-
96位
田中六五 (たなかろくじゅうご)
福岡 | 白糸酒造
評価 4.08点 ( 549件 )
通販価格帯:¥1,914 ~ ¥18,000
蔵元の名字も「田中」だが、銘柄は“田んぼの真中”を意味している。酒蔵がある福岡県糸島地区は、昔から酒米の王者「山田錦」の有数な産地として知られている。田園地帯にある酒蔵で、この地で育った「山田錦」を65%に精米して造った酒。それこそが蔵のアイデンティティであり、産地の特性を表現するというコンセ・・・ (もっと見る)-
田中六五 純米山田錦65% まず甘味と酸味のバランスが効いた南洋系の果実...
by alfagt ★ 4.5 2023年3月24日 -
やっと巡り逢えた田中六五、山田錦の純米65% するりと入ってくる口当たりから穏やかな...
by でぃーる ★ 4.0 2023年5月17日 -
田中65 生 65%精米の山田錦使用にしても綺麗で上品な飲み口があって、バランス良く、割...
by ghji ★ 4.5 2023年11月8日
「田中六五」おすすめ口コミ
-
-
陸奥八仙 (むつはっせん)
青森 | 八戸酒造
評価 4.07点 ( 1636件 )
通販価格帯:¥1,650 ~ ¥4,769
元文年間、近江出身の初代駒井庄三郎が陸奥の地にて創業。安永4年(1775)から酒造を開始し、明治43年(1910)、全国の男山ブランドに先駆けて、5代目駒井庄三郎氏が『陸奥男山』の酒銘で商標登録。漁師町の辛口酒として人気を定着させる。 8代目庄三郎氏の頃、青森県の地酒として県産の米と酵母にこ・・・ (もっと見る)-
陸奥八仙 赤ラベル 特別純米生原酒 「陸奥八仙 赤ラベル」は青森県産米を原料に造られ...
by 八千代が大好き ★ 5.0 2023年4月4日 -
陸奥八仙 純米大吟醸 華想い とても華やかな香り。スッと透明感のある口当たりから八仙ら...
by 不沈艦 ★ 4.5 2023年7月5日 -
毎年買っている陸奥八仙さんのV1116。 ワイン酵母仕込みの日本酒です。 甘味と酸...
by ゆきり ★ 5.0 2023年7月17日
「陸奥八仙」おすすめ口コミ
-
-
まんさくの花 (まんさくのはな)
秋田 | 日の丸醸造
評価 4.07点 ( 1077件 )
通販価格帯:¥1,375 ~ ¥13,200
横手盆地の南東部、雪深い地に立つ蔵元は元禄2年(1689)創業の老舗。柔らかな軟水で醸しだされる酒は、まろやかで優しい風合いを持つ。タンク毎に酒米や造りを変えて仕込みを行い、一切ブレンドせずに出荷する、いわゆるシングルモルトタイプの季節限定品も供している。最大の特徴は低温瓶貯蔵で、1年以上寝か・・・ (もっと見る)-
まんさくの花 純吟 杜氏選抜ピンクラベル 火入 税込1540円 香りは花のように華や...
by nao ★ 4.5 2023年11月12日 -
愛山酒 まんさくの花 純米大吟醸 精米45% アルコール16% 日の丸醸造 秋田 華や...
by masatosake ★ 5.0 2023年6月20日 -
まんさくの花 特別純米酒 秋田県酒造好適米 精米歩合55% 日本酒度+8 酸度1.8 アミ...
by 悪食釣り師 ★ 3.8 2025年7月28日
「まんさくの花」おすすめ口コミ
-
-
翠玉 (すいぎょく)
秋田 | 両関酒造
評価 4.07点 ( 439件 )
通販価格帯:¥1,908 ~ ¥5,280
十四代の高木酒造からの技術支援から生まれた「花邑」に次ぐ第二弾の「翠玉」は、さらりとした軽快感があり、酸味が柔らかで飲みやすいイメージ。次世代の日本酒をイメージさせる甘み、旨味、酸味のバランスが良く、穏やかな上立ち香は食中酒としてもお勧めです。ぬる燗にすれば一層やわらかい口当たりとなり、米の旨・・・ (もっと見る)-
【翠玉】 「純米吟醸 無濾過生 秋田酒こまち」 アルコール分16度 精米歩合50% ...
by かわぴー ★ 4.6 2025年7月31日 -
■産地:秋田県湯沢市 ■造り:特別純米-生 ■容量:720ml ■価格(本体):1,735...
by ししし ★ 4.5 2025年7月28日 -
銘柄: 翠玉 純米吟醸 無濾過生酒 (すいぎょく じゅんまいぎんじょう むろかなまざけ)...
by ししし ★ 4.5 2025年7月28日
「翠玉」おすすめ口コミ
-
-
澤屋まつもと (さわやまつもと)
京都 | 松本酒造
評価 4.06点 ( 1343件 )
通販価格帯:¥1,265 ~ ¥8,360
京都伏見の高瀬川沿いに立つ酒蔵は、「伏見の日本酒醸造関連遺産」として経済産業省の近代化産業遺産に認定された趣ある建物。看板商品である「澤屋まつもと 純米酒 守破離」は柑橘系の立ち香と、綺麗な酸と米の旨みを感じる一本。守破離とは伝統を守りながらも革新を取り入れるということ。刺身や白身魚の焼き物な・・・ (もっと見る)-
澤屋まつもと 守破離 愛山 2020 王冠を抜くと、ポンッと良い音と華やかな良い薫り。 ...
by Kazutoshi Koga ★ 4.0 2022年4月2日 -
澤屋まつもと 守破離 雄町100% al.15% 京都錦市場で、購入したお酒の1本...
by アツシ ★ 4.5 2022年11月16日 -
澤屋まつもと 守破離 純米 五百万石 精米歩合:65% アルコール度:16度 ...
by kasumi_♂ ★ 4.0 2023年3月19日
「澤屋まつもと」おすすめ口コミ
-
-
七田 (しちだ)
佐賀 | 天山酒造
評価 4.06点 ( 1138件 )
通販価格帯:¥1,567 ~ ¥16,500
『天山』『岩の蔵』の酒銘で知られる天山酒造。江戸期には水車業を営んでおり、米や小麦の製粉技術をもっていたことから製麺業も手がけ、明治初期に廃業した近隣の酒蔵を引き継いで酒造業を始めた。蔵は佐賀県小城市、筑紫山系天山から流れる祇園川のほとりにあり、同川の「清水の滝」は源氏ホタルの郷として名水百選・・・ (もっと見る)-
七田 純米七割五分磨き春陽 さっと酸味、辛み、甘み、旨みが広がって、 さっと消えて...
by alfagt ★ 4.0 2023年7月3日 -
七田 ひやおろし 純米七割五分磨き 雄町 常温で。 干しブドウのような甘味がありつ...
by いーじー ★ 5.0 2023年11月8日 -
七田 純米吟醸雄町無濾過 いやー とにかくラベルがカッコいい!写真より実物がずっとイ...
