南部杜氏の本拠地、石鳥谷に蔵を構え、500石ほどの小さな蔵ながら、個性的な酒造りを行う。使用米は自家田の山田錦や契約栽培の亀の尾などで地元の米が中心。旨口でキレがあり、飲み疲れしない。「酔右衛門 直汲み特別純米無濾過生原酒 吟ぎんが」は、原料に吟ぎんがを用い、直汲みらしいフレッシュなガス感があり、口に含むとボリュームがふわりと広がる。飲みごたえもあり、食中酒としてのバランスが整い、冷酒から常温までの温度帯で、変化する表情も楽しみたい。魚介類と好相性。
酉与右衛門(酔右衛門)のクチコミ・評価
-
-
超シェルパ糊
4.5雪山活動でこっそり秋田・岩手へ遠征した際に買ったお酒。
赤武愛山NEW BORNもありましたが過去に飲んだ記憶がなかったので敢えてこちらを購入。
銘柄を知らないとなかなか読めなさそうなラベルですがお味の方は果たして。
感想です。
・甘そうなスッキリ系の匂い。
・気泡少しプチっと。
・うすにごり。
・酸味。
・旨味。
匂い的には甘いタイプかなーと思いきやどちらかと言うと辛口系のスッキリ酒でした。
キレもよくさっぱりとしていたものの口に含んでじっくり味わうと米の旨味がジワーッと広がる時間をかけて向き合うと心を許してくれるタイプですかねー。
酒屋さんには色んな酒造年度の物が陳列されていて多分初めて飲む銘柄と言う事で出たばかりの新物を選びましたがなかなか奥行きのある味わいと感じたので他の酒造年度物も気になってます。
初めての岩手酒と言う事であれば無難に赤武とか個人的な推し蔵と言う事で喜久盛酒造さんの銘柄をオススメしますがある程度の岩手酒を飲まれた方ならこちらに手を出してみるのも面白いと思いました。
岩手県盛岡市は吟の酒きぶねさんを訪問して購入(720mL税込1,760円)。
#DON TIME
#とん亭(会津若松市)
#八重うまっソースかつ丼(桜肉)
#ウマぁ~馬ぁ~~旨ぁ~~~!特定名称 特別純米
原料米 美山錦
酒の種類 無濾過生原酒
2023年3月8日
-
-
-
-
日本酒太郎右衛門景義
4.0酔与右衛門 亀の尾 無濾過生原酒 直汲み
私が好きな亀の尾の酔与右衛門の中でもこれは毎年楽しみな一本⭐
ストレートグラス
ラムネの香り⭐
甘酸っぱくあっさりと、そして特有の酸味とともに余韻に淡くカァとしたアルコール感有り⭐
真ん中グラス
香りは抑えられる。
ブドウ系のフレーバーと苦味に近い辛味が、淡くベースで響きながら浸透します。余韻はあまり有りません。
口窄みグラス
こちらも、ブドウ系の香り⭐
かなりバランスよく水のようにあっさりとした酒質に酸味が感じられます。
陶器
香りは抑えられる
こちらも引き続き、薄味。
ブドウと青リンゴの中間で、淡くテイストが変化しました。
今年も良い仕上がりですが、多分まだ若い😅
もう少し瓶内発酵してるのを毎年買うんですが、テイストは例年通りだが、活性が大人し過ぎて時期じゃないな💦特定名称 純米
原料米 亀の尾
酒の種類 無濾過生原酒 発泡
テイスト ボディ:軽い+1 甘辛:辛い+1
2023年2月2日
-
-
-
-
酉与右衛門(酔右衛門)が購入できる通販
酉与右衛門(酔右衛門)の銘柄一覧
銘柄 |
---|
酉与右衛門(酔右衛門) 特別純米 吟ぎんが |
酉与右衛門(酔右衛門) 特別純米 美山錦 |
酉与右衛門(酔右衛門) 純米酒 無濾過 超辛口 |
酉与右衛門(酔右衛門) 純米吟醸 ひやおろし |
酉与右衛門(酔右衛門) 純米酒 南部関 ヒカリノミチ |
酉与右衛門(酔右衛門) 山廃純米酒 美山錦 |
酉与右衛門(酔右衛門)の酒蔵情報
名称 | 川村酒造店 |
---|---|
特徴 | 全国最大勢力を誇る杜氏集団が、南部杜氏だ。現在、会員数は約2000人近く。その南部杜氏の本拠地、岩手県花巻市の石鳥谷町にあるたった一軒の酒蔵が、「酉与右衛門(よえもん)」(注:「酉与」は「酔」の古い字体ですが、現代の漢字表記にないため、漢字二文字で表記しています)、「南部関」を造る川村酒造店だ。 創業1922(大正11)年で、近く100周年を迎える。創業者の川村酉与右衛門さんは、南部杜氏組合を立ち上げた大立者の一人。もちろん、現蔵元の川村直孝さんも、南部杜氏だ。東北地方最大の北上川に沿って広がる北上盆地のちょうど中ほどに位置する石鳥谷町。雪こそ多くないものの、冬の気温は-15℃まで下がる酷寒の地。この地で、直孝さんが醸す酒は、協会7号酵母のみを使った、酸味を重視したボディの太い酒。南部流の綺麗で香り華やかな酒と一線を画す。飲み応え十分で、洋風の食事にも合う食中酒だ。熱燗も美味い。 石鳥谷町は豊かな田園地帯、直孝さんも夏場は自家田で美山錦を栽培している。使用米の8割は、「吟ぎんが」をはじめとする岩手県産米。造る酒は全量純米酒だ。地元には、宮沢賢治が教鞭をとった花巻農業高校もあり、生徒が育てた特別栽培「ひとめぼれ」でも酒を醸している。その酒は、賢治の作詞した精神歌の一節をとって「ヒカリノミチ」と命名。生徒たちと、日本酒の未来へ続く道の意だ。 |
酒蔵 イラスト |
![]() (加藤忠一氏描画) |
銘柄 | 南部関 酉与右衛門(酔右衛門) |
HP | |
所在地 | 岩手県花巻市石鳥谷町好地第12地割132 |
地図 |
|