会津坂下にあり、3代続けて女性が蔵元という時期もあったという珍しい酒蔵。2011年の東日本大震災では母屋全壊などの被害があったものの、すぐに酒造りを再開。「ハート天明」は売り上げの一部を義援金にするなど、復興に努めた。やわらかな酒質の優しい味わいの酒ながら、旨みと酸のバランスがいい。「天明 純米大吟醸 夢の香40」は会津産の酒米・夢の香を使った限定品。フルーティさと透明感があり、やや辛口で飲み心地がいい。濃い目の味付けの和食とも相性がよさそうだ。
- 日本酒ランキング 100位
- 福島 日本酒ランキング 8位
天明のクチコミ・評価
-
DSK
5.02021/2/15 天明 中取り参号
近場で売ってなくて、会津の友人が送ってくれた初の天明。
個人的に好み。完全にストライク。
開けた瞬間のポンって音と口に入れた時のシュワシュワ感がたまりません。
上澄みは透明感ありサッパリ感強め、
おり混ぜて飲めばちょっとまろやかな感じでどちらも美味い。
個人的にはおりがらみが好き。
香りも味もそんなに強くはないんだけど、凄く印象に残る。
良い意味で甘くもなく、辛くもなく、
本当に透明感のある米の味。
後味もスッキリでラベルに書かれた「透明感と酸」「飽きがこない」というのも非常によく分かります。
二日目、三日目でも変わらず美味い。
個人的には既に今年一番。
これは一升瓶で買えばよかったかも…特定名称 純米吟醸
原料米 亀の尾
酒の種類 無濾過生原酒
テイスト ボディ:普通 甘辛:普通
2021年2月28日
-
-
-
aisland
4.0天明 焔 宋太の頒布会
assemblage 山廃+α
精米歩合65% アルコール度数15.6度
こちらはオリジナルレシピの頒布会ver。
山廃で仕込んだ70%の地元米に天明純大吟亀の尾
(11年古酒)が15%、掌玉大吟醸(5年古酒)が
15%の比率でアッサンブラージュ。
なんだか飲む前から気持ちが昂るキーワードばかりです!
色味は古酒が織り成す
若干黄色がかった透明。
そして香り。
冷え冷えにしたけど、少し温度を戻して
楽しんでみる…。
うっすら熟したリンゴな香り。ふむふむ。
そして一口目!
薄めの酸、柔らかい甘み、
旨味がじわっと。
そしてキレ良しの逸品。
古酒を含むからでしょうか、
円やかで奥行きのある甘さが
なんとも心地よいです(о´∀`о)
アテは、里芋の煮っ転がしと油揚げ。
和食とのペアリングも絶妙!
早く仕事から帰れたので
頑張って煮っ転がし作った甲斐がありました( ´∀`)特定名称 特別純米
酒の種類 山廃
テイスト ボディ:普通 甘辛:辛い+1
2021年2月26日
-
わいへー
3.0少し前に、中取りの弐号を飲みましたが、その時の香りを感じました!弐号いるなって分かる感じ。苦味がありつつも、ストレスなくスイッと入ってきて、天明の香りが長く続き、最後はビリッと締めてくれます。味の濃いおつまみも合いますねー。
追記:燗で飲んでみました。沸騰して火を止めた湯につけて、5分弱で上げました。天明の香りは鼻ですぐに感じ、口に含むとすぐに旨みの塊とアルコールのピリッとが来て、どんなツマミでもどんとこいな味です!2021年2月26日
-
-
Back6
4.0含んだ瞬間は甘い、で色々な味がして苦味が来てさっと切れる。お燗にするといいみたいだけど、今日は疲れて身体が動くのが面倒なのでそのまま冷やで。でもうまいっす。そして900mlで1400円は安いですーー。
酒の種類 無濾過生原酒
テイスト ボディ:普通 甘辛:普通
2021年2月23日
-
-
range
4.0天明 冬めく生セメ SEMEBLEND
酒屋の店主さんが「これ量あっておすすめですよ!」とバックヤードから持ってきてくれた1本。5合瓶サイズなんですね。色んなお酒のセメの部分をブレンドしたお酒らしく注ぐとうすにごり感があります。スッキリとした飲み口ですか旨味はしっかりと伝わってきます。これはぬる燗にしても美味しく飲めるタイプのお酒でしょうね。2021年2月23日
-
うさ
4.0オリジナル 天明 天明20周年メモリアル醸造酒
お勧先人:甘口の日本酒好きな人
フルーツ例:和梨
感想:口当たりは軟らかく、一瞬、奈良萬のような酸味を感じますが、余韻は和梨のようなみずみずしい甘さで終わります。他の天明よりも深い甘さを感じました。特定名称 大吟醸
酒の種類 一回火入れ
テイスト ボディ:普通 甘辛:甘い+1
2021年2月20日
-
ドフラミンゴ
4.0天明 中取り弐号
天明中取りシリーズの一番人気!
