-
1位
写楽(冩樂) (しゃらく)
福島 | 宮泉銘醸
評価 4.35点 ( 4189件 )
通販価格帯:¥2,590 ~ ¥25,000
日本酒業界屈指の人気銘柄として知られる「冩樂」は、宮泉銘醸(昭和30年創業)の4代目である宮森義弘さんが造り上げた日本酒。この銘柄は、もともと宮泉銘醸と同じ花春酒造の分家である東山酒造が手がけるブランドだったが、平成17年の廃業を機に、宮森社長が酒質も販路も一新することを条件に銘柄を譲り受けた・・・ (もっと見る)-
冩楽 純米吟醸 愛山 一回火入れ 720ml ¥2,860- あーだめだ、冩楽買っ...
by aki ★ 5.0 2024年6月27日 -
福島県の冩楽です。 夏吟うすにごり! 開けた途端にメロンのようなまろやかな甘さが広...
by ゆきり ★ 5.0 2024年6月29日 -
【写楽 純米吟醸 愛山】華やかでフルーティーな熟れたメロン、リンゴ、微かにナシの濃いめな香...
by やまだ ★ 4.9 2024年7月4日
「写楽(冩樂)」おすすめ口コミ
-
-
2位
会津宮泉 (あいづみやいずみ)
福島 | 宮泉銘醸
評価 4.25点 ( 945件 )
通販価格帯:¥1,788 ~ ¥6,160
「會津宮水」を造る宮泉銘醸は、昭和30年(1955)年に創業。同地域にある花春酒造から分家した酒蔵で、酒蔵の名称は創業者の“宮森”の姓と土地を譲ってくれた“和泉”の姓を合わせて「宮泉」と命名した。4代目の蔵元杜氏・宮森義弘さんが蔵を継ぐまでは、宮泉銘醸といえば観光蔵として地元で有名だった。 ・・・ (もっと見る)-
會津宮泉 酵母無添加 純米生酛 私の中で日本酒のど真ん中ストレートっていうか一つの基...
by ブヒ ★ 5.0 2023年10月21日 -
会津宮泉 山田穂 香り オレンジ色の小さな花 遠くにオレンジ 味わい 甘味...
by TakaS ★ 4.0 2023年10月28日 -
會津宮泉 純米吟醸 渡船弍号 これは以前購入しました。 もう5年も前だから、とっくに味...
by たけ ★ 4.0 2025年7月29日
「会津宮泉」おすすめ口コミ
-
-
3位
飛露喜 (ひろき)
福島 | 廣木酒造本店
評価 4.24点 ( 1743件 )
通販価格帯:¥5,400 ~ ¥33,000
福島県会津坂下町、越後街道沿いで江戸後期、文化文政年間(1804~1830)に創業。古くから「泉川」の銘柄で親しまれたが、9代目廣木健司氏が1999年、32歳の時に発表した新ブランド「飛露喜」は、“喜びの露が飛び散る”の酒銘にふさわしく、当時は市場に出ることがほとんどなかった「無濾過生原酒」仕・・・ (もっと見る)-
神戸へ出張の際、安くメニュー化されており思わず注文です。 バランスの良い上品な味わいであ...
by mshogo ★ 4.5 2023年8月10日 -
飛露喜純米大吟醸 お盆なので飛露喜の最高峰を。 マスカットやライチの様な香り。 口に...
by ピノ ★ 5.0 2023年8月12日 -
飛露喜 純米吟醸 黒ラベル メロン系の香り。しっかりアル感を感じる当たりの強い口当たり...
by 不沈艦 ★ 4.5 2023年9月6日
「飛露喜」おすすめ口コミ
-
-
4位
会津娘 (あいづむすめ)
福島 | 高橋庄作酒造店
評価 4.09点 ( 446件 )
通販価格帯:¥1,265 ~ ¥3,850
明治初めの1875年頃に創業したとされる高橋庄作酒造店の代表銘柄「会津娘」。会津盆地の南側に位置する会津若松市に蔵をかまえる小さな酒蔵だが、その土地の人でその土地の米と水を、その土地の手法で仕込む「土産土法(どさんどほう)の酒造り」をモットーとして長い歴史を紡いできた。米どころとしても知られる・・・ (もっと見る)-
会津娘 純米酒 開栓と共にフルーティーなメロン系の上立香😁 程よいメロンな優しい甘旨味...
