-
大山 (おおやま)
山形 | 加藤嘉八郎酒造
評価 3.91点 ( 342件 )
通販価格帯:¥1,100 ~ ¥13,926
山形県大山地区を代表する日本酒として名づけられた「大山」。キレと旨みを兼ねそなえた淡麗旨口の日本酒だ。1872年に創業した加藤嘉八郎酒造には、東北地方の杜氏が度々学びにきたといわれている。鳥海山や出羽三山などからの伏流水と最上川という豊かな水源にくわえて、全国有数の米どころとして知られる山形県・・・ (もっと見る)-
山形NF-KA、きょうかい1801号の2種類の酵母使用ということもあり?? 華やかさと...
by ツルスペック ★ 4.2 2025年9月18日 -
先に進むよ。とろとろのレバー、カチッとしたハツ、はりはりのなんこつを経て、揚げ物へ。ここで...
by hiko99n ★ 3.6 2025年8月27日 -
今回は柴犬のラベルが可愛らしい、大山 純米酒柴濃屋 クロ(信濃屋限定)です。 酒屋の...
by 棚田米 ★ 4.1 2025年8月21日
「大山」おすすめ口コミ
-
-
初亀 (はつかめ)
静岡 | 初亀醸造
評価 3.91点 ( 331件 )
通販価格帯:¥1,133 ~ ¥22,000
寛永12年(1636)、現在の静岡市中心部に建っていた駿府城からほど近い場所で創業。静岡県内では最古、全国でも31番目に古い歴史を持つ。明治9年(1876)に旧東海道岡部宿に移転し、昭和42年(1967)には静岡県、名古屋国税局、「全国清酒品評会(東京農大主催)」3つの品評会で第一位を受賞。昭・・・ (もっと見る)-
初亀 急冷美酒 普通酒 山田錦100% 麹米60% 掛米70% アルコール15% 「急...
by masatosake ★ 4.0 2022年5月15日 -
初亀 特別純米酒 旅のお供に購入した一合瓶。レトロラベルです。 キャップを開けると強め...
by ねく ★ 4.0 2022年6月10日 -
今宵の地酒は、静岡の「初亀」です。 このお酒は、初めての亀さんになります。 それでは、...
by 酔楽 ★ 4.0 2022年8月23日
「初亀」おすすめ口コミ
-
-
笹正宗 (ささまさむね)
福島 | 笹正宗酒造
評価 3.91点 ( 281件 )
通販価格帯:¥1,125 ~ ¥11,220
三倍増醸酒(人工の甘味料やうま味調味料を添加した酒)が全盛だった1977(昭和52)年から、いち早く純米酒造りに着手し、販売を開始した笹正宗酒造。長く県内外で日本酒ファンに愛されている銘柄です。現蔵元で8代目の岩田悠二郎さんは、創業1818(文政元)年より受け継ぐ「笹正宗」のほか、ひらがなの「・・・ (もっと見る)-
ササ正宗 純米吟醸 カラクチ+10。 10月三連休ドライブで喜多方市郊外の笹正宗酒造...
by まさ ★ 4.0 2025年10月18日 -
備忘録として ささまさむね 純米吟醸 前に飲んで美味かったので、頒布会で来た...
by str ★ 4.5 2025年9月22日 -
2025.9.13 今年の99本目は千歳の酒屋で購入した福島県喜多方の地酒 笹正宗。最近...
by そうそうの ★ 4.3 2025年9月15日
「笹正宗」おすすめ口コミ
-
-
雨降(AFURI) (あふり)
神奈川 | 吉川醸造
評価 3.91点 ( 196件 )
通販価格帯:¥1,950 ~ ¥4,250
神奈川県伊勢原市で醸される1912年創業の吉川醸造の「雨降(AFURI)」。酒蔵近くにある丹沢大山は、古くから雨降山(あふりやま)と呼ばれ、大山阿夫利(あふり)神社とともに、雨乞いの信仰の場として知られてきた。雨が染み込んだ土壌から流れる豊富な伏流水をつかって醸されるのが吉川醸造の酒。硬水のた・・・ (もっと見る)-
雨降///あふり KASUMI 純米 桃色かすみさけ 原料米 岡山県産雄町 雨降山...
by ebi ★ 4.2 2025年10月26日 -
2025年7月備忘録 銘 柄:雨降 AFURI SHUN_YO saketim...
by i ko ★ 4.0 2025年9月11日 -
地元神奈川の地酒で近年色々な酒屋さんで見かける様になった雨降を初めて飲んでみました。 純...
by takasea8 ★ 4.0 2025年9月10日
「雨降(AFURI)」おすすめ口コミ
-
-
浦里 (うらざと)
茨城 | 浦里酒造店
評価 3.91点 ( 194件 )
通販価格帯:¥1,540 ~ ¥3,850
6代目蔵元の浦里知可良氏によって醸される浦里酒造店の新ブランド「浦里(うらざと)」。1952年に小川知可良氏が開発した「小川酵母」を極める酒造りをコンセプトとして誕生したシリーズだ。小川酵母はアルコール耐性が弱く、扱いにくい酵母といわれているが、淡麗で香りのよいお酒づくりに適している。浦里酒造・・・ (もっと見る)-
浦里 純米 うすにごり。 浦里の白いのが出たので、今期は霧筑波の初しぼりではなくこちらを...
by SU ★ 4.5 2023年1月16日 -
浦里 純米吟醸 ひたち錦 柑橘&乳酸チックな吟醸香。 程よい甘旨味が広がってスーッと辛...
by バスキチ ★ 4.5 2023年8月20日 -
浦里 純米吟醸 生もと 柔らかい甘みとスッキリとした酸味が美味。 アルコール度...
by 猫と酒が好き ★ 4.1 2025年9月23日
「浦里」おすすめ口コミ
-
-
HIZIRIZM (ヒジリズム)
群馬 | 聖酒造
評価 3.91点 ( 177件 )
通販価格帯:¥1,980 ~ ¥3,960
群馬県渋川市に位置する聖酒造が醸す「HIZIRIZM」は、同酒造の代表銘柄「聖・ひじり」以外に展開される、数量限定の試験醸造および挑戦酒である。この特別なシリーズは、季節ごとに商品が変わり、特定名称は表示されていない。聖酒造のこのアプローチは、季節や時期に応じて変化する味わいの探求と、新しい日・・・ (もっと見る)-
Hizirizm 渡舟50 攻め 生酒 ヒジリズムの中でもこれは初物 穏やかでフル...
by 小野雄町 ★ 4.6 2025年8月26日 -
【聖酒造 Hizirizm ひとめぼれ35&50 SAVAGE】マスカット、若いメロン、微...
by やまだ ★ 4.7 2025年8月12日 -
hizirizm ひとめぼれ35&50 SAVAGE 生酛 香りおだやかめで...
by 後半記憶が無い ★ 3.8 2025年8月12日
「HIZIRIZM」おすすめ口コミ
-
-
千代むすび (ちよむすび)
鳥取 | 千代むすび酒造
評価 3.90点 ( 453件 )
通販価格帯:¥1,518 ~ ¥11,000
鳥取県境港市は、漫画家水木しげるの生誕地で、妖怪の像が点在する通称「鬼太郎ロード」で有名だ。この観光地のど真ん中にあるのが、千代むすびの蔵である。ご多分にもれず、千代むすびも猫娘ボトルなどを売っているが、けして観光用のお土産品が主力ではない。とくに強力という昔の米からつくった酒の評価は高い。強・・・ (もっと見る)-
千代むすび 強力60 純米酒 強力米100%精米60% アルコール15% 750レビュ...
