1. ホーム   ≫  
  2. 日本酒ランキング   ≫  
  3. 宮城の日本酒   ≫  
  4. DATE SEVEN (だてせぶん)

DATE SEVEN (だてせぶん)

酒蔵サイトへ

宮城 / DATE SEVEN

4.03

レビュー数: 225

秋田のNEXT5に対抗し、宮城の若手と中堅の酒蔵が結集。宮城といえば仙台、仙台といえば七夕と伊達政宗だと、DATE SEVENと名付けたユニットを結成。2015年から、酒造りの工程を分担して、共同醸造酒を造っている。メンバーは、「勝山」仙台伊達家勝山酒造の伊澤平蔵さん、「墨廼江」墨廼江酒造の澤口康紀さん、「伯楽星」新澤醸造店の新澤巌夫さん、「山和」山和酒造店の伊藤大祐さん、「萩の鶴」萩野酒造の佐藤曜平さん、「宮寒梅」寒梅酒造の岩崎健弥さん、「黄金澤」川敬商店の川名由倫さんの7人。各人で、精米、洗米、麹作り、酒母、醪管理、搾りと、全体統制を、担当している。 2015年の第1回は、山和酒造店が中心となって純米大吟醸、第2回は新澤醸造店でスパークリング、第3回は萩野酒造で生酛に挑戦、2018年は川敬商店で、宮城らしく飯米「ひとめぼれ」の純米大吟醸にチャレンジした。技術研鑽目的で、毎年新しい取り組みがあるため、酒質のクオリティや味の傾向は千変万化。だが、そこが面白いと、本家NEXT5に次ぐ人気となり、毎年完売している。

DATE SEVENのクチコミ・評価

  • 麺魔

    麺魔

    4.5

    DATE SEVEN SEASONⅡ episodeⅡ 萩の鶴style
    宮城県の7蔵によるプロジェクトの萩の鶴のバージョンです☆
    香りはほのかにフルーティーさがあります。
    飲み口は軽快ですが味わいはしっかり。
    旨味たっぷりで程よい甘さ、変な酸味や苦味は皆無。
    後味もクセなくキレイな味わいのお酒です。
    食中酒にも合うとても美味しいお酒でした(^^)

    特定名称 純米大吟醸

    原料米 山田錦

    テイスト ボディ:普通 甘辛:普通

    2023年11月25日

  • Kazuki Kamanaka

    Kazuki Kamanaka

    3.5

    DATE SEVENE SEASONE II episode II 山和 style。先日アップした萩の鶴styleに比べて、スペックは同じでも風味は違います。今回はキレのある辛口に仕上がってます。好き好きですが、旨味は萩の鶴の方に軍配が上がります。2023.11.2自宅にて。

    特定名称 純米大吟醸

    原料米 山田錦

    酒の種類 一回火入れ

    テイスト ボディ:普通 甘辛:辛い+1

    2023年11月2日

  • Kazuki Kamanaka

    Kazuki Kamanaka

    4.0

    Date Seven Season II episode II 萩の鶴 style
    山田錦100%。精米場合47%。申し分の無いスペックです。口に含むと雑味の無い綺麗なテイスト。辛口と思いきや旨味と甘味が舌全体に感じられます。いや〜、これは美味い酒です。2023.10.28自宅にて。

    特定名称 純米大吟醸

    原料米 山田錦

    酒の種類 一回火入れ

    テイスト ボディ:軽い+1 甘辛:普通

    2023年10月28日

  • KC500

    KC500

    4.0

    セット販売の時に買いそびれてしまったが、巡り合うことができたこの萩の鶴styleを購入。なかなか美味し。作やAkabuより若干キレがあるというのかな、旨味はしっかりあるが、スッとキレていく。ま、王道という感じか。

