元禄15年(1702)創業。銘柄名は創立者の中島小左衛門の名を冠している。空気に触れさせずに直接ボトルに瓶詰めした直汲シリーズは、微発泡感があるフレッシュな味わい。夏限定の「小左衛門 夏吟」は軽快な飲み口で喉越しがよく、人気の一本。定番酒としては「小左衛門 特別純米 信濃美山錦」。上品で優しい味わいと綺麗な酸が特徴。リンゴを思わせるほのかな香りも心地いい。料理を選ばず、冷酒からぬる燗まで、好みの温度帯で楽しめるのもうれしい。
小左衛門のクチコミ・評価
小左衛門が購入できる通販
小左衛門の銘柄一覧
小左衛門の酒蔵情報
名称 | 中島醸造 |
---|---|
特徴 | 中島醸造は、元禄時代に創業し300年以上の歴史を誇る老舗蔵元である。この史実に基づいた「始禄」がもともとの銘柄であるが、代々襲名する中島家当主の名にちなんだ「小左衛門」ブランドを2000(平成12)年に起ち上げた。以後この新銘柄で特定名称酒主体の酒造りに切り替え、国内のみならずカナダ、オーストラリアなどへの海外輸出も盛んである。現在輸出比率は全出荷量の3割にも及ぶ。 酒質はどちらかというと若くすっきりとした味の流れのものが多いが、生酛系や古酒などは同じ蔵の製品とは思えないくらい対照的に、味が多くどっしりしたものがある点は面白い。また原料米に使われる品種も多く、米違いによる飲み比べも楽しめる。地元・瑞浪市での酒米栽培も推進している。(松崎晴雄) |
酒蔵 イラスト |
![]() (加藤忠一氏描画) |
銘柄 | 小左衛門 始禄 |
HP | 酒蔵ホームページはこちら |
所在地 | 岐阜県瑞浪市土岐町7181−1 |
地図 |
|