福島県の浪江町で江戸末期創業の蔵元は、東日本大震災の津波で酒蔵のすべてを流され、原発事故で避難。県の試験場に預けていた酵母をもとに、山形県長井市で再び酒造りを行っている。仕込み水はブナ林が広がる水源地に降った雪からなる、地内に沸く井水で、綺麗な輪郭のある軟水。「磐城壽 山廃純米原酒 赤ラベル25BY」は、出羽の里を原料に、熟成を独自の表現で伝える酒。芳醇な香りと旨み、落ち着いた印象がある。煮物や和え物などが合い、山形での再出発を寿ぐ一本だ。
磐城壽のクチコミ・評価
-
-
naturalvibes
4.0【貴方の土地で醸す貴醸酒はトロント甘い?】
磐城壽 貴醸泡酒
元々は福島県の浪江町で海の男酒を造っていた酒蔵さんですが、大震災により今は山形県の長井で日本酒造りを行っている酒蔵さんです
事業再開1年目の2011年に雪室で長期熟成させた純米酒を使った、アルコール分7度のスパークリング貴醸酒となります
ではレビューをと、香りはかすかな甘い香
口に含むとこれは大人のサイダーですね〜
ほんのり米の味とわずかな苦味は感じますが、貴醸酒感は自分は感じませんでした、こういうのもあるんですね〜
ただすごくサッパリしてほんのり日本酒を感じるサイダーでとても美味しいですし子供でも飲めちゃうくらいです
250mlで700円くらいだったのでお手軽に飲めるのも良いですよね酒の種類 発泡 古酒
テイスト ボディ:軽い+1 甘辛:普通
2023年1月22日
-
-
-
-
-
-
-
-
といとい
4.5純米吟醸しぼりたて生原酒
浪江町請戸から山形県長井市へ。昨年3月、道の駅なみえの醸造施設を運営する形で震災から10年ぶりに古里で酒造りを再開した鈴木酒造店の酒です。
こちらは浪江町産のコメ(コシヒカリ)、米こうじ、水を使った特別なSakeKuraゆい初冬の限定酒です。
上澄みシュワ。少し固いかな。と、おもいきや澱を絡めたらソフトな旨辛シュワキレよし酒に変身。コシヒカリのテロワールな旨みを感じる一本です。
とうとう平地にも雪が。ワールドカップ決勝もついに来ました。特定名称 純米吟醸
原料米 コシヒカリ
酒の種類 生酒 原酒
テイスト ボディ:普通 甘辛:普通
2022年12月18日
磐城壽が購入できる通販
磐城壽の銘柄一覧
磐城壽の酒蔵情報
名称 | 鈴木酒造店 |
---|---|
銘柄 | 磐城壽 土耕ん醸 GINTAGE(吟テージ) 一生幸福 親父の小言 鄙の影法師 甦る |
HP | 酒蔵ホームページはこちら |
所在地 | 福島県双葉郡浪江町大字請戸字東迎10 |
地図 |
|