by 天草二郎 ★ 4.0 2023年11月11日
「七田」おすすめ口コミ
-
-
山間 (やんま)
新潟 | 新潟第一酒造
評価 4.06点 ( 664件 )
通販価格帯:¥1,800 ~ ¥7,480
新潟の豪雪地帯・上越の山間にある新潟第一酒造は、昭和の高度経済成長期に5社が合併し、『越の白鳥』の酒銘で、当時上越地域では2番目の規模を誇った。酒銘は、阿賀野市にある瓢湖が白鳥の湖として有名だったことから、公募で決めたという。 経済酒から品質重視へと舵を切り換えた現蔵元・武田良則氏が、大吟醸・・・ (もっと見る)-
山間 ORI-ORI ROCK R4BY1号 純米吟醸 中採り直詰め 活性にごり生酒 ポ...
by 麺魔 ★ 4.5 2023年1月21日 -
山間 ORI-ORI ROCK 特別純米 1815円 超活性酒のため、まず開け方を注意通...
by takashi.mazuru ★ 4.0 2023年2月4日 -
ONI-YANMA YELLOW OGRE 純米 山間 精米70% アルコール17% 新...
by masatosake ★ 4.5 2023年10月6日
「山間」おすすめ口コミ
-
-
天明 (てんめい)
福島 | 曙酒造
評価 4.05点 ( 983件 )
通販価格帯:¥1,568 ~ ¥14,400
福島の会津坂下で日露戦争が勃発した明治37年(1904年)に創業。3代続けて女性が蔵元を務め、酒造りの現場は女人禁制と言われた時代があった中、全国的にも珍しい歴史を持つ。2011年、蔵元杜氏となった6代目鈴木孝市氏は、東日本大震災で被災した蔵を再建すべく、「ハート天明」「天明 中取り零号」をリ・・・ (もっと見る)-
福島の天明ですが、精米は東京精米というところで行った特別な仕上がりです!精米歩合が88%な...
by わいへー ★ 4.0 2023年5月6日 -
天明 純米 中取り零号 本生 税込2970円 含むとマスカットな甘味 サラッとした...
by nao ★ 4.5 2023年11月30日 -
天明 荒セメ閏号 これはたまに行く酒屋さんで本日見つけました。 華やかなラベルが印...
by にいまるなな ★ 4.8 2023年12月4日
「天明」おすすめ口コミ
-
-
雁木 (がんぎ)
山口 | 八百新酒造
評価 4.05点 ( 975件 )
通販価格帯:¥1,405 ~ ¥12,100
日本三名橋として名高い錦帯橋のほど近くに立つ酒蔵。雁木とは船着き場の階段のある桟橋のことで、かつては原料米を雁木から水揚げして、酒造りが行われたという。少量仕込み、無濾過で仕上げる伝統の製法で、濃醇な旨みとキレがあり、派手さはないがバランスがいい。「雁木 ノ壱 純米 無濾過生原酒」は山田錦10・・・ (もっと見る)-
雁木スパークリング 純米発泡にごり 精米60% アルコール14% 華やかな上立香でうす...
by masatosake ★ 4.5 2023年9月8日 -
雁木 ひやおろし純米 al.17% 精米60% いつも楽しみな雁木。 味わい...
by アツシ ★ 4.5 2023年9月9日 -
冷酒で。 久々の発泡にごり酒。一口目は今まで飲んだスパークリング酒の中で一番炭酸が強か...
by いーじー ★ 4.5 2023年9月16日
「雁木」おすすめ口コミ
-
-
七賢 (しちけん)
山梨 | 山梨銘醸
評価 4.05点 ( 974件 )
通販価格帯:¥1,018 ~ ¥22,000
南アルプス山麓の名水の郷・白州台ヶ原で1750年に創業。1835年に母屋が竣工した際、5代蔵元が高遠城主より「竹林の七賢人」の欄間一対を賜ったことから酒銘『七賢』が生まれた。欄間一対を含む母屋奥座敷は明治天皇が山梨巡幸の際に宿泊された行在所(あんざいしょ)に指定され、山梨県の指定有形文化財にも・・・ (もっと見る)-
七賢 スパークリング山ノ霞。 山梨グランピングBBQで食前酒に充てたお酒。 控え目に言...
by SU ★ 4.5 2023年8月30日 -
七賢 純米 ひやおろし アルコール度数15% 香りは、フレッシュな和梨。 味は、...
by キンクマ ★ 4.0 2023年9月24日 -
風凜美山 生酒 限定出荷品 山梨のおみやげ、初の七賢です。入手性のよい銘柄ですが、せっか...
by 惣N郎 ★ 4.5 2023年11月8日
「七賢」おすすめ口コミ
-
-
山形正宗 (やまがたまさむね)
山形 | 水戸部酒造
評価 4.05点 ( 843件 )
通販価格帯:¥1,650 ~ ¥5,000
1898年創業の水戸部酒造が醸す代表銘柄「山形正宗」。山寺を源流とする硬度約120度のミネラル豊富な硬水で醸した酒は「銘刀の切れ味」といわれるほど、シャープな仕上がりが特徴的だ。蔵をかまえる山形県天童市は米どころとしても知られ、2004年から山田錦の自家栽培を開始。現在自社田は850aの面積ま・・・ (もっと見る)-
山形のお酒を飲みたいと思って、全国のお酒を扱うお店に行ったところ、若い女性の店員さんからこ...
by ひなたけ ★ 4.5 2023年4月2日 -
山形正宗 稲造 水戸部酒造の稲造、面白い名前ですよね。綺麗でスッキリした甘味から、旨味を...
by w_katsura ★ 4.5 2023年3月11日 -
山形正宗 純米吟醸 酒未来 昨年飲んだものはもっとはっきりとした甘口だった印象ですが、今...
by Seafe ★ 4.0 2023年10月31日
「山形正宗」おすすめ口コミ
-
-
楯野川 (たてのかわ)
山形 | 楯の川酒造
評価 4.05点 ( 680件 )
通販価格帯:¥2,035 ~ ¥29,700
天保三年(1832年)、北前船の寄港地として栄えた港町、山形・酒田に創業。蔵元は現当主の佐藤淳平氏で六代目。代表銘柄「楯野川」は、鳥海山や月山など周囲の山々の伏流水を引く超軟水の仕込み水がもたらす、すっきりと透明感のある飲み口を特徴とする。 2011年には本醸造・純米、吟醸、純米吟醸、大吟醸・・・ (もっと見る)-
楯野川 純米大吟醸 渓流 爽辛 アルコール分14度 精米歩合50% 無我以来の楯の...
by にべ ★ 4.0 2021年8月24日 -
楯野川 純米大吟醸 本流辛口 お気に入りの居酒屋さんでいただきました。キレイでスッキリし...
by ねく ★ 4.5 2022年8月29日 -
今晩は楯野川です。 新宿伊勢丹で推されてて思わず買ったやつ。 純米大吟醸 清流 出羽燦...
by 棚田米 ★ 4.0 2023年11月5日
「楯野川」おすすめ口コミ
-
-
萩の鶴 (はぎのつる)
宮城 | 萩野酒造
評価 4.05点 ( 627件 )
通販価格帯:¥1,210 ~ ¥5,500
華やかではないが地味ではなく、ほどよく洗練されたちょっといい日常に飲みたくなる酒だ。やわらかい甘味ときれいな余韻が特徴で全体的に透明感がある。どこの町にもいる気さくな美人といった印象。 この銘柄は創業天保11年(1840)から受け継いでいるが、今の酒質を築いたのは8代目の佐藤曜平さん。すべて・・・ (もっと見る)-
萩の鶴 純米吟醸別仕込 真夏の猫ラベル 東京で買った宮城のお酒。 華やかな香り...