by masatosake ★ 4.5 2022年4月2日 -
千代むすび こなき純米 超辛口 精米55% アルコール16% 鳥取 しっかりと穀物感あ...
by masatosake ★ 3.5 2023年10月24日 -
こなき純米 山田錦辛口 精米歩合55% アルコール分16度 製造年月2025年7月...
by odaken ★ 3.8 2025年10月27日
「千代むすび」おすすめ口コミ
-
-
土佐しらぎく (とさしらぎく)
高知 | 仙頭酒造場
評価 3.90点 ( 352件 )
通販価格帯:¥1,375 ~ ¥4,300
高知市と室戸岬のほぼ中間にある、高知県芸西村に蔵をかまえる仙頭酒造場の代表銘柄「土佐しらぎく」。1903年の創業当時から続くメインブランドで、酒名は初代仙頭菊太郎氏の名前から「菊」をとり、「白菊」と名づけたことに由来する。今なお多くの作業を手造りで行うことを大切にする。仕込みには四国山系の伏流・・・ (もっと見る)-
今日明日は上田のイベントに参加のため新幹線で移動中。朝から飲むのは一日のイベントに差し障り...
by かぶかぶ ★ 4.0 2025年9月20日 -
備忘録として 土佐しらぎく 大吟醸 鑑評会出品酒 これはアル添の中でもなかなか...
by str ★ 4.6 2025年7月17日 -
土佐しらぎく 純米吟醸 微発泡生 25/6/15購入→6/28開封→7/2完飲 外...
by 日本酒を嗜むお嬢様bot ★ 4.5 2025年7月2日
「土佐しらぎく」おすすめ口コミ
-
-
山の壽 (やまのことぶき)
福岡 | 山の壽酒造
評価 3.90点 ( 276件 )
通販価格帯:¥1,980 ~ ¥6,500
山の壽は、2017年に現8代目の片山郁代氏が社長に就任し、酒質やデザインなどを大幅にリニューアルした。定番酒である「山の壽 純米大吟醸 山田錦38」は、2020年の全国新酒鑑評会で金賞を獲得。旨みとキレのバランスがよく、大吟醸らしい上品な香りが特徴だ。1818年に福岡県久留米市で創業した山の壽・・・ (もっと見る)-
ヤマノコトブキ グッドタイムズ ナイトセッション 25/9/27購入→10/19開封→1...
by 日本酒を嗜むお嬢様bot ★ 4.0 2025年10月29日 -
山の壽 グッドタイムズ ナイトセッション 相変わらずグッドタイムズ シリーズは、 可愛...
by たけ ★ 4.0 2025年10月18日 -
(★4.0)山の壽 ヤマノコトブキ グッドタイムズ サマーセッション 夏酒らしく爽や...
by succhii ★ 4.0 2025年10月18日
「山の壽」おすすめ口コミ
-
-
涅槃龜 (にるがめ)
秋田 | 新政酒造
評価 3.90点 ( 177件 )
通販価格帯:¥22,000 ~ ¥26,020
新政酒造のPrivate Labシリーズのひとつ「涅槃龜(にるがめ)」。Private Labとは、一般的な日本酒の製法ではなく革新的な製法で、日本酒の課題解決や新たな味わいへの挑戦を目的につくられたシリーズだ。風水の象徴「四神」をモチーフにしたラベルデザインが特徴的。「涅槃龜」は、精米歩合8・・・ (もっと見る)-
涅槃龜 毎回、低精白に拘っててね、そこも魅力的ですけど、 88%という精米歩合でこん...
by たけ ★ 4.5 2025年10月28日 -
新政 涅槃亀(にるがめ) 30BY レマコムで5年半ほど熟成。きれいな甘旨酸グレープ...
by akim ★ 4.6 2025年9月15日 -
新政 涅槃龜(にるがめ) お米をあまり削らずに作った(低精米88%)、濃い味わいの日...
by 新政教祖株式会社 ★ 4.5 2025年5月29日
「涅槃龜」おすすめ口コミ
-
-
久保田 (くぼた)
新潟 | 朝日酒造
評価 3.89点 ( 885件 )
通販価格帯:¥1,122 ~ ¥19,800
創業時の屋号「久保田屋」に因んだ新ブランドがデビューしたのは、1985年(昭和60年)のこと。一般的な名字を思わせる当時としては珍妙とも受け取られたネーミングは、意外性が評判となりまた淡麗辛口のトレンドにも乗って、一気に人気銘柄へと昇りつめた。新潟一の出荷量を誇る朝日酒造が社運をかけて取り組ん・・・ (もっと見る)-
久保田 純米大吟醸 裏に書いてある「香り、甘味、キレが融合したモダンな純米大吟醸酒」...
by アマチュアのんべえ ★ 4.5 2022年11月11日 -
水のようにスーッと喉の奥に流れていく。初めは頼りなく感じる。何も逆らわない。喉をゴロゴロさ...
by 滝澤雅幸 ★ 5.0 2023年4月23日 -
新潟県 朝日酒造さんの純米大吟醸「久保田」 なんでもリニューアルあるしたそうなので何...
by ☆Shige☆ ★ 4.5 2023年5月17日
「久保田」おすすめ口コミ
-
-
出羽桜 (でわざくら)
山形 | 出羽桜酒造
評価 3.89点 ( 859件 )
通販価格帯:¥1,595 ~ ¥19,965
市販吟醸酒のパイオニアとして知られる銘醸。桜の花をラベルにあしらった『桜花吟醸酒』は未だ級別制度が残る1980年、当時の一級酒よりも安い価格で発売し、そのフルーティーな香りと、淡麗でふくよかな味わいが瞬く間に高い評価を得て、吟醸酒ブームを作り出すきっかけとなった。今日もなお原料米のバラエティー・・・ (もっと見る)-
出羽桜純米吟醸生詰夕月夜 出羽桜の新商品、純米吟醸のひやおろし 。 香りは微かに香る洋...
by ピノ ★ 4.5 2022年9月24日 -
出羽桜 居酒屋では飲んだことがあった様ななかった様な、冷蔵庫もいっぱいだから、ちょっと楽...
by JZZ20 ★ 4.0 2023年3月3日 -
出羽桜 純米大吟醸 雪女神 出羽桜は、スーパーでも出会うことが多いイメージだけど ...
by キジマ ★ 4.0 2023年6月24日
「出羽桜」おすすめ口コミ
-
-
浦霞 (うらかすみ)
宮城 | 佐浦
評価 3.89点 ( 646件 )
通販価格帯:¥1,039 ~ ¥22,000
2018年現在、全国新酒鑑評会で、最も多く金賞を受賞した蔵が、浦霞の本社蔵だ。同点で長野県の真澄の諏訪蔵が並ぶ。本社蔵は、1724年に塩竈神社の御神酒酒屋として酒づくりを始めた。場所は塩竈神社の麓。そこは江戸時代からの埋め立て地なので、なんと井戸がない。仕込み水は、蔵から5キロほど離れた松島湾・・・ (もっと見る)-
浦霞 純米酒 開栓すると微かに甘酸っぱい香りがします。 口に含むと米の旨味がじわりとき...
by 麺魔 ★ 4.0 2022年11月22日 -
浦霞 純米生原酒 しぼりたて お米はまなむすめを使っています。 あら、お米がまなむすめ...