by バスキチ ★ 4.8 2025年7月28日 -
会津娘 純米吟醸 赤磐雄町 いやー、素晴らしく美味しい日本酒で、とても飲みやすかった...
by mathematics ★ 4.7 2025年7月2日 -
会津娘 純米酒。 先週、東山温泉に行った翌日、近くの会津武家屋敷(西郷頼母邸)を見学した...
by まさ ★ 4.5 2025年6月29日
「会津娘」おすすめ口コミ
-
-
5位
会津中将 (あいづちゅうじょう)
福島 | 鶴乃江酒造
評価 4.01点 ( 515件 )
通販価格帯:¥1,100 ~ ¥12,180
昭和52年に誕生した鶴乃江酒造の銘酒「会津中将(あいづちゅうじょう)」。かつての会津藩主、保科公の官位から名づけられた酒名だ。鶴乃江酒造は1794年に福島県会津若松市で創業し、230年以上の歴史をもつ老舗の酒蔵だ。2021年10月からは、7代目当主を父にもつ林ゆり氏と、代表に就任した夫の向井洋・・・ (もっと見る)-
会津中将 純吟 夢の香 含むとアル感と辛口でクッと バナナ感ある香りと旨味 後半...
by nao ★ 4.0 2023年2月18日 -
会津中将 純米吟醸夢の香 やや冷酒で。 香りはとても爽やか。 まろやかで少し重みを感...
by いーじー ★ 4.0 2023年10月6日 -
会津中将 特別純米うすにごり 生酒 日本酒度+3 地元の酒屋で調達。4合瓶1760円...
by Pon Taro ★ 4.0 2025年6月1日
「会津中将」おすすめ口コミ
-
-
6位
奈良萬 (ならまん)
福島 | 夢心酒造
評価 4.00点 ( 592件 )
通販価格帯:¥1,760 ~ ¥5,940
酒米は全量地元農家と契約栽培する低農薬の「五百万石」、仕込み水は飯豊山の伏流水、酵母は福島県が開発した「うつくしま夢酵母」を使用し「喜多方の蔵にしかできない酒」をコンセプトに酒づくりをしている。米やグリーンアスパラをはじめとする特産品豊富な喜多方らしく香りは控えめ、味わいは全体のバランスがよく・・・ (もっと見る)-
奈良萬 純米吟醸。 先月、会津東山温泉に行った際、道の駅ばんだいで購入したもの。 因み...
by まさ ★ 3.5 2025年7月16日 -
奈良萬 純米吟醸 中垂れ 無濾過生原酒。 2月に福島浜通りエリアに旅行に行った際、福島市...
by まさ ★ 4.5 2025年5月22日 -
日付 (ひづけ): 2025年5月17日 製造年月 (せいぞうねんげつ): 24.02 ...
by Junmai Gaijinjo ★ 4.0 2025年5月18日
「奈良萬」おすすめ口コミ
-
-
7位
笹正宗 (ささまさむね)
福島 | 笹正宗酒造
評価 3.89点 ( 272件 )
通販価格帯:¥1,125 ~ ¥11,220
三倍増醸酒(人工の甘味料やうま味調味料を添加した酒)が全盛だった1977(昭和52)年から、いち早く純米酒造りに着手し、販売を開始した笹正宗酒造。長く県内外で日本酒ファンに愛されている銘柄です。現蔵元で8代目の岩田悠二郎さんは、創業1818(文政元)年より受け継ぐ「笹正宗」のほか、ひらがなの「・・・ (もっと見る)-
ささまさむね 純米吟醸 吟風 6月からまた福島の酒屋さんの頒布会に申し込みました。 ...
by ブヒ ★ 4.2 2025年7月19日 -
備忘録として ささまさむね 純米吟醸 ラベルが悪い。なんかつまらなそうなラベ...
by str ★ 4.6 2025年7月4日 -
製造年月2025.05 福島県 笹正宗酒造 ささまさむね 純米吟醸 愛山 生酒 ...
