京都伏見の高瀬川沿いに立つ酒蔵は、「伏見の日本酒醸造関連遺産」として経済産業省の近代化産業遺産に認定された趣ある建物。看板商品である「澤屋まつもと 純米酒 守破離」は柑橘系の立ち香と、綺麗な酸と米の旨みを感じる一本。守破離とは伝統を守りながらも革新を取り入れるということ。刺身や白身魚の焼き物など、柚子やレモンを添える料理に合う。
- 日本酒ランキング 44位
- 京都 日本酒ランキング 1位
澤屋まつもとのクチコミ・評価
澤屋まつもとが購入できる通販
澤屋まつもとの銘柄一覧
銘柄 |
---|
|
|
|
|
|
|
|
守破離 秋津地区山田錦 SAIDO原料米:山田錦、 アルコール度:15% |
守破離 秋津地区山田錦 Furuke原料米:山田錦、 アルコール度:16% |
澤屋まつもとの酒蔵情報
名称 | 松本酒造 |
---|---|
特徴 | 1791年(寛政3年)創業の松本酒造は、伏見の街の中、新高瀬川沿いに位置する歴史ある酒蔵だ。1922年(大正11年)築の本社酒造場は「近代化産業遺産」の認定を受けている。「伝統を守り、新しい感性をもって、新境地を創造する」を企業理念に掲げ、その代表作が「澤屋まつもと 守破離」だ。旧来「日本酒はどんな米からでも技術でつくる」という概念があったが、富山県南砺市産「五百万石」に出会い、技術だけでは表現しきれない原料由来の味わいがあると確信した。 以降、特A地区秋津のなかでも西戸村の山田錦を使用した『澤屋まつもと Saido』、「古家村」の山田錦を使用した「澤屋まつもと Furuke」、中東条岡本村で育った山田錦のなかでも田んぼごとのIDナンバーを記した「澤屋まつもと 守破離 IDシリーズ」など、細かな米の産地にこだわり続けている。(関 友美) |
酒蔵 イラスト |
![]() (加藤忠一氏描画) |
銘柄 | 桃の滴 日出盛 澤屋まつもと 出雲千代鶴 RISSIMO 如庵(JOAN) 呑足味知 NEW KYOTO |
HP | 酒蔵ホームページはこちら |
所在地 | 京都府京都市伏見区横大路三栖大黒町7 |
地図 |
|