by たけ ★ 4.5 2023年2月5日 -
浦霞 純米吟醸 No.12 原料米:蔵の華 精米歩合:55% アル度数:15 酵母:...
by fuji ★ 4.0 2022年8月12日
「浦霞」おすすめ口コミ
-
-
天吹 (あまぶき)
佐賀 | 天吹酒造
評価 3.89点 ( 641件 )
通販価格帯:¥1,320 ~ ¥5,445
花から分離された花酵母をつかって醸す天吹酒造の代表銘柄「天吹(あまぶき)」。酒名は、蔵の北東にある雄大な天吹山の姿に由来する。佐賀県にて元禄年間(1688年~1704年)に創業し、320年以上の歴史をもつ天吹酒造は、現在11代目当主の長男・木下壮太郎氏と、杜氏の次男・大輔氏が二人三脚で酒造・・・ (もっと見る)-
今宵は天吹 夏に恋する特別純米 こちらもお初 スイカラベルがいかにも夏っぽい🏖️🍉 ...
by 小野雄町 ★ 4.0 2023年7月4日 -
天吹大漁 あいらぶすし 真打ち 超辛口純米 さがの華で造られたお酒です ラベル...
by いそべもち ★ 4.0 2023年9月24日 -
天吹 純米吟醸 雄町 生 無色透明ではなく、少しだけ色味があり、 香りはとても華や...
by カイティー ★ 5.0 2023年10月14日
「天吹」おすすめ口コミ
-
-
山川光男 (やまかわみつお)
山形 | 山川光男プロジェクト
評価 3.89点 ( 410件 )
通販価格帯:¥1,980 ~ ¥5,200
山形県の酒蔵4社がコラボレーションした共同醸造の日本酒「山川光男」。2016年からはじまったこのプロジェクトは、それぞれの蔵が醸す代表銘柄、水戸部酒造の「山形正宗」、楯の川酒造の「楯野川」、小嶋総本店の「東光」、男山酒造の「羽陽男山」から一文字ずつをとって命名された。ラベルには擬人化された「山・・・ (もっと見る)-
今日は角打ちレビューです。 山川光男 2025 あき お米は出羽燦々を使ってい...
by たけ ★ 4.0 2025年10月1日 -
山川光男 2025 なつ 山川光男(やまかわみつお)は山形県の山形正宗・ 楯野川・...
by K.Y ★ 4.0 2025年8月19日 -
2025 0613 ☆☆☆☆☆ 山川 光男(やまかわ みつお) 山川光男(や...
by オゼミ ★ 5.0 2025年6月14日
「山川光男」おすすめ口コミ
-
-
水芭蕉 (みずばしょう)
群馬 | 永井酒造
評価 3.89点 ( 405件 )
通販価格帯:¥1,339 ~ ¥24,000
明治19年(1886)、初代当主が尾瀬の大地で濾過された川場村の天然水を活かして創業。蔵の側を流れる沢の両脇の森を少しずつ買い足し、水源を保全する活動もコツコツと続けてきた。 『水芭蕉』は永井酒造第二の創業期とされる平成4年(1992)に誕生した新ブランド。2年後に吟醸造りに特化した新蔵「水・・・ (もっと見る)-
今宵は、春が近づいてきたかな と感じさせる、そんな雰囲気です。早速ふさわしい一品です。甘く...
by hiko99n ★ 4.0 2023年2月11日 -
水芭蕉 直汲み 純米吟醸 生原酒 わずかにフルーティーな香りがします。 飲むと甘さ...
by 酔月 ★ 4.0 2023年2月18日 -
◆水芭蕉 春酒 純米吟醸 生貯蔵酒 山田錦 (1,820円) 少しばかり冷たさの残る...
by まき ★ 3.5 2023年3月12日
「水芭蕉」おすすめ口コミ
-
-
伊予賀儀屋 (かぎや)
愛媛 | 成龍酒造
評価 3.89点 ( 397件 )
通販価格帯:¥1,210 ~ ¥15,400
四国愛媛の酒蔵で、蔵元屋号から命名された酒。食べながら飲むというあくまで食事を引き立てる脇役という、食文化あっての日本酒の世界を考えている。炭濾過を一切施さない無濾過仕上げ。丁寧に小仕込みで醸され、手作業による瓶燗火入れ作業のあと半年ほど寝かせる定番酒と、生原酒がある。切り絵シリーズのひとつ「・・・ (もっと見る)-
伊予賀儀屋 無濾過本醸造60 精米60% アルコール14.5% 穏やかですがキレイ...
by masatosake ★ 4.5 2022年12月2日 -
賀儀屋(かぎや) 番外編 限定選抜 純米吟醸無濾過生原酒 賀儀屋 限定選抜 純吟生」...
by 八千代が大好き ★ 5.0 2023年2月23日 -
賀儀屋(かぎや) 清涼純米 SEIRYO HANABI 天正の涙 「伊予賀儀屋 清涼...
by 八千代が大好き ★ 4.5 2023年6月24日
「伊予賀儀屋」おすすめ口コミ
-
-
初孫 (はつまご)
山形 | 東北銘醸
評価 3.89点 ( 350件 )
通販価格帯:¥1,194 ~ ¥18,590
「初孫」はもともとは「金久」という名前だったが、蔵に男児が誕生したことをきっかけに、みんなに愛され喜ばれるような酒にしたいという思いから「初孫」と改名された。製造を行う東北銘醸株式会社は1893年(明治26年)の創業。港町として栄えた山形県酒田市に位置している。創業以来、一貫して「生酛づくり」・・・ (もっと見る)-
生酛 純米大吟醸、巧実。 産地未記載 雄町50%精米×自社酵母。 日本酒度+2.0、酸...
by ogr ★ 4.5 2020年7月18日 -
初孫 魔斬 純米本辛口 薄く色味の着いたキレイな辛口です。上立香は僅かに感じますがほぼ無...
by masatosake ★ 4.5 2021年5月25日 -
初孫 生酛純米酒 天然の乳酸菌を活用した伝統技法生もと酒母の純米酒。生もとならではの...
by 八千代が大好き ★ 4.5 2022年10月9日
「初孫」おすすめ口コミ
-
-
十勝 (とかち)
北海道 | 上川大雪酒造
評価 3.89点 ( 307件 )
通販価格帯:¥2,074 ~ ¥6,780
「十勝」を醸す上川大雪酒造・碧雲蔵は、2017年道央の上川町に開業した同酒造の2番目となる酒蔵だ。碧雲蔵とは、国内唯一の国立農業系単科大学として、北海道の醸造家を数多く輩出してきた帯広畜産大学の学生寮(碧雲寮)から命名された。十勝に最盛期は10場以上あった酒蔵の復活を目指し、産学官・農商工と地・・・ (もっと見る)-
十勝 純米大吟醸。 部下が新婚旅行のお土産で 買ってきてくれました。 果実よりは...
by なり ★ 4.5 2022年6月27日 -
上川大雪 十勝 特別純米 上立ち香は抑えめなナシやモモのような香り 含み香で一気に...
by たいき ★ 5.0 2022年12月26日 -
十勝 純米酒(精米:70%、AL15度) きりたんぽ鍋のお供に。年中、この位の気候が...
