昭和60年代から、杜氏制度の崩壊をいち早く危惧し、酒づくりのできる社員を育てるため、将来の杜氏候補を養成する「酒マイスター」制度を導入した。蔵元の柳達司さんは、業界の異端児と言われ、その歯に衣着せぬ物言いで恐れられている。「とにかく日本酒業界はダメだ。安い米を使い、自分で精米しない。そしてアルコールを添加して薄めたがる。液化仕込みなんて、酒粕出ないんだよ?三増酒の方がまだマシだ」と手厳しい。「だいたい紙パックがいけない!ロマネコンティに紙パックがあるか?!」普通酒にまで兵庫県吉川町(よかわちょう)の特AAA地区の山田錦をふんだんに使用し、炭濾過をせず1年以上寝かせている。その酒はコクと旨味がたっぷりで、日本酒らしいクセのある味わい。初心者は難しいと感じるかもしれないが、酒通には垂涎の酒である。(江口まゆみ)
菊姫のクチコミ・評価
-
DaigoTomoare
4.5菊姫 先一杯。流石、菊姫とうなりたくなる。清米歩合65%ながらも、すっきりとした味わい。新潟系の面目躍如。菊姫らしい旨味がありつつも軽やかに呑めるので、商品名のように最初の一杯に良い。個人的には先にキレのある特別本醸造を呑んで、あえて二杯目にするのも良い。
特定名称 純米
原料米 山田錦
テイスト ボディ:軽い+1 甘辛:普通
2021年2月27日
-
-
yomo
3.010年前くらいぶりに飲みましたが、いい意味で変わってない。この溌剌とした酸の感じ、大好きです。
でも逆に、今流行りのものとの違いも良くわかりました。
ある意味定点として機能する銘柄かもしれないですね。特定名称 純米
酒の種類 無濾過生原酒 山廃
2021年2月25日
-
しずく
3.5720ml 1,400円。
特A地区産山田錦70%磨き。
熟成年数1~2年。
アルコール度16度
色調は琥珀色で熟成酒であることが判ります。
山廃特有の乳酸の香り。
芳醇な旨みが口に広がります
これぞ芳醇旨口。
アフターの余韻は長めですが心地良い時間です。
お肉料理や魚の照り焼き。味噌味ベースのお料理などと合わせたいです。
個人的には神亀の方が好きでした。
味わい、価格、スペック的には菊姫の勝ち?なので★3.5(神亀★3)特定名称 純米
原料米 山田錦
酒の種類 古酒 山廃
テイスト ボディ:普通 甘辛:普通
2021年2月23日
-
カルピス五郎
5.0菊姫 山廃仕込 純米酒
私を山廃の世界に連れて行った張本人
ガツンと米の味と酸がくるけど、後味はアルコール感はせず、そのまま旨味が残る感じ。
美味い、好き、大好きです。特定名称 純米
原料米 山田錦
酒の種類 山廃
テイスト ボディ:重い+1 甘辛:普通
2021年2月22日
-
菊姫 にごり酒
もろみ自身が持つふっくらした旨さと甘さ!
原材料:米(国産),米麹(国産米),醸造アルコール
アルコール度数:14〜15度未満
使用米:兵庫県三木市吉川町
[特A地区]産 山田錦100%
精米歩合 :70%2021年2月22日
-
陽愛のパパ
4.0燗で飲み始めたらこれが口空いて残ってるのに気付きました。たぶん口あけ2ヶ月くらい前。
強いやつですね、燗だと安定の旨さ。
チョコレートとともに
か、チョコレートには勝てない事発覚。
帝王でも無理かも2021年2月14日
-
いのっち
5.0日本酒好きが行き着く酒。
特に山廃純米は、本当に美味い。特定名称 純米吟醸
原料米 山田錦
酒の種類 無濾過生原酒 山廃
テイスト ボディ:重い+2 甘辛:甘い+2
2021年2月13日
-
Kingのり
4.5今日の家飲みは、前から飲みたかった、菊姫。
燗酒にオススメとの事で、ドキドキしながら、
一口飲んで、だいせーかーい!
