家族の新年会、乾杯用に。
    酒が飲めない親戚も、これは美味しいねと。
    アルコールが13度なので、大変言い方が悪いがスポーツドリンク的に飲めるのかも。
    この前飲んだS-Typeが衝撃的だった分、今回はサラッとした感じが残る。だがこれはこれで美味しい。
    裏ラベル、こんなにいろいろ書かれてるのは初めてかも。

    特定名称 純米

    原料米 こまち

    酒の種類 生酒 生もと

    テイスト ボディ:軽い+1 甘辛:甘い+1

    2025年1月4日

涅槃龜が購入できる通販

全て720ml
全て楽天市場AmazonYAHOO
全国配送可能 新政酒造 PRIVATE LAB 涅槃龜 2024 ニルガメ 88%低精白純米酒 日本酒 13% 720ml 箱無し(2025年4月製造・2025年6月出荷)

全国配送可能 新政酒造 PRIVATE LAB 涅槃龜 2024 ニルガメ 88%低精白純米酒 日本酒 13% 720ml 箱無し(2025年4月製造・2025年6月出荷)

720ml 純米
¥ 24,600
YAHOOで購入する
新政 涅槃龜100 2023 生酒 365ml 2024年7月頒布会 日本酒 お中元 暑中見舞い あすつく ギフト

新政 涅槃龜100 2023 生酒 365ml 2024年7月頒布会 日本酒 お中元 暑中見舞い あすつく ギフト

¥ 25,000
YAHOOで購入する
新政酒造 PRIVATE LAB 涅槃龜 2024 ニルガメ 88%低精白純米酒 日本酒 13% 720ml 瓶 1本 箱無し(2025年4月製造・2025年6月出荷)

新政酒造 PRIVATE LAB 涅槃龜 2024 ニルガメ 88%低精白純米酒 日本酒 13% 720ml 瓶 1本 箱無し(2025年4月製造・2025年6月出荷)

720ml 純米
¥ 25,800
楽天市場で購入する
新政 涅槃龜100 2023 生酒 365ml 2024年7月頒布会

新政 涅槃龜100 2023 生酒 365ml 2024年7月頒布会

¥ 26,020
Amazonで購入する

涅槃龜の酒蔵情報

名称 新政酒造
特徴 1930(昭和5)年、秋田市内にある新政酒造から、優良な天然酵母が発見された。優秀な日本酒をつくる蔵の酵母は、日本醸造協会で培養され、全国に配布される。新政酵母も「きょうかい6号酵母」として全国に広まり、現在まで各地の蔵で使われることとなった。 2007(平成19)年に蔵へ戻ってきた佐藤祐輔現社長は、東大出身で元ジャーナリストという変わった経歴。2010年からこの6号酵母だけで酒造りを始めた。6号酵母は今どきの香り酵母と違い、派手さはないので、普通酒によく使われる。しかし、元々は寒冷地で発見されたので、低温で長期醗酵させる吟醸造りに適していた。また、戦前の酵母なので、生酛づくりや木桶など、現代では廃れてしまった造りとも相性がよい。 そこで佐藤社長は、2012年に全量純米酒、生酛づくりに切り替え、13年からはホーロータンクをやめて、次々と木桶を購入していった。ゆくゆくは全量木桶仕込みにするという。さらに自社で、原料米の無農薬栽培にも取り組んでいる。鵜養(うやしない)という、秋田市内から車で30分の山間部に常駐し、自然との共生と村おこしを目指す。茅葺き屋根の民家が20軒も残る桃源郷で、新政はさらなる進化を遂げようとしている。(江口まゆみ)
酒蔵
イラスト
涅槃龜の酒蔵である新政酒造(秋田)

(立川哲之氏撮影+加藤忠一氏描画)

銘柄 新政 厚徳 天蛙 やまユ 亜麻猫 やまウ(佐藤卯兵衛) 茜孔雀 陽乃鳥 No.6 六號 涅槃龜 農民藝術概論 異端教組株式会社 迦楼羅 紫八咫 碧蛙 翠竜 見えざるピンクのユニコーン
HP 酒蔵ホームページはこちら
所在地 秋田県秋田市大町6丁目2−35
地図