-
1位
酉与右衛門(酔右衛門) (よえもん)
岩手 | 川村酒造店
評価 3.75点 ( 269件 )
通販価格帯:¥1,870 ~ ¥4,070
南部杜氏の里として知られる岩手県花巻市石鳥谷町で大正11年(1922)創業。現在、4代目蔵元の川村直孝氏が杜氏を務める。 川村氏は神亀酒造の故・小川原良征氏との出会いをきっかけに全量純米酒へと舵を切り、平成12年(2000)、創業者川村酉与右衛門の名を冠した「酉与右衛門」を生み出す。南部杜氏・・・ (もっと見る)-
夏ぎんが 純米吟醸生原酒 吟ぎんが100% 精米50% アルコール14-15% 日本酒度...
by masatosake ★ 4.5 2022年6月15日 -
酔右衛門 夏ぎんが 純米吟醸 生原酒 口に入れた瞬間の炭酸感が強くて夏のうだるような...
by たいき ★ 4.0 2022年9月1日 -
酔右衛門 特別純米 無濾過生原酒 岩手美山錦直汲み生 盛岡日本酒飲み倒れ・買い倒れの...
by succhii ★ 4.5 2023年10月3日
「酉与右衛門(酔右衛門)」おすすめ口コミ
-
-
2位
あさ開 (あさびらき)
岩手 | あさ開
評価 3.51点 ( 247件 )
通販価格帯:¥1,180 ~ ¥11,720
南部藩士だった七代目村井源三が維新後の明治4年(1871)に現在の盛岡市鉈屋町にて創業。酒銘『あさ開』は万葉集の和歌に因んだもので、船が早朝に漕ぎ出す歌の枕詞。サムライからの転身と明治という新時代にかけて命名された。 敷地内から湧き出る平成の名水百選の仕込み水「大慈清水」と、南部流の爽快かつ・・・ (もっと見る)-
あさ開 特別純米 スーパーの酒売り場であさ開の春のお酒がお得な値段になっていたのを見...
by range ★ 3.5 2020年11月5日 -
あさ開 純米新酒 生原酒 仕事終わりにスーパーの日本酒コーナーを眺めていたら、隣に老夫婦...
by range ★ 4.0 2023年11月16日 -
あさ開 純米酒 つい先程レビューした「あさ開 本醸造」の熱燗で身体が暖まったので、...
by プッシー猫 ★ 4.0 2022年1月17日
「あさ開」おすすめ口コミ
-
-
3位
月の輪 (つきのわ)
岩手 | 月の輪酒造店
評価 3.44点 ( 160件 )
通販価格帯:¥1,300 ~ ¥3,800
1886年岩手県に創業した月の輪酒造の代表銘柄「月の輪」。その由来は、源頼義、義家の時代にまで遡る。源氏が池にうつった旗の日月が金色に輝く様子を吉兆と捉え、戦に勝利したという話を聞いた将軍・藤原秀衡が、池を円形に修理しその中に太陽と三日月をかたどった。その島の様子を人々は「月の輪形」と呼んだこ・・・ (もっと見る)-
月の輪 金山坑道熟成 純米吟醸酒 秋あがり (多分令和5年度) 月の輪酒造店の近くにあ...
by range ★ 4.1 2025年9月10日 -
はじまりのお酒 #02 2025 生酒 生酒の果実味、華やかさを十全に備えてて、 ...
by おのまとぺ ★ 4.5 2025年8月17日 -
はじまりのお酒 #03 2024 美味しい。 樽酒です。 開栓からかなり経ってし...
by おのまとぺ ★ 4.3 2025年8月10日
「月の輪」おすすめ口コミ
-
-
4位
菊の司 (きくのつかさ)
岩手 | 菊の司酒造
評価 3.41点 ( 89件 )
通販価格帯:¥1,540 ~ ¥9,900
香味のバランスを重視してつくられた、菊の司酒造の代表銘柄「菊の司」。菊は花の司(王様)ということを詠った「菊一輪、世界の花の司かな」という句にちなんで、お酒の世界でも司になれるようにとの想いで名づけられた。1615年創業の菊の司酒造は、冬の寒さが厳しい岩手県盛岡市に蔵をかまえる。蔵の裏手には中・・・ (もっと見る)-
ムクノカオリ 純米吟醸 七水を買いに行った時に、隣に置いてあったお酒です。 ラベル...
by 縦の皮 ★ 4.2 2025年8月25日 -
菊の司 イノセント60 ボトルが真っ黒でスタイリッシュな印象ですね😙 オシャレな感じも...
by たけ ★ 4.0 2025年6月27日 -
1年寝かしました オリックスの優待でもらったうちの1本 ちと熟成失敗感からの深い米感 ...
by 陽愛のパパ ★ 4.0 2025年6月26日
「菊の司」おすすめ口コミ
-
-
4位
あづまみね (あづまみね)
-
6位
鷲の尾 (わしのお)
岩手 | わしの尾
評価 3.36点 ( 67件 )
通販価格帯:¥1,810 ~ ¥13,840
岩手県八幡平市の地酒「鷲の尾」。酒名の由来はふたつあり、ひとつは仕込みにつかう水が、かつて大鷲が住んでいたとされる、巌鷲山(岩手山)からの湧水だったからという説。もうひとつは、早春の雪解けで山に残った雪が、大鷲が羽をひろげたような様子に見えたことから名づけたという説だ。いずれにせよ鷲をモチーフ・・・ (もっと見る)-
金印 糖類酸味料入りの廉価グレードです。 上撰に比べると、酒の色は淡め(透明に近いとい...