by アマチュアのんべえ ★ 4.0 2023年10月15日
「十勝」おすすめ口コミ
-
-
林 (はやし)
富山 | 林酒造場
評価 3.89点 ( 233件 )
通販価格帯:¥1,750 ~ ¥5,800
創業は1626(寛永3)年。初代は加賀藩の関所に武士として勤め、その時代に酒を造ったのが起源とされています。北アルプスの立山連峰から流れる水と、黒部峡谷の山水をイメージして名付けられた「黒部峡」が定番酒ですが、「林」はまだ20代の杜氏である林秀樹さんが立ち上げた、限定流通の新銘柄。富山産の五百・・・ (もっと見る)-
林 純米吟醸 山田錦55% 一升瓶しかないので購入できずにいて、かと言って店でもなかなか...
by wajoryoshu ★ 4.5 2023年3月12日 -
林 純米吟醸 五百万石 四合瓶を売り出したという話も聞くが、富山市の酒店一通り見ても...
by succhii ★ 4.5 2023年6月4日 -
今宵の地酒は、富山の「林」です。 以前に呑んだことのあるこの酒蔵の「黒部峡」は「林」の下...
by 酔楽 ★ 4.5 2023年9月14日
「林」おすすめ口コミ
-
-
貴 (たか)
山口 | 永山本家酒造場
評価 3.88点 ( 652件 )
通販価格帯:¥1,320 ~ ¥5,878
明治21年(1888) 初代永山橘太郎が現在と同じ山口県宇部市二俣瀬で創業。秋吉台・秋芳洞カルスト台地を源流に、カルシウムなどのミネラルを含む中硬水を活かした辛口酒『男山』で地域に親しまれた。 『貴』は2001年に5代目を継承した永山貴博氏が “癒やしと米味”をコンセプトに創り上げた純米ブラ・・・ (もっと見る)-
貴 濃醇辛口純米80。文句なしにいつも旨い。常温で開封、常温で呑む。山田錦の濃厚な旨味と適...
by DaigoTomoare ★ 4.5 2022年3月27日 -
貴 純米大吟醸 宇部山田錦 ドメーヌ貴 久留米市に新しい酒店がOPENするのをインスタで...
by Kazutoshi Koga ★ 4.5 2023年3月29日 -
◆貴 純米 本生スパークリング(1,936円) 暑さ本番!という日に抜栓。シュワシュ...
by まき ★ 4.0 2023年7月8日
「貴」おすすめ口コミ
-
-
黒牛 (くろうし)
和歌山 | 名手酒造店
評価 3.88点 ( 508件 )
通販価格帯:¥1,298 ~ ¥16,500
創業は慶応2年。かつて万葉集で“黒牛潟”と詠まれたエリアに蔵があり、黒い牛の形をした岩が付近にあったことも、銘柄誕生の由来だと言われている。名水にも恵まれた土地で、紀州名水に選ばれた“万葉黒牛の水”と同じ水脈の井戸水を仕込みに使用。海が近い土地柄、ミネラルが豊富に含まれた硬水タイプで軟水に比べ・・・ (もっと見る)-
黒牛 ひやおろし 純米酒 中取り 瓶燗急冷・火入れ原酒 山田錦 黒牛はしっかり味で基...
by こまつがわ ★ 4.0 2022年9月30日 -
直柔 純米吟醸 無濾過原酒。 「直柔」さあ何と読みますか⁉️ コンセプトは直汲みで柔ら...
by ogr ★ 4.0 2023年2月12日 -
黒牛 あきあがり 純米原酒 大阪で飲んだ和歌山のお酒 やや癖のあるとろりとした...
by Dalmatian ★ 4.0 2023年9月23日
「黒牛」おすすめ口コミ
-
-
奥播磨 (おくはりま)
兵庫 | 下村酒造店
評価 3.88点 ( 496件 )
通販価格帯:¥1,493 ~ ¥15,400
創業は、明治17(1884)年。140年の歴史を重ねてきた蔵が現在にいたるまで実践してきたのは、蔵建物の入口に貼られた「手造りに秀でる技はなし」という家訓のとおりの酒造りだ。 6代目・下村裕昭さんは、蔵を継ぐために修業中だった若き日、合理的で低コストの酒の製造法を会得したことがある。「これで・・・ (もっと見る)-
奥播磨 山廃 純米 下村酒造店 兵庫夢錦 精米55% アルコール16% 兵庫 穏やかな...
by masatosake ★ 4.5 2023年6月3日 -
奥播磨 純米大吟醸 山田錦 蔵元で購入 奥播磨、今年の新製品で【袋しぼり仕込三...
by 播州蔵之介 ★ 4.5 2023年7月21日 -
奥播磨 純米 おりがらみ 兵庫夢錦 精米60% アルコール17% 穏やかな上立香で色...
by masatosake ★ 4.3 2025年10月8日
「奥播磨」おすすめ口コミ
-
-
刈穂 (かりほ)
秋田 | 秋田清酒
評価 3.88点 ( 468件 )
通販価格帯:¥1,430 ~ ¥5,500
百人一首の最初の歌として知られる天智天皇の和歌「秋の田の刈穂の庵の苫をあらみ 我が衣手は露に濡れつつ」から命名された銘酒「刈穂(かりほ)」。仕込みが行われるのは、秋田清酒の関連会社である刈穂酒造の刈穂蔵。秋田有数の米どころとして知られる泉北平野に位置し、自然豊かな環境と冬の寒冷多雪な気候は酒造・・・ (もっと見る)-
秋田県 秋田清酒さんの山廃純米超辛口「刈穂」 毎日毎日暑いと辛口の酒が飲みたくなりま...
by ☆Shige☆ ★ 4.5 2022年7月20日 -
純米吟醸 六舟 サマーミスト 涼しげな見た目にジャケ買いしました。 キンキンに冷やして...
by HM ★ 4.5 2023年4月30日 -
刈穂純米大吟醸HorizonBlue どっかで見た酒やなぁと思ったら 前回ここのオ...
by nobushuran ★ 3.8 2025年10月7日
「刈穂」おすすめ口コミ
-
-
磐城壽 (いわきことぶき)
福島 | 鈴木酒造店
評価 3.88点 ( 394件 )
通販価格帯:¥1,084 ~ ¥8,250
「海の男酒」として親しまれてきた、鈴木酒造店の代表銘柄「磐城壽(いわきことぶき)」。鈴木酒造店の酒造りは、江戸・天保年間の1840年頃に福島県の漁師の町・浪江町ではじまった。常に危険と隣りあわせの漁師は、縁起を担いでめでたい言葉を好んだことから、喜びを述べ合うという意の「壽ぐ(ことほぐ)」をつ・・・ (もっと見る)-
磐城壽 紅べに 純米酒 以前も花酵母が使われた酒を飲んだ記憶がありますが、 言われ...
by ブヒ ★ 4.1 2025年10月19日 -
新宿伊勢丹で磐城壽の鈴木酒造店がピックアップされていました。 コシヒカリの生酒も気になり...
by 棚田米 ★ 4.4 2025年9月14日 -
磐城壽 白麹純米 さざなみ 浪江町産コシヒカリ 精米歩合65% 真吟精米 磐城壽は...
by 悪食釣り師 ★ 4.0 2025年8月24日
「磐城壽」おすすめ口コミ
-
-
三連星 (さんれんせい)
滋賀 | 美冨久酒造
評価 3.88点 ( 341件 )
通販価格帯:¥1,100 ~ ¥6,000
東海道の水口宿・土山宿の宿場町として賑わった甲賀市に立つ酒蔵で、「美冨久」の銘柄でも知らる。「三連星」は2008年に誕生。若手30代の蔵人3人を中心に、純米大吟醸(赤ラベル)、純米吟醸(白ラベル)、潤間酒(黒ラベル)の3種類を造り、過去3代の蔵元に敬意を表するなど、「3」が連なり星のように輝く・・・ (もっと見る)-
純吟 三連星(白) おりがらみ 1800㎖ 夏期限定 使用米 :山田錦 精米歩合:55...
