4つの蔵(浅見商店・勝来酒造・桜井酒造店・松本酒造店)がひとつになり、1973年に誕生した一ノ蔵。米処・宮城の酒米を使い、最先端の設備を導入しながらも、機械任せにせずに五感をフルに使って、経験値に裏付けされた人の手が入っている。「一ノ蔵 無鑑査」シリーズをはじめ大吟醸や熟成酒、さらに最近ではスパークリング清酒「すず音」が一躍有名になった。ワイングラスに注ぐと、淡雪のような色と、細かく弾ける泡がたち、シャンパンのような喉ごし。低アルコール酒なので、女性へのプレゼントに好都合。
一ノ蔵のクチコミ・評価
-
-
-
たけ
4.5今日は休みですが、寒くて動きたくたない😩
sagiさんに言われたように、
パチンコ屋で温まろうかなぁー
でも、角打ちにも行きたいし。。。
まだ、時間があるので少々角打ちレビューを!
一ノ蔵飲み比べ
先ずは、
一ノ蔵 純米大吟醸 宮城の名工受賞記念酒
お米は蔵の華を使っています。
35%精米歩合の贅沢なお酒です。
この一ノ蔵はなかなか飲めないのでは?🤔
デリシャスな青リンゴのような味わいで、
若干フルーティーです。
35%精米歩合なので、とっても綺麗なお酒。
それでも甘味が残っていて、
技術力の高さを感じますね。
美味しいお酒でした😋テイスト ボディ:普通 甘辛:普通
2023年1月25日
-
-
-
-
-
michi♭
松島温泉旅行にて宿泊先のホテルで飲んだ澤乃泉特別純米が美味しくて、地元大手の酒屋さんで探すも撃沈。帰り際乗換の仙台駅で支店をみつけたので、最後の悪あがきで行くも再撃沈。
代替品として全く異なるけど、お手頃サイズと限定の表記に惹かれこちらを購入してみました。
魅惑の低精白!三年以上熟成させた純米古酒!
個性的な酸味、シェリー酒のような風味、三年以上の熟成を経たコハク色。使用される仕込水が少ない分、濃い旨みのお酒ができます。この「招膳」は、独特の製法で仕込まれています。日本酒ですが、「フルボディ」な味わい、なんとスパイシーな古酒。冷やして、独特の酸味を楽しむもよし、少しあたためて柔らかい味わいを楽しむもよし。
日本酒度/-12~10度 精米歩合/麹米 65% 掛米 85% アルコール度/15%
@仙台駅 むとう屋 ¥542 / 300ml特定名称 純米
原料米 トヨニシキ
酒の種類 古酒
2023年1月8日
-
michi♭
3.5松島温泉旅行にて宿泊先のホテルに紹介いただき地元大手の酒屋さんに来訪。日本酒の他にワイン、酒器、酒の肴など、アルコール愛好家にはたまらないお店でした。
ここで、本日オススメの日本酒2、ワイン1種を試飲させていただきました。
【数量限定】一ノ蔵 吟のいろは純米生原酒にごり酒~今回は「水」の青カラーのラベルで。タンクの醪ごと飲みたくなる美しい醪でした。若手蔵人が立ち上げた「イチからはじめるイチノクラ」!!
微発泡。フレッシュだが米の旨味もあり。後からアルコール17度と聞いて驚いた。グイグイいけちゃう系。
精米歩合/60% アルコール度/17%
@松島 むとう屋 ¥1760/ 720ml特定名称 純米
原料米 宮城県産吟のいろは
酒の種類 生酒 原酒
テイスト ボディ:普通 甘辛:普通
2023年1月8日
-