群馬県藤岡市、御荷鉾(みかぼ)山系から湧き出す名水の豊富な場所で酒造りを行う蔵元。1995年に南部杜氏引退を機に、蔵元自らが杜氏をつとめ、石数を減らして昔ながらの手法で製造。蔵元の長男・松原広幸さんが加わり、2009年に「流輝」が誕生。自身の子供に付ける予定の名前だったが奥さんに反対され、酒名に。自分の子供のように育って欲しいとの願いが込められる。「流輝 純米吟醸 無濾過生 若水(シルバー)」は食前酒やデザートに合わせて飲みたい一本。マスカットのような立ち香と微量なガス感がある。
流輝のクチコミ・評価
-
きゆつか
4.5戸田公園駅近くの上岡酒店さんで購入。飲んでの感想は裏のラベルに書いてある通りだと、感じました。10日以上かけて飲みましたが
無濾過ならではの味の変化も楽しめたし、味がダレず最後までおいしく飲めたので、酒造りがしかっりされていると思いました。
特定名称 純米吟醸
原料米 山田錦
酒の種類 無濾過 生酒
テイスト ボディ:重い+1 甘辛:甘い+2
2021年1月25日
-
こまつがわ
4.0流輝 純米吟醸 無濾過生
初日。淡いフルーティな香り。甘み薄く、酸味ほどほどのスッキリした口当たり。ボディは薄めで最後は少し苦味。
ふるさと納税返礼品の北海道サロマ湖産の生牡蠣と美味しく頂きました。
ちょっと硬めの印象だったので、6日放置。フルーティ感が消え、円やかな甘味の口当たり。喉ごしキリリと辛口に。お燗はほっこり感がある旨辛口。個人的には6日目の方が好み。四合瓶1,595円税込特定名称 純米吟醸
原料米 五百万石
酒の種類 無濾過 生酒
テイスト ボディ:普通 甘辛:普通
2021年1月21日
-
しるふぁ
3.5流輝(るか) 純米吟醸 山田錦 おりがらみ生
(2020年撮影。過去に飲んだお酒のため詳細は書きません。)
後味爽やかな旨口酒です。特定名称 純米吟醸
原料米 山田錦
酒の種類 生酒
2021年1月20日
-
KC500
4.0流輝 Morpho(モルフォ) 純米大吟醸 これも飲んでみたかった一本!ラベルが美しい。いわゆるラベル買いである。開けると、香りは甘さはあるけど強くない。味わいも一緒で、控え目で上品な甘さ。なんだろう?パイナップルとかメロンとか、あるいは蜜などではなく、和三盆?の様な、砂糖といってもスゴく上品で儚い感じ。なので意外と後味の苦味や、キレもある様に感じる。美味しいけど、ちょっと自分には上品すぎ、大人しすぎかな。
2021年1月14日
-
range
4.0流輝 Melissa 純米
メリッサとはギリシャ語でミツバチを意味していて、ここの蔵の方が年中日本酒のことを考えて働いている自身を働き蜂に模したタイトルのお酒だそうです。
水のようにスルスルと飲めてしまうタイプのお酒ですが、心地よい酸味と一緒にお米の味わいや甘さや旨味がほんのりとやってきます。キンキンに冷やすというよりは、ほんのちょっとだけ冷たいくらいが美味しく味わえると思いました。2021年1月10日
-
びーろー
3.5協会9号+10号酵母。
甘苦。
ほどよくしっかりボディ、きれいな酸。
数日経ってもダレない。
苦くなければ結構好き特定名称 純米吟醸
酒の種類 無濾過 生酒
テイスト ボディ:普通 甘辛:普通
2020年12月17日
-
飲めて2合
3.5純米 Melissa
酸を連想させる香り。スッキリした飲み口。味わいは、甘さと酸は控えめで辛さが口に広がる。余韻は辛さの後からまろやかな風味が残る。ミディアムボディで飲み易いやや辛口の酒かな。
4日目 スッキリとして飲み易い。初日から味が変わらないので安定感がある。
ぬる燗 炊いた米の香り。軽めの辛さと酸が心地よい。軽い飲み口で良い。テイスト ボディ:普通 甘辛:辛い+1
2020年12月13日
-
オキシドール
3.5純米吟醸 山田錦。洋梨のような瑞々しい甘い香りと程よく引き出された柔らかく優しい旨味。徐々に出てくる自然な甘みは流輝らしくすっきりしたキレの良い爽やかな後味。全体を引き締める酸は華やかで透明感のある味わい。
特定名称 純米吟醸
原料米 山田錦
酒の種類 無濾過 生酒
2020年12月7日
-
abelkun
4.0初群馬のお酒。
純米吟醸おりがらみ
福島の写楽、山形の くどき上手 栃木の鳳凰美田 といったフルーティーで甘めが好きなんですが、こちらもフルーティーで後味さっぱりながら日本酒らしい呑みごたえがありました。
特定名称 純米吟醸
原料米 五百万石
酒の種類 無濾過 生酒
テイスト ボディ:普通 甘辛:甘い+1
2020年12月5日
-
らむし
4.0群馬の流輝。純米吟醸初搾り生。
精米歩合55%、新潟県産五百万石100%使用。
酵母は10号系。
香りがめっちゃフルーティ!お前の香りが好きだったんだよ。米はサッパリではなく、舌に残る感じ。五百万石の酒を久しぶりに飲んだので特徴が上手く言えない。←これは俺が悪い。
これが、3300円の味ではない事は間違いない。だってグイグイ進んでしまうから(´・ω・`)
良い意味で群馬らしくない酒だと思います。華やかだから。特定名称 純米吟醸
原料米 五百万石
酒の種類 生酒 原酒 生もと
テイスト ボディ:普通 甘辛:普通
2020年11月28日
-
さくら
3.5流輝 DRY 純米無ろ過 3.4
流れるような感じ: 友人
確かに清流のイメージ さっぱりめ ちょっとアル感強め
@富来家・浦安特定名称 純米
酒の種類 無濾過 生酒
2020年11月20日
-
ポポフスキ!