by ひさのこ ★ 4.8 2025年10月5日 -
三連星 限定番外編3 山田錦50 純米大吟醸生 今やってるガンダムめっちゃおもろいな… ...
by ともがゆく ★ 4.5 2025年5月29日 -
白葡萄系の香り微かに 味わいフルーティー 程良い甘味に爽やかな酸味の後に少しの辛味で...
by きゆつか ★ 4.7 2025年4月7日
「三連星」おすすめ口コミ
-
-
讃岐くらうでぃ (さぬきくらうでぃ)
香川 | 川鶴酒造
評価 3.88点 ( 326件 )
通販価格帯:¥1,280 ~ ¥6,180
香川県の中堅蔵元が世に問う、新しいタイプのにごり酒。あえて「にごり酒」というタイトルを使わず、「クラウディ」(‟曇っている”の意で、海外ではにごり酒のことを「クラウディ・サケ」と呼ぶことが多い)と命名したのも、そのあたりの意図がうかがえます。 まずにごりの量が多いにもかかわらず、どろっとし・・・ (もっと見る)-
酒屋の『カルピスみたいなお酒』コメントに魅かれ購入。いや本当にカルピスみたいです。日本酒と...
by よしむー ★ 3.5 2023年1月28日 -
讃岐くらうでぃ 麹の香りがふわっと広がる。甘酒を日本酒にしたようなお酒。こんなお酒が...
by コリンキー ★ 4.5 2023年11月12日 -
川鶴 讃岐くらうでぃ 「大人カルピス」という口コミにつられて購入。 なるほどの甘酸っぱ...
by yoshi ★ 3.9 2025年10月12日
「讃岐くらうでぃ」おすすめ口コミ
-
-
東魁盛 (とうかいざかり)
千葉 | 小泉酒造
評価 3.88点 ( 185件 )
通販価格帯:¥1,320 ~ ¥6,050
「東の国の魁(さきがけ)として盛んになる」という想いをこめて名づけられた、小泉酒造の代表銘柄「東魁盛」。近年は、国内外の品評会などでも評価されている。社長自らが杜氏として、消費者に喜ばれるお酒をめざして日々商品開発をおこなう。小泉酒造は、1973年に千葉県の鹿野山のふもとに創業。鹿野山から流れ・・・ (もっと見る)-
東魁盛 純米吟醸 山田錦55 生原酒おりがらみ 香りは華やかにメロン系 ピチピチ感...
by コンフォニー ★ 4.5 2022年4月16日 -
東魁盛 秋あがり 純米吟醸 播州山田錦 「東魁盛 秋あがり 純米吟醸」は穏やかな香り...
by 八千代が大好き ★ 5.0 2023年9月23日 -
東魁盛 特別純米 瓶火入れ 小泉酒造 自社田五百万石 精米55% アルコール15% 協...
by masatosake ★ 4.0 2023年10月24日
「東魁盛」おすすめ口コミ
-
-
華燭 (かしょく)
福井 | 豊酒造
評価 3.88点 ( 90件 )
通販価格帯:¥1,320 ~ ¥3,329
福井県鯖江市に蔵をかまえる豊酒造の代表銘柄「華燭(かしょく)」。大正天皇の御成婚を記念した「華燭の典」に由来して名づけられた銘酒だ。1753年に創業した豊酒造は、地元・福井県の素材を使った無添加で丁寧な手造りをモットーに、少量で高品質な酒造りをめざす。仕込みに使うのは日野川からの軟水の伏流水と・・・ (もっと見る)-
華燭 本醸造 夏限定生詰 地元のお酒。 レギュラー品は飲んだ事がありませんが、こちらは...
by toryu ★ 3.0 2025年8月27日 -
華燭 大吟醸 滴 華やかな香りと、まろやかでやさしい味わいがちょうどいいバランス。飲みや...
by ひろ ★ 4.8 2025年7月18日 -
華燭 特選。冬仕様。大吟醸、吟醸、純米酒、本醸造をブレンドした奴。常温で開封、ロックで呑む...
by DaigoTomoare ★ 5.0 2025年7月8日
「華燭」おすすめ口コミ
-
-
秋鹿 (あきしか)
大阪 | 秋鹿酒造
評価 3.87点 ( 697件 )
通販価格帯:¥1,485 ~ ¥12,100
大阪府最北端の能勢町で明治19年(1886)創業。創業当初より地元の飯米を栽培してきたが、昭和60年(1985)より山田錦の栽培に挑戦し、冬は酒造、夏は米作りと一貫した造りを行う栽培醸造蔵となった。平成15年(2003)からは全量純米酒に切り替えた。 原料米の4割は約25ヘクタールの自社田で・・・ (もっと見る)-
秋鹿 生酛純米無濾過生原酒 雄町 精米70% アルコール17% ある意味秋鹿らしくない...
by masatosake ★ 5.0 2023年6月26日 -
冷酒で。 きれいな優しい香り。 飲み始めはまるで夏酒のような生酒らしいフレッシュな...
by いーじー ★ 4.0 2023年9月23日 -
クレマンドノゼ2023 秋鹿 山廃酛しぼり 山田錦 精米70% アルコール10% いつ...
by masatosake ★ 5.0 2023年10月16日
「秋鹿」おすすめ口コミ
-
-
長陽福娘 (ちょうようふくむすめ)
山口 | 岩崎酒造
評価 3.87点 ( 334件 )
通販価格帯:¥1,415 ~ ¥12,000
酒蔵は山口県の萩市、“萩三角洲”と呼ばれるデルタ地帯の中心に立地。ほのぼのとした銘柄名は、明治34年の創業当時、初代蔵主の家族に女の子が続けて誕生したことから、「福々しく育ってほしい」との願いをこめて命名されたもの。手書き風の四文字がラベルに並ぶ限定流通酒のシリーズは、地元県産の山田錦を中心に・・・ (もっと見る)-
長陽福娘 純米酒 下関で5月に購入した可愛い長陽福娘。 セラーでちょこんと出番を待...
by Kaorinrin ★ 4.1 2025年9月15日 -
長陽福娘 山田錦 純米酒ライト 昔、これを家飲みしててね、 とっても飲み易かった記憶で...
by たけ ★ 4.5 2025年6月28日 -
長陽福娘 山田錦直汲み夏純吟火入れ 山口県萩産山田錦100% 精米歩合:50% アルコ...
by Sig81 ★ 3.8 2025年6月15日
「長陽福娘」おすすめ口コミ
-
-
仙介 (せんすけ)
兵庫 | 泉酒造
評価 3.87点 ( 294件 )
通販価格帯:¥1,705 ~ ¥13,530
宝暦年間(1756年)創業の老舗、泉酒造の代表銘柄「仙介(せんすけ)」。阪神・淡路大震災の火災による蔵の焼失を乗り越え、2007年の復活とともに初代・泉仙介氏の名をとって誕生した思い入れの深い銘柄だ。泉酒造は日本一の酒どころとして知られる灘五郷の一つ、御影郷エリアの兵庫県神戸市東灘区に蔵をかま・・・ (もっと見る)-
仙介 特別本醸造 精米70% アルコール15% 比較的華やかな上立香があり色味は無く、...