by Dalmatian ★ 4.5 2023年8月16日 -
萩の鶴 純米吟醸 おりがらみ生 かわるがわる 2024年12月製造 アルコール度数...
by のみすけ ★ 4.3 2025年7月5日 -
萩の鶴 真夏の猫 純米吟醸 別仕込 甘さと麹の香りが上手く混じった酒。 開栓時は甘...
by StanF ★ 4.1 2025年6月27日
「萩の鶴」おすすめ口コミ
-
-
ちえびじん (ちえびじん)
大分 | 中野酒造
評価 4.04点 ( 1034件 )
通販価格帯:¥1,610 ~ ¥7,700
大分杵築の地で明治7年(1874)創業。初代蔵元夫人「智恵」の名にちなみ、酒銘が付けられた。モンドセレクションで3年連続最高金賞を受賞した「六郷満山の御霊水」をベースに、伝統製法を守りながら丁寧に醸す。 6代目蔵元の中野淳之氏は、元々の酒銘「智恵美人」を「ちえびじん」とひらがなにし、特定名称・・・ (もっと見る)-
ちえびじん 特別純米酒 中野酒造 八反錦 精米60% アルコール15% 大分 穏やかな...
by masatosake ★ 4.5 2023年4月15日 -
ちえびじん 純米酒 ちょうど一年前に衝撃を受けた純米酒です。精米率70%とは思えない...
by 天草二郎 ★ 4.0 2023年6月10日 -
裏ちえびじん おりがらみ 純米吟醸生酒 大阪で飲んだ大分のお酒。 微かなガス感...
by Dalmatian ★ 4.0 2023年7月14日
「ちえびじん」おすすめ口コミ
-
-
にいだしぜんしゅ (にいだしぜんしゅ)
福島 | 仁井田本家
評価 4.04点 ( 785件 )
通販価格帯:¥1,400 ~ ¥5,680
福島県郡山市田村町にある有限会社 仁井田本家は平成25年から、自然米100%&100%純米造り&自然派酒母100%の米の旨味がある日本酒を造る。 自然米とは農薬・化学肥料を一切使わない栽培米で、仁井田本家では契約農家の自然米だけを使用するこだわり。 仕込水は、自社田近くの「竹の内の井戸水」・・・ (もっと見る)-
にいだしぜんしゅ 生酛 にごり 蔵に住み着いてる酵母で醸し、濃厚なもろみを昔ながらの...
by コリンキー ★ 5.0 2023年5月25日 -
金の純米 にいだのごさん 春に蔵元で行われた感謝祭で出されたお酒になります 蔵付酵...
by Alk. ★ 4.5 2023年7月2日 -
【にいだしぜんしゅ】 「純米原酒 生酛 中汲み(火入)うらっかえる」 アルコール分15...
by かわぴー ★ 4.8 2025年7月13日
「にいだしぜんしゅ」おすすめ口コミ
-
-
真澄 (ますみ)
長野 | 宮坂醸造
評価 4.04点 ( 778件 )
通販価格帯:¥1,320 ~ ¥13,200
信州諏訪で創業360年の歴史をもつ老舗酒蔵。六号、九号とともに"昭和ひとケタ酵母"と称される清酒酵母「きょうかい七号」は、戦後間もない頃に「真澄」の醸造タンクの一つから発見され、高度経済成長下の日本全国に普及していったもの。 酒蔵の仕込室の一角には、「七号酵母誕生の地」の文字を刻んだ記念碑が・・・ (もっと見る)-
大信州に続いて初の真澄 うすにごり 活性 純米吟醸 スクリューキャップを少しだけ捻っ...
by 小野雄町 ★ 4.0 2023年2月28日 -
「真澄 純米吟醸 すずみさけ」 暑い一週間でしたが、早くも夏酒を開けさせていただきま...
by さまようハリー ★ 4.0 2023年4月22日 -
真澄 本醸造 特撰 諏訪五蔵の中で一番好きな銘柄です。 数ある真澄シリーズの中...
by ジャックオヤジ ★ 4.0 2023年4月28日
「真澄」おすすめ口コミ
-
-
田光 (たびか)
三重 | 早川酒造
評価 4.04点 ( 696件 )
通販価格帯:¥1,760 ~ ¥5,400
酒造好適米を100%使用し槽搾りした純米酒を「田光(たびか)」、その他を「早春」と2ブランドに区別している。「田光」は特約店限定流通酒。華やかな香りと力強い旨味がインパクトを残しながらも、どこか柔らかさを感じるのは、酒造りのための仕込み水に、鈴鹿山脈の霊峰・釈迦ヶ岳から湧き出る雪解け水を使用し・・・ (もっと見る)-
田光 純米吟醸 雄町 無濾過中取り生 キレキレで、米旨、、 少しの甘味に、心地よい...
by くろーばー ★ 4.5 2023年2月5日 -
田光 特別純米酒 赤磐雄町 おりがらみ生。 キンキンに冷やして旨い酒を求め 帰省先の新...
by なり ★ 4.0 2023年8月15日 -
田光 夏のブーリュ 税込1760円 柔らかな口当たり 含むとオリのシルキーな滑らか...
by nao ★ 4.7 2025年7月17日
「田光」おすすめ口コミ
-
-
自然郷 (しぜんごう)
福島 | 大木代吉本店
評価 4.04点 ( 634件 )
通販価格帯:¥1,240 ~ ¥6,579
1974年(昭和49年)より有機栽培米での純米酒造りを行ない、翌75年には「良い食品を作る会」の創立会員になるなど、銘柄にもあるように自然、安全、純粋さをコンセプトに掲げてきた酒蔵である。 「自然郷」銘柄の製品は発売以来、米の醇味を感じるコクのある風味を主体にしてきたが、東日本大震災で蔵を立・・・ (もっと見る)-
インターネットで購入 中取りの綺麗で柔らかな口当たり、フルーティで微炭酸、よく読むとムロ...
by spacerkn ★ 4.4 2025年6月15日 -
楽器より苦味があるが、まろやか・芳醇・甘みがある。 スッキリ感はあるものの、甘さが余韻で...
by Shiyo ★ 4.8 2025年5月31日 -
自然郷 純米吟醸 中取り SEVEN 開けた瞬間に感じるくらいにメロンの香り。 青...
by YASU.SHIRA ★ 4.1 2025年5月20日
「自然郷」おすすめ口コミ
-
-
花の香 (はなのか)
熊本 | 花の香酒造
評価 4.04点 ( 505件 )
通販価格帯:¥3,380 ~
熊本県で1902年に創業した花の香酒造の看板銘柄。同社は神田酒造として誕生したが、1992年花の香酒造に名を変えた。6代目となる神田清隆氏が現当主で杜氏も務める。「花の香」を支える基幹商品は、精米歩合35%の純米大吟醸「梅花」、同50%の純米大吟醸「桜花」、そして麹米50%・掛米60%の純米吟・・・ (もっと見る)-
花の香 純米大吟醸 無濾過生原酒 本日開栓するのは地元の花の香純米大吟醸(一升瓶...
by たいこ ★ 4.5 2022年3月17日 -
製造年月2023.07 熊本県 花の香酒造 花の香 夏酒 純米大吟醸 熊本県産山田...
by ひなおー! ★ 5.0 2023年7月26日 -
花の香 桜花 720ml 花の香酒造といえば産土で出会いましたが、今回はこちらを購入して...