4.0流輝 秋あがり 純米吟醸
店主のご入院前に駆け込みで購入。林檎を思わせるフルーティーな酸にまさに味が乗った米の旨みがジワッと舌を刺激。ミーハーなお酒でなくても、なんだこれ!美味しい!!という驚きを与えてくれる店主さま。無事に戻られる日を待ってます。特定名称 純米吟醸
原料米 玉栄
酒の種類 一回火入れ
テイスト ボディ:普通 甘辛:甘い+1
2020年10月27日
-
-
U-king
4.0流輝 純米吟醸 中取り無濾過生
瑞々しい甘めの香りが心地好い。キャンディのような甘味、喉越しサラッと。ちょうど良い酸でサラリとキレる。全体的にフレッシュな気持ちの良い酒です。流輝は甘味と辛味のバランスが面白い。
お世話になっている酒屋さんの頒布会で頂きました。今度はモルフォとかを試したい。特定名称 純米吟醸
原料米 玉栄
酒の種類 無濾過 生酒
テイスト ボディ:普通 甘辛:甘い+1
2020年10月21日
-
ぴいぴい
3.5流輝 玉栄 秋あがり
精米歩合60%
まろやかで、ほんのり甘み
特定名称 純米吟醸
原料米 玉栄
酒の種類 一回火入れ
テイスト ボディ:普通 甘辛:甘い+1
2020年10月12日
-
流輝 純米吟醸 無ろ過 生 玉栄
原材料名:米(国産)・米麹(国産米)
精米歩合:60%
使用米:滋賀県産玉栄100%使用
酵母:10号系
アルコール度数:16度
日本酒度:-2
酸度:1.52020年10月3日
-
小池 正仁
3.5日本酒の日2本目。
無難に旨い山田錦ですが、自分には少し甘かったです。もう少し酸味があった方が好みの味。
少し置くと味わい変わるかな?特定名称 純米吟醸
原料米 山田錦
酒の種類 無濾過 生酒
テイスト ボディ:普通 甘辛:甘い+2
2020年10月2日
-
飲んだらけ
3.5流輝 純米吟醸 秋あがり 玉栄 一回火入
流輝、今迄何種類か飲んでみんな美味しいんです
が、開栓後何日かでどれも大分甘くなってしまうんですよね
一升飲みだと後半甘すぎて…
開栓時の感じが続くなら常飲銘柄、贅沢な希望です特定名称 純米吟醸
原料米 玉栄
酒の種類 一回火入れ
テイスト ボディ:普通 甘辛:甘い+1
2020年9月29日
-
ポンチー大将
3.5流輝 純米吟醸 玉栄
精米歩合60% 720ml/1,595円
サラッとしている
あまり奥行きを感じない、水のよう特定名称 純米吟醸
原料米 玉栄
酒の種類 一回火入れ
テイスト ボディ:普通 甘辛:普通
2020年9月23日
-
Aki-akn
4.0流輝 純米吟醸 無濾過生
甘さと苦さの抜群なバランスと軽やかな飲み口。
綺麗な味わいで万人受けしそうなお酒です。
特定名称 純米吟醸
原料米 山田錦
酒の種類 無濾過生原酒
テイスト ボディ:普通 甘辛:甘い+1
2020年9月19日
流輝が購入できる通販
流輝の銘柄一覧
銘柄 |
---|
|
|
|
|
|
流輝の酒蔵情報
名称 | 松屋酒造 |
---|---|
特徴 | 松屋酒造の蔵は群馬県藤岡市にある。本醸造酒「当選」と名付けた酒を造っていて、必勝祈願や祝い事の酒として地元の人たちに親しまれていた。 この蔵が一気に全国区に駆け上がったのは、現社長の松原広幸氏が蔵に戻り、新ブランド「琉輝(るか)」を起ち上げてから。それまで南部杜氏が造りを指揮していたが、高齢のために引退すると社長自らが杜氏となり、本当に造りたい酒を手造りすることに。機械化が進む昨今の酒造りに逆行して、徹底的に手造りにこだわった。米は手洗い、そして自然放冷と昔ながらの方法で、小さい蔵だから可能な酒造りを追求したという。 こうして2009年「琉輝」がリリースされた。めざす酒質は、昔松原氏が飲んだキャンディのようなほのかに甘く柔らかな酒。ゆるゆると体に染み渡る「琉輝」は、無濾過生原酒でありながら優しく繊細だ。 それにしてもユニークな酒銘、蔵元に「どんな意味か」と尋ねたことがある。返ってきた答えは「息子につけようと思っていた名前」とのこと。自分が起ち上げたブランドを子どものように育てたい、という思いが込められているのだろう。すべてに自らの手をかける造り方にこだわるのも納得できる。(八田信江) |
酒蔵 イラスト |
![]() (加藤忠一氏描画) |
銘柄 | 當選 平井城 都初雪 流輝 |
HP | 酒蔵ホームページはこちら |
所在地 | 群馬県藤岡市藤岡180 |
地図 |
|