キラキラ輝くピンクラベル「天明 中取り弐号」。
福島県が開発した香り系オリジナル酵母「ふくしま夢酵母」で仕込まれていて、香り高く、酸が少ないお酒!透明感のあるきれいな吟醸香。
香りは多め、刺すように派手な強さは無く、あくまでも上品。さらりとした口当たりと、美山錦の持つ優しい味わい。
■原料米:美山錦
■精米歩合:55%
■アルコール度数:14度
■日本酒度:+3.0
■酸度:1.32021年2月20日
-
ガチ
4.0今宵はバレンタインデーシリーズ第二弾♪
って( ´゚д゚`)エー
第一弾って、どれなん?
明確にしてないのにヾ(´Д`;●)ォィォィ
ふふふっ( *´艸`)
リアルガチにレビューしちゃいますよ!
って、お酒を頂く前から何だかテンション↗️↗️↗️
チョコが私にそうさせるのかもしれませんね(((*≧艸≦)ププッ
銀河鉄道999スリーナイン…
懐かしいなぁ((ノ∀`)・゚・。 アヒャヒャヒャヒャ
のように、電車が空に舞いそうな勢いですよ( ≧∀≦)ノ
もうこうなると!
「もうどうにも止まらない!」っと山本リンダさんが登場Ψ(`∀´)Ψケケケ
と言うわけで?( ゚д゚)ポカーン
今宵は福島県河沼郡の曙酒造さんのお酒
天明「中取り弐号」無濾過生原酒
純米吟醸生酒 おりがらみ本生です\(^_^)/
って長いですが( `・ω・´)ノ ヨロシクー
早速で開栓しちゃいましょう(*^^*)
ポンッと勢いよく栓を開けると無臭f(^_^)
まずは冷やっこいのから(^_-)
混ぜ混ぜしないで…
口に含むとお米の甘味が一気に広がりシュワシュワ、ピチピチ元気いっぱいヽ(ヽ゚ロ゚)ヒイィィィ!
やや苦いグレープフルーツの香りに甘くないマスカットの酸味が(^_^)v
ラブ❤️注入しなくても、しっかりしたラブ❤️感が(o^-')b !
グレープフルーツソーダー( *´艸`)
お次は混ぜ混ぜしちゃうぞ(*´∀`*)ポッ
口に含むと甘味がアップっぷ↗️↗️↗️
苦くなーい(*´σー`)エヘヘ
グレープフルーツソーダにカルピス注入したような味わいに( *´艸`)
ヤバい(^-^;
いくらでも入ってしまいます( ´゚д゚`)アチャー
お次はヌクいの(^_-)
口に含むと、あま━━━━━い( ゚Д゚)ウマー
久々に井戸田潤の登場p(`ε´q)ブーブー
ヤバいぞf(^_^)
ホッコリひょうたん島に漂流中(;´Д`)ハァハァ
私、帰れるかしら((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
とにかく!