    2023年9月16日

  • スロバンカー

    スロバンカー

    3.5

    黄金澤のDATE SEVEN。
    安定感はあるけど華やかさが足りないかな??
    時間が経つと結構甘くなる。
    まあ、無難なお酒^_^

    特定名称 純米大吟醸

    原料米 山田錦

    テイスト ボディ:重い+1 甘辛:普通

    2023年9月14日

  • akim

    akim

    4.0

    DATE SEVEN SEASON Ⅱ Episode Ⅱ 山和Style 3.8
    香はあまりしません。味も旨苦で、甘さはありません。いわゆる食中酒

    原料米 山田錦

    テイスト ボディ:普通 甘辛:普通

    2023年8月25日

  • akim

    akim

    4.0

    DATE SEVEN SEASON Ⅱ Episode Ⅱ 萩の鶴Style 4.0
    綺麗な軽旨苦酸。後味、苦味から甘みに変わります。

    原料米 山田錦

    テイスト ボディ:軽い+1 甘辛:普通

    2023年8月25日

  • yukis

    yukis

    4.0

    【ダテセブン SEASON2 episode2 山和】
    ふくよかなで少し米の香り。
    口に含むと、ジューシーだけど瑞々しくてフレッシュ。
    お米のふくよかさがたっぷり。ほのかな甘旨さとキリッと酸味!飲み込んだあとの苦味とアルコール感のある余韻。
    甘さが控えめなので食中酒にもいける。


    甘さよりも旨みと苦味が中心。
    それを酸味がささえている。

    2023年8月18日

  • ともがゆく

    ともがゆく

    4.0

    DATE SEVEN 萩の鶴Style
    川越の角打ちにて
    こちらは旨口より
    2本セットと考えると
    対比になっていますね
    こっちの方が好きですね

    テイスト ボディ:軽い+1 甘辛:甘い+1

    2023年8月12日

  • ともがゆく

    ともがゆく

    3.5

    DATE SEVEN 山和Style
    川越の角打ちにて
    今日は小江戸にきました
    あっついわ〜
    まだまだ残ってたこのお酒
    こっちは辛口よりで
    ちょっと自分好みではなかったですね

    2023年8月12日

DATE SEVENが購入できる通販

検索

容量 :全て | 720ml |

酒造り:全て | 純米酒 | 醸造酒 |

商品画像 価格 商品タイトル 店舗
DATE SEVEN SEASON2 episode2 山和 style 720ml ダテセブン ¥4,500 DATE SEVEN SEASON2 episode2 山和 style 720ml ダテセブン Amazonで購入するopen_in_new 店舗へ行く
DATE SEVEN SEASON2 episode2 萩の鶴 style 720ml ダテセブン ¥4,750 DATE SEVEN SEASON2 episode2 萩の鶴 style 720ml ダテセブン Amazonで購入するopen_in_new 店舗へ行く
DATE SEVEN 山和style 720ml 純米大吟醸 ¥4,800 DATE SEVEN 山和style 720ml 純米大吟醸 Amazonで購入するopen_in_new 店舗へ行く
DATE SEVEN 萩の鶴style 720ml 純米大吟醸 ¥4,800 DATE SEVEN 萩の鶴style 720ml 純米大吟醸 Amazonで購入するopen_in_new 店舗へ行く
DATE SEVEN SEASON2 episode2 山和 style 720ml ¥5,000 DATE SEVEN SEASON2 episode2 山和 style 720ml Amazonで購入するopen_in_new 店舗へ行く
Supported by楽天ウェブサービス

DATE SEVENの銘柄一覧

銘柄

DATE SEVEN EPISODE3

DATE SEVEN EPISODE2

DATE SEVENの酒蔵情報

名称 DATE SEVEN
特徴 瀬戸内海に面した広島の港町、安芸津で「富久長」を醸す今田酒造本店。杜氏をつとめるのは蔵元の今田美穂さん。「海風土」と書いて、シーフードという銘柄もある。瀬戸内海の牡蠣や、タコやイカなど魚介類に合うよう白麹を使用したクエン酸が高い酒だ。この蔵独特のハイブリッド酒母造りの酒など。広島の風土や瀬戸内の食材を意識した酒が多い。というのも、ここは明治時代に、吟醸酒造りの基礎を築いた三浦仙三郎と縁の深い酒蔵だから。仙三郎の力で、広島の酒蔵が、第1回の全国新酒鑑評会で上位を独占したのは有名だ。 富久長では、仙三郎の唱えた「百試千改」をモットーにしている。また、温暖で雨の少ない、広島の風土に合う酒米にも注力。全国で唯一「八反草」で醸した酒造りを行なっている。八反草は、広島最古の原生品種酒米で、広島を代表する酒米八反錦の親にあたる。途絶えていたところを、美穂さんが、農家に頼み込み、熱意で100年ぶりに復活させた幻の復活米である。純朴な旨味がありながら、軽やかでスッキリした後味が特徴。富久長の味わいは、優しい甘味と落ち着いた酸味が特徴だ。
銘柄 DATE SEVEN
HP 酒蔵ホームページはこちら
所在地 宮城県
地図