by 山女魚のサウナ ★ 4.4 2025年7月5日
「花の香」おすすめ口コミ
-
-
寒紅梅 (かんこうばい)
三重 | 寒紅梅酒造
評価 4.04点 ( 466件 )
通販価格帯:¥1,540 ~ ¥5,040
「寒紅梅」、街おこしのため三重大学の学生とともに醸す「三重大学」「藤堂高虎公」が主要銘柄。もともと梅酒大会で上位入賞、乳酸菌飲料「カルピス」とのコラボ梅酒『ニューホワイト』で人気に火がつくなど、梅酒づくりで有名だった寒紅梅酒造だが、「旨い酒が造りたい。」という想いから蔵元杜氏である増田明弘さん・・・ (もっと見る)-
「寒紅梅 TORECE 13」 三重の酒屋、KANPAI伊勢志摩からお持ち帰りしてき...
by 福丸 ★ 4.5 2022年4月26日 -
今週は帰りが遅い日が多く、くたくたお疲れ😣💦 でも明日は土曜日開けちゃいましょう 今宵...
by 小野雄町 ★ 4.0 2023年5月12日 -
令和3年に、購入し呑んだもの 美味しく飲んだと思うんですけどね、どんな味わいだったか...
by きゆつか ★ 4.0 2023年10月14日
「寒紅梅」おすすめ口コミ
-
-
日高見 (ひたかみ)
宮城 | 平孝酒造
評価 4.03点 ( 758件 )
通販価格帯:¥1,320 ~ ¥41,800
文久元年(1861)、岩手県盛岡市の菊の司酒造から分家し、石巻で創業。長年『新関』の酒銘で地域に親しまれたが、5代目平井孝浩氏が品質重視へと舵を切り、北上川のかつての呼称「ひたかみがわ」に由来する『日高見』の銘で吟醸造りを始める。 新たな市場開拓に地道に取組み、“魚でやるなら日高見だっちゃ!・・・ (もっと見る)-
日高見 純米酒 初しぼり 薄濁り 無濾過生原酒 蔵の華60% 今年からこの初しぼりは薄濁...
by wajoryoshu ★ 4.0 2022年12月20日 -
純米 山田穂 山田穂で造られたお酒です 山田錦のお母さんのお酒ですね どんな...
by いそべもち ★ 4.0 2023年9月24日 -
日高見 超辛口純米 常温で。 香りは普通。 淡麗辛口。重さはそこまでなし。 ...
by いーじー ★ 4.0 2023年10月21日
「日高見」おすすめ口コミ
-
-
梵 (ぼん)
福井 | 加藤吉平商店
評価 4.03点 ( 681件 )
通販価格帯:¥1,540 ~ ¥49,500
銘柄の「梵」(ぼん:BORN)は、サンスクリット語で ”けがれなき清浄””真理をつく”と訳され、そして英語のボーンは未来への”誕生””創造”を 表す。ワイングラスでおいしい日本酒アワード2016で最高金賞を受賞するなど、日本はもとより世界中で愛される酒である。白山連峰の伏流水で山田錦と五百万石・・・ (もっと見る)-
梵 五百万石 無濾過生原酒 純米吟醸 純米吟醸という事でけっこう香るかと思いきや、か...
by naturalvibes ★ 4.0 2022年11月20日 -
梵 純米55 精米55% アルコール14-15% すっきりした上立香で色味はなく、口...
by masatosake ★ 4.0 2023年2月6日 -
梵 純米吟醸 中取り ひやおろし メガネで有名な鯖江市、そして兵庫県特A地区産契約栽...
by YASU.SHIRA ★ 4.0 2023年9月17日
「梵」おすすめ口コミ
-
-
七本鎗 (しちほんやり)
滋賀 | 冨田酒造
評価 4.03点 ( 661件 )
通販価格帯:¥1,540 ~ ¥6,050
戦国時代、羽柴秀吉と柴田勝家が争った賤ヶ岳の合戦で功績をあげた7人の武将を“賤ヶ岳の七本鎗”と称えたことにちなんだ酒銘。蔵は琵琶湖北端、賤ケ岳山麓の北国街道沿いで天文3年(1534年)創業という歴史を誇る。大正時代には美食家・北大路魯山人が蔵に逗留し、店には魯山人の扁額がかけられている。 2・・・ (もっと見る)-
七本鎗 純米 うすにごり 生原酒 七月なので七本鎗7️⃣先日別の七本鎗を飲んで非常に良か...
by カシス味ノンシュガー ★ 5.0 2023年7月17日 -
大大大好きなテイスト!冬季限定の「活性にごり酒」を火入れした夏の「にごり酒」。しっかりとし...
by CHIAKI ★ 5.0 2023年8月15日 -
七本鎗 純米吟醸 冨田酒造 玉栄 精米50% アルコール15% 滋賀 私の滋賀の推し蔵...
by masatosake ★ 4.5 2023年10月30日
「七本鎗」おすすめ口コミ
-
-
天穏 (てんおん)
島根 | 板倉酒造
評価 4.03点 ( 482件 )
通販価格帯:¥1,430 ~ ¥21,120
明治4年(1871)創業。酒銘「天穏」は大正5年に日蓮宗要法寺管主より、仏典の“無窮天穏(天が穏やかであれば窮することは無い)”から授かった。 出雲大社の地にふさわしく、御神酒のような清らかで優しい味わいを造るため、出雲杜氏の山陰吟醸造りにこだわる。天穏の山陰吟醸造りは雑味のなさ、米表面のタ・・・ (もっと見る)-
天穏 生もとにごり改良雄町 一火入れ 上澄みも白濁していて、香りは天穏らしい柔らかく...
by 後半記憶が無い ★ 4.0 2022年4月22日 -
無窮天穏 水母(くらげ) そやし水もと純米吟醸 大人しめながらも乳酸系で、奥にシッカ...
by YASU.SHIRA ★ 4.5 2023年7月23日 -
天穏 生酛 純米原酒 R2BY 色はそこそこ黄金色。 するっとした飲み口でしっかり...
by 後半記憶が無い ★ 4.0 2023年10月27日
「天穏」おすすめ口コミ
-
-
流輝 (るか)
群馬 | 松屋酒造
評価 4.03点 ( 434件 )
通販価格帯:¥1,612 ~ ¥5,170
群馬県藤岡市、御荷鉾(みかぼ)山系から湧き出す名水の豊富な場所で酒造りを行う蔵元。1995年に南部杜氏引退を機に、蔵元自らが杜氏をつとめ、石数を減らして昔ながらの手法で製造。蔵元の長男・松原広幸さんが加わり、2009年に「流輝」が誕生。自身の子供に付ける予定の名前だったが奥さんに反対され、酒名・・・ (もっと見る)-
流輝 純米吟醸 桃色無濾過生 ピンクラベルにピンク色の酒、さらに低アル、甘口好きにはピ...
by 不沈艦 ★ 4.0 2023年4月18日 -
流輝 純米吟醸 桃色無濾過生 松屋酒造 五百万石精米55%. 52%使用 山田錦 精米...
by masatosake ★ 4.0 2023年6月1日 -
流輝 無濾過生純米吟醸 山田錦 ジューシーな甘味ある香り。 味は意外と甘味より酸味...