色々な味わいを持ってる1本です(^_^)v
さて、ここからが本題ってヾ(´Д`;●)ォィォィ
東北六県酒蔵さんの日本酒ボンボン(*^^*)
私が以前レビューしました鰺ヶ沢の尾崎酒造さんの安東水軍も( *´艸`)
また大好きな大七酒造さんも(*´σー`)エヘヘ
青森県
尾崎酒造 大吟醸 安東水軍
桃川 大吟醸 桃川
岩手県
あさ開 純米大吟醸 磨き四割 極上
秋田県
木村酒造 純米大吟醸 福小町
飛良泉本舗 純米大吟醸 羽州蔵
宮城県
佐浦 大吟醸 浦霞
山形県
後藤酒造店 極上大吟醸原酒 辯天
福島県
大七酒造 生もと特別純米酒 汲古
の8銘柄のチョコレート(^_^)v
在庫過多の私ですが…
8銘柄あるのに在庫がなく(((*≧艸≦)ププッ
なので、同じ東北のお酒の天明で合わせようと思いました(*´σー`)エヘヘ
安東水軍…甘味強いけどスッキリ(^_^)v
桃川…お酒を感じられる( *´艸`)
あさ開…スゥ~っと染み渡る(*^^*)
福小町…甘旨系に( ゚Д゚)ウマー
羽州蔵…酸味の後にクワッf(^_^)
浦霞…ジューシー(^_-)
辯天…しっかりした味(o^-')b !
汲古…アーンパンチ( ≧∀≦)ノ
調子に乗って一気にいかせて頂きましたが…
お腹の中がカッカしてます(((*≧艸≦)ププッ
甘いの食べて鼻血が出そう(*´σー`)エヘヘ
良い子の皆さんは真似しないように(笑)
結構、酔っぱらうかもですΨ(`∀´)Ψケケケ
日本酒ボンボン初体験( *´艸`)
良い経験をさせて頂きまして…
今宵もありがとうございました(*^^*)
2021年2月19日
-
-
おふろまる
4.0天明 冬めく 生セメ SEMEBLEND
雑誌でよく見かける天明さんを発見しやっとこさ飲めました!
こちらは純米に純吟、純大吟のセメの所をブレンドしてるんだって♨
美味しい!ლ(´ڡ`ლ)
ジャケもビビッドで早春を感じるよ♪
しかも900L瓶で¥1,400代とコスパ◎
この時期だから燗上がりする様ブレンドしてるようで、
温めても美味しかった♨
何だか、と〜っても気の利く一本に出逢えました☆
月に代わってお酌してほしい○ミ酒の種類 生酒
テイスト ボディ:普通 甘辛:普通
2021年2月8日
-
Toshy
4.0近くの酒屋さんに置いてあるとの事でまた天明です。これからもちょくちょく飲もうかなと思います。30BY亀の尾生です。熟感はなく香りほのかに飲み口はほんのり甘味がありつつ、旨みはしっかりとあり後味にも余韻として残ります。個人的には亀の尾で醸しているお酒、何か力強いという感ありまして結構好きですね。
特定名称 純米
原料米 亀の尾
酒の種類 生酒
テイスト ボディ:普通 甘辛:普通
2021年2月6日
-
うさ
4.0天明 純米大吟醸 火入れ 一年熟成
お勧先人 :あっさり系の甘口日本酒好きな人。
フルーツ例:柿のような甘さ。
感 想:開栓から3日ほどは甘味を強く感じましたが、一週間ほど経つと余韻のキレが良くなり、透明感を感じる印象です。柿のような少し渋みがある甘さで、その渋みがキレと甘味を際立てせてる感じです。特定名称 純米大吟醸
原料米 山田錦
テイスト ボディ:普通 甘辛:普通
2021年2月5日
-
-
ウフコック
4.5天明 生酛 特別純米 本生
IMADEYA特別仕込
いまでや頒布会。今回も初銘柄です。裏のラベルに説明が書いてあり、その通りのバランス良く優しい酸味と透明感の両立。燗が推奨されてたけどキンキンに冷やしていただきました。今までこのサイトの上位とかを意識して(入手出来るかは別問題)飲んでいましたが、頒布会で私は聞いたことない酒蔵と出会えて非常によいです。こんなこと書いてて次は而今なので愚かなミーハーですね。皆さん十四代とか飛露喜とかどこで入手してるのですか?私の居住地では無理ゲーです。特定名称 特別純米
酒の種類 生もと
テイスト ボディ:普通 甘辛:甘い+1
2021年2月3日
-
-
Toshy
4.5アルコール度数も14度と低め、結構あっさりしていますがその中にもしっかり旨みも感じます。旨いです。
特定名称 純米吟醸
原料米 美山錦
酒の種類 無濾過 生酒
2021年1月30日