by masatosake ★ 4.0 2022年6月11日 -
仙介 純米吟醸 無濾過生原酒 山田錦 ほんまは別の季節ものの仙介を買いに酒屋さんにいった...
by ぢぃ ★ 4.5 2023年3月2日 -
仙介 山廃純米 無濾過 生原酒 辛口 パンも焼いてる コタニさんで購入 冷...
by 播州蔵之介 ★ 5.0 2023年6月17日
「仙介」おすすめ口コミ
-
-
夜明け前 (よあけまえ)
長野 | 小野酒造店
評価 3.87点 ( 275件 )
通販価格帯:¥1,760 ~ ¥13,200
長野出身の文豪・島崎藤村の名作「夜明け前」からの命名であることはすぐわかりますが、この酒が広く知られるようになった際のエピソードにも重なっています。 元来は「頼母鶴」という銘柄で酒造りを行っていた同蔵が、昭和末期新たに南部杜氏を呼ぶことになりました。それまで長野県内の酒蔵は地元である諏訪杜・・・ (もっと見る)-
おいしい長野酒のひとつですね。 アル添されてるのにほんわり甘い香りがある。 蜜寄りなこ...
by さっかりん ★ 4.0 2022年10月21日 -
夜明け前 純吟生一本しずく採り 税込1980円 香りはパイン 含むと滑らかな口当た...
by nao ★ 4.5 2023年3月15日 -
夜明け前 純米吟醸しずくとり生酒 アルコール度数16% 香りは、和梨の果汁のような...
by キンクマ ★ 5.0 2023年5月13日
「夜明け前」おすすめ口コミ
-
-
長門峡 (ちょうもんきょう)
山口 | 岡崎酒造場
評価 3.87点 ( 126件 )
通販価格帯:¥1,299 ~ ¥16,184
山口県北部にある阿武川上流の景勝地・長門峡(ちょうもんきょう)に由来する、岡崎酒造場の代表銘柄「長門峡 」。1924年に創業した岡崎酒造場は、代々引き継がれる大津杜氏の製法で100年以上地元に愛される酒造りを続けてきた。仕込みには軟水である阿武川の伏流水と、「山田錦」や「西都の雫」をはじめとす・・・ (もっと見る)-
長門峡 純米吟醸 美祢の宿でいただいた2杯目は長門峡。 萩のお酒と言えば思い浮かぶ...
by Kaorinrin ★ 4.0 2025年5月16日 -
実家にて購入してもらっていた1本。 昨年買いそびれたため、酒屋のSNSで見かけて購入して...
by puipui ★ 4.0 2025年5月16日 -
個人的には萩のお酒といえば、と問われると「長門峡」の酒質と思っています。 穏やかな香り、...
by たかぎ(株) ★ 4.5 2025年2月14日
「長門峡」おすすめ口コミ
-
-
甍 (いらか)
長野 | 甍酒蔵
評価 3.87点 ( 111件 )
通販価格帯:¥2,860 ~ ¥13,200
日本で一番新しい蔵元・甍酒蔵が醸す代表銘柄「甍 」は、日本の伝統的な建築の屋根を指す言葉であり、北アルプスを日本の屋根と見立てて名づけられた銘酒。甍酒蔵は、長野県北安曇郡松川村に位置し、1665年創業の酒蔵を事業継承して2024年に新たなスタートを切った酒蔵だ。代表取締役社長の佐藤圭祐氏と、3・・・ (もっと見る)-
甍 [銀・紅]無濾過生原酒 酒米品種や精米歩合は非公開です。 地場の北安曇野産のお...
by カントナ ★ 4.0 2025年10月13日 -
甍 銀・藍 初のこちらしばらく寝かせての開栓 白桃のような上品でフルーティーな香り ...
by 小野雄町 ★ 4.4 2025年10月1日 -
先日用事で多摩市の近くに行った際に、東京の三多摩地区で"聖地"と呼ばれ...
by 棚田米 ★ 4.8 2025年9月28日
「甍」おすすめ口コミ
-
-
米鶴 (よねつる)
山形 | 米鶴酒造
評価 3.86点 ( 399件 )
通販価格帯:¥1,230 ~ ¥5,500
民話「鶴の恩返し」と、稲穂や鶴の立ち姿がお辞儀をしているように見えることにちなんで、感謝を伝える酒であるよう願いを込めて、米鶴酒造の9代目当主によって誕生した銘酒「米鶴(よねつる)」。米鶴酒造の歴史は、初代 梅津伊兵衛氏が1697年に山形県高畠町で酒造りをしたのがはじまりだ。320年以上続く老・・・ (もっと見る)-
夏限定の「蛍ラベル」 アルコール度数は14度でも味つよめです。 温度が上がるにつれ甘み...
by へべれけ燗太郎 ★ 3.7 2025年5月13日 -
米鶴 かっぱ特別純米60% 超辛口の謳い文句通りの辛口。 すりおろした生姜...
by alfagt ★ 4.5 2025年5月11日 -
米鶴 純米吟醸 三十四号 25/4/13購入→4/18開封→4/22完飲 瑞々しく...
by 日本酒を嗜むお嬢様bot ★ 4.1 2025年4月29日
「米鶴」おすすめ口コミ
-
-
瀧自慢 (たきじまん)
三重 | 瀧自慢酒造
評価 3.86点 ( 360件 )
通販価格帯:¥1,345 ~ ¥13,610
「百人が一杯呑むより 一人が百杯呑みたくなる酒」をモットーに、少数精鋭で手作りされる瀧自慢の定番ラインナップには、仕込み水に「平成の名水百選」にも選ばれた赤目四十八滝の伏流水を、原料米には伊賀盆地で契約栽培された山田錦と岡山県産備前雄町を使用。「2012年雄町サミット」で優等賞受賞、IWC(イ・・・ (もっと見る)-
(★4.3)瀧自慢純米吟醸 備前雄町 無濾過生原酒 微発泡とかフルーティとかでは誤...
by succhii ★ 4.3 2025年10月28日 -
久しぶりの投稿は三重県名張市の瀧自慢酒造さんからの『瀧自慢 山廃仕込 純米酒』 空白...
by 仕事前日は2合まで ★ 4.3 2025年10月12日 -
瀧自慢 純米酒 神の穂80 2025年6月製造 いまでや頒布会 GUITO vol.5...
by のみすけ ★ 4.2 2025年9月24日
「瀧自慢」おすすめ口コミ
-
-
豊香 (ほうか)
長野 | 豊島屋
評価 3.86点 ( 288件 )
通販価格帯:¥1,540 ~ ¥11,600
「豊香」は長野県岡谷市にある豊島屋(としまや)の限定流通品。「神渡」(みわたり)や「御柱」(おんばしら)など、諏訪湖畔にあるパワースポット・諏訪大社にちなむ銘柄で知られる。ラインナップ豊富な「神渡」のセカンドブランドとして立ち上げられ、その名の通り、豊かな香りと米由来の深い味わい、キレのいい酒・・・ (もっと見る)-
長野県 豊島酒造さんの純米吟醸「豊香」 2025信州秘密の酒頒布会 長野県産 ...
by ☆Shige☆ ★ 4.8 2025年9月5日 -
長野県 豊島酒造さんの純米吟醸「豊香」 やってみたかった飲み比べ 長野県産 山...