by 多羅尾伴子 ★ 3.5 2025年8月13日 -
鷲の尾 雪の鼓 岩手のアンテナショップは何故か行ってなかったので訪問。 他のアン...
by YASU.SHIRA ★ 4.1 2025年6月24日 -
鷲の尾 北窓三友 穏やかで米の旨みを感じる上品な旨酸、キレがいいですを蕎麦前にぴっ...
by akim ★ 4.1 2025年1月22日
「鷲の尾」おすすめ口コミ
-
-
7位
平井六右衛門 (ひらいろくえもん)
-
7位
Re:vive (リバイブ)
-
9位
innocent (イノセント)
-
10位
七福神 (しちふくじん)
岩手 | 菊の司酒造
評価 3.23点 ( 40件 )
通販価格帯:¥1,298 ~ ¥66,300
1772年創業の菊の司酒造が醸す代表銘柄「七福神」は、箱庄酒造店との合併の際に引き継いだ銘柄。なかでも「てづくり七福神」は、吟醸酒の先駆けとして長く愛される看板商品の一つだ。菊の司酒造は岩手県雫石町に蔵をかまえ、岩手県最古の酒蔵として知られている。 「和をもって酒造りの心とする」という精神のも・・・ (もっと見る)-
七福神 超辛口 純米酒 【いわて呑み蔵べ2025】 菊の司が昔から発売していた銘柄の...
by range ★ 3.7 2025年7月21日 -
七福神 純米酒 ラベル通りというか、お米の旨味が強くて、 レトロな味わいですね。 そ...
by たけ ★ 4.0 2025年7月20日 -
セット購入した物です。 ふわりと香るメロン、香りそのままのメロンあり。 口当たり軽めの...
by さっかりん ★ 3.8 2024年12月29日
「七福神」おすすめ口コミ
-
-
10位
堀の井 (ほりのい)
-
12位
悠楽 (ゆうらく)
-
13位
吾妻嶺 (あづまみね)
岩手 | 吾妻嶺酒造店
評価 3.20点 ( 29件 )
岩手県最古の蔵元・吾妻嶺酒造店が醸す代表銘柄「吾妻嶺」。蔵の裏にある「東根山(あずまねさん)」のように、長く飲まれる酒であるようにと願いを込めて名づけられた銘酒だ。吾妻嶺酒造店が蔵をかまえるのは、岩手県紫波町。1684年の創業から南部杜氏最古の蔵として伝統の技を代々引き継ぎ、仕込みからラベル貼・・・ (もっと見る)-
あづましい酒、吾妻嶺 純米吟醸 美山錦 爽やかな甘酸っぱい香り。 コクのある旨味、...
by YASU.SHIRA ★ 3.8 2025年8月25日 -
2025 0623 ☆☆☆☆☆ 吾妻嶺(あづまみね) 我が家の春 純米...
by オゼミ ★ 5.0 2025年6月25日 -
吾妻嶺 令和6酒造年度 初搾り 純米吟醸 美山錦 無濾過生原酒 あけましておめでとうご...
by range ★ 4.0 2025年1月3日
「吾妻嶺」おすすめ口コミ
-
-
14位
桜顔 (さくらがお)
岩手 | 桜顔酒造
評価 3.17点 ( 46件 )
通販価格帯:¥1,232 ~ ¥3,600
1973年創業の桜顔酒造の代表銘柄「桜顔」。盃を重ねることで桜色に赤くなる顔から名づけられたそう。現在は中井 悦史氏が代表、藤村 光弘氏が杜氏をつとめ、岩手県盛岡市の東部にある自然豊かな環境に蔵をかまえる。原料米には、地元産の「結の⾹」「吟ぎんが」「ぎんおとめ」をはじめとする酒造好適米を使用す・・・ (もっと見る)-
桜顔 特別純米酒 五割五分磨き 【いわて呑み蔵べ2025】 今年も始まりました国分東北...
by range ★ 3.7 2025年7月21日 -
桜顔 特別純米酒 【いわて呑み蔵べ2024】 盛岡市の蔵のお酒です。とてもオーソドック...
by range ★ 3.7 2025年1月20日 -
うまい!!! 甘み、旨み、苦味のバランスがよく、飲みやすい! 720ml
by ヨンジ ★ 3.5 2024年8月20日
「桜顔」おすすめ口コミ
-
-
15位
水神 (すいじん)
-
16位
旭扇 (きょくせん)
-
17位
銀河鉄道の夜 (ぎんがてつどうのよる)
-
18位
南部関 (なんぶぜき)
盛岡の日本酒ランキング2025
更新日時:2025年09月17日
岩手県にある盛岡エリアの25km圏内における酒蔵が醸す、日本酒銘柄(レビュー数10件以上)の日本酒ランキングです。代表的な銘柄は、酉与右衛門(酔右衛門)(よえもん)、あさ開(あさびらき)、月の輪(つきのわ)です。