by いーじー ★ 4.5 2023年8月8日
「流輝」おすすめ口コミ
-
-
桂月 (けいげつ)
高知 | 土佐酒造
評価 4.03点 ( 341件 )
通販価格帯:¥1,199 ~ ¥5,500
明治、大正期の文人で、酒と旅を愛した大町桂月にちなんで命名されました。酒蔵に隣接して作品や資料、生き様を紹介する資料館も設置され、入場料代わりに「桂月」のカップ酒を購入して入館する、というのも高知らしいアイデアです。 久しく普通酒のみを造る蔵として、地元でも知られざる存在でしたが、松本宗己・・・ (もっと見る)-
桂月 CEL-24 純米大吟醸 50 先日買った作の純吟愛山が美味しかったんでもう一本買...
by Kazutoshi Koga ★ 4.0 2022年8月8日 -
桂月 超辛口 特別純米酒 土佐酒造 精米60% アルコール15% 高知 穏やかな上立香...
by masatosake ★ 4.5 2023年5月6日 -
桂月 にごり 純米大吟醸 アルコール度数15%。 香りは、パイナップルのシロップ漬...
by キンクマ ★ 4.5 2023年9月4日
「桂月」おすすめ口コミ
-
-
敷嶋 (しきしま)
愛知 | 伊東株式会社
評価 4.03点 ( 301件 )
通販価格帯:¥1,540 ~ ¥8,500
愛知県半田市亀崎町でつくられている「敷嶋」。1788年の創業から全国で親しまれた銘柄だったが、清酒需要の低下をうけて212年の歴史をもつ酒蔵は2000年に廃業。しかし亀崎の町を未来に繋いでいきたいという熱い想いで、伊東家9代目の伊藤優氏がサラリーマンから日本酒業界へ。鯉川酒造と長珍酒造での修行・・・ (もっと見る)-
前からずっと気になっていた銘柄をようやくお迎え。 ふわり甘い香り、苦味を伴うじんわり甘く...
by さっかりん ★ 4.5 2023年1月8日 -
敷嶋 特別純米無濾過生原酒 7号酵母 山田錦 精米歩合:60% アルコール度:18...
by kasumi_♂ ★ 4.0 2023年5月28日 -
敷嶋 純大 山田錦 火入 税込3080円 含むと木桶の香りがフワーっと広がる(だが木...
by nao ★ 4.0 2023年10月20日
「敷嶋」おすすめ口コミ
-
-
神蔵 (かぐら)
京都 | 松井酒造
評価 4.03点 ( 292件 )
通販価格帯:¥1,628 ~ ¥9,880
鴨川のほとりにある1726年創業の京都洛中最古の蔵。創業時は日本海を臨む但馬国美含郡篠庄下浜村(現在の兵庫県香美町)で酒造業と廻船業を兼業し、江戸末期に京都河原町へ移転。大正~昭和期の路面電車敷設に伴い、現在の吉田町に移る。その後、地下鉄工事によって井戸水が使用できなくなり、休業を余儀なくされ・・・ (もっと見る)-
神蔵 純米 無濾過·無加水·生酒(ルリ) お気に入りの日本酒バーにて。ブルー系のグラデー...
by ねく ★ 4.5 2023年8月22日 -
実際に松井酒造さんで飲み、購入した日本酒。 ルリとクリアを購入。 今晩はルリから飲みま...
by ゆきり ★ 5.0 2022年12月21日 -
人気の松井酒造「神蔵 」ルリ。飲食店で少量飲むことはあっても、しっかりと1本買ってきて飲む...
by CHIAKI ★ 3.5 2023年8月3日
「神蔵」おすすめ口コミ
-
-
豊盃 (ほうはい)
青森 | 三浦酒造店
評価 4.02点 ( 1178件 )
通販価格帯:¥1,760 ~ ¥14,520
昭和5年(1930)創業。平成19年(2007)に法人化した家族中心の小さな蔵。岩木山・赤倉山系の伏流水と契約栽培された良質の酒造好適米を用い、造り手の顔がみえる丁寧な小仕込みを行っている。酒質は、全体的に柔らかい旨味と、口の中で広がる上品な芳香、フルーティーな甘味と酸味を感じるスッキリした口・・・ (もっと見る)-
【銘柄】 豊盃 特別純米酒にごり生酒 【価格】 1900円くらい 【特徴】...
by ねこまる ★ 4.5 2023年2月7日 -
豊盃 純米吟醸 夏ブルー 開栓すると甘くフルーティーな香り。 飲み口は軽めながら旨味と...
by 麺魔 ★ 4.5 2023年7月1日 -
豊盃 特別純米 旨辛口 無濾過原酒 青森県弘前市 三浦酒造 酒米:華想い・山田錦 ...
by AGEHA ★ 3.8 2025年7月27日
「豊盃」おすすめ口コミ
-
-
篠峯 (しのみね)
奈良 | 千代酒造
評価 4.02点 ( 1069件 )
通販価格帯:¥1,375 ~ ¥11,000
日本酒発祥の地とされる奈良盆地の南西に位置する奈良県御所市にある小さな酒蔵。蔵のすぐ西に聳える葛城山の別称である篠峯を冠にした酒は、葛城山の伏流水を自社井戸から汲み出して仕込み水にしている。自家栽培の山田錦や契約栽培の雄町、愛山などの酒米を使い、料理に合う柔軟な酒造りをしている。「篠峯 生もと・・・ (もっと見る)-
篠峯 純米山廃生原酒赤磐雄町77% 抜群のキレの良さ。 酸味、苦み、辛み...
by alfagt ★ 4.5 2023年7月7日 -
篠峯 純米雄町 山廃仕込 無濾過生原酒 2022BY 大阪で飲んだ奈良のお酒。...
by Dalmatian ★ 4.0 2023年8月24日 -
篠峯 八反 純米大吟醸 一火原酒 2月の奈良旅で仕入れて以降、じっと順番待ちしていた...
by Kaorinrin ★ 4.2 2025年6月29日
「篠峯」おすすめ口コミ
-
-
悦凱陣 (よろこびがいじん)
香川 | 丸尾本店
評価 4.02点 ( 716件 )
通販価格帯:¥2,145 ~ ¥16,500
香川県琴平町の金毘羅宮参道にある蔵。勤皇の志士たちが出入りした名家で知られ、幕末の志士・高杉晋作や桂小五郎が蔵の隠し部屋で潜伏していたとも伝わる。創業は明治18年(1885)。頭(かしら)を務めていた丸尾忠太氏が、蔵元長谷川佐太郎氏より蔵を受け継ぎ、日清・日露戦争の戦勝を機に「悦凱陣」の酒銘と・・・ (もっと見る)-
悦凱陣* 純米大吟醸 H30BY 山田錦40% (日本酒度+6、酸度1.8%、アミノ酸度...
by wajoryoshu ★ 4.0 2022年10月23日 -
平成三十酒造年度仕込 悦凱陣 純米 赤磐雄町 精米歩合68% 山廃 無濾過生 とあ...
by Alk. ★ 4.5 2023年5月31日 -
悦凱陣 山廃 雄町純米 丸尾本店 雄町 精米57% アルコール17-18% 香川 情報...