by ☆Shige☆ ★ 5.0 2025年9月5日 -
豊香 ゴールドコース 金紋錦 税込2420円 含むと微チリと酸味 アル感と甘酸味で...
by nao ★ 4.8 2025年8月31日
「豊香」おすすめ口コミ
-
-
乾坤一 (けんこんいち)
宮城 | 大沼酒造店
評価 3.85点 ( 439件 )
通販価格帯:¥1,595 ~ ¥5,940
初代宮城県知事の松平正直氏によって命名された大沼酒造店の代表銘柄「乾坤一(けんこんいち)」。松平氏がその味わいに感動し、この世で一番のお酒になるよう願いを込めて名づけたと言われている。江戸時代中期の1712年に創業した大沼酒造は、「みちのくの小京都」とも呼ばれる土蔵造りの家が立ち並ぶ宮城県柴田・・・ (もっと見る)-
乾坤一 特別純米 おりがらみ生酒 香りは乳な感じです。 控えめなガス感にふ...
by TLG ★ 4.0 2023年6月17日 -
乾坤一 特別純米 辛口 初めましてのこちら酒米はササニシキを使った柔らかな口当たり ...
by 小野雄町 ★ 4.0 2023年10月8日 -
乾坤一 純米酒 愛国 〜モダンクラシック。旨い〜 開栓時はフルーティー。 一口目は甘...
by StanF ★ 4.2 2025年10月19日
「乾坤一」おすすめ口コミ
-
-
菊水 (きくすい)
新潟 | 菊水酒造
評価 3.85点 ( 439件 )
通販価格帯:¥1,617 ~ ¥16,198
地酒王国・新潟の中でも、いち早く近代的な生産システムの導入を図ってきた酒蔵である。1969年(昭和44年)現在地に新工場が完成すると、3年後には杜氏制度を廃止するなど、業界の常識にとらわれない体制づくりに努めてきた。 また現代の嗜好に見合った、バラエティー豊かな商品を送り出してきた点も特徴的・・・ (もっと見る)-
ふなぐち 菊水 一番搾り 新米新酒 吟醸生原酒 精米55% アルコール19度 アル添 ...
by masatosake ★ 4.5 2022年3月4日 -
ヤバイ、これは久々にヤバイやつを見つけてしまった、、! どこかでこれが旨いって記事を読ん...
by Ahmed Al Khohor ★ 5.0 2022年7月3日 -
菊水 ふなぐち一番搾り 生原酒 なぜか成人したての頃はおじさんが飲んでる辛口の酒とい...
by 酒猫sakenyan ★ 4.0 2023年1月28日
「菊水」おすすめ口コミ
-
-
残草蓬莱 (ざるそうほうらい)
神奈川 | 大矢孝酒造
評価 3.85点 ( 412件 )
通販価格帯:¥1,309 ~ ¥16,047
1830年創業の大矢孝酒造が、速醸で醸して新酒で販売する銘酒「残草蓬莱(ざるそうほうらい)」。蔵をかまえる神奈川県愛川町が、かつて「小字残草(こあざざるそう)」という地名だったことに由来して、名づけられたそうだ。蔵は欅をはじめとする自然豊かな木々にかこまれ、豊富な水量ときれいな水質で知られる丹・・・ (もっと見る)-
残草蓬莱 男の夢 槽場直詰 神奈川県の望月酒店さんへ訪問した際に おすすめしてい...
by kyoco ★ 4.5 2022年6月28日 -
残草蓬莱 純米吟醸 Queeen 薄にごり無濾過生原酒 精米歩合:60% アル...
by kasumi_♂ ★ 4.0 2022年8月21日 -
残草蓬莱 特別純米 出羽燦々60 槽場直詰 無濾過生原酒 東京で買った神奈川のお...
by Dalmatian ★ 4.5 2023年2月6日
「残草蓬莱」おすすめ口コミ
-
-
東一 (あずまいち)
佐賀 | 五町田酒造
評価 3.85点 ( 409件 )
通販価格帯:¥1,375 ~ ¥15,818
大正11年(1922)、佐賀県嬉野の瀬頭酒造から分家し、創業。当初は「日本一」という酒銘だったが、さらにグローバルに東洋一をめざそうと、「東一」に改名した。 蔵のある五町田地区は三方を山に囲まれ、寒暖の差もあり、古くから良質な水田が広がる稲作適地域。昭和62年(1988)、佐賀県では入手でき・・・ (もっと見る)-
東一 雫搾り 純米大吟醸 百周年記念酒 久しぶりの東一は100周年ボトル。前も書いた様に2...
by KC500 ★ 4.5 2023年1月21日 -
東一 山田錦純米 冷酒で。 口当たりは軽いですが、徐々に米の旨みが広がっていきます...
by いーじー ★ 4.0 2023年8月8日 -
東一 純米酒 GOMARU 米の甘い香り。ほんの僅かにシュワ感あり。淡麗辛口ですがほ...
by succhii ★ 3.5 2023年10月2日
「東一」おすすめ口コミ
-
-
神亀 (しんかめ)
埼玉 | 神亀酒造
評価 3.85点 ( 399件 )
通販価格帯:¥1,485 ~ ¥21,120
埼玉県蓮田市。首都圏のベッドタウンであり、日本酒の銘醸地のイメージとはかけ離れた土地に多くの日本酒関係者が訪れるのは、純米酒の聖地ともいえる神亀酒造の存在があるからだ。 創業は1848年。7代目にあたる小川原良征蔵元が戦後初の全量純米蔵への転換を成し遂げたのは、1987年のこと。当時の日本酒・・・ (もっと見る)-
神亀 手造り 純米酒 精米60% アルコール15.5 度 夏子の酒にも載っていた...
by masatosake ★ 4.5 2021年5月7日 -
神亀 純米酒辛口 香りは酸っぱくどぶろくのような濃い米の香り。 常温で。 まろや...
by いーじー ★ 4.5 2023年8月5日 -
上槽中汲 2010年。冷蔵庫で15年寝てます。 まず神亀らしからぬフルーティーな香り ...
by 多羅尾伴子 ★ 3.5 2025年8月22日
「神亀」おすすめ口コミ
-
-
百十郎 (ひゃくじゅうろう)
岐阜 | 林本店
評価 3.85点 ( 377件 )
通販価格帯:¥1,314 ~ ¥6,700
一度見たら忘れることのできない、隈取りのラベルが印象的な「百十郎(ひゃくじゅうろう)」。これは明治から昭和にかけて活躍した地元の歌舞伎役者・市川百十郎に由来する。彼が境川に植えた1200本もの桜の木はのちに「百十郎桜」と呼ばれ、多くの人の心を癒している。その桜と同様に、日本酒を通じて多くの人の・・・ (もっと見る)-
百十郎 Limited CREAMY 林本店 岐阜 精米60% アルコール15% 穏...
by masatosake ★ 4.5 2022年7月17日 -
百十郎 純米吟醸 百炎 無濾過生原酒 ソガペを買いに行った酒店の冷蔵庫に百十郎のくま取り...
by Kazutoshi Koga ★ 4.0 2023年3月1日 -
百十郎 純米吟醸 南の風 直汲み無濾過原酒 初めて行く焼鳥屋さんのオススメ日本酒に百十...