by ひなおー! ★ 4.3 2025年6月28日
「笹正宗」おすすめ口コミ
-
-
8位
山の井 (やまのい)
福島 | 会津酒造
評価 3.80点 ( 266件 )
通販価格帯:¥1,320 ~ ¥5,382
1688年に福島県の南会津で創業した会津酒造の銘酒「山の井」。古くに使っていた酒名を引き継ぎ「やわらかく、きれいで、飲みやすい」酒質を追究する、2012年に誕生した銘柄だ。会津酒造は江戸時代から使われている土蔵で、伝統技術を引き継ぎながら会津の軟水と米にこだわる酒造りを行う。蔵元杜氏として酒造・・・ (もっと見る)-
山の井 あやめ 品の良さを感じ逸品。 むっ……と出会ったあと、 感覚をも少しシャ...
by おのまとぺ ★ 4.4 2025年7月31日 -
2025.7.19 今年の84本目は千歳の酒屋で購入した福島県の地酒 山の井(会津酒造)...
by そうそうの ★ 4.5 2025年7月23日 -
山の井55純米吟醸会津産山田錦 渡辺宗太商店別注 頒布会のお酒です。 正直冩樂目当...
by 縦の皮 ★ 4.6 2025年7月22日
「山の井」おすすめ口コミ
-
-
9位
泉川 (いずみかわ)
福島 | 廣木酒造本店
評価 3.78点 ( 189件 )
通販価格帯:¥7,500 ~ ¥15,800
福島を代表する銘酒、というよりもいまや押しも押されぬ人気銘酒となった「飛露喜」。90年代末NHKのドキュメンタリー番組で、酒蔵を続けていくことに悩む現社長・廣木健司氏の姿が放映され、大いに話題となりました。これをきっかけに専門小売店との取引が始まり、蔵元の苗字「廣木」を充てた新銘柄として誕生し・・・ (もっと見る)-
【泉川 純米吟醸】穏やかでフルーティーな青リンゴ、メロンのまろやかで微かにコクを感じる香り...
by やまだ ★ 4.5 2023年9月21日 -
泉川 純米吟醸ふな口本生 飛露喜の地元向けブランド泉川。 これの純米吟醸はたまにお...
by しろくまとうさん ★ 4.5 2023年11月23日 -
泉川 純米吟醸酒 精米歩合:55% アルコール度:16度 程よい酸味にフルー...
by kasumi_♂ ★ 4.0 2023年12月3日
「泉川」おすすめ口コミ
-
-
10位
名倉山 (なくらやま)
福島 | 名倉山酒造
評価 3.69点 ( 182件 )
通販価格帯:¥1,001 ~ ¥7,479
福島県会津若松市に蔵をかまえる名倉山酒造は、猪苗代湖のそばにある名倉山の美しさから代表銘柄を「名倉山」と名づけたそう。大正7年に創業し100年以上の歴史をもつ名倉山酒造は、「きれいな甘さ」をめざし、吟醸酒、純米酒をはじめ、本醸造酒、にごり酒まで幅広い種類の酒造りを行う。名倉山では、米・水・技術・・・ (もっと見る)-
純米吟醸 まるでりんご✕まるでメロン alc14% 精米歩合55% 720ml/1,93...
by ポンチー大将 ★ 3.5 2025年7月16日 -
2025/03製造 会津名倉山酒造さんの夢の香純米吟醸一回火入れ 限定品と言うことに惹...
by 石川 ただひろ ★ 4.0 2025年4月29日 -
名倉山純米吟醸生詰Code-N流(ながる) カミさんの誕生日なので、リクエストされて...
by 金ブラ ★ 4.3 2025年1月11日
「名倉山」おすすめ口コミ
-
-
10位
玄宰 (げんさい)
福島 | 末廣酒造
評価 3.69点 ( 64件 )
通販価格帯:¥1,760 ~ ¥12,260
末廣酒造の代表銘柄「玄宰」は、会津藩の名家老・田中玄宰(たなか げんさい)にちなんで名付けられた銘酒。末廣酒造は福島県会津若松市に蔵をかまえ、1850年に創業した老舗酒蔵だ。新城大輝代表のもと、伝統的な手法と最新の技術を融合させ、高品質で美味しい酒造りに力を注いでいる。杜氏は現代の名工として知・・・ (もっと見る)-
玄宰 特別純米 こちらは関東ではなかなか買えるお店が無く東京駅のはせがわ酒店で購入致しま...