by masatosake ★ 4.5 2023年8月29日
「悦凱陣」おすすめ口コミ
-
-
天狗舞 (てんぐまい)
石川 | 車多酒造
評価 4.02点 ( 632件 )
通販価格帯:¥1,210 ~ ¥55,000
山廃仕込の代名詞と知られていますが、この銘柄が広く知られるきっかけとなったのは、吟醸酒の産地として北陸三県が注目を集めた昭和50年代にさかのぼります。後に「きょうかい14号酵母」として全国に頒布される「金沢酵母」を使い、能登杜氏四天王と呼ばれた名杜氏の一人、中三郎杜氏の活躍により、ひときわ薫り・・・ (もっと見る)-
天狗舞 超辛 純米酒 香り穏やか、呑み口は、天狗舞らしい含み香からの、優しい旨味、キ...
by 台所や | ノガミ ★ 4.0 2022年8月7日 -
天狗舞 特別純米 熟れたメロンの上立香。口に含むと少しカラメル感。 冷酒だと苦味が...
by 網走からし ★ 4.0 2022年9月1日 -
天狗舞 しぼりたて本醸造生酒 蔵元HPによると「しぼりたての新鮮な香味が特徴の山廃仕...
by こまつがわ ★ 4.5 2023年1月7日
「天狗舞」おすすめ口コミ
-
-
福小町 (ふくこまち)
秋田 | 木村酒造
評価 4.02点 ( 321件 )
通販価格帯:¥1,364 ~ ¥13,200
1625(元和元)年創業。400年以上の歴史がある酒蔵の酒です。豊臣家の重臣である、木村重成の一族が酒造りをはじめ、県外への販売を開始した明治38年に奥羽本線が開通するまでは、長らく地元の人しか飲めない地酒でした。 「福小町」とは、小野小町が誕生した地にちなんだ銘柄。秋田県産の米のほか、良質・・・ (もっと見る)-
福小町 純米大吟醸 Extra 720ml (湯沢市) 2025年7月12日、『第1...
by バボビ ★ 4.5 2025年7月17日 -
福小町 純米吟醸 720ml (湯沢市) 2025年7月12日、『第11回和酒フェス...
by バボビ ★ 4.0 2025年7月16日 -
福小町 純米大吟醸Extra 720ml 410th Anniversary Editi...
by くさまくら ★ 4.8 2025年7月11日
「福小町」おすすめ口コミ
-
-
日日 (にちにち)
京都 | 日々醸造
評価 4.02点 ( 315件 )
通販価格帯:¥2,310 ~ ¥13,250
松本酒造で経験をかさね、かつて28歳の若さで杜氏に抜擢された実力をもつ松本日出彦氏を中心に醸された、新たな銘柄「日日 (にちにち)」。第2の酒職人人生のスタートとして、2021年に創業した日々醸造は京都府伏見に蔵をかまえる。さまざまな酒蔵をまわり修行を積んだ松本氏が、新たに日々醸造で手がけるの・・・ (もっと見る)-
松本日出彦さんが新たに起こした日日酒造から日日です⭐ 行きつけの酒屋に極少入荷してたので...
by 日本酒太郎右衛門景義 ★ 3.5 2022年11月15日 -
日日 山田錦 日本酒業界では広く知られている松本日出彦氏が立ち上げたブランドとのこと...
by naturalvibes ★ 4.0 2023年1月30日 -
日日 秋津山田錦 税込3487円 含むとクッとガス感 柑橘系の綺麗な酸味 甘味も...
by nao ★ 4.0 2023年10月18日
「日日」おすすめ口コミ
-
-
山本 (やまもと)
秋田 | 山本合名会社
評価 4.01点 ( 2154件 )
通販価格帯:¥1,166 ~ ¥12,397
秋田名物のハタハタが揚がる港町、八森町にあり、世界遺産・白神山地の天然湧水で育まれる酒。「白瀑」の銘柄も有名である。蔵元杜氏の山本友文さんが精米から絞りまで一貫して作業、酒米・酒こまちを使った「純米吟醸 山本」は軽快でキレのいい酒に仕上がっている。「山本 うきうき 純米吟醸 うすにごり 生」は・・・ (もっと見る)-
山本 純米吟醸 ピュアブラック生原酒 以前飲んだ際の強い苦味が印象に残り、少し苦手意識...
by 不沈艦 ★ 4.5 2022年12月9日 -
山本 ピュアブラック 生原酒 ラベルと名前から、旨みの少ない超辛口みたいなの想像してたけ...
by でぃーる ★ 4.5 2023年5月14日 -
山本 ピュアブラック 純米吟醸 山本酒造店 精米50% アルコール15% 秋田 軽めの...
by masatosake ★ 4.0 2023年9月9日
「山本」おすすめ口コミ
-
-
開運 (かいうん)
静岡 | 土井酒造場
評価 4.01点 ( 721件 )
通販価格帯:¥1,100 ~ ¥83,600
静岡県掛川市に蔵屋敷を構える土井酒造場の看板銘柄。代々名主を務めた土井家は明治5年に酒造業を創業。「開運」の名は地元の発展を願ってつけられた。大吟醸から純米・本醸造まで圧巻のラインナップを誇るが、招福熊手のラベルを巻いた「開運祝酒」特別本醸造は、土井酒造場の象徴として揺るぎない位置にある。全国・・・ (もっと見る)-
開運涼々 若いバナナの様な香り。若いメロンを思わせるとてもスッキリした透明感溢れる味わい...
by ピノ ★ 4.5 2022年8月21日 -
開運 無濾過純米 生酒 山田錦 1/7開栓。例年と変わりなくフレッシュ&ジューシー(...
by succhii ★ 5.0 2023年1月9日 -
開運 無濾過 純米 愛山 自分の中では好きな銘柄の上位に来る開運。 値段を気にせず飲め...
by NitakaP ★ 4.0 2023年8月17日
「開運」おすすめ口コミ
-
-
小左衛門 (こざえもん)
岐阜 | 中島醸造
評価 4.01点 ( 602件 )
通販価格帯:¥1,250 ~ ¥12,100
木曽川や屏風山の自然豊かな岐阜・瑞浪の地で元禄15年(1702)に初代・中島小左衛門用信が創業。300年の伝統を積み上げる中、平成に入って1997年には特定名称酒の比率を上げるとともに、搾った後1年以上寝かせて出荷する熟成酒に着手。翌98年には近代絵画の巨匠パウル・クレー(Paul Klee)・・・ (もっと見る)-
「うま味てんこ盛り」 岐阜・中島醸造・小左衛門・特別純米・信濃美山錦・精米歩合55%・1...
by すぎちゃんの冒険 ★ 4.0 2022年7月29日 -
小左衛門 特別純米 信濃美山錦 「小左衛門 特別純米 信濃美山錦」は小左衛門が得意と...
by 八千代が大好き ★ 4.5 2022年8月23日 -
小左衛門 純米吟醸 ひやおろし 和酒専門 いなちょーで家族が購入 昨年は、ダム...
by 播州蔵之介 ★ 4.0 2023年10月8日
「小左衛門」おすすめ口コミ
-
-
農口尚彦研究所 (のぐちなおひこけんきゅうじょ)
石川 | 農口尚彦研究所
評価 4.01点 ( 585件 )
通販価格帯:¥2,200 ~ ¥110,000
「農口尚彦研究所」は、農口尚彦杜氏の酒づくりの技術や精神を次世代に継承すべく2017年に新設された石川県の酒蔵だ。農口杜氏は“酒造りの神様”の異名をもち、能登杜氏四天王として数えられる日本最高峰の醸造家の一人。1970年代以降低迷していた日本酒市場で吟醸酒をいち早く広め、吟醸酒ブームの立役者と・・・ (もっと見る)-
ビターチョコ風な香ばしさと甘やかさ、アルコール香。 ずっしりとした米の旨味、甘味、苦...
