明治8年(1875)に酒造業をはじめ、国の有形登録文化財に登録される歴史ある蔵で、今も酒造りが行なわれている。「ワイングラスで美味しい日本酒アワード2016」にて、「岩の蔵純米大吟醸」が大吟醸部門で、「七田純米おりがらみ」がスパークリングSAKE部門でそれぞれ金賞を受賞。仕込み水は天山の伏流水を引き込み、鉄分皆無・ミネラル分が豊富な硬水を使用し、佐賀県産の酒米にもこだわる。インパクトがある濃厚芳醇タイプの食中酒で、肉料理にも相性がいい。
- 日本酒ランキング 53位
- 佐賀 日本酒ランキング 2位
七田のクチコミ・評価
-
manaf0293
3.0七田 純米 ひやおろし
これもポトフと頂きましたが、酸が強く
やや合いませんでした。
ウィンナーとはいい感じだったので、
もっと塩辛いアテだと良いかもしれないです。特定名称 純米
原料米 雄町
テイスト ボディ:普通 甘辛:普通
2019年12月2日
-
くみん先輩
3.5七田 純米 ひやおろし
口開けは甘みと酸味辛みが強く苦みの余韻が強く感じた。
3日目の今日は酸味と苦みが弱くなって飲みやすい。
口開けの尖った感じが好みかな。
あてを選ばずお財布に優しい家呑みにいいお酒です(^_^)2019年12月1日
-
k!k!zake
4.5七田 六割五分磨き 純米 無濾過生2019 寒熟(緑) 麹米 山田錦、掛米 霊峰
香りはリンゴです。キッチンでリンゴの皮をむいていると「このリンゴ、日本酒の香りがする」(と思った、笑)。
冷酒で 充分(他の温度帯を試すまでもなく)、香りと甘味・旨味、そして後味にカラメルの様な芳ばしい風味がある・・・、美味い。生熟成完熟ってそういうことか、と納得。
生酒でクセなく熟成する(生酒のまま冷蔵庫で)にはそれなりのコストが掛かると思う。にも拘らず、今回のは精米上「純米」のグレードになり、それなりの値格になっている。
酒本体は香り・味わい共にグレード以上と思う。単にコスパが良いと言えばそれまでだが。
酒の味は価格に比例すると感じることが多いが、今回はそうではない。
1800ml 2,860円 (税込)2019年11月30日
-
kiri
4.5七田 純米七割五分磨き 無濾過生熟成寒熟
爽やかなフルーティ香。
ちょいシュワシュワ。
フルーティな酸味の中に甘味があってジューシー。
+キャラメルのような香ばしさもあり。
なにこれ美味しい~
フレッシュ感と熟成によるコクのバランスが善き。テイスト ボディ:普通 甘辛:普通
2019年11月25日
-
hiko99n
3.0なかなかきつい当たりの呑み口です。1甘マイナーに 口中から喉までとおる、しっかりとした酸味。何度口に含んでも、刺激は変わらない。この酒米の特徴なんだろうか?
特定名称 純米
原料米 山田穂
テイスト ボディ:重い+1 甘辛:辛い+2
2019年11月23日
-
たいこ
3.5七田 純米吟醸 山田錦
旅先の佐賀駅近くの酒屋で購入。
開詮直後からフルーティーな香りが漂い、期待感が膨らむ。
雑味も少なく評判通り美味でした。特定名称 純米吟醸
原料米 山田錦
酒の種類 無濾過 一回火入れ
テイスト ボディ:普通 甘辛:甘い+1
2019年11月21日
-
-
No.6
4.0七田 純米 七割五分磨き 無濾過生 愛山
開栓したては少し酸味が強く「あれ?」と思いましたが
3日ほど置いたらあら不思議
甘みと酸味のバランスが良くなり、後味も辛味と優しい甘みでふんわり
美味しくなってよかった〜特定名称 純米
原料米 愛山
酒の種類 無濾過 生酒
テイスト ボディ:重い+1 甘辛:甘い+1
2019年11月13日
-
tats
4.0濃厚な香りで、特徴的な酸。あまり飲んだこと無いテイストだが、絶妙なバランスでリピしたくなる味です。
クセがあるので好き嫌いありそうだが、個人的にはかなり好き。
私の好きな奈良の風の森の露葉風とテイストは似てるかな。わりと低精米がすきなんかも。特定名称 純米
原料米 山田穂
酒の種類 無濾過 一回火入れ
テイスト ボディ:重い+2 甘辛:甘い+1
2019年11月12日
-
高橋 メアリージョン
4.5七田 純米無濾過生 生熟成寒熟
口に入れた瞬間弾ける旨み!!