by 男葱 ★ 4.8 2025年7月29日 -
ミディアムボディのなかに上品な含み香と酸が同居しており、飲むたびに「うまいなー」と唸ってし...
by 田川の鯉 ★ 5.0 2025年7月27日 -
2025 0716 ☆☆☆☆ 玄宰(げんさい) 特上 会津産 福乃香100...
by オゼミ ★ 4.0 2025年7月18日
「玄宰」おすすめ口コミ
-
-
12位
末廣 (すえひろ)
福島 | 末廣酒造
評価 3.57点 ( 180件 )
通販価格帯:¥1,095 ~ ¥13,970
G20大阪サミット首脳夕食会で振舞われた「末廣」は、1850年創業の福島県・末廣酒造が醸すお酒。170年以上の歴史をもつ末廣酒造は、蔵の全9カ所が登録有形文化財に認定されている。末廣酒造の旨い酒造りのため、揺るがないルールとして定めているのが、天然の旨い仕込み水の使用と会津杜氏に代々受け継がれ・・・ (もっと見る)-
純米吟醸原酒ひやおろし「猫魔の雫」。吟醸らしく香り高い。口に含んだときはひやおろしらしいま...
by すだちうどん ★ 4.0 2023年10月7日 -
末廣 山廃純米 末廣と言えば山廃の祖、元祖とも呼ばれているとは本品を購入した後で知りまし...
by コマッチョメ4世 ★ 4.2 2025年6月17日 -
末廣 純米吟醸 しぼりたて 以前飲んだ玄宰がとても美味しかったので同じ末廣酒造から末廣の...
by コマッチョメ4世 ★ 4.3 2025年6月17日
「末廣」おすすめ口コミ
-
-
13位
からはし (からはし)
福島 | ほまれ酒造
評価 3.54点 ( 86件 )
通販価格帯:¥1,500 ~ ¥22,300
福島県喜多方市の会津ほまれ酒造は、自社名「唐橋」から名付けられた「からはし」シリーズを醸造している。このシリーズは、瓶火入れや出荷直前までの冷蔵貯蔵など、細部にこだわりを見せる。主要な商品には、「夢の香」と「うつくしま夢酵母」を用いた「純米吟醸 からはし 夢の香」があり、フルーティーな香りと優・・・ (もっと見る)-
からはし 純吟 夢の香 美味い。大宮駅で福島物産展、本日最終日。 生まれ故郷 福島...
by A.J ★ 4.2 2025年7月13日 -
会津ほまれ からはし純米吟醸 無濾過生原酒 本日の2本目の酒 良い意味ですっかりと...
by Porco Rosso ★ 4.0 2025年5月3日 -
からはし 純米吟醸 山田錦 無濾過生原酒 黒ラベル 原料米 山田錦100% 精米歩合 ...
by DJ_ANGELO ★ 4.5 2025年2月2日
「からはし」おすすめ口コミ
-
-
14位
弥右衛門(彌右衛門) (やうえもん)
福島 | 大和川酒造店
評価 3.50点 ( 151件 )
通販価格帯:¥1,100 ~ ¥18,000
初代当主である佐藤彌右衛門の名からとった銘柄「弥右衛門(彌右衛門)」。1790年創業の大和川酒造店の代表銘柄だ。蔵をかまえる福島県喜多方市は、会津盆地に位置しており、豊かな気候風土が大和川酒造店の酒造りを支えている。現在は自社ファームで田んぼづくりから取り組んでおり、無農薬栽培や土地の循環にも・・・ (もっと見る)-
弥右衛門 しぼりたて 生酒 これは好きな味です。 やっぱり福島の酒が身体に合うんかな笑...
by すけひろ ★ 4.3 2025年1月30日 -
弥右衛門 純米吟醸 けさしぼり 製造年月 ? 冷:酸辛がチリチリしてガス感を錯覚さ...