by 890 ★ 5.0 2022年4月26日 -
私は存じ上げませんでしたが キレのある辛口テイストながら旨口濃厚な 深み兼ね備えたお酒...
by ふふ ★ 4.5 2023年1月3日 -
農口尚彦研究所 JUNMAI 余計な雑味のない、旨味と酸味、甘味、苦味がうまく調和し...
by たいき ★ 4.5 2023年2月25日
「農口尚彦研究所」おすすめ口コミ
-
-
会津中将 (あいづちゅうじょう)
福島 | 鶴乃江酒造
評価 4.01点 ( 515件 )
通販価格帯:¥1,100 ~ ¥12,180
昭和52年に誕生した鶴乃江酒造の銘酒「会津中将(あいづちゅうじょう)」。かつての会津藩主、保科公の官位から名づけられた酒名だ。鶴乃江酒造は1794年に福島県会津若松市で創業し、230年以上の歴史をもつ老舗の酒蔵だ。2021年10月からは、7代目当主を父にもつ林ゆり氏と、代表に就任した夫の向井洋・・・ (もっと見る)-
会津中将 純吟 夢の香 含むとアル感と辛口でクッと バナナ感ある香りと旨味 後半...
by nao ★ 4.0 2023年2月18日 -
会津中将 純米吟醸夢の香 やや冷酒で。 香りはとても爽やか。 まろやかで少し重みを感...
by いーじー ★ 4.0 2023年10月6日 -
会津中将 特別純米うすにごり 生酒 日本酒度+3 地元の酒屋で調達。4合瓶1760円...
by Pon Taro ★ 4.0 2025年6月1日
「会津中将」おすすめ口コミ
-
-
笑四季 (えみしき)
滋賀 | 笑四季酒造
評価 4.01点 ( 503件 )
通販価格帯:¥1,540 ~ ¥6,050
1892年創業の笑四季(えみしき)酒造の代表銘柄「笑四季」。滋賀県甲賀の地で初代・竹島栄三郎氏が竹島本家として創業した笑四季酒造。銘酒「笑四季」は、2代目竹島仙治郎氏によって、「酒によって日々笑って過ごせるように」と願いを込めて命名されたそうだ。現在は5代目蔵元兼醸造責任者である竹島充修氏を中・・・ (もっと見る)-
笑四季 レトロラベル 純米 いつも個性的なラベルで楽しませてくれる笑四季さん。二回りぐら...
by somewordstoday ★ 4.5 2020年9月2日 -
笑四季 純米 レトロラベル 先日、笑四季Sensation白を飲んで気に入ったので、 ...
by 耳氏 ★ 4.5 2021年9月2日 -
笑四季 INTENSE 620 ぶどう 初めての笑四季さんはラベルで選んだこちら。...
by indigo ★ 4.0 2022年6月8日
「笑四季」おすすめ口コミ
-
-
結ゆい (むすびゆい)
茨城 | 結城酒造
評価 4.01点 ( 423件 )
通販価格帯:¥1,980 ~ ¥5,680
元来の銘柄は「富久福」だが、地元・結城市と人と人を結ぶ意味と願いを込めて、蔵元杜氏である浦里美智子さんが起ち上げたブランド。各種鑑評会では安定した入賞歴を誇り、やわらかなタッチの中から繰り出される張りのある甘味が特徴的で人気を博していたが、2022年5月、国の有形登録文化財にも指定されていた酒・・・ (もっと見る)-
結ゆい 特別純米 一番星亀口直汲み 生酒。 開栓するとセメダイン系の風味で旨口! 温度...
by SU ★ 4.5 2022年6月6日 -
結ゆい 特別純米 赤磐雄町米 協会14号酵母 こちらも以前から気になっていた結ゆい ...
by Alk. ★ 4.0 2023年8月12日 -
結ゆい 純米大吟醸 お気に入りの立ち飲みバーでいただきました。岡山県産の酒米を使って北海...
by ねく ★ 4.5 2023年10月27日
「結ゆい」おすすめ口コミ
-
-
武勇 (ぶゆう)
茨城 | 武勇
評価 4.01点 ( 331件 )
通販価格帯:¥1,100 ~ ¥36,300
茨城県結城はかつて武士があつまる城下町だった歴史から、勇ましい名前にしようと名づけられた銘柄「武勇」。酒蔵は、江戸時代末期の慶応年間(1867年頃)に越後出身の保坂勇吉氏が創業したのをはじまりに、150年以上の歴史をもつ。長い歴史のなかで伝統を守りつつ、時代にあわせた酒造りをおこなってきたのも・・・ (もっと見る)-
武勇酒蔵 純米 熟成おりがらみ山廃 ひたち錦 精米65% アルコール15% 茨城 穏...
by masatosake ★ 4.0 2023年5月18日 -
武勇酒蔵 純米吟醸 生酛 ひたち錦。 森嶋の美山錦と飲み比べながらだと、こちらはやや甘く...
by SU ★ 4.0 2023年6月27日 -
武勇 純米吟醸。 よく飲まれる小川酵母でなく9号酵母で造られた純米吟醸。 ラスト1本と...
by SU ★ 4.0 2023年7月7日
「武勇」おすすめ口コミ
-
-
北島 (きたじま)
滋賀 | 北島酒造
評価 4.01点 ( 318件 )
通販価格帯:¥1,518 ~ ¥3,960
滋賀県湖南市に位置する1805年創業の北島酒造が醸す「北島」は、生酛造りに特化した日本酒であり、酸味と旨みを持つ食中酒として知られている。この酒は全量が純米酒であり、使用する酒米の種類や醸造プロセスの設計によって生じる味わいの違いを明確に楽しむことができる。北島の製品ラインナップは、燗にして飲・・・ (もっと見る)-
北島 吟吹雪 純米吟醸 直汲み 無濾過 生原酒 フレッシュさのある酸味、ミネラル感の...
by YASU.SHIRA ★ 4.0 2023年5月31日 -
北島 山田錦 純米吟醸 直汲み 無濾過生 日本酒度+9 なんだか上品な味 香りさわや...
by けけ ★ 4.5 2023年8月26日 -
酸基醴酛 (さんきあまざけもと) 乳酸発酵活性にごり 純米酒 2024/6BY 仕込1...
by 播州蔵之介 ★ 4.5 2025年5月11日
「北島」おすすめ口コミ
-
-
美丈夫 (びじょうふ)
高知 | 浜川商店
評価 4.00点 ( 640件 )
通販価格帯:¥1,100 ~ ¥14,000
“美丈夫”とは容姿の美しい男性を指す、“美男”とは同義語である。かつては蔵元の名字から一字をとり「濱乃鶴」が主力であったが、今や「美丈夫」は酒どころ・土佐を代表するブランドの一つとして定着した感がある。総じて高知の酒はすっきりとした辛口がアイデンティティ。この蔵もそのスタイルをベースにしながら・・・ (もっと見る)-
美丈夫 純大 夢許 税込12100円(1升瓶) 香りはメロンで華やか 口当たりは滑...
by nao ★ 4.0 2023年4月3日 -
美丈夫の純米吟醸。 酵母CEL66! 初めて見る酵母です。 高知はCEL24だけでは...