by Kazutoshi Koga ★ 4.0 2023年7月22日
「百十郎」おすすめ口コミ
-
-
富久長 (ふくちょう)
広島 | 今田酒造本店
評価 3.85点 ( 302件 )
通販価格帯:¥1,815 ~ ¥6,600
瀬戸内海に面した安芸津町で明治元年(1868)創業。酒銘は、軟水醸造法を発明し、吟醸酒の生みの親として知られる安芸津の醸造家・三浦仙三郎が命名した。 吟醸酒発祥の地の誇りを元に、主に広島県産米と広島県酵母によるおだやかでやさしく、吟醸造りならではの繊細な香りの酒質をモットーとする。1997・・・ (もっと見る)-
富久長のシェルラバーズです。 カキ専門店で頂きました。白麹を使ったお酒です。単体で味わっ...
by Hiro ★ 4.5 2022年6月11日 -
富久長 辛口純米 夏 精米歩合: 麹米:60%/掛米:65% アルコール度:15度...
by kasumi_♂ ★ 4.0 2023年5月28日 -
富久長 ひやおろし 純米吟醸 秋櫻 美味しかった。華やかな柑橘系の香り。いかにも「ひやお...
by ねく ★ 5.0 2023年9月13日
「富久長」おすすめ口コミ
-
-
永平寺白龍 (えいへいじはくりゅう)
福井 | 吉田酒造
評価 3.85点 ( 261件 )
通販価格帯:¥1,485 ~ ¥4,400
文化3年(1806)、福井県永平寺町で創業。酒蔵のそばを流れる九頭竜川沿いに、雨の後、白い蒸気が一直線に天に続く様子を伝説の白龍になぞらえて酒銘とし、7代にわたって伝統を築く。 6代目・吉田智彦氏が福井県で初めて山田錦の自社栽培に取組み、“永平寺テロワール”を掲げた。妻の吉田由香里氏が7代目・・・ (もっと見る)-
福井県永平寺の吉田酒造、白龍から500本限定の純米酒です。 「超鮮度しぼりたて直結無...
by 福井のえりこ ★ 3.5 2022年5月22日 -
永平寺白龍 飲み比べ③ 永平寺白龍 純米磨き九割 生原酒 秋熟 これは以前にも飲ん...
by たけ ★ 4.0 2025年10月9日 -
永平寺白龍 飲み比べ① 永平寺白龍 凛生 秋酒ですが、なんともトロピカルなお味😝 ...
by たけ ★ 4.5 2025年10月9日
「永平寺白龍」おすすめ口コミ
-
-
阿桜(阿櫻) (あざくら)
秋田 | 阿桜酒造
評価 3.84点 ( 392件 )
通販価格帯:¥1,854 ~ ¥4,312
明治19年創業の阿桜酒造が誇る代表銘柄「阿桜(阿櫻)」。その名は、別名「阿櫻城」と呼ばれる地元・秋田県横手市のシンボル「横手城」に由来する。阿桜酒造では、冬の厳しい寒さと降雪をいかした寒仕込みを行い、長期低温発酵させることでまろやかなやさしい味わいの酒に仕上がる。酒造りの責任を担う照井 俊男氏・・・ (もっと見る)-
阿櫻 亀の尾 無濾過生原酒 精米歩合60% アルコール分16% 華やかな香りある...
by ぢぃ ★ 4.0 2025年10月4日 -
No.日本酒-6 お酒の名前: 阿櫻(あざくら) 特定名称: 特別純米 原料米: 秋...
by 畠山央至_飲食コンサルティング ★ 5.0 2025年6月13日 -
阿櫻 純米無濾過生原酒 秋田美桜酵母 0.72 製造 2025年3月 開栓 5月5日 ...
by ぐらんてぃふぉん ★ 4.0 2025年5月19日
「阿桜(阿櫻)」おすすめ口コミ
-
-
DATE SEVEN (だてせぶん)
宮城 | DATE SEVEN
評価 3.84点 ( 292件 )
通販価格帯:¥2,970 ~ ¥5,000
「DATE SEVEN」は、元伊達藩の宮城県で酒造りをする幅広い世代の7人の蔵元が、秋田のNEXT5に対抗して宮城県の日本酒を盛り上げるべく2014年に発足したユニットだ。メンバーは「勝山」仙台伊達家勝山酒造の伊澤平氏、「墨廼江」墨廼江酒造の澤口康紀氏、「伯楽星」新澤醸造店の新澤巌夫氏、「山和・・・ (もっと見る)-
DATÉ SEVEN SEASON2 episode4 純米大吟醸 浦霞 style ...
by mathematics ★ 4.3 2025年10月11日 -
DATE SEVEN 浦霞 純米大吟醸 山田錦 精米48% 口当たりややフルーティ...
by yosa ★ 4.3 2025年9月7日 -
『DATE SEVEN』は、元伊達藩の宮城県で 酒造りをする幅広い世代の7人の蔵元が、 ...
by Gankithi09 ★ 4.5 2025年9月1日
「DATE SEVEN」おすすめ口コミ
-
-
鳴門鯛 (なるとたい)
徳島 | 本家松浦酒造場
評価 3.84点 ( 273件 )
通販価格帯:¥1,164 ~ ¥24,000
徳島県にある本家松浦酒造は、1804年に二代目松浦直蔵が創業し、その後1886年に当時の県知事である酒井明と五代目松浦九平が法人化した。酒造の看板酒「鳴門鯛」は、肉質と脂質の良さで知られる鳴門海峡の鳴門鯛をイメージして名づけられた。徳島県産の米と徳島酵母にこだわり、伝統を重んじた個性的な味わい・・・ (もっと見る)-
鳴門鯛 純米吟醸にごり生酒 SilkyWave 精米歩合:58% アルコール度:1...
by kasumi_♂ ★ 4.0 2023年6月4日 -
鳴門鯛 超辛口純米 巴 お米はあわいちば山田錦を使っています。 徳島県産の山田錦はコス...
by たけ ★ 4.0 2023年7月20日 -
鳴門鯛 LED 綺麗で煌びやかなパッケージ。 エルイーディーをイメージした攻め...
by 楊端和 ★ 4.5 2023年10月4日
「鳴門鯛」おすすめ口コミ
-
-
至 (いたる)
新潟 | 逸見酒造
評価 3.84点 ( 261件 )
通販価格帯:¥1,589 ~ ¥6,600
佐渡で一番小さな蔵元である逸見酒造の銘酒「至(いたる)」。逸見酒造は1872年に新潟県の佐渡島真野町にて、農業をしていた初代が米を加工して酒造りをしたのが始まりだ。現在佐渡では唯一の山廃仕込みで醸す蔵元で、佐渡の地酒として逸見酒造独自の味わいと追求し続けている。「素顔の美酒」をモットーに、素材・・・ (もっと見る)-
好きなお酒の一つ至 フルーツサンド目当てで訪問した 帯広おおきストアーで見かけて購入 ...
by しでやーき ★ 4.1 2025年9月14日 -
新潟県 佐渡 至(いたる) 純米生酒~(>_ フルーティーで😆大好きなぁー香...
by KIMI ★ 4.7 2025年8月14日 -
「至 純米吟醸 越淡麗」 佐渡島にある蔵元さんというので知っていたのと個人的に好きな酒米...
by OT ★ 4.3 2025年6月12日
「至」おすすめ口コミ
-
日本全国の日本酒ランキング2025 - 5ページ目
日本全国の日本酒銘柄から人気ランキングを発表します。

















