ホンンンッっと七田さん大好き!
自分なんかのつまらない言葉は逆効果なので 実際にこれは飲んでみて欲しいなぁ、、、
し あ わ せ…特定名称 純米
原料米 山田錦
酒の種類 無濾過 生酒
テイスト ボディ:普通 甘辛:普通
2019年11月9日
-
Kingのり
4.0今日の家呑みパート2は、七田。
久しぶりに飲みましたが、とっても個性的な味わいで、やみつきになりますねー。
4合瓶なので、あっという間に無くなりそうですー笑笑特定名称 純米吟醸
原料米 雄町
酒の種類 無濾過 一回火入れ
テイスト ボディ:普通 甘辛:普通
2019年11月7日
-
-
-
somewordstoday
3.5七田 純米七割五分磨き ひやおろし 雄町
気になっていた「七田」、初めていただきます!
ほのかにフルーティーな香りを感じつつ口に含むと、まずは何と言ってもキューッと締まる酸味!純米らしい力強さも感じますが、それを覆うような酸味と渋みでスッキリとしたキレ味!甘さは控え目ながらリンゴの果実感が余韻として残ります。
純米、雄町の字面だけで勝手に抱いていたイメージを良い意味で裏切られたというか、新鮮さを覚えました。やっぱり日本酒って面白いですね~。特定名称 純米
原料米 雄町
酒の種類 一回火入れ
テイスト ボディ:普通 甘辛:普通
2019年11月2日
-
高橋 メアリージョン
3.5七田 純米吟醸無濾過 一回火入れ
吟醸香が心地良く スーっと入ってキリッときれる
やっぱり七田なんだよなぁ
一回火入れのキリッと感も素敵特定名称 純米吟醸
原料米 雄町
酒の種類 無濾過 一回火入れ
テイスト ボディ:普通 甘辛:普通
2019年10月30日
-
たけ
4.5七田の純米大吟醸無濾過です。
以前、純米吟醸を飲んだ時の衝撃が忘れられず、
奮発して純米大吟醸を購入してみました。
注ぐとパインの様な果実臭が漂っています。
飲んでみるとフルーティだけど全然しつこくない。
べったりした甘さではなく上品な感じです。
亀泉CEL24や花陽浴が好きな方は絶対おすすめ!
テイスト ボディ:普通 甘辛:甘い+2
2019年10月25日
-
tkayumi666
3.5七田飲み比べ
純米 七割五分磨き
山田錦 火入
バナナのような香りと最後に少し苦味特定名称 純米
原料米 山田錦
テイスト ボディ:普通 甘辛:甘い+1
2019年10月23日
-
-
-
七田が購入できる通販
七田の銘柄一覧
銘柄 |
---|
|
|
|
|
夏純原料米:出羽燦々、 精米歩合:60%、 酸度:1.3、 アルコール度:14% |
|
|
|
|
|
|
七田の酒蔵情報
名称 | 天山酒造 |
---|---|
銘柄 | 天山 七田 岩の蔵 飛天山 和華蘭 蛍川 純天山 蛍酔 遊花 一日千秋 温故知新 Salud Sparkling re:echo(リ:エコー) |
HP | 酒蔵ホームページはこちら |
所在地 | 佐賀県小城市小城町岩蔵1520 |
地図 |
|