ひじょーに、いーいー!あまーい感じ、
結構好きですね。この前飲んだ、にいだしぜんしゅに
近い感じですねー。リピート確定しましたー!特定名称 純米
原料米 山田錦
酒の種類 無濾過生原酒 山廃
テイスト ボディ:普通 甘辛:甘い+1
2021年2月11日
-
おうかん
4.0菊姫 山廃純米
山廃といえばこのお酒。山廃仕込と表した純米酒を初めて世に送り出した酒蔵みたいです。
燗で。アタックは山廃ならではの乳酸系の強めの酸味。その後、米の甘味、旨味が広がりわずかな苦味が甘さとともに閉じていく。
始めから終わりまで優しい甘味は無くなることなく並走しつつ酸味、旨味、苦味が味わえます。
濃厚旨口タイプのお酒の中では甘味を強めに感じます。パワフルなお酒で元気が出ますね。2021年2月10日
-
しるふぁ
3.5菊姫 純米酒 山廃仕込
(2020年撮影。過去に飲んだお酒のため詳細は書きません。)
sake diploma対策シリーズその5。どしっと濃厚なタイプの山廃。燗につけてコクを味わうのがオススメです。特定名称 純米
原料米 山田錦
酒の種類 古酒 山廃
2021年2月3日
-
yasumotor
5.04合瓶ってなんとなく中途半端で、微妙に残すくらいならその日のうちに飲んでまえ!
ってなことになってしまうので、だいたいいつも一晩で飲んでしまう。
これではコスト的にも健康的にもよろしく無いのでなんとかしないといけない。
一升瓶ならその辺調整できるんじゃないか?
と試してみたが、かえって終わりが分かりにくく、
結局4合以上、際限なく呑んでしまう。
皆さんどうされてますか?
と言うわけで菊姫。
熱燗が止まらない。
甘みがまったりとしながらも芳醇な酸味が口に広がり全く飲み飽きない。
濃い味の料理にも負けずに引き立てる。
一升瓶で買ってきて、常温で雑に保存するつもりだったが三日で無くなった。やばいやつです。
リピート確定。特定名称 純米吟醸
原料米 山田錦
酒の種類 一回火入れ 山廃
テイスト ボディ:重い+1 甘辛:甘い+1
2021年1月30日
-
-
-
Y氏
4.0やっぱ こういうのが酒だよね
菊姫らしい 角の取れたまろやかな口当たり
どんな料理にも邪魔しない 山田の品の良さ
醸造だからキレも素晴らしい。
美味いなぁ〜特定名称 吟醸
原料米 山田錦
テイスト ボディ:普通 甘辛:普通
2021年1月21日
-
-
-
せっきー
4.0山廃らしい力強い酸味と米の旨みがしっかりと感じられる。1〜2年熟成されてるせいか薄い山吹色。常温からぬる燗がお勧め。
特定名称 純米
原料米 山田錦
酒の種類 山廃
テイスト ボディ:重い+2 甘辛:普通
2021年1月18日
-
いけてる
4.0菊姫 山廃純米生原酒 特A地区山田錦100%使用 70%精米 2020.12
先週に飲んだやつのレビューです。
感想は手短に。
やっぱり、熟成よりも若いのが好み❤️
以上。2021年1月14日
-
菊姫が購入できる通販
菊姫の銘柄一覧
銘柄 |
---|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
菊姫の酒蔵情報
名称 | 菊姫 |
---|---|
特徴 | 蔵元の柳達司社長に初めて会ったのは、20年前雑誌で「気鋭の蔵元ここにあり!」という連載をやっていたとき。そのタイトルを伝えると、「気鋭の蔵元って、俺以外に誰がいるんだ?」となかばご立腹。「とにかく今の日本酒業界はダメだ。安い米を使い、自分で精米しない。そしてアルコールを添加して薄めたがる。液化仕込みなんて、酒粕が出ないんだよ。三増酒の方がまだマシだ。こういう状況をおかしいと感じない感性がもはや狂っている」と、業界批判はとまらない。だから蔵の特徴は、現代の日本酒業界のやり方とは真逆だ。まず全量自家精米。米は山田錦の特AAA米にこだわる。炭素濾過を排除し、昭和50年代に山廃復活、麹は麹蓋での伝統製法だ。とくに日本酒本来の旨さは、山廃からくるものと信じ、かたくなに山廃仕込みを守っている。「山廃で仕込んだ酒は芳しく、濃醇で腰が強く、いくら水で薄めても酒の味がします」といい、酒母無しの酵母仕込み、高温糖化酒母、中温速醸酒母などの簡便な酒母造りは一切行なっていない。うっすらと黄色い酒本来の色と、しっかりとした味わいをご堪能あれ。(江口まゆみ) |
酒蔵 イラスト |
![]() (加藤忠一氏描画) |
銘柄 | 菊姫 |
HP | 酒蔵ホームページはこちら |
所在地 | 石川県白山市鶴来新町タ−8 |
地図 |
|