by barklay ★ 3.9 2024年12月22日 -
純米 活性にごり生 強烈な発泡で開栓に5分くらい格闘。飲む直前に冷凍庫でギンギンに冷やし...
by 八代目ポン酒一択 ★ 4.5 2024年12月14日
「弥右衛門(彌右衛門)」おすすめ口コミ
-
-
15位
ゆり (ゆり)
福島 | 鶴乃江酒造
評価 3.47点 ( 56件 )
通販価格帯:¥1,950 ~ ¥12,180
1794年創業の鶴乃江酒造の母娘杜氏が醸す、優しい味わいの日本酒「ゆり」。「女性が造る女性におすすめのお酒」をコンセプトに女性杜氏の林ゆり氏が醸したお酒で、彼女の名前から命名された。創業200年以上の歴史をもつ鶴乃江酒造は、酒造りに恵まれた冬の寒冷な気候と会津の自然豊かな土地のなか、昔ながらの・・・ (もっと見る)-
ゆり 純米吟醸 お米は五百万石を使っています。 これはやや辛口ですが、 キツ過ぎずと...
by たけ ★ 4.0 2025年6月28日 -
香りはフルーティー! 味はすっきりタイプで癖なしかな! 最後のキレは辛口タイプ!後に残...
by mathematics ★ 4.0 2025年4月6日 -
1口頂いたもの①。 個人的にはそこまで。 男性のお酒飲みの方、純米酒が好きな方は好きか...
by もちもち ★ 3.0 2025年2月5日
「ゆり」おすすめ口コミ
-
-
16位
豊国 (とよくに)
福島 | 豊国酒造
評価 3.42点 ( 51件 )
通販価格帯:¥1,540 ~ ¥3,740
1862年創業の豊国酒造の代表銘柄「豊国」。福島県会津坂下町に蔵をかまえる豊国酒造は、1862年の創業から昔ながらの手作りにこだわり、普通酒から高級酒まで槽しぼりでじっくりと醸してきた。品質と素材を第一に「地元がイメージでき、地元の人が支持するお酒」を目指して、地域に根づいた地酒造りを行う。「・・・ (もっと見る)-
日本橋ふくしま館MIDETTE🍶夏酒🎐3種飲み比べセット🍶 豊国 純米吟醸 花火
by ドフラミンゴ ★ 4.0 2025年7月21日 -
豊國 純米酒 お米は夢の香を使っています。 ややフルーティながらも、お米のふくらみも ...
by たけ ★ 4.0 2025年6月19日 -
豊國 純米吟醸。 南福島(塙町~古殿)ドライブの途中、塙町/老舗 門屋で購入したもの。 ...
by まさ ★ 5.0 2025年6月4日
「豊国」おすすめ口コミ
-
-
17位
風が吹く (かぜがふく)
福島 | 白井酒造店
評価 3.41点 ( 150件 )
通販価格帯:¥1,595 ~ ¥4,290
蔵は会津盆地の西南部にあり、明神ケ岳の伏流水を仕込み水にしている。「風が吹く」は地元の農業法人「自然農法 無の会」のメンバーが栽培する有機栽培の五百万石を使用。速醸仕込みのフルーティでピュアな美味しさと、山廃仕込みのコクの深さとキレの2種類が楽しめる。「風が吹く 青 中取り山廃純米生酒」は福島・・・ (もっと見る)-
風が吹く 特別純米生酒 少しシャープな梨系のフルーティーな香り。 スッキリした口当...
by YASU.SHIRA ★ 3.9 2025年3月27日 -
1683 2022/11 風が吹く 山廃仕込純米吟醸生酒 緑 会津産有機栽培五百万石...
by gon78 ★ 3.5 2024年10月1日 -
実は本日、公休でした! 東京まで行きましたよ🚃 もちろん、角打ちも🤭 帰ってから...
