山廃仕込の代名詞と知られていますが、この銘柄が広く知られるきっかけとなったのは、吟醸酒の産地として北陸三県が注目を集めた昭和50年代にさかのぼります。後に「きょうかい14号酵母」として全国に頒布される「金沢酵母」を使い、能登杜氏四天王と呼ばれた名杜氏の一人、中三郎杜氏の活躍により、ひときわ薫り高くエレガントな酒質が評判を呼びました。「天狗舞」はその後の吟醸酒ブームを起こす原動力となりました。 華やかで洗練された吟醸酒とは異なり、濃醇で複雑な味の構成を見せる山廃仕込は、いわば正反対の酒質です。相反する2つのタイプでそれぞれの特徴を活かした銘酒を送り出すところに、能登流の高い技術を垣間見ることができます。2020年には新しく石川県独自の酒造好適米「百万石乃白(しろ)」が開発され、この米を用いた純米大吟醸酒などを商品化。絢爛な文化が栄えた加賀藩を象徴するかのような、繊細さと雅やかなイメージを感じさせ、新たな境地を開いています。剛柔取り混ぜた各種の製品は、進化をとげながら独自の存在感を放っています。
- 日本酒ランキング 49位
- 石川 日本酒ランキング 1位
天狗舞のクチコミ・評価
天狗舞が購入できる通販
天狗舞の銘柄一覧
銘柄 |
---|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
山廃にごり原料米:山田錦、 精米歩合:65%、 日本酒度:-15、 酸度:1.2、 アルコール度:13〜14% |
|
冬吟 純米吟醸生酒原料米:五百万石、 精米歩合:50%、 アルコール度:16% |
|
|
山廃生搾り原料米:五百万石、 精米歩合:60%、 アルコール度:15〜16% |
|
あげ潮原料米:五百万石、 精米歩合:55%、 |
|
生もと仕込み 純米原料米:五百万石、 精米歩合:75%、 アルコール度:17% |
天狗舞の酒蔵情報
名称 | 車多酒造 |
---|---|
酒蔵 イラスト |
![]() (蔵元写真撮影+加藤忠一氏描画) |
銘柄 | 天狗舞 五凛 有歓伯 あげ潮 |
HP | 酒蔵ホームページはこちら |
所在地 | 石川県白山市坊丸町60−1 |
地図 |
|