やまウ(佐藤卯兵衛)のクチコミ・評価
-
ばんない
5.0新政 佐藤卯兵衛
2022.03製造 2022.09出荷
【Sagi氏×ばんない 新築祝コラボ クライマックスシリーズ最終戦】
ついに迎える新築お祝いシリーズ最終戦。マンを痔にして迎える最終戦は、最後に我が家に到着した美酒王国秋田の詐欺師ことSagi氏からの刺客…
「新政 佐藤卯兵衛」です。 sagiさんといえば新政。新政といえば新政詐欺…ん?
さて、このお酒、通称「やまウ」というお酒です。そんなの知ってるワイ!とか新政信者の方々からお叱りを受けそうですが、初心者なので説明だけさせてください爆
襲名制の新政酒造さん。このお酒の名前は現当主の佐藤卯兵衛の名を冠した秋田限定酒となります。福岡でもNo.6買えないのに秋田でしか買えない新政とかわけわかりません。ろくに今のラインナップのNo.6も飲んだことがない私に、新政シリーズのフラグシップクラスをぶち込んでくれるとは、 sagiさん、もう無茶苦茶です爆
とりあえずいろいろ調べて…と思いましたが、今回は sagiさんを見習いテキトーにフィーリングで飲んでみます。嫁氏のフィーリングレビューもおまけで。
【スペック】
○使用米
秋田酒こまち(秋田市河辺養鵜地区産)
○精米歩合
30%
○アルコール度数
15度(原酒)
【味わい】
○温度帯
花冷え→常温、熱燗→人肌
○香り
バニラ、乳酸系、メロン、ブドウ、お米。芳醇に香りながらも上品。4日目以降は少し乳酸酸味が表に出てきはじめ、香りは穏やかに。
○含み
サラリとした口あたりから透明感ある甘酸味。生酛のやわらかい酸味がキレイです。
○中盤
甘味、酸味、苦味、渋味…と口中での味わいの移ろいが重なりあいかなり複雑は味わい。四季が一気に駆け巡るような印象です。
○余韻
お米感ある苦味がドドドー⤴︎と押寄せススーー…スッ…とキレイにデクレッシェンド。去り際は特に美しく、消えたことにすら気づかない。洗練された余韻に脱帽。
【嫁氏フィーリング】
(´-ω-`)ウーン…普通…。 (・∀・)エッ…←ばんない
【新政で燗酒チャレンジ】
フラグシップ新政で果敢に燗酒チャレンジです。ウヘェ様を温める大バカ野郎をお許しください爆
熱燗から。んっ!こんなに熱いのにアル感はほぼない!さらに生酛の乳酸酸味が際立つ。大人のカルピスの様相を呈してます。新政を温めてはいけないなんて誰が言ったんだ(誰も言ってない)!?温度が落ち着くにつれて際立った酸味は落ち着き、甘味、苦味との均衡がとれ、燗酒ならではの「ホッコリ(๑´ω`๑)した味わい」になります。うーん、燗でもうまいじゃない!!
★総評
香りから含みまでは私の経験した新政感。しかし中盤以降の複雑かつ華やかな味わいがとても印象的でした。余韻は上記のとおり美しい去り際であり、かつ新政シリーズの中ではアルコール度数が少し高めの15度と相まって軽やかさとともに奥行きと立体感がある味わいはフラグシップ故の特別感を感じます。
燗酒でも十分に美味。特に熱燗でのアルコール感の無さは驚き。燗酒の温度帯は全ての温度帯でおいしくいただけます。皆さんもあ試しあれ。
オススメ温度帯は室温(20度あたり?)。華やかなかつ芳醇な香りと甘酸苦味の全てがバランスよく重なり合い複雑ながらも美しい旋律を奏でます。見事。
ばんない新築祝いもこれをもちまして完結です。祝っていただいた皆さん、そしてお酒を贈っていただいた御三方には最大級の感謝を。ぽんぽこ氏、カシス氏、 sagi氏…本当にありがとうございました。これからも引き続きよろしくお願いします。
今宵も素晴らしい日本酒ライフを。特定名称 純米
原料米 秋田酒こまち
酒の種類 生酒 原酒 生もと
テイスト ボディ:普通 甘辛:普通
2022年11月25日
-
-
-
-
hagi
5.0佐藤卯兵衛 生酛純米
新政酒造株式会社
【👹秋田に全然飽き足らん👹】イベント🎉🎉🎉
お店では飲んだことありますが、
初めて買ってみました🎉
秋田県限定とはいえ、簡単に買えないと
思っていましたが意外に買えた…。
まぁお値段もそこそこですし、他のお酒も
気になるんでしょう😅
開栓直後は吟醸香がありましたが
その後は微妙な香り。
でも含むと新政らしい甘酸を感じます。
COLORSとの違いは酸味が穏やか😁
酒こまちを25%まで磨いて理想のお酒を
作ろうとする気持ちは感じられます👍
バランスの取れたお酒🎊
製造から一年間出荷を控ていただけあって
COLORSよりはまとまりを感じます😁
あと、精米歩合が25%なため比べるお酒が
無いのですがスッと切れて杯が進む
ヤバいお酒です🍶
当然ですけどね😅😅😅
うーん、茅舎のJDGも旨かったけど
卯兵衛も旨い。
本当に秋田限定を信じるならイベント的には
卯兵衛ですかね😆どちらも美味い♥️
(自分の記憶では卯兵衛は秋田県内限定と思って
おりました。たぶん意見言えるのはsagiさんしか
いないと思いますが、コメ待ってます🙏)
明日はネタがありません…。2022年3月20日
-
-
-
-
-
やまウ(佐藤卯兵衛)の酒蔵情報
名称 | 新政酒造 |
---|---|
特徴 | 1930(昭和5)年、秋田市内にある新政酒造から、優良な天然酵母が発見された。優秀な日本酒をつくる蔵の酵母は、日本醸造協会で培養され、全国に配布される。新政酵母も「きょうかい6号酵母」として全国に広まり、現在まで各地の蔵で使われることとなった。 2007(平成19)年に蔵へ戻ってきた佐藤祐輔現社長は、東大出身で元ジャーナリストという変わった経歴。2010年からこの6号酵母だけで酒造りを始めた。6号酵母は今どきの香り酵母と違い、派手さはないので、普通酒によく使われる。しかし、元々は寒冷地で発見されたので、低温で長期醗酵させる吟醸造りに適していた。また、戦前の酵母なので、生酛づくりや木桶など、現代では廃れてしまった造りとも相性がよい。 そこで佐藤社長は、2012年に全量純米酒、生酛づくりに切り替え、13年からはホーロータンクをやめて、次々と木桶を購入していった。ゆくゆくは全量木桶仕込みにするという。さらに自社で、原料米の無農薬栽培にも取り組んでいる。鵜養(うやしない)という、秋田市内から車で30分の山間部に常駐し、自然との共生と村おこしを目指す。茅葺き屋根の民家が20軒も残る桃源郷で、新政はさらなる進化を遂げようとしている。(江口まゆみ) |
酒蔵 イラスト |
![]() (立川哲之氏撮影+加藤忠一氏描画) |
銘柄 | 新政 厚徳 天蛙 やまユ 亜麻猫 やまウ(佐藤卯兵衛) 茜孔雀 陽乃鳥 No.6 六號 究 涅槃龜 農民藝術概論 異端教組株式会社 迦楼羅 紫八咫 碧蛙 翠竜 |
HP | 酒蔵ホームページはこちら |
所在地 | 秋田県秋田市大町6丁目2−35 |
地図 |
|