by たけ ★ 4.0 2024年9月30日
「風が吹く」おすすめ口コミ
-
-
18位
会津ほまれ (あいづほまれ)
福島 | ほまれ酒造
評価 3.40点 ( 186件 )
通販価格帯:¥1,236 ~ ¥8,728
「会津ほまれ」は、ほまれ酒造の代表銘柄。1918年に福島県喜多方市に創業したほまれ酒造は、全国へ会津の名を広めようと、銘柄に「会津」の名をつけた。また当時ひらがなの銘柄はめずらしく、読みやすく覚えやすいことから「ほまれ」としたそう。福島県は自然が豊かな地域で、豊富な水源や米づくりが盛ん。また冬・・・ (もっと見る)-
ほまれ酒造、雄町純米吟醸。ドッカーンとラベルが酒米、雄町まんまってヤツ。隣町のスーパーで購...
by とよふた ★ 4.5 2021年10月24日 -
四合ビンシリーズ、会津ほまれにごり酒。 だんだん寒くなってきた、お酒はおにごり様(にごり...
by とよふた ★ 3.5 2021年12月15日 -
会津ほまれ 純米大吟醸 精米50% アルコール16% フルーティーで華やかな上立香...
by masatosake ★ 4.5 2022年6月17日
「会津ほまれ」おすすめ口コミ
-
-
19位
花春 (はなはる)
福島 | 花春酒造
評価 3.39点 ( 88件 )
通販価格帯:¥1,027 ~ ¥14,000
福島県会津若松市にある花春酒造の代表銘柄「花春 」。戊辰戦争からの復興をきっかけに、人々の心に花のような明るさと春のような和やかさを取り戻したいという願いをこめて、漢詩「花開酒国春」から「花春」と名づけたそう。花春酒造は、1718年に初代・宮森久右衛門によって創業。「会津のよさは酒の良さ」をモ・・・ (もっと見る)-
花春 会津印 お燗瓶 キンキンに冷やすと苦みあり。 冷やが甘み旨み感じられ心地よいです...
by 多羅尾伴子 ★ 3.5 2025年7月1日 -
会津花春 大吟醸 幸楽苑のセットものです。 アル添の尖さがありますが、イケます。 ...
by tam ★ 3.5 2025年6月17日 -
幸楽苑限定冷酒 会津花春 大吟醸 チェーン店のラーメン屋にて 宝塚記念?武豊やっぱり上...
by ともがゆく ★ 4.2 2025年6月15日
「花春」おすすめ口コミ
-
-
20位
夢心 (ゆめごころ)
福島 | 夢心酒造
評価 3.38点 ( 50件 )
通販価格帯:¥1,320 ~ ¥5,830
福島県喜多方市に蔵をかまえる夢心酒造の代表銘柄「夢心」。「夢心」の由来は、7代目当主の東海林萬之助氏が酒造りの秘伝を教えられた夢のお告げから命名された。1877年の創業から「常に異なり、常に変わらない酒」をモットーに、現在は11代目となる東海林伸夫氏が代表をつとめ、すべて地元・福島県産の原料に・・・ (もっと見る)-
夢心 普通酒 オカン瓶はスクリューキャップタイプになりました。 かすかに酒臭さがありま...
by 多羅尾伴子 ★ 4.0 2025年7月17日 -
純米吟醸 おりがらみ メロンの様な良い香り おりを混ぜて、いただくとしっかりお米の旨み...
by スンモ ★ 4.7 2024年7月28日 -
隠し酒2杯目 全然不味くないんだけど最初の方が好み🙄 普通に美味しかったです。 【音...
by くにひろ ★ 4.0 2024年7月11日
「夢心」おすすめ口コミ
-
-
辰泉 (たついずみ)
福島 | 辰泉酒造
評価 3.34点 ( 145件 )
通販価格帯:¥1,529 ~ ¥3,740
「辰泉」(たついずみ)は辰泉酒造の代表銘柄である。この日本酒は、地元会津産の米を使用し、その旨みを最大限に生かした正統派の味わいを持っている。「辰泉 純米」は、米由来のしっかりとした味わいと、もたつかない後味のキレを特徴としている。常温でもお燗でも、料理と調和する懐の深さを持つ定番純米酒である・・・ (もっと見る)-
辰泉 特別純米酒 夢の香 香りは大人しめで、少し和三盆の様な甘さを感じる。 やや辛...