by ゆきり ★ 4.5 2023年10月19日 -
美丈夫 純米超辛口 精米60% アルコール15% 日本酒度+10 海鮮が安くて旨い大阪...
by masatosake ★ 4.5 2023年11月1日
「美丈夫」おすすめ口コミ
-
-
奈良萬 (ならまん)
福島 | 夢心酒造
評価 4.00点 ( 592件 )
通販価格帯:¥1,760 ~ ¥5,940
酒米は全量地元農家と契約栽培する低農薬の「五百万石」、仕込み水は飯豊山の伏流水、酵母は福島県が開発した「うつくしま夢酵母」を使用し「喜多方の蔵にしかできない酒」をコンセプトに酒づくりをしている。米やグリーンアスパラをはじめとする特産品豊富な喜多方らしく香りは控えめ、味わいは全体のバランスがよく・・・ (もっと見る)-
奈良萬 純米吟醸。 先月、会津東山温泉に行った際、道の駅ばんだいで購入したもの。 因み...
by まさ ★ 3.5 2025年7月16日 -
奈良萬 純米吟醸 中垂れ 無濾過生原酒。 2月に福島浜通りエリアに旅行に行った際、福島市...
by まさ ★ 4.5 2025年5月22日 -
日付 (ひづけ): 2025年5月17日 製造年月 (せいぞうねんげつ): 24.02 ...
by Junmai Gaijinjo ★ 4.0 2025年5月18日
「奈良萬」おすすめ口コミ
-
-
大那 (だいな)
栃木 | 菊の里酒造
評価 4.00点 ( 487件 )
通販価格帯:¥1,155 ~ ¥13,200
栃木県大田原市、那須高原の広がる地域にある菊の里酒造は慶応2年(1866年)の創業。蔵のさらなる発展を願い作られた新ブランド「大那」。那須の広大な土地のようにスケールの大きい酒蔵にしたいという思いから「大那」と名づけられた。米、水、貯蔵にこだわった酒造りを行っており、ほとんどの商品で那須産の酒・・・ (もっと見る)-
製造年月2023.07 栃木県 菊の里酒造 大那 特別純米 山田錦 原酒 火入れ ...
by ひなおー! ★ 4.0 2023年8月20日 -
大那 超辛口 純米酒 超辛口って書いてあるけれど飲みやすいし後味もスッキリめ 米の旨...
by こーけつ ★ 5.0 2023年4月30日 -
大那 純米吟醸 愛山 精米50% アルコール16-17% すっきりとして華やかな上立香...
by masatosake ★ 4.5 2023年6月22日
「大那」おすすめ口コミ
-
-
宗玄 (そうげん)
石川 | 宗玄酒造
評価 3.99点 ( 537件 )
通販価格帯:¥1,100 ~ ¥13,200
酒銘は江戸中期の創業者・宗玄忠五郎の苗字に由来し、酒蔵所在地の地名もまた「宗玄」である。戦国時代上杉氏の城攻めに遭い逃れてきた畠山氏が、後に改姓し酒造業を興したと伝えられ、以後約250年にわたり能登を代表する地酒として絶対的な支持を集めてきた。 酒蔵が位置する能登半島突端部珠洲市周辺は、能・・・ (もっと見る)-
宗玄 純米 雄町55% ひやおろし 今年のひやおろし会は、蓬莱泉の両雄やら、タイミングよ...
by wajoryoshu ★ 4.0 2022年9月24日 -
宗玄 純米酒 にごり酒 精米55% アルコール18% 10月1日は日本酒の日。日本酒...
by masatosake ★ 5.0 2022年10月1日 -
宗玄 純米雄町ひやおろし 精米55% アルコール17% 石川 華やかな上立香で色味はな...
by masatosake ★ 4.5 2023年10月9日
「宗玄」おすすめ口コミ
-
-
十九 (じゅうく)
長野 | 尾澤酒造場
評価 3.99点 ( 410件 )
通販価格帯:¥1,241 ~ ¥4,108
信州新町で文政年間から酒造りを続けてきた尾澤酒造場。年間生産量わずか70石。全国でも最も小規模な酒蔵のひとつに数えられる。地元では「美寿々錦」銘の地酒で親しまれてきたが、日本酒需要の低迷により、平成10年に一度は休造。蔵元夫人の尾澤美由紀さんが復活を期して酒米の栽培に取り組み、技術指導を受けな・・・ (もっと見る)-
「十九 Gattolibero 557 特別純米生原酒」 物珍しさから思わず手に取ってし...
by OT ★ 4.0 2025年7月8日 -
美味い。美味い。やっぱ好きだジュウク。ふくよか旨味がスッキリと切れていきます。しつこくない...
by あさりさん ★ 4.5 2025年6月15日 -
poco a poco 少しずつ 甘い吟醸香でジューシーな香り。濃厚な甘みと旨味で後味...
by willow ★ 5.0 2025年6月13日
「十九」おすすめ口コミ
-
-
松みどり (まつみどり)
神奈川 | 中沢酒造
評価 3.99点 ( 350件 )
通販価格帯:¥1,275 ~ ¥6,444
1825年創業の中沢酒造の代表銘柄「松みどり」。漢字で「松美酉」と記す酒名は、蔵の横に流れる酒匂川沿いの松並木を表す「松」、松田町の美しい風景と美酒を表す「美」、酒壺の形と酒を表す「酉」を意味している。神奈川県足柄上郡に位置する中沢酒造は、丹沢山系の伏流水と厳選した高品質な酒米をつかい、全・・・ (もっと見る)-
松みどり 特別純米酒 火入れ R4BY 1.8 製造 2023年6月 開栓 7月15日 ...
by ぐらんてぃふぉん ★ 4.5 2023年7月31日 -
神奈川県 中沢酒造さんの特別純米「松みどり」 今宵は常備酒の松みどり特純でございます...
by ☆Shige☆ ★ 5.0 2023年9月15日 -
松みどり 純米吟醸 ひやおろし 雄町50% ひやおろし会4は神奈川丹沢の松みどりの意外に...
by wajoryoshu ★ 4.0 2023年10月7日
「松みどり」おすすめ口コミ
-
-
高砂 松喰鶴 (たかさご)
三重 | 木屋正酒造
評価 3.99点 ( 266件 )
通販価格帯:¥8,800 ~
木屋正(きやしょう)酒造の「高砂(たかさご)」は、新しい時代のニーズに合った日本酒を造り出そうというチャレンジ精神によって、食中酒をコンセプトに2017年に誕生した銘柄。四方を山々に囲まれた三重県伊賀盆地に位置する木屋正(きやしょう)酒造は、1818年の創業から約200年以上の歴史をもつ老舗の・・・ (もっと見る)-
【高砂 純米大吟醸】而今と同じ木屋正さんの日本酒。美味しかったのでリピート。華やかなブドウ...
by やまだ ★ 5.0 2022年6月8日 -
高砂 純米大吟醸 木桶 メロンの様な青く水々しい香り。 口にすると青く甘い熟した甘...
by YASU.SHIRA ★ 4.0 2022年7月11日 -
高砂* 松喰鶴 純米大吟醸 無濾過生 木桶・生酛仕込 山田錦45% 今度は同蔵の別ブラン...
by wajoryoshu ★ 4.5 2023年3月4日
「高砂 松喰鶴」おすすめ口コミ
-
日本全国の日本酒ランキング2025 - 3ページ目
日本全国の日本酒銘柄から人気ランキングを発表します。