by YASU.SHIRA ★ 3.7 2025年6月10日 -
今度は晩酌酒のレビューです。 今日のお酒はコレ⬇️ 辰泉 純米吟醸中取り・無濾過生...
by たけ ★ 4.0 2025年6月1日 -
辰泉 特別純米 超辛口 D++ 一回火入れ キレッ綺麗 超からくち 製造年月 2024年...
by barklay ★ 3.9 2025年2月13日
「辰泉」おすすめ口コミ
-
-
七重郎 (しちじゅうろう)
福島 | 稲川酒造店
評価 3.31点 ( 34件 )
通販価格帯:¥3,130 ~ ¥3,240
蔵元が代々襲名する名を関した銘酒「七重郎」は、稲川酒造店が醸す第二銘柄として愛される無濾過原酒シリーズ。稲川酒造店は、福島県猪苗代の磐梯山のふもとに蔵をかまえる。1848年の創業から現在まで、「旨い酒を届けたい」という一心で品質第一主義の酒造りを続けてきた。塩谷隆一郎代表を中心に、従業員は全員・・・ (もっと見る)-
七重郎 純米大吟醸 低温熟成 原酒 福島県猪苗代の酒蔵さん。 以前から名前は聞いて...
by ジャックオヤジ ★ 4.2 2024年4月26日 -
レビュー消えちゃったん🥺 相変わらず忘れた頃に… な~に~💢 やっちま...
by ガチ ★ 4.5 2024年4月14日 -
会津の旅の想い出🚙💨 酒屋さんではまだ売ってなかった ならばまた蔵元さんまで🚙💨 ...
by のうてんきもの ★ 5.0 2024年2月26日
「七重郎」おすすめ口コミ
-
-
会津士魂 (あいづしこん)
-
喜多方テロワール (きたかたれろわーる)
-
金澤屋 (かなざわや)
福島 | 喜多の華酒造場
評価 3.30点 ( 32件 )
通販価格帯:¥1,450 ~ ¥3,740
福島県会津盆地の北部に位置する喜多方に蔵をかまえる、喜多の華酒造場の限定流通ブランド「金澤屋」。1919年創業の喜多の華酒造場は、飯豊山系のほどよくミネラルを含んだ伏流水と、福島県産の米・酵母を中心に醸す酒蔵。なかでも酵母は低温長期発酵に向くTUA、華やかな香りをもつ夢酵母を中心に使用する。現・・・ (もっと見る)-
金沢屋 特別純米 喜多の華酒造場 精米 麹米50% 掛米60% アルコール15% やや...
by masatosake ★ 4.5 2025年6月10日 -
金澤屋 大吟醸 別誂え 本日最後のお酒。 するりとした飲み口ながら、きちんと広がる香り...
by おのまとぺ ★ 4.5 2023年11月16日 -
福島県喜多方市は喜多の華酒造さんからの『金澤屋』秋あがり。福乃香を100%使用した1本です...
by 仕事前日は2合まで ★ 4.5 2023年9月25日
「金澤屋」おすすめ口コミ
-
-
大和屋善内 (やまとやぜんない)
-
会津(會津) (あいづ)
-
天宮 (てんみや)
-
喜多の華 (きたのはな)
-
豊久仁 (とよくに)
-
月弓 (げっきゅう)
-
峰の雪 (みねのゆき)
-
春泥 (しゅんでい)
-
星自慢 (ほしじまん)
-
萬代芳 (ばんだいほう)
-
結芽の奏 (ゆめのかなで)
-
永寶屋 (えいほうや)
-
猫魔の雫 (ねこまのしずく)
-
会津吉の川 (あいづよしのがわ)
-
蔵太鼓 (くらだいこ)
-
蔵粋 (くらしっく)
-
大和川 (やまとがわ)
-
遥香 (はるか)
-
百十五 (ひゃくじゅうご)
-
稲川 (いながわ)
会津若松の日本酒ランキング2025
更新日時:2025年08月01日
福島県にある会津若松エリアの25km圏内における酒蔵が醸す、日本酒銘柄(レビュー数10件以上)の日本酒ランキングです。代表的な銘柄は、写楽(冩樂)(しゃらく)、会津宮泉(あいづみやいずみ)、飛露喜(ひろき)です。